説明

Fターム[5C054DA08]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 伝送 (2,853) | 伝送路 (2,653) | 有線 (1,805)

Fターム[5C054DA08]の下位に属するFターム

Fターム[5C054DA08]に分類される特許

161 - 180 / 1,003


【課題】地上波共聴システムを利用してユーザへの利便性を高める監視映像制御システムおよびコンテンツ情報配信用サーバを提供する。
【解決手段】
本発明の監視映像制御システムは、被監視対象を監視する監視カメラ21a、21b、21cと、地上波デジタル放送周波数帯域を利用して送られてくる監視カメラ21a、21b、21cの映像を表示するユーザ端末7と、カメラ制御コンテンツを生成するカメラ制御コンテンツ生成部およびデータ放送コンテンツを生成するデータ放送コンテンツ生成部とを有するコンテンツ情報配信用サーバ4とを備える。そして、コンテンツ情報配信用サーバ4のコンテンツ送信部33からデータ放送コンテンツを送信して放送周波数を利用して映像と共にユーザ端末7に送る。また、通信部34を用いてカメラ制御コンテンツをユーザ端末7に送信し、またユーザ端末7からの操作情報を監視カメラ21a、21b、21cに向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】容易にシステムの拡張が可能であり、メンテナンス性の向上を図ることが可能な監視システム、画像処理装置、インタフェース回路及び撮像装置を提供する。
【解決手段】画像取得部111は、判別回路に関する回路情報1121により論理回路を再構成し、撮像装置のデータフォーマット形式を判別する。画像取得部111は、判別結果に基づいて、変換回路に関する回路情報1122−1〜1122−nの中から最適な回路情報を選択する。そして、画像取得部111は、選択した回路情報により論理回路を再構成し、撮像装置からの画像データのデータフォーマット形式を変換する。データフォーマット形式が変換された画像データは、画像処理部12へ出力される。 (もっと読む)


【課題】モニタを監視者がいる場合には、すぐに撤去する人を要請できるが、監視者がいない場合には、監視するモニタ表示画像上に不審物があっても、すぐに発見することができない。また、2次元撮像装置が複数台設置されていると、その台数分の確認を監視者が行わなければならないため、確認に時間がかかるという問題があった。
【解決手段】監視視野内を撮影する2次元撮像装置と、明るさの異なる複数の基準画像及び前記2次元撮像装置が撮影した画像を記録する記憶装置と、前記2次元撮像装置が撮影した画像の明るさと最も近い明るさの基準画像とを比較して不審物を検知する画像処理装置と、アラームを発報する警報装置とを備えた。 (もっと読む)


【課題】歪曲円形画像からの切出場所を切り替えても、切り替え前後の画像の空間的な位置関係を把握できるようにする。
【解決手段】魚眼レンズを用いた撮影により得られた歪曲円形画像Sの一部分を切り出して、平面正則画像に変換してモニタに表示する。通常の監視状態では、点P0の近傍領域E0内の画像を切り出してモニタに表示しながら、画像をフレームごとに解析して動体検出を行う。動体60が検出されたときは、動体の中心点Pnの近傍領域En内の画像を切り出してモニタに表示する。表示の切替時には所定の移行期間を設け、点P0から点Pnへ向かう所定の移動経路に沿って切出位置を徐々に移動させるパンニングと、画像の倍率を徐々に変えるズーミングとを行う。パンニング速度は、魚眼レンズの光学的特性を示す仮想球面上での移動速度が所望の速度になるように設定する。その後、動体60を追跡しながら画面を移動する。 (もっと読む)


【課題】レーダによって取得されるレーダ物標情報とカメラによって取得される画像物標情報とをフュージョンさせることで物体を検出する物体検出装置において、物体の検出精度をより向上させる。
【解決手段】レーダによって認識された物標の位置から、レーダの受信波の強度に応じて設定された所定の横幅の範囲内にある画像物標情報のみを用いて、レーダ物標情報と画像物標情報とをフュージョンさせる。 (もっと読む)


【課題】 集合玄関機や居室親機をデジタル化することなく、また処理能力を上げることなく、音声信号、映像信号の品質の改善が可能な集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】 制御機5に、集合玄関機1から送信される映像信号、音声信号等のアナログデータをデジタルデータに変換すると共に、集合玄関機1へ送信する制御信号、音声信号等のデジタルデータをアナログデータ変換する第1IF51と、居室親機2から送信される制御信号、音声信号等のアナログデータをデジタルデータに変換すると共に、居室親機2へ送信する映像信号、音声信号等のデジタルデータをアナログデータに変換する第2IF52とを設け、制御機5と集合玄関機1及び居室親機2との間はアナログデータにより通信し、制御機内はデジタルデータにより信号処理して、映像信号処理や音声信号処理を制御機で行うものとした。 (もっと読む)


【課題】車両を適切な所定の初期停止位置へ移動させることを支援する駐車支援装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載された少なくとも1つのカメラと、画像を表示可能な表示装置とに車載ネットワークを介して接続され、前記車両を目標駐車位置に駐車させることを支援する駐車支援装置が、前記少なくとも1つのカメラで撮影された画像に基づいて、所定の視点からの自車両周辺の俯瞰画像を生成する俯瞰画像生成部と、前記俯瞰画像生成部において生成された前記俯瞰画像と同一の座標系において、前記車両を示す画像および、前記車両から所定距離離れた位置に目標駐車位置を示す駐車枠図形を、前記俯瞰画像に重畳して出力する重畳出力部とを備えることにより、ユーザが車両を目標駐車位置に駐車させることを支援する。 (もっと読む)


【課題】車両やユーザが移動を開始する前に、移動のきっかけとなる情報を自動的に検知して、車両やユーザが停止中に、ユーザ操作等により、表示画面やスピーカなどへ新たな出力がされているとき、その出力を停止もしくは変更する出力制御装置を提供する。
【解決手段】移動検出部101は車両やユーザの停止前の減速状態を検出し、映像入力部102はその減速状態におけるユーザ前方の映像を取得し、視線検出部103はその減速状態におけるユーザの視線方向を取得する。そして、監視対象変化検出部104は、映像と視線方向をもとに、停止する原因となった対象を検出し、停止時点の映像から監視領域を決定する。さらに、監視対象変化検出部104は監視領域の映像から対象の変化を検出し、出力制御部105は表示画面やスピーカなどへの出力を停止させる、もしくは出力内容を変更させる。 (もっと読む)


【課題】 1台のコントローラで、各画像処理を所定の処理手順と同期させて実行しつつ、撮像の取りこぼしを防ぐための撮像禁止期間をなくす。
【解決手段】 画像処理ユニットには、計測ユニットと撮像ユニットが含まれており、画像処理ユニットの処理手順を規定する画像処理プログラムに基づいて、処理手順に沿って各画像処理ユニットが順次実行される画像処理装置において、所定の撮像手段(カメラ30a〜カメラ30cのいずれか)から画像データが得られるときに成立する複数種類の撮像完了条件を記憶しており、撮像ユニットの処理内容として、画像データが所定の撮像手段から得られるものであるかを識別し、複数種類の撮像完了条件のうちいずれかが成立しているかを判定し、成立していると判定した撮像完了条件に対応付けられた計測ユニットの実行に用いる画像データに対して割り当て処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】回転後の各切出画像が全方位画像のどの位置から切り出されたものかをユーザに容易に認識させることができる表示画像形成装置を提供すること。
【解決手段】表示画像形成装置10は、全方位画像からターゲットを含む所定領域の切出画像を切り出す画像切出部12と、各切出画像を、全方位画像S10における基準方向に対する、各ターゲットが存在する方向の角度ぶん回転させることで、各切出画像の向きを前記基準方向に合わせる画像回転部14と、各切出画像に対応する前記角度に応じて、各切出画像に付随させる補助画像の色を決定する補助色決定部17と、回転後の各切出画像に、補助色決定部17によって決定された色の補助画像を付随させて表示装置30に表示させる表示制御部15と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
取得画像の暗号化保存により,画像の所有・管理者と,画像の閲覧権者を分離する運用を可能とした防犯カメラシステムにおいても,一般通行人が防犯カメラの所有者や管理者や画像閲覧者や設置場所など防犯カメラに関する確実な情報を知ることが難しく,結果として,防犯カメラシステムの存在からプライバシー侵害に関する心理的ストレスを受ける問題を解決する.
【解決手段】
定点設置型のカメラ,電車の天井に高密度に設置されたカメラ,自動車に搭載されたカメラなどを含む防犯カメラにおいて,防犯カメラの所有者や管理者や画像閲覧可能者や設置場所などの防犯カメラに関する情報を,PCまたは携帯電話またはその他の電子機器へ知らしめる情報開示手段を有することを特徴とする防犯カメラシステムとする.これにより,被撮影者のプライバシーの侵害を防ぐことができる. (もっと読む)


【課題】施設に必要な人的コストを低減しつつ、施設における事件及び事故の発生リスクを低減することを課題とする。
【解決手段】行動検知装置10は、ゲート1内に設置されたカメラ20によって撮像されるカメラ画像を用いてゲート1を通過する対象者を顔照合で特定し、時系列に撮像されたカメラ画像を用いて対象者を追跡するとともにその対象者の行動の特徴を検出し、検出した行動の特徴が予め登録された対象者の危険行動に関する属性情報と合致するか否かによって対象者が危険行動を行ったか否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】発生する場所・時間・動作による不審(異常)行動の定義が困難な広域エリアにおいて、多様で複雑な行動パターンの監視対象においても不審行動の検知漏れを防止することのできる不審行動検知方法および不審行動検知装置を提供する。
【解決手段】カメラ11から入力される画像内の人物を追尾する追尾部21と、追尾部21で追尾した人物の行動が日常行動パターンから外れた非日常行動であるか否かを判定する第1判定部25aと、人物の行動が不審な特異行動か否かを判定する第2判定部25bと、第1判定部と第2判定部の判定結果に基づいて人物の不審行動を検知する不審判定部25cとを有する。 (もっと読む)


【課題】 人物検索に用いる顔画像が目視による人物特定の難しい画像であっても、監視者が目視確認しやすい検索結果画像を出力することが可能な監視映像検索装置を提供する。
【解決手段】 監視映像検索装置30は、監視映像を取得する監視映像取得部31と、監視映像中の顔画像を抽出し、当該顔画像の特徴量を生成する特徴量生成部32と、取得された特徴量と関連付けられた顔画像、監視画像などのメタデータを記憶する画像特徴量記憶部33と、ユーザの入力に基づいて、人物検索のクエリ画像となる顔画像を指定する顔画像指定部34と、画像特徴量記憶部に記憶された前記一連の監視画像から、指定された前記顔画像と類似した顔画像を検索する類似画像検索部35と、前記検索結果と撮影時刻の近い監視画像から、同一人物の顔画像を含む提示用監視画像を選択する提示画像選択部36と、その提示画像を出力する画面データ生成出力部37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子スコープ等の撮像手段から被検体までの撮影距離を測定するのに好適な構成の医療用観察システムを提供すること。
【解決手段】被検体を撮影する撮影手段と、該撮影手段の撮影範囲内において被検体を不均一に照明する照明手段と、該照明された被検体の撮影範囲内における輝度分布を検出する輝度分布検出手段と、該検出された輝度分布に基づいて撮影手段から被検体までの撮影距離を計算する撮影距離計算手段とを有することを特徴とした医療用観察システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行速度が所定の閾値より低い場合に周辺画像を表示させるときに、表示モードの切り替え無しに車両の周辺の必要な領域の状況をユーザに提供する。
【解決手段】画像表示システムでは、車両9の走行速度が所定の閾値より低くなりフロントモードM1に移行すると、フロントモードM1の開始時点では車両9の前方領域及び側方領域の双方を同時に表示可能な汎用性の高い前側方モードM11とされる。前側方モードM11で示される画面は、交差点への進入、すれ違い、幅寄せなどの想定される様々な状況に対応可能であることから、ユーザは表示モードを切り替えることなく、車両9の周辺の必要な領域の状況を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】伝送経路を変更せずにより大容量の画像信号を伝送することができる電子内視鏡システムを提供する。
【解決手段】第1の解像度に対応した撮像素子を有する電子内視鏡と、電子内視鏡により生成される画像データに所定の画像処理を施してデジタルデータを生成する画像処理装置と、第1の解像度よりも低い第2の解像度に対応しておりデジタルデータを伝送する伝送手段と、デジタルデータを復調して観察画像としてモニタに出力する受信装置とを有し、画像処理装置は、観察画像がコマ送り表示されるかどうかを判定する判定手段と、観察画像がコマ送り表示されると判定された場合に所定の規則に基づいてデジタルデータを分割する画像分割手段を有し、受信装置は、所定の規則に基づいてデジタルデータを復調することを特徴とする電子内視鏡システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】録画するための記録部が一杯の状態となったときには、不要な画像から順次、自動的に削除して記録部を有効的に使用するインターホン装置を提供する。
【解決手段】玄関子機と居室親機とで構成されるインターホン装置において、居室親機は、子機カメラで撮像された画像を記録する記録手段と、撮像画像と予め記録されている背景画像との変化量を撮像画像に付す変化量算出手段と、所定以上の撮像画像が記録された場合、変化量算出手段にて変化量が最も小さいと算出された撮像画像を削除する画像削除手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内視鏡作業中の温度環境に関係なく、歪みのない観察画像を得る。
【解決手段】走査型内視鏡装置において、SFEスキャナ16が光ファイバ先端部を螺旋状に駆動し、所定のフレームレートで照明光を螺旋走査させる。初期信号処理回路32は、フォトセンサ26R、26G、26Bから出力される一連の画素信号に対してマッピング処理を実行し、その後、リマッピング回路34がリマッピング処理を実行する。リマッピングのとき、温度センサ54、温度調節器56の温度センサによって検出される外気温度、スコープ先端部温度に応じたリマッピングデータを選択し、システムコントロール回路40の制御の下で画素変換(画素位置修正)を行う。また、中心部領域のみリマッピングを行い、それ以外の外周部の領域についてはマッピングによって生成された画像データをそのまま利用する。 (もっと読む)


【課題】カメラの個数を4個未満にしてカメラの故障率を低減しつつ、車両周囲の状況を確認できる視界支援装置を提供することを目的とする。。
【解決手段】車両100後方の左側端面に第1のカメラユニット11を取付け、車両100後方の右側端面に第2のカメラユニット12を取付け、車両100の前面にカメラ13を取付ける。第1のカメラユニット11は、第1のミラー11aと第1のカメラ11bを有し、車両100の後方と左側方を撮影する。また、第2のカメラユニット12は、第2のミラー12aと第2のカメラ12bを有し、車両100の後方と右側方を撮影する。第1のカメラユニット11と第2のカメラユニット12とカメラ13から取得した画像を画像制御処理装置20に入力し、画像処理された映像を表示装置30に表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,003