説明

Fターム[5C054FE02]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 特殊表示 (4,983) | 表示映像の切換 (640) | 複数入力の切換 (297)

Fターム[5C054FE02]に分類される特許

41 - 60 / 297


【課題】複数台のカメラのうち少なくとも1台のカメラで撮影して検知した不審人物の捜索を効率良く行うことができるカメラ切換装置、カメラ切換システム及びカメラ切換方法を提供する。
【解決手段】6台のカメラ3−1〜3−6を備え、これらのカメラ3−1〜3−6のうち少なくとも1台のカメラ3−Xで撮影して得られた人物の顔に対する顔照合処理の開始時刻と終了時刻との差分時間から不審人物の移動量を推定し、推定した移動量から不審人物がいるであろうと思われる場所を撮影している少なくとも1台のカメラ3−Xに切り換える。これにより、検知後の不審人物の捜索を効率良く行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】所定の画像に対して視点変換を行う前の画像を取得することを可能とする逆変換テーブル生成方法を提供する。
【解決手段】本逆変換テーブル生成方法は、視点変換画像から当該視点変換画像に係る視点変換処理が行われる前の画像を逆変換画像として生成するための逆変換テーブルT1を生成するための方法であって、制御部11により、視点変換テーブルT2のテーブル座標(a,b)に格納された変換参照座標P(a,b)と逆変換テーブルT1の算出対象のテーブル座標(i,j)との距離L(a,b)を、変換参照座標毎に算出し、視点変換テーブルT2のテーブル座標(a,b)と、このテーブル座標(a,b)に格納された変換参照座標に係る距離L(a,b)と、に基づいて、逆変換テーブルT1の算出対象のテーブル座標(i,j)に格納される逆変換参照座標A(i,j)を算出する。 (もっと読む)


【課題】車両周囲を撮影した複数の画像を合成して、車両周囲の状況を俯瞰する俯瞰画像を生成すると、画像の繋ぎ目で、路面から高さを有する物体に対して死角が生じてしまう。
【解決手段】撮影手段20で撮影された画像の繋ぎ目に、仮想スクリーン設置手段30によって、路面に垂直で車両に対して遠近方向に延びた表裏2面からなる仮想スクリーンを設置し、仮想スクリーン投影画像生成手段40によって、撮影手段20で撮影された画像を仮想スクリーンの表裏面に投影し、仮想スクリーンの上端もしくは下端を支端として、仮想スクリーン展開角度指示手段90によって指定された角度で展開して、画像合成手段80によって、路面投影画像生成手段50で生成した画像を、第2視点変換手段70によって座標変換した画像と合成して、画像表示手段110に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両用撮像装置において、撮影された車両周辺の映像の表示を妨げることなく、路上に存在する危険要因を表示することにより、ドライバーの運転の適切なサポートを図る。
【解決手段】車両用撮像装置は、撮像光学系、撮像光学系から得られる被写体像を光電変換する撮像素子と、当該撮像素子から出力される画像信号の処理を行う信号処理部とを備える。信号処理部は、車両22の周辺において危険要因が現に存在又はその存在が予測される危険予測領域26、27を、車両22の走行状態に応じて、色、濃度及び幅のうち少なくとも一つを変えた透過性の線又はマスクを用いて、撮像された画像に重畳表示する。 (もっと読む)


【課題】カメラからの映像を、地図情報と自車位置とのマップマッチング以外の用途にも利用することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車両の周辺を撮像し撮像信号を出力するリアカメラ24と、自車両の走行状態を表す信号を出力する振動ジャイロ14aおよび速度センサ14bと、リアカメラ24が出力する撮像信号に基づいてキャリブレーション情報を演算する演算部35と、キャリブレーション情報に基づいて、振動ジャイロ14aおよび速度センサ14bのキャリブレーションを行うキャリブレーション部36とを備えるナビゲーション装置。 (もっと読む)


【課題】運転者がギア操作やスイッチ操作をする前から進行方向を予測し、進行方向と予想される映像を表示できる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】駐車時に前方発進と予測した場合であっても、その後、自車の前方に他の車両が駐車することがある。このような場合には、発進時に、車両前方カメラ27aによって撮影された画像の処理によって、前方の他車を認識したときには、前方への発進はできないので、後方発進と再予測する。そして、発進時には、撮影された映像のうち、再予測手段によって再予測された車両の進行方向の映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】撮影カメラの位置、および、頭部装着型表示手段10の位置姿勢を算出することなく、対応する撮影カメラの画像を表示するこができる両運転支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮影カメラ30が出力する映像データを無線により車両の車室内へ送信する映像送信部22を有するカメラ映像発信手段20と、カメラ映像発信手段20の映像送信部22から送信された映像データを受信して表示する頭部装着型表示手段10とを備え、頭部装着型表示手段10は、カメラ映像発信手段20の映像送信部22から送信された映像データを受信する映像受信部11と、表示部13とを有し、カメラ映像発信手段20の映像送信部22は車両の運転席の位置を始点とし撮影カメラ30の位置を終点とする略直線上の位置に設置するようにした。 (もっと読む)


【課題】被撮影者になり得る公衆のプライバシーを保護しつつ、遠隔からの画像確認を円滑に行える車載画像監視装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載され、搭載車両の状況を撮影した画像を外部装置が通信回線を介して取得可能とする車載画像監視装置であって、前記車両の車内を撮影した車内画像および車外を撮影した車外画像を取得する画像取得部と、前記車両の使用状態を監視する状態監視部と、前記外部装置からの取得要求に対して前記画像を当該外部装置へ送信する制御部と、を有し、前記制御部は、前記外部装置から取得要求を受信したとき、前記使用状態に応じて前記車内画像および前記車外画像の送信可否をそれぞれ判定する。 (もっと読む)


【課題】モニタに表示された俯瞰画像の一部を拡大表示する場合に、何れの領域の拡大であるかを正確に認識し得る装置を構成する。
【解決手段】モニタ21に表示された俯瞰画像を複数に分割した分割領域D1〜D4の何れかが指定された場合に、指定された分割領域D1〜D4の画像を拡大対象画像に設定し、副表示領域21Bを拡大表示領域に設定する。拡大表示手段は指定された分割領域D2のサイズと拡大表示領域のサイズの中間のサイズとなる複数の中間画像Mを形成し、指定された分割領域D2を起点として、小さい中間画像Mから順次表示する。 (もっと読む)


【課題】車両の周辺の撮影を補助する照明に係る消費電力を低減できる技術を提供する。
【解決手段】画像表示システム120では、ディスプレイ21に表示される画像に含まれる車両の周辺の領域に応じて、複数の光源60のそれぞれの光量を個別に調整する。このため、必要となる一部の光源60の光量のみを増加させることができる。したがって、複数の光源60の全てを最大の光量で常に発光させる必要が無いため、消費電力を低減できる。 (もっと読む)


【課題】俯瞰画像をモニタに表示する有効性を損なうことなく障害物の位置をモニタで把握可能な装置を構成する。
【解決手段】複数のカメラの撮影画像から俯瞰画像生成手段が俯瞰画像を生成し、この俯瞰画像がモニタ21の副表示領域21Bに表示される。車両の近傍に存在する障害物Xを障害物検出部が検出した場合には、特定情報出力手段は、障害物Xが存在する俯瞰画像の分割領域D2の外側の枠状部F2を強調表示する。この強調表示が行われている状況において副表示領域21Bに指等を接触させることで、障害物Xが撮影されている画像が副表示領域21Bに拡大表示される。 (もっと読む)


【課題】より一層安全な運転のための運転支援を行うことができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置10は、ドライバによる自車両の運転を支援する運転支援装置であって、ドライバが注視する注視点の変化度合いを検出する注視点検出部1と、注視点検出部1により検出された変化度合いに基づいて、ドライバの自車両周辺に対する視覚認識タイプを判断するタイプ判断部2と、タイプ判断部2により判断された視覚認識タイプに応じた運転支援を行なう運転支援部3と、を備える。これにより、ドライバが注視する注視点の変化度合いを検出し、検出された変化度合いに基づいて、ドライバの自車両周辺に対する視覚認識タイプを判断して、判断された視覚認識タイプに応じた運転支援を行なうことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】車両の後方発進時における車両運転の安全性を向上させることができる車両後方監視装置を提供すること。
【解決手段】車両後方監視方法は、後退灯を有する車両の後方を監視する車両後方監視方法であって、車両の後方の照度に関するパラメータを取得するステップ(S1100)と、車両が後方発進する前後におけるパラメータの差分が閾値より大であるとき(S1500:NO)、車両の後方発進後、車両の後方の撮影映像を用いて障害物検出処理を行うステップ(S1600)と、車両が後方発進する前後におけるパラメータの差分が閾値より小であるとき(S1500:YES)、車両の後方発進後、障害物検出処理を行わずに車両の運転者に対する警告を発生させるステップ(S1700)とを有する。 (もっと読む)


【課題】常に監視対象を容易かつ迅速に認識することができる撮像装置および監視装置を提供すること。
【解決手段】可視領域または近赤外領域で被写体を撮像する光軸C1を有した近赤外線カメラ10と、遠赤外領域で被写体を撮像する光軸C1に平行な光軸C2を有し近赤外線カメラ10に隣接配置された遠赤外線カメラ20と、近赤外線カメラ10のズーム機能と遠赤外線カメラ20のズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、近赤外線カメラ10が撮像した近赤外画像および遠赤外線カメラ20が撮像した遠赤外画像を同時に取得させる撮像制御部31と、撮像制御部31が取得した近赤外画像と遠赤外画像とを同一の出力部50画面上に切替出力させる外部出力制御部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画面を注視せずに、瞬時に車両周辺の注意対象の確認ができ、運転者が主体的に運転操作を行うことが可能な車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両を駐車する際に車両周辺を監視する車両周辺監視装置に、車両に搭載された撮影装置12により撮影された車両の周辺画像を取得する画像取得部2と、駐車過程において複数の注意対象を周辺画像に設定する注意対象設定部5と、複数の注意対象から駐車過程に応じた注意対象を逐次切換えて注視点とし、当該注視点を中央に位置させる表示画像を生成する表示画像生成部6と、注視点と運転者との間に存在する車両の少なくとも輪郭線を半透明画像として生成する半透明画像生成部7と、表示画像に半透明画像を重畳させて車室内の表示装置20に表示させる表示制御部3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図に合った車両周辺画像を自動表示することができる車両周辺表示装置を提供する。
【解決手段】赤外線カメラ2で運転者7の顔を撮像し、運転者7の注視する方向を判別する。そして、判別した運転者7の注視する方向が、CCDカメラ群1の撮像範囲である場合、該当するCCDカメラで撮像する車両周辺の画像をモニタ6に自動表示する。 (もっと読む)


【課題】 容易な操作によって選択された監視対象の操作を制御可能とする。
【解決手段】 LCD13の表示画面には、複数の操作対象装置(カメラ21−1〜21−n)が配置された監視対象エリアの配置マップ情報が表示される。視線検出装置18は、表示画面を監視する監視者の視線又は瞬きを視線合図として検出する。ITV制御部110は、視線検出装置18が検出する監視者の視線合図に従って、監視対象エリアにおける少なくとも1つの地点を検出し、監視対象エリアにおいて検出された地点に対応する操作対象装置を複数の操作対象装置(カメラ21−1〜21−n)から選択し、選択された装置の動作を遠隔制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者が操作してディスプレイに表示される画面を切り替えなくても、死角の状況を把握したいという運転者の意図を的確に検出して、ディスプレイに表示される画面を切り替える車両周囲表示装置を提供すること。
【解決手段】第一の画面を生成する画面生成手段21と、第一の画面を表示するディスプレイ14と、助手席前方の映像を撮影する撮影手段11と、を有する車両周囲表示装置100であって、運転者に助手席側の走行レーンに移動する意図があることを検出する移動意図検出手段15、16、32と、運転席から助手席前方の視界を確保しにくい状況であることを検出する視界角度特定手段12、34、33と、運転席から助手席前方の視界を確保しにくい状況である場合、ディスプレイに表示されていた第一の画面を、映像に切り替える画面切替手段17と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】センタ装置及び路上装置のハード構成を複雑化することなく、センタ装置側において監視対象車両の映像を一時的に参照できるようにする。
【解決手段】通常時は、路上装置2−1〜2−Nからセンタ装置1に、車両情報及びナンバープレート情報を伝送する。センタ装置1から監視カメラ21の撮影映像の伝送が求められた場合は、路上装置2−1〜2−Nからセンタ装置1に、監視カメラ21の撮影映像を直接伝送し、センタ装置1に備えられた表示モニタ14に表示する。また、センタ装置1に備えられたデータ検索部11が、路上装置2−1〜2−Nから伝送された監視カメラ21の撮影映像から、ナンバープレート情報を読み出す。 (もっと読む)


【課題】対象者のプライバシを確保するとともに、簡単な構成で対象者の状態を判別すること。
【解決手段】第1方向から対象者含む画像を撮像する撮像装置と、前記画像から前記第1方向に関する前記対象者の大きさ情報を検出する第1検出装置と、前記第1方向とは異なる第2方向の情報を検出する第2検出装置と、前記第1検出装置の検出結果と前記第2検出装置の検出結果とに基づいて、前記対象者の状態を判定する判定装置と、を備えている。 (もっと読む)


41 - 60 / 297