説明

Fターム[5C062AA02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | ファクシミリ端末 (11,036)

Fターム[5C062AA02]の下位に属するFターム

G4規格 (10)

Fターム[5C062AA02]に分類される特許

4,061 - 4,080 / 11,026


【課題】複数のプログラムをパッケージ単位でアクティベーションでき、各プログラムの有効又は無効を容易に設定できる画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】販売パッケージが含む1以上のプログラム73を、販売パッケージのアクティベーションにより起動情報に登録されていることを条件に起動する画像形成装置100であって、販売パッケージ情報74と、機能パッケージ情報75、を記憶する情報記憶手段15と、販売パッケージがアクティベーションされた場合、機能パッケージ情報に登録された該販売パッケージに含まれるプログラムの有効数をインクリメントし、有効情報が無効状態を示していた場合に、該プログラムコンポーネントの有効情報を有効状態に設定する機能パッケージ情報更新手段87と、該プログラムの有効情報が、無効状態から有効状態に設定された場合、起動情報に該プログラムを登録する起動情報更新手段92と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 スキャナで読み取った画像を複数の機器に送信する場合、複数のカプラを用意しなければならならなかった。さらに、例えば複数の原稿を読み取って画像データを送信する場合、読み取った原稿の内どの原稿の画像データをどのデジタルカメラに送信するかという設定をする必要があった。
【解決手段】 スキャナの駆動系を用いてカプラを移動させる構成をとる。 (もっと読む)


【課題】イベント発生時においてトラブル対処方法などのユーザやサービスマンへのガイダンス情報を、判り易く、安価に提供することのできる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】機体の状態判定を行う状態判定部420と、ユーザの操作を受け付ける入力判定部421と、状態判定部、または、入力判定部からの要求信号に基づいて、地上デジタル放送の伝送方式によるコンテンツ配信を行うコンテンツ配信部401とを有する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】インターネットファクシミリ機から電子メールに画像データを添付して送信する際に、送信人物を具体的に特定できるようにする。
【解決手段】MFP100は、一般の電子メールアドレスに画像付きの電子メールを送信するEmail送信モードと、IFAX機能に対応した装置に画像付きの電子メールを送信するIFAX送信モードとを有している。画像を送信しようとする場合は、認証サーバ102と連携してユーザを認証する。認証されたユーザが、IFAX送信モードを選択した場合には、ユーザに対応する電子メールアドレスを認証サーバ102から取得してSenderフィールドに設定する。なお、Fromフィールドには従来どおり機器の電子メールアドレスが設定される。 (もっと読む)


【課題】ジョブ要請が頻繁に発生するような環境下でも、ある決まった時間は省エネモードに移行し、その時間は送られてきたジョブの処理を保留または破棄することで装置の省電力化効果を大きくする画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置10が、省エネモードに移行後(S40)、ジョブを受信すると(S41)、省エネ移行後に受信したジョブを破棄し(S42)、送信元にジョブが破棄された旨を通知する(S43)。省エネ中にジョブを破棄することができるので、省エネモードを維持でき更なる省電力化が可能になる。省エネモード中に受信したジョブの処理を保留するか破棄するかをユーザが選択できるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置に接続されている複数の付属装置の制御プログラムを更新する際に、システム全体としての制御プログラムの更新時間を短縮すること。
【解決手段】 複数の付属装置のそれぞれに対応する更新用の制御プログラムをHDD327に記憶する(S500)。次に、HDD327に記憶された制御プログラムの更新時間を比較し(S501)、付属装置で更新される際の制御プログラムの更新に要する時間が最も長い制御プログラムを決定する(S502)。そして、決定された制御プログラムを他の制御プログラムに優先して、対応する付属装置に送信する(S503)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の指定を誤った印刷要求で生じる問題を解消する画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明は、ネットワーク・インターフェイスと、受けた印刷要求について該印刷要求を送信した印刷要求元にとって自機が第1種もしくは第2種の画像形成装置かを判定する判定部と、印刷要求元にとっての第1種画像形成装置を、他の画像形成装置のなかから探索する探索部と、印刷要求にかかるデータを保持するボックス部と、ボックス部に保持されるデータを他の画像形成装置との間で共有するための処理を実行するデータ共有化処理部と、第1種画像形成装置を登録する登録部と、印刷処理を実行するエンジン部とを有し、判定部が自機は印刷要求元にとって第2種画像形成装置であると判定した場合には、データ共有化処理部は、登録部に登録された第1種画像形成装置との間で印刷要求にかかるデータを共有するための処理を実行する、画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】取り忘れ原稿が見当たらない場合などにそれと同じ原稿のプリント出力を簡単に行うことのできる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】通常モードでは、読み取った画像または印刷した画像の画像データとその読み取りまたは印刷に係る属性情報(ジョブの実行日時や原稿枚数、ジョブ種など)とを関連付けて記憶部24に記憶し、取り忘れ通知モードでは読み取った原稿画像と一致する画像を記憶部24の中から検出して取り忘れ画像に設定し、再プリントモードでは、ジョブの実行日時などの検索条件の入力を受け付け、該検索条件に一致する画像を記憶部24内の取り忘れ画像の中から検索し、その画像のリストを表示し、該リストから選択された取り忘れ画像を印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】消費電力をより一層削減可能な画像形成装置、画像形成装置の節電方法、及び画像形成装置の節電プログラムを提供する。
【解決手段】MFPは、予め定められた節電モード開始条件が満足されているか否かを判定し(S110)、節電モード開始条件が満足されていると判定した場合(S110のYES)、コントローラのメモリの内容を保持しつつ外部機器と通信するための通信インタフェースを介した通信を遮断する節電モードに移行する(S111〜S115)。さらに、MFP1は、予め定められた節電モード解除条件が満足されているか否かを判定し(S116、S117)、節電モード解除条件が満足されていると判定した場合(S116又はS117のYES)、通信インタフェースを介した通信を可能として節電モードを解除する(S118)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、部品の寿命基準値を補正することによりユーザが重視している機械性能を安定して提供できるようにする。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置100によれば、制御部11は、予め定められた寿命管理チェック周期毎に操作部20による指示に応じて実施された調整項目毎の調整実施回数をカウントし、各調整項目の調整実施回数に基づいてユーザが重視している機械性能を判断し、ユーザが重視していると判断された機械性能に関連する各部品の寿命基準値を補正する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩わしさを与えることなく、機能単位での認証が可能な画像形成装置および画像形成装置における認証方法を提供する。
【解決手段】キー入力部またはタッチパネルが押下されると、制御部は、指示された機能を特定する。続いて、制御部は、人体通信部にユーザの装着する携帯装置との間で人体通信の確立処理を開始させる。携帯装置からユーザ情報を受信すると、制御部は、認証テーブルを参照して、受信したユーザ情報のエントリが存在するか否かを判断する。さらに、制御部は、受信したユーザ情報に対応する機能のうち、特定された機能に対応する使用が許可されているか否かを判断する。制御部は、タッチパネルに判断結果に応じた表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置で動作するプロセスのうち、スワップアウトを禁止するプロセスを動的に変更することで、複合機のスループットの低下を防止することを目的とする。
【解決手段】 メモリ管理1002は、ジョブログ1006を参照して実行頻度の高いジョブの種類を特定し、特定されたジョブの種類とジョブプロセステーブル1007とに基づいて実行頻度の高いプロセスを特定し、当該プロセスをスワップアウトを禁止するプロセスとして管理する。 (もっと読む)


【課題】自機器が利用される可能性を判断して省エネモードの移行を設定し、ユーザの利便性を高める。
【解決手段】省電力モードを設定する制御部を有し、複数のクライアント機器が接続されたネットワークに接続される画像形成装置において、前記各クライアント機器の印刷履歴情報を記録する記録部を備え、前記制御部は、印刷が完了した後(S102)前記記録部に記録されている前記印刷履歴情報を参照し、当該印刷履歴情報に記録されているクライアント機器がオンラインかどうかを調べ、前記印刷履歴情報に記録されている各クライアント機器の属性に基づいて省電力モードに移行するか否かを決定する(S104〜S107)。 (もっと読む)


【課題】 操作を容易にすること。
【解決手段】 MFPは、受付面を有し、受付面におけるユーザにより指示された位置を検出するタッチパネルと、タッチパネルにより受付面において同時に検出される位置の数に基づいて操作対象物の種類を判別する操作対象判別部53と、判別された操作対象物の種類に基づいて、予め定められた複数の操作体系のうちからいずれか1つを決定する操作体系決定部55と、タッチパネルにより検出された位置に基づいて、複数の操作体系のうち決定された操作体系に従った操作を受け付ける操作受付部61と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ページデータに対する指示を容易にすること。

【解決手段】 MFPは、複数のキーを有し、ユーザの操作を受け付ける操作部と、マークアップ言語で記述されたWebページを取得するデータ取得部61と、取得されたWebページに含まれるリンク情報を抽出する抽出部63と、抽出されたリンク情報で特定されるリンク先のデータに対する処理を実行するための割当コマンドを複数のキーの少なくとも1つに割り当てる割当部65と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 マークアップ言語で記述されたページデータに対する処理を容易にすること。
【解決手段】 MFPは、複数のキーを有し、ユーザの操作を受け付ける操作制御部55と、データを表示するLCDと、マークアップ言語で記述されたWebページを取得するデータ取得部61と、ページデータを表示制御部57に表示させるブラウジング部53と、取得されたページデータに対する操作を抽出するために、取得されたページデータを解析する解析部63と、解析結果に基づいて、複数のキーに操作を割り当てる割当部65と、複数のキーのうち操作が割り当てられたキーを識別するためのキー識別情報と、該キーに割り当てられた操作を識別するための操作識別情報との組みをLCDに表示させる操作表示追加部67と、を備える。 (もっと読む)


【解決手段】 情報通信装置のオプションカードに、第1の認証データを記憶した第1のセキュアメモリと、情報通信装置から送出された第2の認証データを認証する第1の認証部とを設ける。情報通信装置に、第2の認証データを記憶した第2のセキュアメモリと、オプションカードから送出された第1の認証データを認証する第2の認証部を設け、さらに第1のセキュアメモリあるいは第2のセキュアメモリに、オプションカードから情報通信装置に提供可能なオプション機能の種類を記憶させ、オプションカードが提供するオプション機能の種類を制限する。
【効果】 情報通信装置とオプションカードの正しい組み合わせに対して、正しい範囲でオプション機能を提供できる。 (もっと読む)


【課題】効果的に装置本体内の光学手段の結露を抑制する。
【解決手段】装置本体4内には、外気を導入するための開口部302が形成されている。ミラー103,104,105の近傍には、ヒータ110が配置されている。装置本体4には、開閉部材501が開口部302を閉鎖する閉鎖位置と開口部302を開放する開放位置との間で移動可能に設けられている。ヒータ110近傍には、熱に応じて伸縮変形するアクチュエータ502が配置されている。そして、ヒータ110の加熱によりアクチュエータ502を変形させて、開閉部材501を開放位置から閉鎖位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】カール原稿などのような原稿であっても、原稿の読取位置よりも下流側に掃き出された異物をその原稿に対して良好に付着させ、読取ガラスの周辺から異物を良好に除去できるようにする。
【解決手段】読取ガラス21の表面にある異物を読取位置20よりも原稿搬送路の下流側に掃き出して清掃する清掃ブラシ43と、清掃動作中に清掃ブラシ43に付着した異物を清掃ブラシ43から掻き取り、その異物を読取位置20よりも原稿搬送路の下流側に堆積させる異物掻取部材50と、読取位置20よりも原稿搬送路の下流側において原稿搬送路を通過中の原稿9を押さえる原稿押さえ手段60とを備える構成である。原稿押さえ手段60が搬送中の原稿9を押さえることにより、読取位置20よりも下流側に掃き出された異物Gを、その原稿9に付着させ、原稿搬送路のさらに下流側に搬送させる。 (もっと読む)


【課題】原稿搬送時の原稿間隔において短時間で読取ガラス面上の清掃を可能としつつ、異物の飛散を抑制することで読取ガラス面上からの異物の除去性能を向上させる。
【解決手段】先行する原稿とその次の原稿との間で、読取ガラス21の上面に清掃ブラシ43を接触させながら動作させることで、読取ガラス21の異物を除去する。このとき清掃ブラシ43には異物が付着するが、動作中の清掃ブラシ43を異物掻取部材44に接触させることで、清掃ブラシ43に付着した異物を掻き取る構成である。動作中の清掃ブラシ43が異物掻取部材44に接触するときに大きな衝撃が作用すれば異物が飛散するため、制御手段は両者が接触するときの衝撃を緩和させる制御を行うように構成される。 (もっと読む)


4,061 - 4,080 / 11,026