説明

Fターム[5C062AB38]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 送、受信部 (9,810)

Fターム[5C062AB38]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 9,810


【課題】ユーザの意思を正確に反映したデータ通信を実行することと、通信装置の操作性を確保することを両立することが可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】MFP10は、転送キューに保持されている送信データおよび設定データを無線通信202によりBOX31に転送する。BOX31は、MFP10から受信した送信データを、BOX側送信データ情報キューに保持する。またBOX31は、BOX側送信データ情報キューに保持されている送信データを、電話回線47に送出する。MFP10は、BOX側送信データ情報キューに送信データが保持されていないと判断される場合には、入力される設定データを転送キューに保持する。一方、保持されていると判断される場合には、無線通信202を行うことができるか否かを検出し、無線通信202を行うことができない旨が検出される場合には設定データの入力を拒否する。 (もっと読む)


【課題】 複数の印刷ジョブに分けて投入せずとも、1回の印刷指示で、グループモードで印刷される印刷物に対して、指定部数単位での仕上げ処理を実行することができる。
【解決手段】
受信した印刷ジョブを解析して、印刷手段が印刷する各ページを順次指定される部数分排紙する排紙方法が設定されている場合に、部数印刷指定される総部数内で指定可能なサブ部数が設定されているかどうかをPDL処理部が判断する。ここで、サブ部数が設定されているとデバイス制御部が判断した場合、当該サブ部数単位で印刷するページを順次切り替えてグループ印刷を行うように印刷手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の原稿サイズが混在する原稿を送信する際、相手側装置の能力が当該原稿サイズに対応可能な場合に、原稿サイズの変化に伴う制御設定変更のための通信を行わず相手側装置との通信時間を低減する。
【解決手段】複数種類の原稿サイズの原稿が読み取られたとき、相手側装置で記録可能な用紙サイズが、読み取られた原稿のうち最も大きい原稿サイズである最大サイズ以上である場合に、複数の原稿の画像データのうち、最大サイズより小さい原稿サイズに応じた画像サイズの複数の小画像データを最大サイズに合わせて結合して結合画像データを生成し、画像データのうち結合されない画像データを最大サイズで相手側装置へ送信し、結合画像データを相手側装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成が行われない異常状態を処理すべく、複数のユーザが画像形成装置に集まることを防止できる構造を実現する。
【解決手段】画像形成装置は、処理意思受信部23と処理意思情報通知部24とを有する。端末装置G1〜G3からそれぞれ画像形成のジョブが送信されていた状態で、画像形成装置が用紙切れで画像形成を停止したとする。この際、端末装置G1のユーザが送信した用紙を補給する意思を、処理意思受信部23が受信する。すると、処理意思情報通知部24が端末装置G2、G3に、他のユーザが用紙を補給する旨の処理意思情報を通知する。これにより、端末装置G2、G3のユーザが画像形成装置の異常状態からの復帰処理を他のユーザが行うことを知ることができ、複数のユーザが異常状態を処理すべく、画像形成装置に集まる状態を減少できる。 (もっと読む)


【課題】複写元の印刷物と同等の印刷物を画質の劣化を生じさせずに短時間で提供する。
【解決手段】入力された印刷データ又は印刷データに基づく画像データと、印刷データに基づく特性値であって印刷データに基づく画像データよりも容量の小さい第1特性値とを、対応付けて記録部32に記録する書込部26と、画像データに基づく画像を媒体に印刷する印刷部36と、画像が印刷されている媒体から当該画像の画像データを読み取る読取部34と、読み取られた画像データから、当該画像データの特性を示し当該画像データよりも容量の小さい第2特性値を生成する生成部28と、第2特性値と全部又は一部が一致する第1特性値が記録部に記録されているか否かを判定する判定部30とを備え、印刷部は、第2特性値と全部又は一部が一致する第1特性値が記録部に記録されている場合、第1特性値に対応する画像データに基づく画像を媒体に印刷する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の操作パネルおよびホスト装置での操作画面についての画面データの開発効率を高くする。
【解決手段】 複合機1のウェブブラウザ24は、画面データの送信要求をウェブサーバ25へ送信し、その画面データに基づいて操作パネル14に操作画面を表示させる。一方、端末装置3の端末側ウェブブラウザ42は、画面データの送信要求を複合機1のウェブサーバ25へ送信し、その画面データに基づいて表示装置34に操作画面を表示させる。そして、ウェブサーバ25は、端末側ウェブブラウザ42からの画面データの送信要求に応じて、基本画面データ27から端末側ウェブブラウザ42用に生成された第1画面データを端末側ウェブブラウザ42へ送信し、ウェブブラウザ24からの画面データの送信要求に応じて、基本画面データ27からウェブブラウザ24用に生成された第2画面データをウェブブラウザ24へ送信する。 (もっと読む)


【課題】画像を適切に説明する情報を画像ファイルに追加できる画像送信装置、画像送信プログラム、及び画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像ファイルが添付された電子メールを受信する受信部91と、受信部91が受信した電子メールから、電子メールに添付された画像ファイルを説明する説明情報を抽出する抽出部92と、抽出部92が抽出した説明情報を、画像ファイルへ追加する追加部95と、追加部95が説明情報を追加した画像ファイルを送信する送信部98とを備える。これによれば、画像が添付された電子メールから説明情報を抽出するため、画像を適切に説明する情報を画像ファイルに追加して送信できる。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス情報送信機能を備えていないプリンタコントローラを利用する場合であっても、画像形成装置のメンテナンス情報を管理サーバに送信可能にする。
【解決手段】原稿の画像を読み取ってスキャンデータとして出力する機能を備える画像形成装置と、画像形成装置からスキャンデータを取得し、画像ファイルに変換して出力する機能を備えるプリンタコントローラと、プリンタコントローラを介して画像形成装置から取得したメンテナンス情報を管理する管理サーバと、を備える遠隔診断システムにおいて、画像形成装置は、自装置のメンテナンス情報をスキャンデータと同じ形式でプリンタコントローラに出力し、プリンタコントローラは、スキャンデータを画像ファイルに変換して管理サーバに出力し、前記管理サーバは、画像ファイルからメンテナンス情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】情報提供装置の構築の汎用性を保ち、かつ情報提供装置の負荷を軽減することができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】MFP101の起動時、Webブラウザ501のリクエスト処理部502は画面情報をプロキシ部507に要求する(S1)。メッセージ処理部508は、この要求(HTTPリクエスト)を解析する(S11)。データ変換部509は、このHTTPリクエストに画像生成サーバ102の識別情報を埋め込む(S12)。メッセージ処理部508は、変更されたHTTPリクエストをWebサーバ103に送信する(S13)。メッセージ処理部508が発行された画面情報を受信すると(S14)、データ変換部509はHTMLファイルの編集を行う(S15)。リクエスト処理部502は、このHTMLを受信し、解析する。画像表示部503は、操作部202にこの画面情報を表示する(S3)。 (もっと読む)


【課題】他の画像形成装置の画品質状態を捉えた上で,好適な状態を形成できる画像形成装置および画像形成システムを提供すること。
【解決手段】画像形成システム500は,画像形成システム500に属するMFP100,101,102,103が個々に位置ずれや濃度ずれの補正量の取得を行う取得処理を行うにあたって,サーバ200が本画像形成システム500に属するMFP100,101,102,103の少なくとも1台の画品質状態を確認する。そして,その確認結果に基づいて,取得処理を実行するMFPを決定し,そのMFPに対して実行要求を送信する。各MFP100,101,102,103は,その実行要求の受信を契機に,取得処理の実行を開始する。 (もっと読む)


【課題】省電力モードにおける消費電力を極力低く抑えることができ、さらに、省電力モードからの復帰処理の制御プログラムを簡素化できるとともに、速やかな前記復帰処理を可能とする画像処理装置を提供すること。
【解決手段】サブCPU61は、省電力モードの下で復帰イベントを検出したときに、メインCPU21を起動し、ローカル制御部14,31,41の復帰条件情報を生成し、その復帰条件情報を初期化工程の不要なデータ伝送部112を用いてメインCPU21に出力する。メインCPU21は、前記復帰条件情報を取得し、その復帰条件情報に基づいてローカル制御部14,31,41を起動してジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】複数の制御装置を有する画像形成装置において、メモリバスまたはプロセッサ通信路における輻輳による高速化への制約や低コスト化への制約を軽減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷ジョブデータを画像データに加工する第1の回路と、上記第1の回路が加工した画像データに基づいて画像形成する第2の回路と、上記第1の回路に格納されているデータを読み取り、また、上記第1の回路に書き込み可能であり、かつ上記第2の回路に格納されているデータを読み取り、また上記第2の回路に書き込み可能であるストレージと、上記第2の回路が格納している印刷ジョブデータを上記ストレージに送信し、上記ストレージに格納されている上記印刷ジョブデータを、上記第1の回路に送信する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、スキャン文書の転送先である端末装置において確実、かつ安全にスキャン文書を転送することを課題とする。
【解決手段】
デジタル複合機103のストレージ104にスキャンして得られたスキャンデータを保存し、スキャンデータ処理モジュール502は、スキャンを実行したデジタル複合機103及びスキャンを実行したユーザに関するスキャン情報を管理サーバ101に送信し、スキャン情報管理モジュール522は、送信されたスキャン情報を記憶管理することで、ユーザは、クライアント端末102からスキャンデータ取得モジュール541によって管理サーバ101へ自身のスキャンデータの保管先をスキャン情報に基づいて特定することが可能となり、クライアント端末102においてスキャンを実行した複合機103からスキャンデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】 日常的に使用している画像形成装置とは別の画像形成装置を利用する際のユーザの利便性を向上させることができるようにする。
【解決手段】 複合機1aは、携帯装置2と通信可能なインタフェース18と、インタフェース18を使用して、ユーザインタフェース画面の構成を記述した画面構成データをその携帯装置2に格納するアプリケーション22とを備える。複合機1bは、その携帯装置2と通信可能なインタフェース18と、インタフェース18を使用して、画面構成データをその携帯装置2から取得し、その画面構成データに基づいてユーザインタフェース画面を表示させるアプリケーション22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 パーソナルコンピュータ等が接続されていない画像形成装置において、記憶装置に格納されている書類ファイルによる書類を印刷することができるようにする。
【解決手段】 複合機1では、アプリケーション22が、ユーザにより操作パネル14へ入力された印刷設定と、外部記憶装置2内の書類ファイル33とをアプリケーションサーバ4装置へ送信し、アプリケーションサーバ装置4から印刷データを受信し、コントローラ23が、その印刷データに基づいて書類の印刷を実行する。また、アプリケーションサーバ装置4では、複合機1から受信された書類ファイルの形式を解釈可能なアプリケーション52に、その書類ファイルの出力指令をプリンタドライバ51へ出力させ、プリンタドライバ51で、その印刷設定に基づいて、その書類ファイルに対応する印刷データを生成し、生成した印刷データを複合機1へ送信する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置がサーバ装置にクライアント証明書を送信する際のユーザの操作負担を軽減し、しかも処理効率を低下させることなく適切なクライアント証明書をサーバ装置に送信することにより、画像処理装置とサーバ装置とのデータ通信状態を速やかに確立できるようにする。
【解決手段】画像処理装置3は、サーバ装置に接続するためのアプリケーション情報と、サーバ装置に送信すべきクライアント証明書とを互いに関連付けて記憶しておく。アプリケーション管理部52は、そのアプリケーション情報に関連付けられたクライアント証明書をサーバ装置に送信することを指定してブラウザを起動する。ブラウザ54は、サーバ装置からクライアント証明書の送信要求を受信した場合、アプリケーション管理部52によって指定されたクライアント証明書45をサーバ装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 WSDのPrint Serviceを利用したネットワーク印刷システムにおいて、大容量の記憶媒体、及び情報処理装置に対して印刷データの要求を行う機能を備えていない低コストな共有プリンタを利用した、操作性に優れた周辺装置制御システムを提案する。
【解決手段】 ネットワークを介して接続された、情報処理装置と、周辺装置から成る周辺装置制御システムであって、前記情報処理装置は、ジョブ要求と予約要求を前記周辺装置に対して発行し、前記周辺装置は、前記ジョブ要求と前記予約要求の受信時間差を計測する第1の計測手段を備え、前記受信時間差が第1の既定時間以内の場合、予約IDを発行して、前記ジョブ要求の予約を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から取り外された画像形成ユニットの使用状況を把握してサービスエンジニアの負担を低減できるようにする。
【解決手段】画像形成装置1A,1B,1Cと、インターネット70を介して画像形成装置1A,1B,1Cに接続される管理サーバ2とで構成された画像形成システム100について、画像形成ユニットが、識別情報及び使用回数情報が含まれるユニット情報を記憶し、画像形成部に着脱自在に設けられる。操作部が、画像形成部から画像形成ユニットを取り外すことを許可するユニット交換許可情報を生成する。制御部が、ユニット交換許可情報を受信してユニット情報を読み出す。通信部が、ユニット情報を管理サーバに送信する。これにより、管理サーバ2では画像形成部から取り外された画像形成ユニットと、取り外される直前の画像形成ユニットの使用回数とを認識できるので、サービスエンジニアの負担を低減できる。 (もっと読む)


【課題】 非省電力状態でコネクションを保持するような通信プロトコルでは省電力状態へ移行できなくなる。
【解決手段】 画像形成処理を制御する主制御手段と、ネットワークを介して情報処理装置とのデータの送受信を行う副制御手段とを有する画像形成装置であって、主制御手段を省電力状態に移行させるとともに、ネットワークを介した通信の実行に伴って更新される通信接続情報を主制御手段から副制御手段に通知して保持させ、主制御手段が省電力状態にあるとき、情報処理装置からデータを受信すると当該受信したデータ及び副制御手段に保持されている通信接続情報に基づいて、主制御部を非省電力状態へ復帰させるか又は主制御部を非省電力状態へ復帰させることなく受信したデータに対する応答を行うかを判定する(S805,S811,S815)。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス入力部を利用する画像形成装置において、当該ワイヤレス入力部と、画像形成装置の操作部との優先順位を必要に応じて変更可能とすることにより、利用者にとって利便性の高い画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】操作部と、表示部と、無線により接続可能なワイヤレス入力部と、前記ワイヤレス入力部を収納する収納部とを有する画像形成装置において、前記ワイヤレス入力部が収納部に収納されておらず、前記ワイヤレス入力部の入力を優先しているときに、前記操作部から入力を検知した場合には、前記ワイヤレス入力部から前記操作部へ入力の優先を変更する制御を行う。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 9,810