説明

Fターム[5C061AB02]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 送像部、送信部 (3,656) | 入力光学部、同制御部 (1,470)

Fターム[5C061AB02]の下位に属するFターム

Fターム[5C061AB02]に分類される特許

101 - 120 / 173


【課題】多数の視差画像を必要とする手法であっても、元となる画像の取得に要する工程を抑えることができる立体画像生成システムを提供すること。
【解決手段】同一の被写体に対する複数の異なる視点からの画像を撮像する画像撮像部と、撮像した画像間の取得画像視差ベクトルを算出する取得画像視差ベクトル算出部と、取得画像視差ベクトルを算出した画像の視点間の取得画像変位ベクトルと、取得画像視差ベクトルを算出した画像のうちの一つの画像の視点と所望の視点との間の所望画像変位ベクトルとの間の関係、および、取得画像視差ベクトルを用いて、前記一つの画像と所望の視点からの画像との間の所望画像視差ベクトルを算出する所望画像視差ベクトル算出部と、所望画像視差ベクトルに基づき、前記一つの画像を変換して所望の視点からの画像を生成する所望画像生成部と、生成した画像を用いた立体画像を出力する立体画像出力部とを具備する。 (もっと読む)


3次元画像情報を生成する方法および装置が開示されている。この方法は、レンズの開口面にレンズの視野内で捕捉される光を案内することと、開口面に近接して配置され、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の光状態を有する光を伝達するように配置された第1の部分および単一の画像化経路の第2の部分を通して第2の光状態を有する光を伝達するように配置された第2の部分を含む空間識別子で捕捉された光を受けることとを含んでいる。単一の画像化経路の第1および第2の部分は、レンズの画像面に配置された画像センサで第1および第2の画像をそれぞれ形成するために、レンズの視野内に第1および第2の斜視視点をそれぞれ提供する。第1の画像は、第1の斜視視点からの視野内のオブジェクトを示しており、第2の画像は第2の斜視視点からのオブジェクトを示しており、第1および第2の画像は共に、オブジェクトの3次元空間属性を示すように動作可能である。この方法はまた、画像センサ上の第1の複数のセンサ要素で第1の画像を受信することであって、第1の複数のセンサ要素は第1の光状態を有する光に反応することと、画像センサ上の第2の複数のセンサ要素で第2の画像を受信することであって、第2の複数のセンサ要素は第2の光状態を有する光に反応することとを含んでいる。
(もっと読む)


【課題】受信装置側の機能に応じて、3D映像と2D画像の映像表示を最適に行うこと。
【解決手段】デジタル放送信号に含まれる映像信号を取得するデマックス120と、デジタル放送信号のシステムデータエリアと映像データエリアの双方に含まれる、3D表示又は2D表示に関する表示情報を取得し、表示情報に基づいて、映像信号による映像表示の処理を制御するCPU180と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の視差画像のデータを効率的に出力することができるようする。また、効率的に出力された複数の視差画像のデータに基づいて表示自由度の高い画像表示を行うことができるようにする。
【解決手段】画像圧縮部21において、立体画像の1フレーム期間内におけるn個の視差画像のうち、1つの特定の視差画像をベース画像としてそのまま(フレーム間相関処理を用いることなく)フレーム内圧縮する。他の(n−1)個の各視差画像については、各視差画像とベース画像とした特定の視差画像との差分を取って差分画像とした後に各視差画像ごとにフレーム内圧縮する。n個の視差画像は立体画像の特性上、互いに相関が高い画像であるから、(n−1)個の各視差画像について、特定の視差画像との差分を取った後にフレーム内圧縮することで立体画像の特性上、データが効率的に圧縮される。 (もっと読む)


様々なインプリメンテーションが説明されている。かかるインプリメンテーションは、複数のデプスマップに対する統合デプス推定に関連している。一つの実施例において、第1の画面における位置に対する第1のビューデプスインジケータが推定され、第2の画面における対応する位置に対する第2のビューデプスインジケータが推定される。第1のビューデプスインジケータ及び第2のビューデプスインジケータの1つまたは複数の推定は、制約に基づいている。制約は、前記第1のビューデプスインジケータと前記第2のビューデプスインジケータとの関係を対応する位置に提供する。
(もっと読む)


【課題】従来、屋外かつ遠距離においてパッシブ(受動的)な方法で被写体の表面の法線を抽出し視点変換などの擬似立体化する技術が存在しなかった。
【解決手段】カラー偏光画像取得部201、全天偏光マップ取得部202、天候判定部203、晴天時法線取得部204、曇天時法線取得部207、擬似立体化部208を有する構成により、屋外で天空の偏光状態を考慮して偏光情報を取得し2次元画像の被写体表面の面法線情報を推定して表面の法線画像を生成する。それを用いて被写体の領域分割を行い、3次元情報を抽出し視点変換画像を生成して擬似的な3次元の立体画像を生成する装置を提供する。 (もっと読む)


本開示は、ビデオフレームからなる2次元(2D)ビデオシーケンスを、3Dビデオデータを生成するために2Dシーケンス内のビデオフレームの各々に適用できる一組のパラメータを含む3次元(3D)変換情報とともに符号化するための技法について説明する。一組のパラメータは、オリジナル・ビデオフレームの各々についてのセカンダリ・ビューを生成するために、2Dシーケンス内のオリジナル・ビデオフレームの各々に適用できる、相対的に少量のデータを含むことができる。オリジナル・ビデオフレームとセカンダリ・ビューとは、一緒になって、立体視3Dビデオシーケンスを定義することができる。2Dシーケンスと一組のパラメータは、他の方法で3Dシーケンスを伝達するために必要とされるよりも、著しく少ないデータを含むことができる。本開示は、一組のパラメータを効果的かつ効率的な方法で符号化するために使用できる、いくつかの例示的なシンタックスについても説明する。
(もっと読む)


【課題】光の進行方向の情報を含むようにして取得した撮像データに基づいて、1方向のみにおける多視点画像を生成する場合に、各視点画像の2次元解像度を向上させることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、開口絞り10を有する撮像レンズ11と、マイクロレンズアレイ12と、各平面形状が矩形状である複数の画素P1が全体としてマトリクス状に配列してなる撮像素子13とを備える。各マイクロレンズには、撮像素子13における画素P1の矩形状の短辺方向d1に沿って配列した2つの画素P1が割り当てられている。画像処理部14は、撮像素子13で得られた撮像データD0に基づいて左右2つの視点画像を生成する。レンズ割り当て画素(2×1)を用いて、水平方向における左右2つの視点画像を生成することにより、撮像素子13における全ての画素P1を有効に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】立体視コンテンツのシーンの切替えにおいて奥行値を滑らかに遷移させる。
【解決手段】チャプタ#iの終端部分の奥行値711とチャプタ#(i+1)の開始部分の奥行値714との間で急激な変化がある場合には、チャプタ#iとチャプタ#(i+1)の切替えの際に全体の奥行値を一旦ゼロ(無限遠)に補正する。その際、例えば0.5秒以上の期間をかけて奥行値を遷移させる。チャプタ#iの終端部分における元々の奥行値721から終端フレームの奥行値722がゼロになるように順次遷移させる。同様に、チャプタ#(i+1)の開始フレームの奥行値723をゼロとして、開始部分における元々の奥行値724まで順次遷移させる。 (もっと読む)


【課題】立体画像の元になる画像として複数の撮影位置から複数のビデオカメラが撮影した画像を用いる場合に、撮影位置毎の複数の伝送経路を用いるため配線が複雑である。
【解決手段】受信部21は、複数位置の画像情報に対応するビデオデータを伝送ケーブル30を介して受信し、受信した前記ビデオデータを画像信号S1として出力するとともに、現在出力中の画像信号S1が複数の位置のいずれに対応するかを示す同期信号S2を併せて出力する。制御信号発信器24は、表示部22に対するシャッタメガネm1,m2の相対姿勢関係を示す視認姿勢情報S3と、受信部21から出力される同期信号S2とを入力して、視認姿勢情報と同期信号とに応じてシャッタメガネの左眼用透過部と右眼用透過部を制御するシャッタメガネ制御信号S4を生成出力する。さらに受信部21は、ビデオデータを受信するための伝送ケーブル30が単一の伝送ケーブルに構成されている。 (もっと読む)


【課題】撮像装置で予め撮像した画像を、簡便に立体的に表示可能として出力する。
【解決手段】画像を撮像する撮像装置であって、画像を撮像する撮像部と、撮像した画像から右眼用の画像および左眼用の画像を生成する画像生成部と、右眼用の画像および左眼用の画像を記憶装置に書き込む書込部とを備える撮像装置および撮像方法を提供する。前記書込部は、右眼用の画像および左眼用の画像を、着脱可能な前記記憶装置に書き込んでもよい。また、前記画像生成部は、撮像した画像を左右にずらした右眼用の画像および左眼用の画像を生成してもよい。 (もっと読む)


【課題】ズームを行った場合でも違和感なくスルー画を確認することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】ズーム可能な複数の撮像系と、複数の撮像系の各々により撮像して得られる画像データに基づく複数の画像から立体画像を表示する表示部23と、複数の撮像系による撮像、該撮像により得られる複数の画像に基づく立体画像の表示部23への表示の一連の処理を繰り返し行うシステム制御部11とを備え、システム制御部11は、複数の撮像系のズーム動作中とそれ以外の期間とで、表示部23への立体画像の表示方法を変更する。 (もっと読む)


【課題】一般的なズームレンズを用いて、撮像素子の画素数が少ない場合でも、高画質の立体画像を容易に得ることが可能な立体画像撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ20〜2(n+1)と撮像素子30〜3(n+1)とをそれぞれ有し、水平方向に配置された複数のカメラ10〜1(n+1)と、隣接したカメラ10〜1(n+1)同士のうち被写体から近い方のレンズ20〜2nの水平画角θ0〜θnが被写体41から遠い方のレンズ21〜2(n+1)の水平画角θ1〜θ(n+1)と等しいか或いは大きく、且つ被写体41から最も近い位置にあるレンズ21の水平画角θ0〜θ(n+1)が被写体41から最も遠い位置にあるレンズ2n,2(n+1)の水平画角θn,θ(n+1)よりも小さくなるように、複数のレンズ20〜2(n+1)のそれぞれに対して、対応する複数の撮像素子30〜3(n+1)の位置を相対的に移動させる駆動手段4を備える。 (もっと読む)


【課題】実写映像による多視点画像を作業効率よく得ることのできる技術を提供すること。
【解決手段】多視点画像生成装置10は、ホログラムデータHおよび参照光データRから、ホログラム面上における各点での物体光の振幅及び位相を示す複素振幅を再構成する複素振幅再構成手段151と、仮想カメラパラメータに基づいて、ホログラム面を基準とした座標上において、カメラの撮像面における画素の位置座標を算出する個別カメラ座標算出手段152と、ホログラム面上に再構成された複素振幅で表される物体光が仮想カメラアレイまで伝搬する際に物体光の回折を含むように各カメラの撮像面上における複素振幅を画素ごとに算出する回折伝搬追跡手段153と、画素ごとに算出された物体光の複素振幅から物理的なカメラで撮影が可能な輝度振幅を演算し、画素ごとの輝度振幅を合わせることで、被写体の多視点画像を生成する輝度振幅演算手段154とを備える。 (もっと読む)


【課題】多視点画像を効率よく伝送または蓄積したい。
【解決手段】画像信号符号化部107は、それぞれ異なる複数の視点からの複数の画像を符号化して、画像符号化データを生成する。奥行き情報符号化部(例えば、デプス信号符号化部108)は、少なくとも一つ以上の視点からの特定空間の奥行きを示す奥行き情報を符号化して、奥行き情報符号化データを生成する。判定部120は、ある視点からの奥行き情報を符号化対象とするか否かを判定する。ユニット化部109は、画像信号符号化部107により生成された画像符号化データ、および判定部120により符号化対象とすると判定された奥行き情報を上記奥行き情報符号化部により符号化した奥行き情報符号化データを含む符号化ストリームを生成する。 (もっと読む)


場面までの距離を判定するカメラ。このカメラは、特性スペクトルを有する光のパルス列で場面を照明するように制御可能なVCSELと、感光面と、場面によって光パルスから反射された光を感光面上に撮像する光学素子と、スペクトルにおける光に対して、感光面を選択的にオンおよびオフにゲートするように動作可能なシャッターとを備えている。 (もっと読む)


場面の映像を撮影することで獲得される複数の2次元(2D)映像データを利用して3次元(3D)映像データを獲得する映像データ獲得方法において、前記場面の複数の成分のうち、基準成分がフォーカシングされるように映像撮影デバイスの焦点距離を設定し、前記撮影デバイスの絞り値を異ならせて前記映像を撮影することで、複数の2次元映像データを前記設定された焦点距離を持つ前記映像撮影デバイスによって獲得し、そして前記複数の2次元映像データ間の関係を利用して前記3次元映像データを獲得する映像データ獲得方法及び装置が開示される。
(もっと読む)


【課題】同時に多数の人が他方向から立体視を観察できるような立体画像を生成する。
【解決手段】表示対象を同時に多方向から捉えた動画像(静止画像を含む)を、一定の表示継続期間を持ち、かつ視野角に適切な異方性を持たせながら、短時間に多方向へ該当する画像を切り替え表示することにより、人間の目に立体動画像(静止像含む)であると認識させて立体表示する。一定の継続表示時間を持ち、他方向への表示を連続的に切り替えることにより同時に他方向への画像提供し、多数の人が同時に立体視ができることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】観察者に違和感や疲労感に与えない自然な複合仮想現実空間を表示することができる頭部装着型の映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像表示装置10は、観察者の左右の眼に対応して配置され、被写体像を撮像する撮像手段18及び画像を前記観察者に対して表示する表示手段13を有する光学ユニット110と、光学ユニット110に電気的に接続される映像信号生成部20とを備える。光学ユニット110は、光学ユニット110の視差情報を記憶する記憶部26を備え、映像信号生成部20は、記憶部26に記憶された視差情報に基づいて視差画像を生成する視差画像生成部22と、撮像手段18により撮像された画像に視差画像生成部22により生成された視差画像を重畳した映像信号を生成する画像演算部27と、画像演算部27で生成された映像信号を表示手段13に出力する映像出力手段21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】単一のカメラによってステレオ撮像が可能であり、且つオクルージョンの発生領域を低減させることが可能なステレオ撮像装置の提供。
【解決手段】ステレオ撮像装置は、1台のカメラ4と、カメラ4の前方左右に配置された一対の反射鏡5,6と、を備える。カメラ4の撮像面24は、反射鏡5,6を介さない実像が結像される中央領域と、左の反射鏡5を介した鏡像が結像される右領域35と、右の反射鏡6を介した鏡像が結像される左領域36とを有する。 (もっと読む)


101 - 120 / 173