説明

Fターム[5C062BC01]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 特殊機能 (792) | 同報、配信 (189)

Fターム[5C062BC01]に分類される特許

161 - 180 / 189


【課題】 公衆電話交換回線網経由およびインターケット経由でファクシミリデータを送信する場合のユーザの利便性を高める。
【解決手段】 インターネットファクシミリ装置100は、ファクシミリデータをインターネット経由で送信する第1送信部112と、ファクシミリデータを公衆電話交換回線網経由で送信する第2送信部114と、第1送信部112でファクシミリデータを送信するための第1種アドレス情報と、第2送信部114でファクシミリデータを送信するための第2種アドレス情報とを対応付けて記憶するアドレス情報記憶部120とを含む。送信処理部106は、たとえば第2送信部114によるファクシミリデータの送信指示があった場合に、アドレス情報記憶部120を参照して、第1送信部112でもファクシミリデータの送信が可能な場合に、ユーザに確認を行う。 (もっと読む)


【課題】 選択した配信先へ直ちにデータを配信することができる。
【解決手段】 デジタル複合機10は、LAN70に接続されているコンピュータへ外部通信インタフェース66を介して応答要求を送信し、その後外部通信インタフェース66を介して該応答要求に対する応答を受信したとき、該応答を送信してきたコンピュータがネットワークPC選択画面に配信先選択肢として表示されるようディスプレイ54を制御する。つまり、ネットワークPC選択画面に配信先選択肢として表示されるコンピュータは通信可能であることが確認済みのものである。したがって、配信先選択肢から選択された配信先には直ちにデータを配信することができる。 (もっと読む)


【課題】 印刷を行うことが可能な印刷装置のみに適切に印刷データの印刷を行わせることにより効率的に印刷を行うことが可能な印刷システムおよび印刷装置を提供すること。
【解決手段】 印刷装置102は、各間隔時間情報で示す時間に達しそれぞれのタイムアウトになると、印刷装置102が印刷確認情報をそれぞれの情報処理装置100、101に送信する。情報処理装置100、101は、印刷確認情報を含む通信パケットを受信すると、制限部306が印刷データを外部に送信できない状態を解除する。そして、印刷データが大容量記憶装置202内に記憶されているか否かを判定し、印刷データを記憶している場合には、印刷データを印刷装置102に送信する処理を行う。印刷装置102は、印刷データの通信パケットを受信すると印刷データに基づいて印刷の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 HDDの暗号化が設定された状態で、秘匿性を保ったまま文書を重連コピーする場合には、インターネットの暗号化に依らず、重連を行う装置間で所定の通信によって、ワンタイム暗号キーとその暗号キーで暗号化されたデータを用いて、暗号化して送ることを可能にする発明が提案されている。この構成では、複数の相手機で暗号キーのビット長や暗号方式が異なる場合にそのまま適応できない、という問題が生じる。
【解決手段】 これを解決するために、暗号化される前の元データをメモリ上に保持し、複数の暗号画像を作成した後に削除する、という構成を取る。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置が同一の操作の処理を実行するとともに、装置構成を簡単にすることである。
【解決手段】画像形成装置としての各複写機20A〜20Cは、画像データの画像を記録媒体に記録する画像形成手段と、操作情報の操作入力を受け付ける操作手段と、外部機器と通信する通信手段と、前記通信手段を介して受信した操作情報又は前記操作手段により入力された操作情報に基づいて処理を実行するとともに、当該操作情報が同報に対応するか否かを判別し、同報に対応する場合に、前記通信手段を介して当該操作情報を送信先の画像形成装置に送信する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークの構成やファクシミリ装置の変更が発生しても読取装置自体の設定を変えることなく画像データを電話回線に転送し、且つ同報による転送を行う。
【解決手段】 指示機装置200にて画像データが取得され、取得された画像データを転送する中継装置100−1〜100−mを検索するためのデータであって複数の送信先アドレスを含むブロードキャストデータが生成されて中継装置100−1〜100−mに送信され、中継装置100−1〜100−mにて受信されたブロードキャストデータと応答条件とが一致した場合、中継装置100−1〜100−mにて応答データが生成されて指示機装置200に送信され、指示機装置200にて受信された応答データに基づいて、画像データの転送を担う中継装置100−1〜100−mが決定され、決定された中継装置100−1〜100−mを用いて画像データが電話回線400上に転送される。 (もっと読む)


【課題】 同報宛先を認識することができるインターネットファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 LAN経由またはダイヤルアップにより公衆網を経由してメール送受信が可能なインターネットファクシミリ装置において、ファクシミリとメールを同報送信する場合、送信するメールの添付画像に同報宛先のファクシミリ番号を埋め込む機能を有する制御手段14、17を備えた。 (もっと読む)


【課題】リアル・タイムの複数当事者会議向け文書コピー装置用の方法および装置。
【解決手段】オーディオ/ビデオ会議セッションを支援する文書交換装置は文書のスキャンされた画像を生成するよう構成される画像取り込み構成要素、および文書の印刷画像を提供するよう構成された出力構成要素を含む。文書交換装置のユーザ・インタフェースは、装置が会議セッションに係わる文書交換セッションに接続されているかを含む接続情報を表示するように構成される。文書交換セッション中交換された文書の一覧および文書交換セッションに接続された他の文書交換装置の一覧もユーザ・インタフェースにより表示される情報に含まれる。外部通信を可能にするデータ・ネットワーク接続ポートが含まれる。会議セッション向けの文書交換セッションを提供するシステムおよび会議セッション中に文書を交換する方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】 広域ネットワーク(NW)に接続可能なI/Fを有する画像形成装置が、機器の状態をNWを介してホストに通知する手段として、設定した特定のホスト及びポートのみに送信を可能にし、システムの最適利用を図る。
【解決手段】 IPパケットによるマルチキャスト方式でネットワークへの機器状態を表すデータの送信を行う。マルチキャストパケットを送出する際、マルチキャストアドレス及びポート番号を設定する(表2、参照)ので、設定したホストだけがパケットを受け、処理を行うので、ブロードキャスト方式のように、不要な処理を行わずに済み、機器の処理負担が軽くなる。また、機器側で定めたタイミングで(表2の送出条件内容に示す、機器状態の変化時)通知すべき機器状態をネットワークに送出する方法をとる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で、印刷ジョブデータをネットワークに接続された他の画像形成装置に同報あるいは転送することができるようにする。
【解決手段】 画像形成装置10に送信される印刷ジョブデータ中に、印刷データに加えて、宛て先情報をパラメータとして記述した指令情報が付加された印刷ジョブデータを受信して、印刷ジョブデータに付加された指令情報に基づいて、印刷ジョブデータを送信するように構成した画像形成装置10であって、画像形成装置10は、コマンド解析部16とジョブ制御部17と出力処理部18とを備え、コマンド解析部16は指令情報を解析し、パラメータに記述された宛て先情報を前記ジョブ制御部17に送り、ジョブ制御部17は、出力処理部18を介して宛て先情報に該当する画像形成装置10に印刷ジョブデータ送信する。 (もっと読む)


【課題】 小容量のメモリしか持たない通信装置における送信画像の管理を容易にする。
【解決手段】 ファクシミリ装置101は、画像情報を入力する読み取り部106と、画像情報を記憶するRAM104と、画像情報を送信する宛先を指定する操作パネル105と、画像情報を送信する通信部108と、指定された全ての宛先へ前記画像情報を送信した場合であって少なくとも1つの宛先へ画像情報を正常に送信した場合に、所定の宛先へ画像情報を送信するよう通信部108を制御するCPU102を有する。 (もっと読む)


同報FAX送信システムは、送信側のアナログFAX装置からのFAX通信に係る情報を受信する送信側の仮想FAX装置と、前記FAX通信に係る情報を含むIPパケットを生成する生成手段と、前記IPパケットを受信側のアナログFAX装置毎に用意される複数の受信側の仮想FAX装置がそれぞれ参加しているマルチキャストグループにIPマルチキャストする中継手段とを含む。
(もっと読む)


【課題】 送信画像と全く同じ画像を登録された特定宛先にも送信することにより、送信画像情報を特定宛先にて管理可能にする。
【解決手段】 宛先を指定して送信する第1の送信手段と、第1の送信手段により送信した送信画像を第2の宛先に送信する第2の送信手段と、第2の宛先を指定する手段により構成されるファクシミリ装置。 (もっと読む)


【課題】 データ処理装置MFDとクライアント端末装置MT1とのアドホック接続を一時的に可能としてネットワークセキュリティを保持し、しかも、アドホック接続がインフラストラクチャ通信を無用に阻害してしまうことを回避する。
【解決手段】 データ処理装置MFDが、インフラ接続を行うインフラモードと、端末装置MT1からの要求に応じてアドホック接続を行うアドホック用モードとを交互に切替え、インフラ接続でのトラフィック量或いはアドホック接続でのトラフィック量に応じて、アドホック接続を行うモード時間の配分を調整し、アドホック接続の必要性に応じたモード配分とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は複数の相手先に同じ情報を送信する同報送信制御装置に関し、特に通信ラインの性能劣化を起こすことなく、MFPでのソフトウェア処理を軽減する同報送信制御装置を提供するものである。
【解決手段】 本発明はアプリケーション2で作成した描画情報を描画データ記憶部8に記憶し、更に当該描画データをジョブIDと共にMFP10に送信し、描画データ記憶部13に記憶する。その後、宛先情報リスト7に記録された宛先情報に基づいて、順次記憶された宛先にファクシミリ送信を行い、この間、送信結果の情報はホストコンピュータ1に送られ、状況モニタ5に送信状態が通知され、ホストコンピュータ1側では送信状態を把握し、ファクシミリ送信の管理、処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 プリント出力要求をしたユーザが装置から離れた場所にいても、出力終了、エラー発生等の実際の処理状況を知ることを可能にして、利便性を向上させる。
【解決手段】 ユーザがログインする際にユーザIDの入力を求め、ユーザ情報テーブル(予めユーザ名・ユーザID・ユーザが使用するPCのIPアドレス等を登録)を参照して、ユーザ登録が行われていることを確認して(S103)、コピー処理を開始する。コピー処理の間ユーザはこの場を離れて自席に戻る。コピー終了時、既に認識したユーザIDを基にユーザ情報テーブルに登録された当該ユーザが使用するPCを特定し、そのPCを宛先としてコピー終了通知のメッセージを送信する(S106)。ユーザは終了通知を受け取るまで自席で業務を進め、無駄な時間を費やすことが無くなる。用紙切れ等のエラーが通知される場合には、PCからの指示で強制的に設定を変更して、処理を続行可能にする。 (もっと読む)


【課題】 インターネットやイントラネットに接続され、マルチキャストパケットを送受信する画像処理装置において、画像処理装置から送信されるマルチキャストパケット内に含まれるURLに関する属性値を設定可能とする。
【解決手段】 マルチキャストパケットに格納するためにNVRAM10に記憶されているURLの設定を、ネットワーク上のコントロールポイントからHTTPによって行う。HTTPによってHTTPd82に対してURL設定要求がなされると、HTTPd82はNVRAM10に対して設定要求に基づきURLの設定を行う。URLの設定後、NVRAM10は応答データをHTTPd82を経由させてネットワーク側に返す。 (もっと読む)


【課題】画像処理の多様な要求に迅速かつ容易に対応し、操作性を向上させること。
【解決手段】画像データを入力する、それぞれ異なる機能を有する複数の入力部603の中から所望の入力部を選択する第1選択部601と、画像データを出力する、それぞれ異なる機能を有する複数の出力部604の中から所望の出力部を選択する第2選択部602とを備え、第1選択部601によって選択された入力部603および第2選択部602によって選択された出力部604を制御して、入力部603により入力された画像データを、出力部604により出力する。 (もっと読む)


【課題】
複数の画像形成装置で生じた故障に関する情報を利用し、適切な故障診断を行うことのできる画像形成装置の故障診断方法および装置を提供する。
【解決手段】
複数の画像形成装置1(1−1〜1−n)のそれぞれで発生した故障に関する故障情報を管理装置2で収集して統合し、該統合した故障情報を画像形成装置1(1−1〜1−n)のそれぞれに配布し、画像形成装置1(1−1〜1−n)のそれぞれが、該配布された故障情報に基づいて故障診断を行う。 (もっと読む)


【課題】 本文データを実際に送信する前に事前確認を行うことで、本文データの無駄な再送を防止する。
【解決手段】 複数の送信先1〜3にネットワークNを介して本文データの同報送信を行い、本文データの送信終了後に、各送信先に本文データが送達されたか否かを、送信先毎に送達確認応答を受信することにより確認する送達確認応答機能を有するネットワーク通信装置(例えばデジタル複写機)100であって、同報送信を行う前に事前確認を前記複数の送信先1〜3に送信し、この事前確認に応答する事前確認応答と本文データに対する前記送達確認応答とに基づき、事前確認応答を発信した発信者アドレスと、本文データへの送達確認応答を発信した発信者アドレスとが一致したか否かにより、各送信先に本文データが送達されたか否かの確認を行う。 (もっと読む)


161 - 180 / 189