説明

Fターム[5C073AA00]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段の種類 (2,468)

Fターム[5C073AA00]の下位に属するFターム

Fターム[5C073AA00]に分類される特許

161 - 180 / 213


【課題】着脱可能な外部記憶装置を転送機能における転送先として自動設定可能とすることによって転送機能の利便性の向上を図ることができる通信装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ複合装置1において、接続検出部11aは、USBメモリ26が接続されているか否かを検出し、記憶部17には、USBメモリ26を転送先として設定するか否かを示す転送先設定情報が記憶されている。転送制御部11bは、接続検出部11aによってUSBメモリ26の接続が検出され、かつ記憶部17の転送先設定情報がUSBメモリ26を転送先として設定することを示しているときは、受信した受信データをUSBメモリ26に転送する。これによって、受信データの転送機能における転送先の種類が増加し、転送機能の利便性の向上を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリントの際等にワークメモリ内のデータを外部記憶メディアに退避させた場合に、データの存在や、データ誤消去の防止のための機能を有する画像処理装置を提供する。
【解決手段】外部記憶メディア40内にパーティション202,203やフォルダ210を作成して、その中に退避データ204を退避させる。さらにフォルダの名称等も、誤消去防止を使用者に報知する名称を付与する。 (もっと読む)


【課題】 携帯型記憶媒体に記憶された印刷データの選択または確認が画像形成装置側で正確かつ容易に行える画像形成システム、並びに、その画像形成システムを構成可能なデータ処理装置、プログラム、及び画像形成装置の提供。
【解決手段】 パソコンでUSBメモリに印刷データを保存する場合(S1:Y)、ダイアログを介して選択されたアイコン(S6)、上記ダイアログを介して入力されたタイトルを表示するアイコン(S13)、または、ドキュメント名を表示するアイコン(S15)の画像データ(ビットマップ)が生成され、上記印刷データと対応付けてUSBメモリに書き込まれる(S8)。このため、プリンタでは、表示部にアイコンを表示することによって印刷データの選択または確認が可能となる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、MFPといった画像処理装置の操作パネルを操作しなくても、USBメモリといった外部記憶装置を装着することで所定の画像の処理を実行できる画像処理装置を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、本発明の画像処理装置によれば、識別子検索部が外部記憶装置内に記憶されている識別子を検索し、その識別子に基づいて処理決定部が画像の処理の内容を決定する。実行判断部は、処理決定部で決定された画像の処理の実行可否を判断し、その結果に基づいて、処理実行部が画像の処理を実行する。すなわち、本発明の画像処理装置は、画像処理装置の操作パネルを操作することなく、外部記憶装置を画像処理装置に装着することで、画像の処理を実行することができる。したがって、例えば画像処理装置の操作パネルが他のユーザによって操作されていても、外部記憶装置を装着することで、画像の処理を実行することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】重複処理を防止した情報処理装置を提供すること。
【解決手段】データに対し一又は複数の処理が実行可能なものであって、前記処理を特定する文字列がフォルダ名(PRINT,Copies=5)として付された第1フォルダ31であり、記憶手段に記憶された該第1フォルダ31内にデータ32が格納されている場合に、データ32に対し第1フォルダ名の文字列で特定される処理を実行する処理実行手段と、処理実行手段による処理が実行されたことを条件としてデータ32を第1フォルダ31から第2フォルダへ移動させるデータ移動手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】可変長符号を蓄積すると共に記憶し、蓄積された可変長符号と複製された可変長符号とを比較し、蓄積された可変長符号もしくは記憶された可変長符号のいずれかを解析し、蓄積もしくは記憶された可変長符号を読み出す時に、読み出しエラーが発生した場合に、正常な可変長符号を伸張することにより、規格外の要因によるデータの異常(破損)を検知できるので、記憶手段及び蓄積手段からの読み出しデータの信頼性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 原稿から画像を読み取る読み取り手段と、該読み取り手段が読み取った画像に対応するデータを携帯型記憶媒体に書き込む書き込み手段と、を備えた画像読み取り装置において、原稿から読み取られた画像に対応するデータを携帯型記憶媒体に書き込む途中でその携帯型記憶媒体がメモリフルになったり、携帯型記憶媒体に充分な空き容量があるにも拘わらず警告が発生されたりするのを、良好に抑制すること。
【解決手段】 S2では、解像度,読取サイズ,カラーなどといったコピー設定が確認され、その原稿の画像に対応するデータを書き込むのに必要なUSBメモリの容量としての予定容量Aが予測される。続くS3では、上記データの書き込み先としてのUSBメモリの空き容量が検出され、その空き容量が予定容量A未満の場合は、メモリフルとなる可能性がS7にて報知される。 (もっと読む)


【課題】画像形成に係る処理のパフォーマンスを向上させる画像形成装置、消去方法を提供する。
【解決手段】 画像形成処理で使用されるハードウェア資源と、画像形成に係る処理を行うプログラムと、画像を含む情報を記憶するハードディスクとを有する画像形成装置において、前記ハードディスクが複数の領域に分割された分割領域ごとに、該分割領域の消去を実行するかどうかを示す消去情報と、前記複数の消去情報をグループ化したグループ化消去情報と、前記グループ化消去情報に基づき定まる消去カウント情報と、前記消去カウント情報を定めた前記グループ化消去情報に対応する前記複数の分割領域の中で、消去する分割領域があるかどうかを、前記消去カウント情報に基づき判定する消去判定手段と、前記消去判定手段で消去する分割領域があると判定された前記複数の分割領域に対応する消去情報に基づき、該消去情報に対応する分割領域の消去を実行する消去手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記憶部に複数の同一画像が存在する場合に、効率的に空き領域を作ることができる画像データ管理装置を提供する。
【解決手段】画像データ管理装置は、画像データを記憶する記憶手段と、画像を読み取って画像データを得る画像読み取り手段と、前記記憶手段に記憶されている画像データと、読み取った前記画像データとを比較して、前記記憶手段に記憶されている画像データから読み取った前記画像データと同一画像又は類似画像の画像データを抽出する比較手段と、所定の送信宛先に、読み取った前記画像データを前記記憶手段に保存することなく、読み取った前記画像データに代えて抽出した前記画像データを送信する画像送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像メモリから他の記憶装置に画像データを退避し復帰させる際の転送処理を他の処理に影響を与えずに効率よく実行可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを一時的に蓄えるバッファメモリ142等と、入力画像処理部302、出力画像処理部401とバッファメモリとの間で画像データの入出力処理を行なうメモリコントローラ141等と、大容量のハードディスク装置144等と、バッファメモリとハードディスク装置とが接続された画像データ転送用バス131等と、画像データ転送用バスを通じてバッファメモリとハードディスク装置との間で画像データの転送処理を行なう転送手段147等とを、カラー画像を形成する基本色(Y、M、C、K)ごとに用意し、各画像データ転送用バスを他のバス101とバスブリッジ121等を介して接続する。 (もっと読む)


【課題】スキャントゥメモリやダイレクトプリントを行う際の手間を省くことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機1にUSBメモリ28を接続したときには、以前、接続されたUSBメモリ28に対して実行されたモード(スキャントゥメモリモードまたはダイレクトプリントモード)が実行される。従って、ユーザが動作モードを指定する手間を省くことができる。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメモリの使用量を抑えるとともに、保存されたデータを容易に得ることが可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】取得されたデータがFTPサーバ21に格納され、USBメモリ25にそのデータの位置情報が書き込まれる。このため、USBメモリ25の使用容量が抑えられる。また、USBメモリ25に書き込まれた位置情報を参照することで、元のデータを容易に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 確実に且つ無駄なくバックアップを行う画像記憶装置を提供する。
【解決手段】 画像を自動バックアップする画像記憶装置において、最初に画像をドット単位で比較して同じ物があったらバックアップしないで、同じ物が無かったら次にファイル名を比較して、同じ物があったら再帰的にファイル名を変更してバックアップし、同じ物が無かったらそのままバックアップを行う。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアのアップデートが可能なファクシミリであって、装置内に残っているFAXデータが印刷できないことがないファクシミリを、提供する。
【解決手段】ファクシミリを、ファームウェアアップデート処理の実行が指示されても(ステップS103;YES),未印刷のFAXデータが内部に残っている場合(ステップS104;YES)には、ファームウェアアップデート処理を開始しない装置として構成しておく。
(もっと読む)


【課題】 不揮発性記憶媒体の不正な取り外しが生じた場合においても、盗難先で有効な情報を再現できないようにする。
【解決手段】 メモリ/HDD制御部214は、画像処理部213によって画像処理が施された1ページ分の画像データがページメモリ215に蓄積される度に、その画像データを読み出し、HDD218と蓄積メモリ217に分けて転送して書き込む。このとき、1ワード(転送単位)の画像データを最上位ビットから最下位ビットまでD15からD0とすると、最上位ビットD15(所定ビット)を蓄積メモリ217に転送すべき画像データとして処理する。また、残りのデータ(15ビットD14〜D0)を16ビットデータとして再構成し、それをHDD218に転送すべきデータとして処理する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成で使用者が受信データを入手することができるようにする。
【解決手段】 ファクシミリ回路が受信した受信データを、一旦、内部記憶装置にて記憶するとともに、認証済みの外部記憶装置が接続端子に直接的又は間接的に接続された場合に、内部記憶装置に記憶されている受信データを、外部記憶装置に既に記憶されている処理情報に基づいて、外部装置に書き込む、もしくは印刷する。これにより、簡素な構成で使用者に使用者の所望の方法によって処理された受信データを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩防止のための逐次消去に与える影響を最小限に抑えつつ、パフォーマンスを向上させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを蓄積する補助記憶装置を備え、アプリによる画像データの使用後に上記補助記憶装置に蓄積された画像データを消去する画像処理装置であって、新たなアプリから補助記憶装置の使用要求があった場合、未使用の補助記憶装置があるか否か判断する手段と、未使用の補助記憶装置がある場合、その補助記憶装置を新たなアプリに使用させる手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体を使用した複数の処理の中で所望する処理を容易且つ迅速に実行することのできる技術を提供する。
【解決手段】USBメモリ6と電気的に接続して、USBメモリ6に対するデータの入力又は出力を含む複数の処理を実行可能な複合機1であって、USBメモリ6と電気的に接続し、且つUSBメモリ6の空間的な存在位置を所定の複数の異なる位置の中から選択可能なUSBI/F部19と、複数の異なる位置の中からUSBメモリ6の現在の空間的な存在位置を検出する検出部20と、検出された空間的な存在位置に応じて、複数の処理中から実行すべき処理を選択して実行させる処理実行制御部10cとを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】画像データの送信宛先として着脱式記憶媒体を指定する場合の操作をより簡易化することを可能とした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置200は、スキャナ部203、プリンタ部204、USBI/F部140、通信及びユーザI/F制御部170、CPU180を備える。CPU180は、USBI/F部140を介して画像処理装置に対するリムーバブルメモリの装着を検知した場合、リムーバブルメモリに関わる情報を送信宛先一覧の先頭に表示する。CPU180は、USBI/F部140を介して画像処理装置からのリムーバブルメモリの取り外しを検知した場合、送信宛先一覧からリムーバブルメモリに関わる情報の表示を消去する。 (もっと読む)


【課題】画像データがリンク情報で管理される場合であっても、記憶容量などの管理において画像データの実体が記憶されているときと同様の管理を可能とする画像処理装置および画像処理システムを提供する。
【解決手段】第1MFPのハードディスクにはA1〜A3のBOXが備えられ、第2MFPのハードディスクにはB1〜B3のBOXが備えられている。FileID=1の画像データは、A1に記憶されている。B1には、FileID=1の画像データではなく、矢印で示されるようにFileID=1のリンク情報が記憶されている。B1の残量表示が行なわれる場合、FileID=1のリンク情報のデータ量ではなく、FileID=1の画像データのデータ量に基づいて、B1の記憶容量の残量が算出され、それが表示される。 (もっと読む)


161 - 180 / 213