説明

Fターム[5C073AA04]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段の種類 (2,468) | RAM (697) | メモリ部が小領域に分割されているもの (265)

Fターム[5C073AA04]の下位に属するFターム

Fターム[5C073AA04]に分類される特許

1 - 20 / 235


【課題】印刷画像データを色毎に異なるデータ線を介して転送する場合において、単色印刷の印刷速度を向上させる。
【解決手段】プリンタ装置で単色画像データを印刷する際に、上位装置で生成される単色画像データを、プリンタ装置が有するデータ転送制御部の数に応じて分割する。このとき、単色画像データを、ラスタが連続するブロック単位で分割する。単色画像データが分割された各分割画像データは、上位装置から各データ線をそれぞれ介して各データ転送制御部に転送され、各メモリにそれぞれ格納される。各メモリに格納された各分割画像データは、それぞれ所定のタイミングで各出力線を介して画像出力部に供給され、分割画像データの、単色画像データ内における位置に応じた1ページ内の位置に印刷される。 (もっと読む)


【課題】 入力画像の画素数と出力画像の画素数の変動に対して、入力ローカルバッファや出力ローカルバッファの容量を適切に規定することが困難であった。
【解決手段】 データ処理装置は、画像データに含まれる入力画素領域を取得して、その入力画素領域に含まれる画素値を画像処理手段へ入力し、画像処理後の画素値を画像処理手段から取得して出力画素領域を出力するデータ処理装置であって、入力画素領域のデータと、出力画素領域のデータとを一時的に記憶し、入力画素領域の画素数と、出力画素領域の画素数とに基づいて、入力画素領域のデータを記憶する入力領域と、出力画素領域のデータを記憶する出力領域との大きさを設定する。 (もっと読む)


【課題】外部メモリーを追加することなく、メモリーエラーを解消することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置では、操作パネル101は、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否かを受け付け、主制御部110は、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときに、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨を操作パネル101が受け付けていれば、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。 (もっと読む)


【課題】記憶部の空き容量を有効活用することにより適切な読取範囲を決定し、効率的にコピー処理できるコピー機を提供すること。
【解決手段】プレスキャンデータに基づいて次の読取範囲34を決定するので、画像メモリ13aの空き容量を有効活用し、コピー処理を効率的に行なうことができる。よって、コピー処理に要する時間を全体として短縮できる。また、プレスキャンデータを合成することにより、設定された解像度の画像データを生成するので、一旦生成したプレスキャンデータが無駄にならず、コピー処理を効率的に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】読取画像を所定容量の第1領域に記憶できない場合に、読取画像の出力を可能とする。
【解決手段】スキャナーユニットで原稿を読み取って取得した読取画像ファイルのファイル情報を第1領域に記憶できるか否かを判定し(ステップS230)、否定的な判定をしたときには、メモリーカードにDPOFファイルが記憶されているか否かを判定し(ステップS250)、否定的な判定をしたときには読取画像ファイルのファイル情報を第2領域に記憶する。そして、第1領域又は第2領域に記憶されたファイル情報に対応する画像ファイルをメモリーカードから読み出して印刷処理を行う。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用量を抑制しつつ、原稿を複数の処理範囲に分割して読み取る場合であっても、原稿が損傷し難いコピー機を提供すること。
【解決手段】ADFコピーによれば、1ページ分の画像データを記憶させる領域を画像メモリ13aに確保できなくても、原稿30をコピーできる。また、原稿30の搬送方向に連続する処理単位42を順次読み取るので、原稿30を往復搬送する必要がない。そのため、原稿30の損傷や、原稿のジャムの発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの希望に応じて印刷時のメモリの節約又は生産性向上を選択できるようにする。
【解決手段】 制御部10は、印刷中にその印刷実行要求をしたアプリと並行動作する他のアプリからの印刷実行要求があった場合、生産性向上印刷方式による印刷からメモリ節約印刷方式による印刷に切り替える。また、予め生産性向上印刷方式が選択されていた場合、印刷中にその印刷実行要求をしたアプリと並行動作する他のアプリからの印刷実行要求があっても受け付けない。さらに、予め設定された印刷順に関する初期設定に応じて生産性向上印刷方式による印刷からメモリ節約印刷方式による印刷に切り替え、または継続に切り替えて印刷する。 (もっと読む)


【課題】原稿の画像を複数のブロックに分割し、ブロック単位で画像を読み取った場合に、再生された画像の画像品位が低下するのを抑制することができるようにする。
【解決手段】原稿の画像を読み取る読取部と、画像の読取画像データを生成する画像読取制御部21と、読取画像データを記録するための記憶部と、記憶部における使用可能記憶容量に応じて原稿の画像を複数のブロックに分割するブロック読取制御処理手段と、原稿の画像を複数のブロックに分割する際に、所定のラインがブロック分割ラインとして適しているかどうかを判断するブロック分割ライン判定処理手段とを有する。記憶部の記憶容量を小さくすることができ、画像読取装置のコストを低くすることができる。 (もっと読む)


【課題】記憶手段になるべく多くのファイル情報を記憶しつつ画像出力モード以外の処理に必要な記憶領域を圧迫しないようにする。
【解決手段】メモリー印刷モードが設定されているときに、所定容量のファイル情報記憶領域67に記憶しきれない超過画像のファイル情報がある場合には(ステップS130で肯定判定)、メモリー印刷モード以外のモードで使用する共有記憶領域68における未使用領域にその超過画像のファイル情報を記憶する(ステップS140〜S180)。また、モードがメモリー印刷モードからそれ以外のモードに変更されたときには(ステップS210で否定判定)、未使用領域を解放する(ステップS240)。これにより、RAMになるべく多くのファイル情報を記憶しつつメモリー印刷モード以外の処理に必要な記憶領域を圧迫しないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置への複数処理のアクセスが競合した場合であっても、いずれかの処理のパフォーマンスを低下させない。
【解決手段】入力されるジョブデータを記憶する複数の記憶部から構成される記憶装置100と、前記記憶装置に記憶されたジョブデータに基づいて画像形成を行う画像形成部170と、を備え、単独のジョブデータを処理する第1モードと複数のジョブデータを並行して処理する第2モードとを有し、前記第1モードと前記第2モードとにおいて前記複数の記憶部のうちで使用する記憶部が異なるように制御する制御部101を備える。 (もっと読む)


【課題】分割ブロック毎の処理に必要なデータが、データ転送の切れ目をまたいでいる場合でも、バッファの記憶容量を増大させることなく、各ブロックの処理間のロス時間を低減することができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】予め定められたデータ取得単位毎にデータを取得するデータ取得部と、1つのデータ取得単位よりも少ない記憶容量の複数の分割バッファを具備し、合計の記憶容量が2つのデータ取得単位以上であるバッファ部と、データが有効であるか否かの有効データ情報を出力する有効データ領域判定部と、分割バッファにデータが格納されているか否かの管理情報を出力するバッファ状態管理部と、管理情報に基づいて、少なくとも有効データ情報に示された有効なデータを含む、分割バッファの記憶容量の単位のデータを分割バッファに書き込むデータ書き込み制御部と、管理情報に基づいて有効なデータを読み出すデータ読み出し制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】キャッシュメモリの利用効率及び外部メモリへのアクセスレイテンシを改善する。
【解決手段】画像処理装置10は、外部メモリ30及びキャッシュメモリ20に接続される。画像処理装置10は、カウンタ11と、座標計算部12と、タグチェッカ13と、画素参照部15と、画素値計算部16と、出力部17と、を備える。カウンタ11は、所定の実行順に従って変換後座標を決定する。座標計算部12は、変換後座標に位置する変換後画素の変換後画素値を計算するための変換前座標を計算する。タグチェッカ13は、変換前画素を参照して変換後画素値を計算することを要求する変換要求を生成する。画素参照部15は、変換要求に基づいて、変換前座標に位置する変換前画素がキャッシュメモリ20に記憶されている場合に、変換前画素をキャッシュメモリ20から読み出す。画素値計算部16は、読み出された変換前画素を参照して、変換後画素値を計算する。出力部17は、変換後画素を外部メモリ30に書き込む。 (もっと読む)


【課題】 画像の処理幅がLetter幅までしかサポートされていないA4機対応のASICをA3機に利用可能とするとともに、このA3機での印刷パフォーマンスを最大限に引き出すことを可能とする。
【解決手段】 画像データを複数のバンドで分けたバンドデータとして保持する複数のバンドバッファ8−1〜8−4を有するメモリバッファ8と、画像データに対して特定の処理を実行するデータ処理部21と、画像データにもとづいて印刷処理を実行する出力処理部7と、データ処理部21にて特定の処理が実行された後の画像データを記憶して出力処理部7へ送る記憶手段9とを備え、この記憶手段9は、画像データを複数ページ分記憶可能な記憶領域を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のバッファを交互に切り替えて分割したブロック毎に処理を行うデータ処理装置において、処理に必要なデータが、データを転送する際の転送の切れ目をまたいでいるような場合でも、各ブロックの処理の間のロス時間を低減することができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】予め定められたデータ取得単位毎にデータを取得するデータ取得部と、1つのデータ取得単位で取得する量のデータを記憶する記憶容量に加え、データ取得単位に満たない量のデータを記憶する追加記憶容量を具備する複数のバッファ部と、データ取得部が取得するデータの内、有効なデータの量を算出すると共に、取得したデータが有効なデータであるか否かを表す有効データ情報を出力する有効データ量算出部と、複数のバッファ部を排他的に制御して、取得したデータの複数のバッファ部のいずれか1つのバッファ部への書き込みを制御するデータ書き込み制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体上に形成される画像が記憶される記憶部の領域不足が発生する可能性を従来よりも低減することができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】描画出力部36は、印刷対象情報に基づく複数の分割印刷対象情報それぞれについて、順次、分割印刷対象情報に応じた画像を描画して、描画した画像を、ビデオメモリ22に出力する。描画出力部36は、分割印刷対象情報に応じた画像を描画する際に、描画の際のビデオメモリ22の空き領域の情報量が、予め定められた階調数で未描画の分割印刷対象情報に応じた画像を描画した場合の描画した画像の記憶に要するビデオメモリ22の情報量よりも小さい場合は、既に描画されてビデオメモリ22に出力された画像のうちの少なくとも1つについて、描画の際の階調数よりも小さな階調数で再描画してビデオメモリ22に上書き出力する。 (もっと読む)


【課題】画像形成時間を短縮する。
【解決手段】画像形成装置において、制御手段は、データ取得手段が画像形成対象データを取得すると、データ変換手段に画像形成対象データを画像形成形式データに変換させ、画像形成形式データそれぞれを複数の記憶領域各々に記憶させ、操作手段が画像形成指示を受け付けると、複数の記憶領域に記憶されている画像形成形式データを所定の順番で画像形成手段に画像形成させる。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取って画像を印刷する際における記憶部の使用量を抑制する。
【解決手段】読取部13の複数のセンサがN個のブロックに区分され、読取部13が原稿30に対してN回相対移動し(1ページ分の読取ラインの読み取りを行い)、各ブロックで読み取られたN個のブロック画像データを順次記憶し、記憶されたN個のブロック画像データを順次用いて複数の部分印刷データを生成し、生成された部分印刷データによって部分印刷画像を順次印刷することで、元の原稿画像に対応する印刷画像を印刷する。 (もっと読む)


【課題】 オーバーラップタイルを生成する際に、各タイルに周辺画素を付加するため、付加した周辺画素分の重複画像データが発生してしまい、画像データサイズが増加してしまう。
【解決手段】 上記課題に対して、本発明では、オーバーラップタイルのオーバーラップ部を1以上のブロックに分割して、当該ブロック毎に予めさだめたリファレンス画像データを一致するか判定し、一致すると判定された場合、当該オーバーラップタイルから当該ブロックの画像データを除去し、当該ブロックが除去されたことを表す除去情報を生成する画像処理装置を提供することで、付加した周辺画素分の重複画像データによるデータ増加を抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体上に形成される画像が記憶される記憶部の領域不足が発生する可能性を従来よりも低減することができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】印刷対象情報取得部30は、印刷される対象を表す印刷対象情報を取得する。描画出力部36は、それぞれが印刷対象情報に応じた画像が配置される領域を分割した互いに異なる領域に対応付けられる、印刷対象情報に基づく複数の分割印刷対象情報それぞれについて、順次、分割印刷対象情報に応じた画像を描画して、描画した画像を、記録媒体上に形成される画像が記憶されるビデオメモリ22に出力する。描画出力部36は、分割印刷対象情報に応じた画像を描画する際に、描画の際のビデオメモリ22の空き領域の情報量に応じた階調数で画像を描画する。 (もっと読む)


【課題】 揮発性記憶装置上の配分の変更がOSの起動後に不可能な領域に対して配分を変更することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFP10は、画像データを記憶する領域を含む複数の領域が確保されるRAM23と、RAM23上の領域の配分の情報である配分情報31を記憶するフラッシュメモリ30と、RAM23上に領域を確保するOSと、OSをブートするブート手段と、フラッシュメモリ30に記憶されている配分情報31を変更する配分情報変更手段とを備えており、配分情報31は、RAM23上の配分の変更がOSの起動後に不可能な領域の配分の情報を含んでおり、ブート手段は、配分情報31をOSの起動前にRAM23に書き込み、OSは、ブート手段によってブートされるとき、フラッシュメモリ30にアクセス可能となる前に、RAM23に記憶されている配分情報に基づいてRAM23上に領域を確保することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 235