説明

Fターム[5C073AA00]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段の種類 (2,468)

Fターム[5C073AA00]の下位に属するFターム

Fターム[5C073AA00]に分類される特許

41 - 60 / 213


【課題】二つの情報記憶媒体を用いて画像データの記憶・出力を並行して実行する場合における処理効率を更に向上させることのできる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】ハードディスクA1が選択されて画像データD1が記憶されると(時点t1),ハードディスクA2への画像データD2の記憶が開始されると共に,ハードディスクA1からの画像データD1の表示出力が開始される。その後,画像データD1の表示出力が終了すると(時点t2),ハードディスクA2への画像データD2の記憶が中止されてハードディスクA1への画像データD3の記憶が開始されると共に,ハードディスクA2からの画像データD2の表示出力が開始される。即ち,ハードディスクA2への画像データD2の記憶処理は,画像データD1の表示出力が終了するまでの間継続する。 (もっと読む)


【課題】紙を主体とした情報入出力において、紙以外の他の媒体への出力も可能とした新規な構成の情報システムを提案し、該情報システムにおいて、紙以外の他の出力媒体に出力する際、効率よく出力できるようにすること。
【解決手段】読み取り部3にて読み取られた(走査された)画像は、画像形成部1にて形成され、形成された画像が給紙部2から給紙された紙媒体に定着される。そして、紙媒体への出力の際に、光ディスクドライブユニット85にて、メディアストック部86から搬送、設置された未使用の記憶メディアに該画像情報を記録する。なお、必要に応じて、紙媒体への出力のみ、あるいは、記憶メディアの作成のみを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】機器を排他的に利用する画像処理の実施において、メモリリソースの利用効率を高める。
【解決手段】1又は複数の機器リソースに対して指示される画像処理の実行状態をハードウェア資源に基づいて管理するための画像処理装置において、前記画像処理により使用される前記機器リソースが利用可能か否かを判定する機器利用可否判定手段と、前記ハードウェア資源の記憶リソースに基づいて、待機状態の画像処理をアクティブ状態に遷移させるか否かを判定する処理状態管理手段と、前記機器利用可否判定手段により得られる可否判定結果と前記処理状態管理手段により得られる状態判定結果とに基づいて、前記待機状態の画像処理をアクティブ状態に遷移させる処理状態遷移手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能に装着される外部記憶装置に画像データを記憶させることが可能なデジタル複合機において、外部記憶装置の利用方法に応じて外部記憶装置に対する電気的接続を制御する。
【解決手段】制御部9は、持ち運びモードの場合には、外部記憶装置50へのデータの保存が終了したときに外部記憶装置50との電気的接続を遮断状態にするようにメモリ装着部8を制御し、据え置きモードの場合には、操作入力部6bを介してユーザーからの外部記憶装置50の取り外し予告指示が入力され、かつ外部記憶装置50に対するデータの保存が終了したときに外部記憶装置50との電気的接続を遮断状態にするようにメモリ装着部8を制御する。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの情報を格納する格納手段(USBメモリ110)を着脱自在に装着する装着手段(USBポート108)と、画像処理を行う画像処理手段(スキャナ部200)と、装着手段を介して格納手段に格納されている情報または画像処理手段による処理結果を記憶する記憶手段(ハードディスク装置152)と、格納手段に格納されている情報の状態を判定する判定手段(処理情報判定部153)と、該判定手段の判定結果に応じて、記憶手段による格納手段に対する情報記憶処理を制御する制御手段(制御部150)とを備える。 (もっと読む)


【課題】内部記憶装置や専用の外部記憶装置を用いることなく、画像データの保存と保存した画像データの出力とを行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、BOXを管理するための情報を登録するBOX管理テーブル30に、メールサーバ内のメールボックスに対応する仮想BOXを登録し、そのメールボックス(メールアカウント)に対応する電子メールの送受信に必要な送信用情報および受信用情報を仮想BOXに関連付けて登録する。画像データの外部保存指示を受けた場合には、その画像データを電子メールに添付した画像添付メールを送信用情報を用いてメールサーバに送信し画像データの外部保存を行う。外部保存が行われた画像データの出力指示を受けた場合には、受信用情報を用いてメールサーバから画像添付メールを受信し、画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】画像データを記憶するフラッシュメモリの寿命の延伸が可能な画像処理装置および画像形成装置ならびに画像データ記憶方法を提供する。
【解決手段】入力される画像データを処理する画像処理部と、前記画像処理部で処理される前記画像データを“0”もしくは“1”に対応する値で記憶するフラッシュメモリを有する記憶部と、を備えた画像処理装置であって、前記フラッシュメモリは、消去状態において“1”を保持するように構成されており、前記記憶部は、複数の画素からなる所定単位の画像データに“0”が“1”より多い場合には、該所定単位の画像データの“0”と“1”とを反転させて記憶する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内部記憶装置や専用の外部記憶装置を用いることなく、画像データの保存と保存した画像データの出力とを行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10はユーザから画像データの外部保存指示を受けると、その画像データを添付し識別情報を付加した電子メールをユーザのメールアカウントを用いてメールサーバ5に送信し、メールサーバ5を利用した画像データの外部保存を行う。ユーザから外部保存が行われた画像データの出力指示を受けると、ユーザのメールアカウントを用いてメールサーバ5から識別情報が付加されている電子メールを受信し画像データを出力する。ユーザの端末装置4がメールサーバ5に対して行うメール受信要求と、その要求に応えてメールサーバ5が端末装置4に対して行う応答とを複合機10が中継し、この中継による端末装置4への応答ではユーザ宛ての電子メールに関する応答のみを行う。 (もっと読む)


【課題】安価で高いセキュリティを持つ秘密分散システムを構築することができる画像形成装置、画像形成方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像を分割して、HDD303に保存するための分割保存画像と、プリント部304によって紙に印刷するための分割印刷画像とを生成し、生成した分割印刷画像をプリント部304に出力して分割印刷画像を紙に印刷し、生成した分割保存画像をHDD303に保存し、スキャナ部501により読み込んだスキャナ画像から分割印刷画像を取得し、HDD303に保存された分割保存画像から、予め選択された分割保存画像を取得し、取得した分割印刷画像と取得した分割保存画像とから入力画像を復元することにより、HDD303に保存されている画像にアクセスするだけでは、入力画像を得ることができず、かつ秘密分散システムの構築に複数のマシンを必要としないので、安価で高いセキュリティを持つ秘密分散システムを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】ホストがデバイスに装着されたメモリカードへのアクセスを終えた後、他のホストから該メモリカードへのアクセスを確実に防止できるようにする。
【解決手段】ホストがデバイスに装着されたメモリカードへのアクセス処理を終えるためのアンマウント処理の状態を保持するアンマウント状態保持部を設ける。ホストがアンマウント処理を実行した直後からメモリカードの着脱が検知されるまでの期間は、ホストアンマウント状態保持部の値がtrue(有効)を保持する。trueの期間は他のホストからのホストマウント要求を拒否する。これにより、ホストがデバイスに装着されたメモリカードへのアクセス処理を終えた後、メモリカードを装着したままの状態では他のホストからメモリカードの内容を読み書きできないようになる。 (もっと読む)


【課題】 大容量のHDD上にデータを保存することで、アドレス帳、ジョブログ、プリファレンスデータ等を大量に保持することができる反面、HDD故障の際や突然の取り外しの際にデータを保護できないという課題が存在する。
【解決手段】 二つ以上の記憶装置が搭載可能な画像処理装置において、HDDが故障した際のデータ損失を防ぐために、Flashにデータへのアクセス情報を随時保存、復元可能にすることで、有効なデータを保護する。HDDのデータへのアクセス情報を、重要度に応じてFlashに随時保存しておく。HDD故障時には上記アクセス情報からデータを復元することで、有効なデータを保護して、画像処理装置の動作を継続することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置からログアウトされる等によって着脱可能な記憶媒体が抜き忘れと判断される場合に、着脱可能な記憶媒体からデータを削除することで、情報漏洩のリスクを低減する仕組みを提供する。
【解決手段】着脱可能な記憶媒体が接続する画像形成装置であって、認証されたユーザのユーザ情報を受け付けることで当該画像形成装置にログインするログイン手段と、当該画像形成装置に接続された記憶媒体に対して、データを書込みするデータ記憶媒体書込手段と、当該画像形成装置からログアウトするログアウト手段と、前記ログアウト手段でログアウトする場合に、前記記憶媒体からデータを削除する記憶媒体データ削除手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データの不正使用を防止する画像処理装置を提供する。
【解決手段】この画像処理装置は、画像データに対する入力画像処理あるいは/または出力画像処理を行うときに、前記画像データを所定の暗号化方法で暗号化する暗号化手段を備え、データバスを介して画像データを出力する際に、当該装置に接続した画像読取装置あるいは画像形成装置以外に対しては、前記暗号化手段によって暗号化した画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 Eメールの記憶先としてHDDを使用すると、受信完了するまで印刷処理を開始しないため、許容量を超えたデータサイズを受信した場合は印刷が出来ない。記憶先としてRAMを使用して、Eメールの受信と印刷を交互に繰り返すことで少ないメモリで印刷を行うと、受信と印刷を交互に繰り返す間はPDLデータの印刷が出来ない。
【解決手段】 通常は不揮発性メモリを利用した受信と印刷を行うが、不揮発性メモリの許容量を超えた場合は受信途中のEメールを破棄してEメールの送信元へエラーを返す。
送信元が繰り返しデータ再送してくることを利用して、再送されたEメールを揮発性メモリへ受信する方式に自動的に切り替える。
この切替えにより、通常は不揮発性メモリを利用するため、PDLデータとの並列印刷が可能でありながら、受信許容量を超えた場合は揮発性メモリへ格納先を切替えることで受信サイズの容量制限を無くすことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像データをファイリングするための内蔵HDDを使用することなく、画像データを劣化させることなく直接に外部メモリに保存することにより、内蔵HDDを不要としてコストダウンを図り、劣化のない画像データを容易に再利用できるようにする。
【解決手段】USBメモリ30には、画像処理装置10で取得した画像データ102と、その画像データの設定データ101とを保存し、さらに画像データ102をPC41により閲覧・編集・印刷することのできるツールソフトウェア104を保存する。USBメモリ30に保存メモリ30に保存した画像データは、画像処理装置でそのまま印刷、送信等を行うことができる。また、ツールソフトウェア104により、ユーザは、PC41を用いて画像データ102の閲覧、編集等を行うことができる。さらにPC41によって特定の凹リンタで画像データ102を印刷させることができる。 (もっと読む)


【課題】内部にキャッシュメモリを含むCPU等に、ストレージからの画像データ等の書込、読出を行わせないようにして、フラッシュ処理等の必要性を無くし、データ処理の高速化を図る。
【解決手段】画像形成装置は、画像データを入力するデータ入力部と、画像データを記憶するストレージと、画像形成装置の制御を行い、内部にキャッシュメモリを含む演算部と、画像データを記憶し、キャッシュメモリよりも容量が大きいが書込及び読出速度が遅く、ストレージよりも容量は小さいが書込及び読出が速いメモリと、ハードウェアとして設けられ、メモリからストレージへの画像データの書込処理及び読出処理を制御するコピー処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク装置の不良セクタに起因するデータ断片化の不具合を回避する。
【解決手段】画像データを揮発性記憶により保存する半導体メモリと、画像データを不揮発性記憶により保存するハードディスク装置と、前記半導体メモリに記憶した画像データを前記ハードディスク装置に転送して保存する際に、保存に失敗したセクタに対する画像データを再度他のセクタに保存するリトライ動作を実行する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記リトライ動作の回数が所定回数に達した場合には、転送中の画像データについて当該画像データの先頭から再度ハードディスク装置に転送して保存する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】投入されたジョブに対して、最適な転送方式を決定することができる情報処理装置、その制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】MFP101は、データを格納するための複数のHD220,221を備え、HD220,221を1つの仮想記憶装置として用いる。CPU201は、投入されたジョブの種類に基づいて、HD220,221に対するジョブのデータの転送方式(ミラーリングまたはストライピング)を決定する。そして、DMAC218は、決定された転送方式により、HD220,221に対してデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】電源からの電力の供給が再開されたときに漏洩防止の対象とする情報を復元することができる情報処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよびプログラムを得る。
【解決手段】CPU32により、電力が供給されなくても記憶している情報が保持されると共に、予め定められた情報処理の処理対象とする処理対象情報を記憶するためのHDD35に当該処理対象情報が記憶された状態で、操作されることによって電源40からの電力の供給と当該供給の停止とを切り換える副電源スイッチ60Bに対する操作によって前記電力が供給されている状態から停止される状態に移行するとき、HDD35に記憶されている前記処理対象情報の少なくとも一部を、副電源スイッチ60Bによる切り換え状態にかかわらず記憶している情報が保持されるRAM33に移動するように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成処理に係るユーザの操作性・利便性を向上させる。
【解決手段】無線リムーバブル記憶装置を利用して画像形成処理を行う方法が記載されている。無線リムーバブル記憶装置は、画像形成装置に接続されている。無線リムーバブル記憶装置902は、無線通信用の無線送受信部918bと、記憶部908bと、他の装置に接続するための通信ポート912bとを備えている。無線通信は、無線リムーバブル記憶装置902と携帯端末装置916との間に確立される。画像形成処理は、文書ファイルに対して実施される。文書ファイルは、無線リムーバブル記憶装置902と画像形成装置920との間で送受信される。文書ファイルは、無線リムーバブル記憶装置902と携帯端末装置916との間でも送受信される。 (もっと読む)


41 - 60 / 213