説明

Fターム[5C061AB02]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 送像部、送信部 (3,656) | 入力光学部、同制御部 (1,470)

Fターム[5C061AB02]の下位に属するFターム

Fターム[5C061AB02]に分類される特許

21 - 40 / 173


【課題】画像の検索やソートを十分な判定精度で実行することが可能な立体画像検索装置を提供する。
【解決手段】立体画像検索装置100は、立体画像を現す立体画像データを入力データとして受ける入力部104と、立体画像を構成する画素に対する視差値を入力データより抽出する画像ファイル解析部106と、視差値の平均値により視差平均値を算出する視差情報データ解析部108と、視差平均値を使用して、立体画像の検索およびソートを行う検索処理部109およびソート処理部110とを備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで三次元モデルを作成する。
【解決手段】本発明の実施形態に係る三次元モデル作成システム1によれば、各クライアント10の備えるカメラのカメラ情報や視線情報が、クライアント10毎に、事前にサーバ20に保存される。そして、各クライアント10は、撮像したペア画像から三次元モデルを作成したい場合、当該ペア画像をサーバ20に送信し、サーバ20が受信したペア画像と事前に記憶されているカメラ情報とに基づいて三次元モデルを作成する。従って、膨大な演算処理が必要な三次元モデル作成の処理は、サーバ20が全クライアント10の処理を代行して実施するため、クライアント10内の端末装置は、比較的安価に構成することができる。 (もっと読む)


【課題】少ないシステムリソースで立体視画像を生成できる画像処理装置、及び画像処理方法を提供すること
【解決手段】マスク情報23は、第1の画像データ21内の画素と、第2の画像データ22内の画素と、が略同数だけ略均一に分散されて表示されるように表示領域を規定している。ミキサ部10は、このマスク情報23を参照して、第1の画像データ21と、第2の画像データ22と、をミキシングし、立体視用画像である出力画像データ24を生成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で高精度な三次元データを得る。
【解決手段】カラー画像を撮像する撮像部(101−117)と、モノクロ画像を撮像する複数の撮像部(118−125)と、モノクロ画像を撮像する複数の撮像部で得られるモノクロ画像に基づいて、被写体の三次元データを算出する三次元データ算出部と、カラー画像を撮像する撮像部で得られるカラー画像と、三次元データとを対応付けたカラー3次元画像データを生成する合成部と、を具備する多眼方式の撮像装置。 (もっと読む)


【課題】3D画像の最適な構図を検出することができるようにする。
【解決手段】最適視点検出部は、3以上の視点の画像と前記3以上の視点の視差画像を用いて、前記3以上の視点のうちの所定の2視点を最適な視点として検出する。本技術は、例えば、3D画像を撮影する撮影装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】重なり合わない右眼用画像及び左眼用画像を生成する。
【解決手段】観視者の右眼に与える右眼用画像及び観視者の左眼に与える左眼用画像を撮像する撮像装置であって、右眼用画像を撮像する右撮像領域及び左眼用画像を撮像する左撮像領域を有する撮像部と、物体からの光の入射を受けるレンズ部と、レンズ部の右側を通過する右側光とレンズ部の左側を通過する左側光を互いに異なる方向に屈折させて分離するプリズム部と、プリズム部により分離された右側光を右撮像領域へと導き、プリズム部により分離された左側光を左撮像領域へと導く後段光学系とを備える撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】低コストで複数の動作状態を示すことが可能な電子機器、およびインジケータの制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、カメラと、インジケータと、第1の制御部と、を備える。前記第1の制御部は、前記カメラで撮影をしているか否か、および、前記カメラで撮影された映像に基づいてユーザの目の認識を行うか否か、に応じて、前記インジケータの表示を切り替える。 (もっと読む)


【課題】ステレオ撮影システムにおいて、マニュアルフォーカスの操作を円滑に行う。
【解決手段】レンズ11、12は、ステレオ撮影に用いられカメラ用レンズであり、それぞれオートフォーカス駆動される。フォーカス操作部15は、ユーザによるフォーカス位置変更の操作を受け付ける。フォーカス操作部15は、ユーザが操作すると、レンズ11、12をマニュアルフォーカスへと移行させる。フォーカス操作部15は、マニュアルフォーカスへの移行時のレンズ11におけるフォーカシングレンズの位置を取得し、レンズ11、12のそれぞれにおけるフォーカシングレンズの位置が、取得したフォーカシングレンズの位置にユーザの操作量に応じた値を加算した位置となるように、各レンズのフォーカシングレンズを駆動する。 (もっと読む)


【課題】フォーカス点およびボケ具合を連携させながら、ユーザの意図する写真を容易に写すことができる撮影装置およびライブビュー画像表示方法を提供する。
【解決手段】オートフォーカス前のプレビューイメージにおいて、被写体A1,A2はユーザからみて同じ距離にあり、被写体B1,B2はその手前にあり、被写体Cは更にその手前にある。ユーザが中心ポイントの被写体A1をフォーカスポイントとして、シャッターを半押しにすると、オートフォーカスおよび自動露出が行なわれる。すなわち、ユーザが中心ポイントの被写体A1にフォーカスを合わせて後、カメラ側では、他の4点、すなわち被写体A2,B1,B2,Cでも距離測定を行ない、カメラの絞り値(F値)との関係から、ピントのボケ具合を判断する。そのボケ具合を3D効果によりユーザに表現する。つまりボケが大きいほど、立体深度を深くしていく。 (もっと読む)


【課題】クロストークの発生を排除しつつ、光量を確保するとともに、映像における光量の偏りを最小限に抑える。
【解決手段】立体映像撮像用シャッタ200は、円板で形成され、2つの光路のうちの一方を通過した光束を反射させて撮像素子へ導く反射部202aと、2つの光路のうちの他方を通過した光束を通過させて撮像素子へ導く通過部202bとを有した光束選択部202と、光束選択部を回転させる第1回転制御部250と、同心円の円筒形状で形成され、光束選択部に向かう2つの光束を通過させるための開口部212を円筒形状の側面に相当する部分にそれぞれ有した2つの回転体210と、2つの回転体を同一の回転角速度で逆方向に回転させる第2回転制御部252とを備える。 (もっと読む)


【課題】小型、低価格で、撮像光学系のアライメント作業が容易な3D画像撮像用の撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、物体面からの光が集光される3D画像撮像用の撮像素子を備える。撮像素子は、マイクロレンズアレイ51を有すると共に、該マイクロレンズアレイ51のマイクロレンズ51aそれぞれに対し少なくとも一対の受光部52L,52Rを有し、マイクロレンズアレイ51に右側から入射した光BRを、受光部52Lで受光し、マイクロレンズアレイ51に左側から入射した光BLを、受光部52Rで受光する。 (もっと読む)


【課題】テレビカメラの立体撮影に適したオートフォーカス機能を実現することができるとともに、左右のピント差を自在且つ効率的に補正すること。
【解決手段】左のレンズ装置11Lでオートフォーカスの動作をさせて、そのオートフォーカスの結果に対応したフォーカスレンズ位置を取得するフォーカスコントローラ30と、オートフォーカスの結果に対応したフォーカスレンズ位置を基準としたオフセット値が設定される左右差補正装置50とを備え、オートフォーカス動作をしない右のレンズ装置11Rは、左右差補正装置50のボリウム52が操作されるたびに、オートフォーカスの結果に対応したフォーカスレンズ位置とボリウム52により現在設定されているオフセット値との合計値で示される位置に、この右のレンズ装置11Rのフォーカスレンズを移動させる。 (もっと読む)


【課題】被写体を、眼の疲労が少ない立体像で表示しつつ、同一の視線上に被写体の断層画像を表示することが可能な撮影画像合成表示装置を提供する。
【解決手段】撮影画像合成表示装置3は、インテグラル方式の立体画像撮影装置1で撮影された要素画像群である被写体要素画像群と断層画像記憶装置2に予め記憶されている被写体の断層画像とを入力する画像入力手段30と、被写体要素画像群をインテグラル方式の立体像として表示する立体像表示手段330と、断層画像を表示する断層画像表示手段331と、立体像表示手段330が表示する映像光と断層画像表示手段331が表示する映像光とを光路上で合成する合成手段332と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を撮影して3次元画像を生成するときに、それぞれの画像が異なる角度で撮影されても適切な3次元画像生成用の左眼用画像および右眼用画像を取得できる、使用者にとって利便性の高い撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)は、被写体を撮像して画像を生成する撮像部(120)と、撮像装置(100)の傾きを検出する検出部(161、162)と、撮影部(120)により生成された画像に検出部(161、162)による検出結果を関連付けて記憶する記憶部(124)と、記憶部(124)に記憶された複数の画像の中から、それぞれの画像に関連付けられた検出結果に基づいて、少なくとも2つの画像を3次元画像生成用の画像として選定する制御部(130)とを備える。 (もっと読む)


【課題】画面までの観察者の距離と位置を限定せずに正確な立体画像を観察可能とする。
【解決手段】右目用画像と左目用画像とを左右方向に交互に配列して表示する画像表示用の表示部36及びその駆動部35と、表示部36上に配置され、表示部36に表示される画像が見える方向を規制するためのバリアを表示する視差バリア用の視差バリア部37及びその駆動部38と、表示部36を見る者の目までの距離を測定する測距部24と、表示部36を見る者の両目の位置を検出するユーザ撮影部23及び画像処理部34(顔認識部34a)と、測距部24で得た距離とユーザ撮影部23及び画像処理部34(顔認識部34a)で得た両目の各位置に基づいて視差バリア部37におけるバリアの表示位置を可変設定するCPU41とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体が平面画像の撮像に適している場合は平面画像の撮像を行い、立体画像の撮像に適している場合は立体画像の撮像を行う。
【解決手段】2つの対物系から入射するそれぞれの物体光により形成される立体画像を撮像する立体撮像部111と、1つの対物系から入射する物体光により形成される平面画像を撮像する平面撮像部112と、少なくとも1つの対物系から入射する物体光により形成される画像に対して所定の画像処理を行うことで画像における被写体の特徴である凹凸情報を抽出する凹凸情報抽出部114と、凹凸情報が所定の条件を満たす場合に立体撮像部111が撮像した立体画像を記憶部117に記録し、所定の条件を満たさない場合に、平面撮像部112が撮像した平面画像を記憶部117に記録する画像記録部116とを備える。 (もっと読む)


【課題】多焦点レンズ群によって、パンフォーカス性の高いステレオ画像を生成することができるステレオ画像撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像画像51、52を取得する撮像素子4と、所定の基線長Dをもって入射された第1光路L1の光と第2光路L2の光とを撮像素子4に導く撮像光学系2と、撮像素子4によって撮像された撮像画像51、52を処理する画像処理手段6と、を備えるステレオ画像撮像装置1において、撮像光学系2は、第1の焦点距離をもつ第1レンズ部と第2の焦点距離をもつ第2レンズ部とを少なくとも有する多焦点レンズ群2として構成され、画像処理手段6は、多焦点レンズ群2を介して撮像素子4によって撮像された、第1光路L1の光による第1撮像画像51及び第2光路L2の光による第2撮像画像52に基づいて、左眼用視差画像61及び右眼用視差画像62を生成する。 (もっと読む)


【課題】メモリからの画像データの水平方向の読み出し範囲の調整により左右眼用撮影画像間の水平視差を調整した後に、ズーム倍率が変更された場合、ズーム倍率変更後も変更前に意図した立体感を維持した3D画像を生成する3D画像撮影装置を提供する
【解決手段】記憶部133は第一撮影画像及び第二撮影画像を記録し、視差決定部121はその第一及び第二の撮影画像間の視差を決定し、視差調整部122は視差調整用画像を生成し、決定された視差に基づき第一の撮影画像から第三の撮影画像を、第二の撮影画像から第四の撮影画像を生成することで視差の調整を行う。撮影情報記録部123は、第一及び第二の撮影画像取得時のズーム倍率と、視差調整用画像の大きさを撮影情報として記録する。ズーム倍率が変更されると、視差調整部122は、変更されたズーム倍率と撮影情報記録部123が記録した撮影情報とに基づいて、新たな視差調整用画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】良好な光学特性を有し、より立体感がある立体画像を撮像できる撮像装置を提供すること。
【解決手段】交換可能な交換撮像レンズを装着する装着部、又は、撮影レンズと、第1の同期信号と第2の同期信号を出力する同期信号生成部と、撮像面を有し、第1の同期信号に基づいて第1の撮影を実施し、第2の同期信号に基づいて第2の撮影を実施する撮像部と、第1の撮影が実施されたときの撮像部の撮像面の中心部近傍における垂線に沿った方向上に、被写体と交換撮像レンズ又は撮像レンズとの間に所定の撮像方向中心点を定義したとき、第1の撮影が実施された後であって第2の撮影が実施されるまでの間に、交換撮像レンズ又は撮像レンズの光軸に対して垂直な方向に撮像部を移動させるとともに、撮像方向中心点に対して撮像部の撮像面の垂線を向けさせる信号を出力する撮像素子駆動制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】三次元画像で表示可能な画像を好適に撮影できる電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体と、操作部と、筐体に配置される撮影部と、複数の画像を重ねて表示可能な表示部と、画像を記憶する記憶部と、他の撮影機器と通信を行う情報通信部と、撮影部により撮影された第1画像と、情報通信部で取得した他の撮影機器で撮影した第2画像とを表示部に重ねて表示させ、操作部での指示により、表示部に表示した第1画像および第2画像を三次元表示可能な画像として記憶部に記憶させる制御部と、を有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


21 - 40 / 173