説明

Fターム[5C063CA05]の内容

テレビジョン方式 (7,734) | 信号処理 (2,703) | フィールド又はフレーム処理 (1,010)

Fターム[5C063CA05]に分類される特許

81 - 100 / 1,010


【課題】画像中に急峻な画素値の変化をもつ画像を拡大する際に、斜め補間処理によるフレーム内補間のジャギーの軽減という改善効果を残しつつ、かつ、原画像の急峻な変化を拡大後も保持することができ、原画像の品質を保持したままより高品位な表示を可能にする画素補間処理を実現する画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】入力画像の拡大処理を実行する際に、フレーム内補間処理部は前記入力画像のフレーム毎に前記入力画像の補間画素を作成して出力し、エッジ検出部は前記入力画像のフレーム内で検出対象領域毎に画素間の変化を検出し、前記画素間の変化によりエッジの有無を判定してエッジ判定結果を出力し、混合処理部は前記エッジ検出部による前記エッジ判定結果に基づいて、前記フレーム内補間処理部から出力される補間画素に対して前記入力画像に含まれる原画素を選択的に混合して前記フレーム内補間処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】入力された映像信号に含まれる動きぼやけ幅を低減し、フレーム補間された動画の画質をさらに向上させる。
【解決手段】映像信号(D2)における動きベクトルを検出する動きベクトル検出部(5)で検出された動きベクトルに基づいて、動きぼやけの方向及び大きさを推定し(32)、推定された動きぼやけの方向及び大きさに対応したフィルタ係数を用いて映像信号(D2)に対するフィルタリングを行い(34)と、フィルタリングの結果(FL1(i,j))に基づいて、利得(GAIN)を求め(39)、求められた利得(GAIN)を、映像信号(D2(i,j))に乗算することで、補正を行い(30)、補正された映像信号(E(i,j))を用いてフレーム補間を行う。 (もっと読む)


【課題】視聴者の状況に応じて、表示レートを低くすることができ、視聴者にとって違和感なくかつ効率的に省電力化を図ることができる。
【解決手段】表示装置100は、顔検出状況を判断する。顔検出状況が、LCD表示画面202と向き合う顔が検出されない顔検出無しから半分検出までの範囲にある場合、表示レート決定部104により表示レートを小に設定する。顔検出状況が半分検出から3/4検出までの範囲である場合、表示レート決定部104により表示レートを中に設定する。顔検出状況が3/4検出から全検出までの範囲である場合、表示レート決定部104により表示レートを通常に設定する。表示装置100は、表示部108により、設定された表示レートで画像メモリ105に記憶された画像データを読み出し、表示する。 (もっと読む)


【課題】画質を高めることができる表示装置および表示方法を得る。
【解決手段】第1の方向に分けられた複数の表示部分を含み、その第1の方向に線順次走査を行う表示部30と、供給されたフレーム画像に基づいて、表示部分ごとに、その表示部分が走査されるタイミングに応じて補間画像を生成する補間画像生成部(補間ライン画像生成部10)とを備える。上記表示部は、各表示部分において、その表示部分に対応する補間画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】拡大後の画像のテクスチャについて、拡大前の原画からの鮮鋭度の低下を極力抑える。
【解決手段】画像処理装置は、入力される低解像度画像から3×3画素を抽出し、その3×3のブロック毎に、テスクチャの統計量として平均と標準偏差を測定する(ステップS1,S2)。続いて、画像処理装置は、入力低解像度画像と同等のテクスチャの統計量を有し、かつ、6×6画素サイズのノイズを発生する(ステップS3)。続いて、画像処理装置は、ノイズデータの6×6画素のブロックを2×2画素のサブブロックに分割し、その一つのサブブロックを入力3×3画素の1画素に対応するものとして、入力3×3画素の画素値とサブブロック内の画素値の平均の差を最小化し、かつ、隣接画素間の画素値の差分総和を計算し、これを最小化するようにノイズデータの並べ替えを行う(ステップS4)。並べ替えたデータは、2倍に拡大された画像データとなる。 (もっと読む)


【課題】既存の映像表示装置を用いて立体映像を視聴できるようにする。
【解決手段】インターレース方式に対応した映像表示装置に映像信号を出力する映像信号処理装置100は、映像入力信号S_INを、左眼用映像フレームに対応する左眼用映像信号S_Lと、右眼用映像フレームに対応する右眼用映像信号S_Rとに分離する映像信号分離部120と、映像信号分離部120により得られた左眼用映像信号S_L及び右眼用映像信号S_Rのそれぞれを、プログレッシブ方式からインターレース方式に変換する映像信号変換部140とを具備する。映像信号変換部140は、トップフィールド及びボトムフィールドのうち、一方のフィールドに対応させて左眼用映像信号S_Lを変換し、且つ、他方のフィールドに対応させて右眼用映像信号S_Rを変換する。 (もっと読む)


【課題】時間的に連続する画像間にさらに補間画像を生成する場合において、算出された動きベクトルが画像の動き補償範囲外となる場合でも、生成される補間画像の信頼性を向上させる。
【解決手段】第1の画像と、該第1の画像より時間的前の第2の画像と、に基づいて両画像間の動きベクトルを算出する動きベクトル算出部と、前記第1の画像と前記第2の画像との間に生成する補間画像の位相位置を移動させる調整補間位相を算出する補間位相調整部303と、前記調整補間位相と、前記第1の画像と、第2の画像と、前記動きベクトルと、に基づいて出力する補間画像を生成する動き補償部304と、を備える補間画像装置。 (もっと読む)


【課題】映像信号の時間的に異なるフレーム間における画像の動き量に基づく処理を行う画像処理装置において、被写体は動いているのに画素間の差分が小さい部分があると動きが小さいと判定されてしまい、画質が低下するという問題を解決する。
【解決手段】現フレームから、複数の解像度の画像を生成する第1の多重解像度生成手段と、過去フレームから、複数の解像度の画像を生成する第2の多重解像度生成手段と、前記第1、第2の多重解像度生成手段からの複数の解像度画像から、それぞれのフレーム間差分を動き量として算出する動き量算出手段と、前記動き量算出手段からの複数の動き量より、動き量を生成する動き量生成手段を有し、前記動き量生成手段は、画素ごとに複数の動き量より選択することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
1つの入力映像から高時間分解能映像を生成する方法及び装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
1つの連続露光の低時間分解能映像から、露光時間を分割するようにフレームを分解する高時間分解能化により、低フレームレート映像から高フレームレート映像を生成する。時間分解能の異なる映像間の自己相似性の関係に基づき、自身の映像のみから抽出される自己相似な事例データに基づく事前確率を導入することで、且つ動画復元条件を満たす高時間分解能化を行う。 (もっと読む)


【課題】動きぶれの少ない滑らかに変化する動画像を得ることができ、時間方向の高画質化を実現する。
【解決手段】時間位置合わせ手段5は、指定画素の画素時系列(G(t;x,y))t∈Uと周辺画素の画素時系列(G(t;ξ,η))t∈Sとを比較し、類似度を最大化する時間ずれ量δtを求め、これを時間移動量Δtとする。内挿手段6は、指定画素の画素時系列(G(t;x,y))t∈U及び周辺画素の画素時系列(G(t;ξ,η))t∈Sを時間方向に内挿補間し、連続関数g(t;x,y)及び連続関数g(t;ξ,η)をそれぞれ生成する。そして、指定画素の連続関数g(t;x,y)と時間方向に時間移動量Δtずらした連続関数g(t+Δt;ξ,η)とを、単純平均等により合成し、内挿値F(t;x,y)を生成する。これにより、動きぶれの少ない滑らかに変化する動画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】フラットパネルディスプレイにおいて、インターレース映像を元画像に忠実に表示でき、かつ、ラインフリッカーや面フリッカーなどのインターレース妨害を低減できる技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置が、入力されたインターレース映像信号の奇数フィールドのライン間にブランクラインを挿入することにより奇数フレームを生成すると共に、偶数フィールドのライン間にブランクラインを挿入することにより偶数フレームを生成するフレーム生成手段と、前記奇数フレームと偶数フレームのいずれかの画像又はその両方の画像を元にして、元の輝度の1/2よりも暗い中間画像を生成する中間画像生成手段と、前記インターレース映像信号のフィールド周波数の2倍のフレーム周波数で、前記中間画像のフレームを間に挟みながら、奇数フレームと偶数フレームを交互に出力する出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高品質な表示画像を実現することができる画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置、及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、動きベクトル検出部2と、動きベクトル変換部3と、補間データIFが挿入された画像データDOを出力する補間フレーム生成部4を有し、動きベクトル検出部2は、第2の遅延フレームのデータ及び現フレームのデータから生成された第1のテスト補間データと、第2の遅延フレームのデータから生成された第2のテスト補間データと、現フレームのデータから生成された第3のテスト補間データとを含む複数のテスト補間データを出力するテスト補間部6と、複数のテスト補間データの複数の評価データを出力する補間データ評価部7と、複数の評価データに基づいて第1及び第2の動きベクトルMV1,MV2を生成する動きベクトル決定部8とを有する。 (もっと読む)


【課題】本来動画として検出すべき領域を静止画として誤検出することをメモリ容量や演算量を増加させることなく抑制する。
【解決手段】動き適応型フィールド補間装置は、フレーム間差分に基づく画像の動き量を表す係数によりインターレース画像をプログレッシブ画像に変換する装置であって、複数フィールドのフレーム間差分の履歴を表すフレーム間差分履歴を算出しては更新する履歴更新部と、前記フレーム間差分履歴を利用して画像の動き量を表す係数を算出する係数算出部と、前記係数に基づいてフィールド補間する補間部とを備える。 (もっと読む)


【課題】フレーム補間処理において、正しく補間フレームが生成できない。特に補間するフレームの前後で画像要素が隠れたり出現したりする場合、補間フレームが著しく乱れる。
【解決手段】動きベクトルを検出し(2)、補間フレームへの動きベクトルに変換し(3)、一つの画像要素が他の画像要素の陰に隠れたり出現したりする領域をオクルージョン領域として推定し、その領域情報に基づいて動きベクトル(MV2、MV3)を修正し(4)、修正した動きベクトル(MV4、MV5)を用いて、フレームの補間を行う(5)。 (もっと読む)


【課題】映像源の撮像素子の特性、表示装置の表示特性に応じて、その表示装置がより自然な動きの映像を表示させる。
【解決手段】入力映像を撮像した撮像素子の各ラインの露光タイミングと入力映像のフレームレートを示すスキャンタイミング情報を取得し、表示装置が表示する各ラインのスキャンタイミングとフレームレートを示す情報を取得する。次に、取得した各ラインの露光タイミングと表示タイミング情報に基づき、入力映像と表示装置との間の各ラインの補正出力タイミング情報を生成する。次に、表示装置のフレームレートで表わされる、生成対象の着目フレームの着目ライン上の各画素データを、補正出力タイミング情報を参照し、着目ラインを時間軸に沿って挟む2つの入力映像フレームの該当するライン上の各画素データを補間することで生成し、当該生成処理を前記着目フレームの全ライン分だけ実行することで、前記着目フレームの画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像解像拡張処理にかかる演算量を軽減しつつ、画像間の動き検出の精度を向上させる。
【解決手段】画像復号装置は、ビデオ符号化データを受信し復号して複数の再生画像を得るビデオデータ復号手段と、ビデオデータ復号手段により得られた複数の再生画像と当該複数の再生画像よりも空間解像度の高い1枚の生成対象である高解像画像との間の時空間対応を表す超解像動きベクトルを生成し、生成した超解像動きベクトルと複数の再生画像とを用いて、生成対象の高解像画像を生成する解像度拡張手段と、補助データを受信し復号して複数の再生画像と1枚の生成対象である高解像画像間の時空間対応を表す超解像動きベクトルの生成に要する補助動き情報を得る補助データ復号手段と、を備え、解像度拡張手段が、補助動き情報に基づいて修正した超解像動きベクトルと複数の再生画像とから高解像画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】MAP推定に比べて計算時間を大幅に短縮し得ると共にフレームメモリを用いることなくMAP推定に準ずる高画質な画像を得る。
【解決手段】画素差総計計算部102〜105は、入力画像の処理対象の注目画素と周辺の所定の3画素の各画素値との3つの差の総計をそれぞれ計算する。平均値計算部106は、画素差総計計算部102〜105により計算された4つの画素差総計の平均値を算出する。偏差計算部107〜110は、画素差総計計算部102〜105により計算された4つの画素差総計のそれぞれに対する平均値との偏差を計算する。減算部115〜118は、入力画像の注目画素の画素値から偏差計算部107〜110で計算された偏差に所定の定数Kを乗算した値を減じて、入力画像を水平方向及び垂直方向に2倍にサイズを拡大した拡大画像の4つの画素の値を出力する。 (もっと読む)


【課題】現在のビデオフレーム、少なくとも1つの前のビデオフレーム、および送信された1セットの動作ベクトルを用いたビデオフレーム補間のための方法及び装置を提供する。
【解決手段】第1のセットの動作ベクトルは、送信された1セットの動作ベクトルの関数として生成される。複数個のオーバーラップしないブロックを持つ中間のビデオフレームが識別される。オーバーラップしないブロックはそれぞれ、第1のセットの動作ベクトルから選択された少なくとも1つの動作ベクトルが割り当てられ、割り当てられた1セットの動作ベクトルが生成される。その後、第2のセットの動作ベクトルが、割り当てられた1セットの動作ベクトルの関数として作成される。ビデオフレームが、第2のセットの動作ベクトルを使用して生成される。 (もっと読む)


【課題】動きぼけ関数を用いた画像再構成装置、符号化装置、復号装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像再構成装置20は、動画像の超解像処理における画像縮小後の画像信号を再構成して高解像画像を復元する装置であり、画像縮小後の画像信号又は画像縮小前の画像信号を用いて動き推定を行い、動き情報を取得する動き推定部201と、前記動き情報から、画像縮小された動画像の複数フレーム間で画素の対応付けを行い、当該画像縮小後のフレームの画素を、画像拡大するフレーム上に反映する対応付け情報を生成する画素対応付け処理部202と、前記動き情報を元に点広がり関数PSF(Point Spreading Function)を拡張した拡張動きぼけ関数を用いて、前記画像縮小後のフレームの画素を、前記画像拡大するフレーム上に反映するときの事後確率を最大にする高解像度画像の推定を行って、高解像度画像を再構成する再構成処理部203とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力映像の実質的なフレームレートが不明である場合においても、映像信号から実質的なフレームレートを検出して適切なフレーム補間を実施し、なめらかな動画像を生成する映像処理装置を提供すること。
【解決手段】入力映像信号Vのフレームの推移を検知して、実質的なフレームレートを検出するフレームレート検出部111と、検出された入力映像信号の実質的なフレームレートと表示部12のフレームレートとに基づいてフレーム補間処理の補間倍率を決定する補間制御部112と、入力映像信号Vに対して、決定された補間倍率に基づいて中間状態の内容を示す補間フレームを作成して表示部12へ出力する補間処理部113とを備え、 フレームレート検出部111は、入力映像信号Vにおける連続した2回のシーンチェンジの間に含まれるフレーム数を所定回数カウントすることによって実質的なフレームレートを検出する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,010