説明

Fターム[5C079HB04]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 処理色座標系及び色座標系の変換 (15,799) | 輝度色差信号(YIQ)系 (812)

Fターム[5C079HB04]に分類される特許

141 - 160 / 812


【課題】 適切な明るさのデジタル画像を得ることが、従来よりも容易に且つ確実に実現できるようにする。
【解決手段】 周波数帯域の異なる複数の輝度低周波成分を用いて画像を明るく補正する際に、各輝度低周波成分による色調整の結果に基づいて、次の判定を行う。すなわち、相対的に低い低周波成分による色調整の効果が、相対的に高い低周波成分による色調整の効果よりも大きいか否かを判定する。そして、相対的に低い低周波成分による色調整の効果が、相対的に高い低周波成分による色調整の効果よりも大きい場合に、相対的に低い低周波成分による色調整の効果の寄与を減ずる。 (もっと読む)


【課題】画像情報を特性毎に領域分割することなく、圧縮率と高画質化との両立を図ること。
【解決手段】本発明は、画像情報を構成する複数の色情報を抽出し、当該色情報が属する特定の色への変換を行う限定色化処理部221と、限定色化処理部221で特定の色に変換された画像情報を前記特定の色ごとに分離する色別分離処理部222と、色別分離処理部222によって分離された特定の色ごとの画像情報を当該色ごとに圧縮する圧縮処理部223と、圧縮処理部223によって圧縮された色ごとの画像情報をまとめて出力する層構造形成処理部224とを有する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】画像信号の色空間を変換する技術を提供する。
【解決手段】3次元直交座標系の第1色空間を構成する輝度、第1色差、第2色差の3つの要素に対応する第1の信号を、3次元極座標系の第2色空間を構成する明度、彩度、色相の3つの要素に対応する第2の信号に変換する色空間変換回路110であって、彩度算出部10と、色相算出部50とを備え、彩度算出部30は、第1色差の値同士の乗算値である第1乗算値を出力する第1乗算器31と、第2色差の値同士の乗算値である第2乗算値を出力する第2乗算器32と、第1乗算値と第2乗算値との加算値を出力する加算器33と、加算値の平方根の値を彩度に対応した信号として出力する開平器とを備え、色相算出部50は、彩度に対応する信号と第1及び第2色差に対応した信号とに基づいて色相に対応した信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】適応的に圧縮方法を判定することで圧縮率と処理時間との両立を図ること。
【解決手段】本発明は、画像情報を構成する複数の色情報を抽出し、当該色情報が属する特定の色への変換を行う限定色化処理部221と、限定色化処理部221で特定の色に変換された画像情報を前記特定の色ごとに分離する色別分離処理部222と、色別分離処理部222によって分離された特定の色ごとの画像情報について当該色ごとに圧縮方式を判定する圧縮処理判定部223と、圧縮処理判定部223によって判定された圧縮方式によって前記特定の色ごとの画像情報を当該色ごとに圧縮する圧縮処理部CM1、CM2と、圧縮処理部CM1、CM2によって圧縮された色ごとの画像情報をまとめて出力する層構造形成処理部224とを有する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】入力画像が高周波数成分側に折り返し成分を含んでいる場合や高周波数成分を十分に含んでいないカラー画像の場合でも、有彩色のエッジ近傍の色が薄くなったりエッジ近傍が黒くなったりすることなく強調処理画像を得る。
【解決手段】入力画像から特定の周波数帯域の成分を取り出して第1の中間画像(D1)を生成し、第1の中間画像(D1)から第2の中間画像(D2)を生成し、第1の中間画像(D1)の画素値を第1の増幅率で増幅して第3の中間画像(D3M)を生成し、第2の中間画像(D2)の画素値を第2の増幅率で増幅して第4の中間画像(D3H)を生成し、入力画像の輝度信号(YIN)と第3の中間画像(D3M)と第4の中間画像(D3H)を加算する(4)。入力画像の輝度信号と色差信号を合成した結果と、第1の中間画像(D1)の画素値の符号に従って第1の増幅率が決定される。 (もっと読む)


【課題】偽輪郭とノイズの影響を減少することが出来、一回の処理で画像を生成できるエッジ強調画像処理装置を提供する。
【解決手段】RGB信号をY変換し、ガンマ補正したエッジ強調パス輝度信号と、RGB信号を色補正し、ガンマ補正し、YC変換した本線パス輝度信号とを所定の割合で合成し、それぞれ、エッジ検出信号と本線の輝度信号を加算して、画像の輝度信号とする。エッジ強調パス輝度信号と本線パス輝度信号とを合成する割合は、エッジ検出信号と本線輝度信号のそれぞれを生成する過程において、別個に設定可能とする。 (もっと読む)


【課題】ACS出力時に画質調整および画像編集を利用でき、かつACSによるカラーかモノクロかの判定が繰り返されることによる生産性の低下を防止することができる画像処理装置、画像処理装置の画像処理方法、および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】再利用時の画像データに対する画質調整や画像編集への指示内容が示すACS判定基準におけるカラー/モノクロ判定結果に従って、画質調整や画像編集を行った画像データに対して色変換を行うことにより、ACSによるカラーかモノクロかの判定結果を画質調整の内容に追従させることができ、かつ画質調整や画像編集を行った画像データに対して再度カラー/モノクロの判定を行う必要がないので、ACS出力時に画質調整および画像編集を利用でき、かつACSによるカラーかモノクロかの判定が繰り返されることによる生産性の低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の文書の印刷が容易に行える文書管理装置、文書管理システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】文書管理装置100は、所定のデータ伝送路90により画像形成装置300が接続される装置であって、文書データDから、文書に関連付けられた情報であるサブデータSD(サムネール画像データ、全文テキストデータ、及び/又はテキスト付きPDFデータなど)を抽出する抽出手段31と、抽出手段31により抽出したサブデータSDに基づいて、印刷条件の設定データである印刷条件設定データPDを生成する生成手段32と、生成手段32により生成した印刷条件設定データPDに基づいて、印刷機能21に印刷条件を設定する設定手段36と、設定手段36により印刷条件が設定された印刷機能21に印刷を指示する印刷指示手段37と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


画素のマトリックスによって定義される画像を修正する方法は:前記画素のマトリックスの色周波数分布を計算する手順(1);各画素についてのエネルギー値を、前記画素の色周波数の重み付け関数として定義して、画像の顕著性マップ(image saliency map)を画定する手順(3);前記画素のエネルギー値に基づいて前記画像を変換する手順;を有する。当該方法を応用するコンピュータソフトウエア製品、装置、及びTVセットも開示されている。
(もっと読む)


【課題】 適切な補正対象とするべき物体(人物を含む)をより少ない誤認確率で、より正しく特定して、デジタル画像データの補正を行なうことができる画像補正方法および画像補正装置を提供すること。
【解決手段】 物体領域における肌色領域を構成する画素から肌色画素をスキャニングし、前記物体領域を同程度の輝度の肌色画素で構成される物体毎に分別する物体分別工程、分別した物体毎に、設定されたパラメータで解析し、前記補正値算出基準とする物体群としての該パラメータの条件を満たすほど大きなポイントを付与して評価する解析・評価工程、分別した物体毎を、前記肌色画素の平均輝度別に複数のグループに分けるグループ分け工程、および、分別した物体毎の前記ポイントの合計値が最大であるグループを補正対象の物体群として特定する補正値算出基準特定工程を経て、補正値算出基準となる物体群の特定を行なう。 (もっと読む)


【課題】 撮影時において、ユーザが自由に指定した色を残してそれ以外の色成分を消す色変換を簡易な操作で実現可能とする。
【解決手段】 撮像部と、撮像部で得られた画像データを処理する画像処理部と、画像処理部より出力される画像データを記録する記録部とを備えた撮像装置において、撮像部によって撮像され、画像処理部より出力される画像データに基づいて画像を表示する電子ビューファインダが表示される(S402〜S407)。この電子ビューファインダに表示中の画像の所定領域に含まれる色情報に基づいて指定色が決定される(S408〜S410)。そして、決定された指定色以外の色を消した色変換するように画像処理部のパラメータが設定される(S411)。 (もっと読む)


【課題】異なる特性を有する色ノイズ除去処理を用いることで色の解像感を失わずに画像の色ノイズを除去することが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】所定の色空間を有する第1のカラー画像信号に対する色ノイズ除去処理を実行する第1ノイズ除去部と、第1ノイズ除去部によって色ノイズ除去処理が実行された第1のカラー画像信号を輝度信号及び色差信号からなる色空間を有する第2のカラー画像信号に変換する変換部と、第2のカラー画像信号に対する色ノイズ除去処理を実行する第2ノイズ除去部と、を含む、画像処理装置が提供される。異なる特性を有するカラー画像信号に対する異なる色ノイズ除去処理によって、色の解像感を失わずに画像の色ノイズを除去することができる。 (もっと読む)


【課題】輝度信号及び色差信号からなる色空間を有する画像信号について、色差信号の色に応じて色差信号に対するノイズ除去の強度を変更することで解像感の劣化を抑えることが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】所定の色空間を有する第1のカラー画像信号を輝度信号及び色差信号からなる色空間を有する第2のカラー画像信号に変換する変換部と、前記第1のカラー画像信号または前記第2のカラー画像信号の各画素の色を判別する色判別部と、前記色差信号に対するノイズ除去の強度を前記色判別部で判別した色に応じて変更してノイズ除去を行うノイズ除去部と、を含む、画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】表示デバイスに表示できない信号レベルのクリップによる彩度低下を抑制すること。
【解決手段】第1の色信号を線形な第2の色信号に変換するガンマ変換回路3と、第2の色信号を正および負の閾値を用いてクリップするリミッタ回路4と、クリップされた第2の色信号を線形な表示デバイスの第3の色信号に変換する線形変換回路5とを備え、正の閾値および負の閾値を、線形変換回路5の変換マトリクスの逆行列の成分に基づいて生成し、第3の色信号でのクリップの前に、生成した正または負の閾値を用いて、第2の色信号でクリップすることにより、第3の色信号のみでクリップする場合に比べ、表示デバイスで表示できない信号レベルの彩度低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像の照明光分布の推定により局所的な明るさの補正を行う画像処理において、明るさが適切に補正されない個所を改善する。
【解決手段】 入力画像データから輝度成分を抽出する輝度抽出手段と、前記輝度成分から低周波成分を抽出する低周波成分抽出手段と、前記輝度成分と前記低周波成分に基づき第一の画像を生成する第一画像生成手段を有する画像処理において、前記低周波成分及び前記入力画像データの彩度成分に基づきブレンド率を算出し、前記ブレンド率に基づき前記第一の画像の輝度補正量を調整することにより解決する。 (もっと読む)


【課題】目視による画像処理結果の効果の定性的及び定量的な評価を容易化できる画像処理回路のシミュレーション装置等を提供する。
【解決手段】画像処理回路の動作をシミュレーションする画像処理回路のシミュレーション装置1は、前記画像処理回路に対応する機能を具備する画像処理モジュールと、前記画像処理モジュールを実行し、1又は複数の入力画像に対して前記画像処理を行うモジュール実行手段63と、モジュール実行手段63で実行された画像処理モジュールによる前記画像処理が行われた画像データに対してグループ化を実行する結果グループ化実行手段66とを含む。 (もっと読む)


【課題】
従来、顔の肌色と顔周辺部分の肌色との色の違いが目立つという問題があった。
【解決手段】
本発明に係る電子カメラは、人物画像を撮影する撮像部と、前記撮像部が撮影した人物画像の中から顔部分および顔以外の部分を含む肌色領域を検出する領域検出部と、前記領域検出部が検出した肌色領域の色情報を判定する色判定部と、前記色判定部が判定した前記顔部分の第1色情報と前記顔以外の部分の肌色領域の第2色情報との色差を求める色差算出部と、前記色差算出部が求めた色差に基づいて色補正係数を求める補正係数算出部と、色変換を行う領域を指定するエリア指定部と、前記エリア指定部で指定した領域の色変換を行う際に、前記色差算出部が求めた色差が所定値以上の場合に、前記エリア指定部で指定した領域を前記色補正係数を用いて色変換を行う色変換部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】輪郭線上の画素値を各分割区間で意図的に変化させて生成される明度変化のパターンを用い、人の視覚に対して目立たないように情報コードを埋め込み、ならびに取り出すことを可能にする画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】輪郭線上の画素群を一定の区間毎に領域分割して、各区間領域での画素の一定色相下での明度の値を一定あるいは単調に増減させて彩色する事により、任意の情報コード、例えば関連するURLの文字列や著作物の帰属先の情報等を2値化したコードとして埋め込む。埋め込まれた全情報を取り出すためには、輪郭線を彩色して生成された画像データや、それを投影あるいは印刷した像を撮影して得られる画像データの中の輪郭線部分を辿りながら、画素の明度変化を計算して分割された区間領域の境界を推定し、各区間領域における明度変化の勾配値を計算して2値コードを検出して、埋め込まれた全情報コードを復号する。 (もっと読む)


【課題】読み込んだ画像データが白黒画像又はカラー画像のうちいずれであるかを適切に判定する。
【解決手段】原稿Wから画像データを読み取る画像読み取り部と、画像読み取り部により読み取られた画像データの注目画素に対して主走査方向及び副走査方向に連続する画素の数である繋がり数を設定する繋がり数設定部18bと、注目画素と、注目画素に対して主走査方向及び副走査方向における繋がり数分の画素とが全てカラー画素である注目画素の数をカラー画素数として算出するカラー画素数算出部18cと、カラー画素数算出部18cにより算出されたカラー画素数が所定のカラー画素閾値を越えた場合に、画像データはカラー画像データであると判定する画像色判定部18dとを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データ生成時における色空間情報を正確に出力できる画像出力装置を提供すること。
【解決手段】カラープリンタ20のCPU31は、マトリクスS演算により得られたRGB色空間の画像データに対して、ガンマ補正、並びに、マトリクス演算Mを実行する。CPU31は設定されているガンマ補正値を用いて映像データに対してガンマ変換処理を実行する。マトリクス演算MはRGB色空間をXYZ系色空間に変換するための演算処理である。マトリクス演算Mを実行する場合には、画像データ生成時の色空間を反映させるため、CPU31はPrintMatchingタグを参照し、書き込まれている色空間に対応するマトリクス(M)を用いてマトリクス演算を実行する。 (もっと読む)


141 - 160 / 812