説明

Fターム[5C062BC01]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 特殊機能 (792) | 同報、配信 (189)

Fターム[5C062BC01]に分類される特許

81 - 100 / 189


【課題】1つのジョブを複数の画像形成装置で印刷する場合に、様々な状況(ユースケースや画像の種類)に応じて最適なデバイス間色合わせを実現可能な画像処理システム、画像処理装置、および画像処理方法を提供することである。
【解決手段】本発明において、MFP101は、MFP102、LBP103の各々に対する色再現範囲を取得し(ステップS903)、取得した複数の色再現範囲の論理積を算出する(ステップS904)。次いで、ユースケースおよび画像の属性に応じて、画像を印刷する際の色再現範囲を、複数の色再現範囲の論理積とするか、または該複数の色再現範囲の論理積を拡大した領域にするかを決定する(ステップS905〜S908)。次いで、画像に上記決定された色再現範囲を付加してMFP102、LBP103に送信する(S909)。 (もっと読む)


【課題】原稿データ100の宛先データ101が複数存在する場合に、受信した原稿データ100を所定の出力方法で出力する。
【解決手段】S202において、スキャナ部7で原稿データ100の中から特定情報が抽出され、文字認識部により宛先データ101、送信元データ102、特別データ104がそれぞれ認識される。以下S206からS213において、それぞれの出力モードでの出力が実行される。 (もっと読む)


【課題】印刷装置が複数台存在する場合にも、送信装置から目的とする印刷装置に印刷コンテンツのデータを送信することができるようにする。
【解決手段】送信装置は印刷装置を特定するための識別情報を含むSIP URIを、INVITEリクエストに挿入して送信する。受信装置はそのINVITEリクエストを受信し、SIP URIを取得して、SIP URIに含まれる識別情報に基づいて、送信装置からのコンテンツデータの送信先となる印刷装置を特定する。 (もっと読む)


【課題】原稿画像を送信するとき、簡単な操作で宛先を設定できるようにする。
【解決手段】読取部は、セットされた原稿の画像を読み取る。同時に第2読取部は、セットされた名刺の画像を読み取る。メイン制御部は、名刺の画像からFAX番号あるいはメールアドレスといった宛先を取得する。メイン制御部は、得られたFAX番号を有する端末装置に原稿画像をファクシミリ送信する、あるいは得られたメールアドレスを有する端末装置に原稿画像をメール送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データ入力装置で生成され電子化された文書データを文書配信装置が配信先に配信する文書配信システム、文書配信装置、文書配信制御方法、文書配信制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】文書配信システム1は、文書配信装置3が、電子化された文書データと配信内容を指示するあて先情報を入力機器2から受け取って配信先に配信する際に、該受け取った文書データとあて先情報から配信ジョブを生成し、該文書データに該配信ジョブの該あて先情報で指定されているデータ処理を施して、配信先装置4またはハードディスク15の文書データベースDDのうち該配信ジョブのあて先情報で指定されている配信先に該文書データを配信する一連の配信処理途中で所定のエラーが発生すると、該エラーの発生した処理を中断して該発生したエラーを復旧する。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブが終了するまでの待ち時間が短い画像形成装置を提供する。
【解決手段】 受信した印刷ジョブを転送可能な画像形成装置であって、受信した印刷ジョブの処理を一時的に中断し保留状態にする処理保留手段と、処理保留手段により保留にした印刷ジョブを識別するIDをネットワークに接続された他の画像形成装置に一斉通知する保留ジョブID一斉通知手段と、保留ジョブID一斉通知手段で送信された保留ジョブIDを受信した画像形成装置から保留ジョブIDを元に保留ジョブ印刷データの転送要求を受信したとき該当する保留ジョブ印刷データを要求元画像形成装置に送信する保留ジョブ印刷データ送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 同報通信機能を有するファクシミリ通信装置を介して、同報通信画像を受け入れたユーザが、その同報通信画像を見るだけでは、自己が受信した同報通信画像が、自己以外の何処へ配信されているかを知ること。
【解決手段】 発信元生成部52は、ファクシミリ通信装置に関する発信元情報データを生成し、宛先情報生成部53は、送信画像を順次送信する同報通信宛先に関する同報通信宛先情報データを生成し、画像データ制御部50は、発信元生成部52が生成した発信元情報データと、宛先情報生成部53が生成した同報通信宛先情報データとを送信画像に追加する。 (もっと読む)


【課題】人の多い場所に設置されることの多い電気機器を、より有効に活用する。
【解決手段】複合機1は、通信部18によって災害発生の情報を受信すると、音声認識部17によりユーザが吹き込んだ音声から音声データを得たり、スキャナ11によって原稿から画像データを得たりして、これらのデータを、通信回路200を介して外部へ送信するという連絡手段としてのサービスを、無償でユーザに提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、配信許可日、配信終了期日、配信実行禁止時間帯の制約のもとで、複数のデータ配信を最適な順序で実行できるようにすることを目的とする。
【解決手段】各配信ジョブについて、データ転送速度を推定しそれに基づいて実行時間を推定すると、1つ前に実行することを決定した配信ジョブの配信終了予測日時と推定した実行時間とに基づいて配信終了予測日時を推定して、配信終了期日と推定した配信終了予測日時との差分時間を算出する。そして、差分時間が最も小さなものとなる配信ジョブを選択して、それを次に実行する配信ジョブとして決定する。この処理を行うときに、配信許可日よりも後の配信開始となる配信ジョブを選択対象として、配信ジョブの選択を行う。また、配信開始時に配信実行禁止時間帯になく、かつ、配信終了予測日時までの間に配信実行禁止時間帯に入らない配信ジョブを選択対象として、配信ジョブの選択を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像情報を送信する度に送信先情報を入力する手間を省くと共に、画像情報を送信する度に送信時の設定値をレポートとして出力する必要のない画像処理装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置1は、画像情報の送信先に関する複数のE−mailアドレス及び予めE−mailアドレス毎に割り当てられたユーザ番号を関連付けて記憶するユーザ情報記憶部3と、ユーザ番号に対応するバーコード領域7及びユーザが画像情報の送信を許可するか否かを選択するチェックボックス領域9が印刷された媒体、並びに印刷物をスキャンするスキャナ5と、バーコードに対応するE−mailアドレスをユーザ情報記憶部3から読み出し、E−mailアドレス、及びスキャナ5によってスキャンされたバーコードに基づいて画像情報の送信先リストを作成する送信先リスト作成部19と、送信先に画像情報を送信するE−mail送信部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】データの送信先として登録した宛先を操作者に容易に確認させるとともに、誤送信を低減させるデータ通信装置、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】本データ通信装置は、少なくとも1以上の宛先を登録する宛先登録手段と、登録された宛先に送信すべきデータを取得するデータ取得手段と、登録された宛先を操作者に確認させるべく、登録された宛先を示す宛先リストを出力する宛先リスト出力手段と、宛先リストが示す宛先が操作者により確認された場合に操作者によって操作される第1操作を、操作手段を介して取得する操作取得手段と、第1操作が取得された場合に、宛先リストが示す宛先に取得されたデータを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同報配信等によって通信回線を輻輳することがなく、また低い通信コストでデータを配布することを可能とする。
【解決手段】管理サーバ100は、登録端末110からデータ及びデータの宛先指定情報を受信し、宛先指定情報に基づいて、データの配布先に該当する記録領域にデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる送信種別のいずれか一つ又は複数に関する複数の送信先情報が設定可能な同報送信機能を有する画像処理装置において,同じ送信種別に関する送信先情報を連続して入力する際のユーザ操作の手間を軽減することのできる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】ステップS4で複数の送信種別のいずれかが選択された後,次に他の送信種別が選択されるまでの間は,ステップS5で設定された入力モードを保持させた状態で送信先情報を連続して入力させるように処理する。 (もっと読む)


【課題】文書管理装置と文書配信装置との間で機能情報を共有することにより、より効果的な配信処理を行う文書配信システム、文書管理装置、文書配信方法、文書配信制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【解決手段】電子化された文書を管理し、該文書を配信先の装置に配信する文書管理装置20と、前記文書管理装置20に管理された文書を配信先の装置に配信する文書配信装置10とを有し、前記文書管理装置20又は前記文書配信装置10から配信する際、前記文書管理装置20又は前記文書配信装置10は前記文書に所定の処理を施して配信する文書配信システム1であって、所定の処理毎に、前記文書管理装置20又は前記文書配信装置10を該所定の処理を実行する装置として関連づけて保持する処理情報保持手段220を有することを特徴とする文書配信システム1。 (もっと読む)


【課題】電子データファイルのコピー体の散在を防止し、かつ、電子情報のセキュリティをより安全な状態に保った状態で特定の利用者(受信者)のみに、簡便な操作で、電子情報を提供する画像入出力装置の提供。
【解決手段】操作者との情報の入出力を行う入出力部と、ボックス、ボックス情報を保持するボックス情報保持部、および、ユーザ情報を保持するユーザ情報保持部を有する記憶部と、ネットワークインターフェース部と、各部を制御する制御部とを有し、制御部は、操作者が電子データファイルにかかる所定のジョブを画像入力装置に対して指示した場合、制御部は、ボックス情報、および、ユーザ情報に基づき、所定の検索規準を満足するボックスを検索し、満足するボックスに電子データファイルを保存する画像入出力装置。 (もっと読む)


【課題】修正または更新を含む最新のドキュメントの配布をスケジュール化するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、ミーティング・イベントと関連付けられた少なくとも1つの電子ドキュメントを表わすドキュメント・データがデータ記憶装置に保存される。続いて、ミーティング・イベントへの参加者をそれぞれ表わす識別データ、およびミーティング・イベントの予定時期に対応するイベント・データが、データ記憶装置に保存される。少なくとも1つのドキュメント処理動作を表わすドキュメント処理動作データもデータ記憶装置に保存される。次に、保存されているドキュメント・データが、保存されているイベント・データにしたがって、データ記憶装置から読み出される。次に、保存されているドキュメント処理動作データにしたがって、読み出されたドキュメント・データについて、少なくとも1つのドキュメント処理動作が開始される。 (もっと読む)


【課題】少ない記憶容量で電子メールについての開封通知メールを適切に管理する。
【解決手段】
一度の送信操作で送信される複数の電子メールに、連続番号を含むメール識別情報を割り当て、割り当てたメール識別情報のうち最も小さい又は最も大きい連続番号を含むメール識別情報と、一度の送信操作で送信する電子メール数とを記憶し、メール識別情報が割り当てられ、画像ファイルが添付された電子メールを開封通知送信要求とともに送信し、送信した電子メールを受信した相手装置から当該電子メールのメール識別情報が元メール識別情報として付加された開封通知メールを受信し、受信した開封通知メールの元メール識別情報と、記憶されたメール識別情報及び電子メール数とに基づいて、一度の送信操作で送信された電子メールに対応する開封通知メールをすべて受信したか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して提供されているサービスの利用を容易にする。
【解決手段】MFPは、自装置が他の情報処理装置に対してネットワークを介して提供するサービスを識別するサービス種別を記憶する記憶部と、記憶されたサービス種別とIPアドレスとポート番号とを対応付けて出力し、自装置の情報の登録を、サービス種別とIPアドレスとポート番号とを対応付けて保持するDNSサーバに要求する登録要求部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を所持しない複数人の間でサーバから提供されるコンテンツを共有できる印刷制御システムを提供する。
【解決手段】複合機は5時に(S201)、サーバへ「コンテンツ依頼」を送信する(S202)。サーバではコンテンツ依頼を受信すると、その複合機のユーザの顧客情報に基づいてコンテンツを選定し(S301)、コンテンツ及び印刷フラグを複合機へ送信する(S302)。複合機はコンテンツを記憶し(S203)、印刷フラグONのコンテンツの印刷を実行すると(S204:YES、205)、「印刷終了通知」をサーバへ送信する(S206)。サーバでは印刷フラグOFFとし(S303)、再度ダウンロードの要求が行われても自動印刷させないように管理する。また、複合機では閲覧端末が接続されると(S207)、コンテンツを閲覧端末へ送信する(S208)。閲覧端末では受信したコンテンツを記憶する(S102)。 (もっと読む)


【課題】ND情報の受信に失敗したときの操作性を向上させる。
【解決手段】ND情報を受信し、このND情報によって受信した画情報を転送/配信する。ND情報を受信する受信手段と、受信手段がND情報を受信したか否かを判断する判定手段と、判定手段がND情報を受信しないと判断したとき、ND情報の送受信に関する処理を行う制御手段とを備える。制御手段は、下記(A)〜(F)のいずれかの処理を選択的に行う。
(A)ND情報の受信を切断し、次のND情報の受信まで待機する。
(B)受信エラーを表示する。
(C)受信エラーをレポート出力する。
(D)ND情報の送信元に受信エラーを通知する。
(E)ND情報又は受信エラーを他の通信機器に転送する。
(F)着信拒否送信元のND情報に該当するとき、受信を切断する。 (もっと読む)


81 - 100 / 189