説明

Fターム[5C079LA01]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 検知、判別、認識 (5,166)

Fターム[5C079LA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C079LA01]に分類される特許

41 - 60 / 522


【課題】網点部分についても適切に裏写りを防止することのできる画像処理装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】カラー画像データの色成分データ各々を平滑化して網点成分を除去した後の網点除去後色成分データ各々で表現される複数の色のうち予め設定された高頻度条件を満たす高頻度色を特定する(S1〜5)。前記高頻度色ごとに対応して,前記高頻度色の近傍の色を該高頻度色に略均一化させるべく前記色成分データ各々を変換するために用いられる個別濃度変換情報を生成する(S6)。カラー画像データのうち色成分データ各々を平滑化して網点成分を除去した後の網点除去後色成分データ各々で表現される色が前記高頻度色の近傍の色である前記カラー画像データのみについて,前記色成分データ各々を該高頻度色に対応する個別濃度変換情報に基づいて変換する(S7〜S10)。 (もっと読む)


【課題】画像データを出力する際の操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、出力処理時に設定として用いられる設定情報を表したドットパターンが埋め込まれた画像データを入力する入力制御部102と、画像データから、設定情報を抽出する抽出部105と、設定情報に従って、画像データの出力に必要な設定を行う設定部106と、設定部106により行われた設定に基づいて画像データを出力する出力制御部103と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データに対して復元処理を施して光学系の実効的な被写界深度を拡大する画像撮像装置において、被写界深度拡大処理用の光学系と通常の光学系とが切り替え可能であり、かつ被写体として二次元記録情報を認識した場合に自動的に被写界深度拡大処理用の光学系で撮影を行なえるようにする。
【解決手段】被写体5に対する本撮影に先立って予め取得された被写体5のプレ画像データを解析して被写体5が二次元記録情報であるか否かを分類し、被写体5が二次元記録情報である場合には、光学系13(位相変調手段が一体的に構成されたレンズ)の位相変調領域および位相非変調領域の両方に光が入射するように絞り11を制御して絞りの開度を大きくし、被写体5が非二次元記録情報である場合には、光学系13の位相非変調領域のみに光が入射するように絞り11を制御して絞りの開度を小さくする。 (もっと読む)


【課題】好ましい画像補正を行うことができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】
画像が入力される画像入力部28と、前記画像の明るさに対応する明るさ情報を用いて、前記画像に写りこんだ異物に対応する部分に対して前記異物の影響を低減する第1補正と、前記画像の彩度に対応する彩度情報、及び、前記画像の色相に対応する色相情報の少なくとも一方を用いて、前記画像に写りこんだ異物に対応する部分に対して前記異物の影響を低減する第2補正とを行う補正部50を含む画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】撮影画像中のデフォーカスによる色にじみを良好に補正する。
【解決手段】、画像処理装置は、撮像系101,102により生成された互いにフォーカス状態が異なる第1の画像および第2の画像における対応画素の色情報の差から、第1の画像にデフォーカスによる色にじみが発生しているか否かを判定する判定手段110と、第1の画像に対して、該判定手段によって判定された色にじみを補正する処理を行う補正手段104とを有する。 (もっと読む)


【課題】総量規制値によりトナーの量が規制された場合であっても一定の光沢度を維持しかつ所望の色彩情報の変化を抑制することができる画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】有色トナーにより再現する画像の入力濃度に対する光沢度に応じたCL付着量を決定し、決定したCL付着量と画像を再現する有色トナーの量との総量が予め設定された総量規制値を超える場合、画像に階調処理を行って、決定したCL付着量および画像を再現する有色トナーの量を減量し、有色トナーの量を減量後の画像の入力濃度に対する光沢度に応じたCL付着量が減量後のCL付着量より少ない場合、有色トナーの量を減量後の画像を再現する有色トナーの量を減量し、有色トナーの量を減量後の画像の濃度に対する光沢度に応じたCL付着量が減量後のCL付着量より多い場合、有色トナーの量を減量後の画像を再現する有色トナーの量を増量する。 (もっと読む)


【課題】無彩色の領域の読み取りにおいて、色ずれをより低減すると共に解像度をより高める。
【解決手段】プリンター20は、線順次読取処理によりRGB色空間の色データ(R値など)として読取原稿Mを読み取り、隣接する3色の色データから1画素の画素データを作成し、作成した画素データの輝度値と差分値などに基づいて読み取った領域のうち無彩色のエッジ部分を含む無彩色エッジ領域を特定する。特定した無彩色エッジ領域の画素に対しては、CISユニット41の読み取った位置に基づいて、生成した画素データに含まれる3色の色データから各々1つの色データを用いて3個の画素の無彩色画素データ(RGB値)を生成する。一方、無彩色エッジ領域以外の画素に対しては、この画素に隣接する画素の色データをも用い、補間処理(例えばバイリニア処理など)を行って3個の画素データを生成する。このように、画素データを拡大する。 (もっと読む)


【課題】重なったオブジェクト画像を透過合成する際には同一の色空間に変換する必要があるため、情報量の大きな分光画像が合成対象である場合には、その色空間変換のために膨大な演算量が必要であった。
【解決手段】透過合成処理を行う各入力オブジェクト画像に対し、その色空間を判定し(S403,S404)、LabPQR色空間であれば分光情報成分を示すPQR成分を使わずに、Lab成分のみを用いてRGB色空間への変換を行う(S405)。そして、全オブジェクト画像についてRGB色空間への変換が終了したら、これらを透過合成する(S409)。 (もっと読む)


【課題】表示装置における表示特性を適切に評価することを可能とする表示装置の評価方法を提供する。
【解決手段】評価対象の表示装置1について、測定値としての色差ΔEiを取得する。その表示装置1についての色差の主観評価結果を用いて、色変化に対する視感度を考慮した、検知限界色差ΔEkを求める。これらの色差ΔEiおよび検知限色差ΔEkを用いて高色再現評価数HRを求め、この高色再現評価数HRを用いて、表示装置1の表示特性(色再現特性や視野角特性、照明環境特性など)の評価を行う。従来と比べ、人間の感覚により合致した客観的な表示特性評価を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】放送信号などが持つ色域よりも広い色域で画像を表示する際に、ディスプレイの広色域を有効に利用しつつ、高彩度な物体色のぎらつき感を抑え、違和感のない自然な色表現を行う。
【解決手段】表示装置1は、所定の色空間に対応した入力映像信号を該所定の色空間よりも広色域の色空間にマッピングした出力映像信号の輝度を調整する輝度調整部12を備える。表示装置1は、表示可能な色空間の範囲を示すディスプレイラインと、入力映像信号に含まれる物体色と発光色の境界を示すターゲットラインと、出力映像信号に含まれる物体色と発光色を判別するための判別ラインとを、色相毎に輝度と彩度の関数として設定する。輝度調整部12は、出力映像信号を構成する画素の色相、彩度、及び輝度を検出し、画素の輝度が判別ラインよりも低い場合、ターゲットライン及び判別ラインに基づいて、画素の輝度がターゲットラインよりも低くなるように調整する。 (もっと読む)


【課題】出力物を観察する際の用紙の繊維の配向を考慮した高精度な色変換を行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】画像出力装置により印刷される出力物が観察される際に、用紙の繊維の配向に考慮した複数の変換パラメータを保持しておき、ユーザから与えられる出力条件に応じて、前記複数の変換パラメータの中から前記画像データを色変換処理するために用いる変換パラメータを取得して前記印刷データを生成することにより、和紙のような繊維の配向特性が大きい出力物であっても、出力物を観察する際の用紙の向き(縦方向、横方向)によって色が変化する不都合が発生することを少なくする。 (もっと読む)


【課題】赤目補正を適切に行うことを可能とする。
【解決手段】赤目領域特定情報生成部23は、顔領域における2つの目領域の特徴量が類似していると判定された場合、特徴量を軸とする空間における2つの目領域の特徴量の分布において、赤目領域を構成する画素の分布とそれ以外の画素の分布を分離する分離曲線を生成する。赤目領域特定情報生成部23は、分離曲線に基づいて、2個の目領域における赤目領域をそれぞれ特定する。補正部24は、特定された赤目領域に対して赤目を修正する補正を行う。 (もっと読む)


【課題】画像を歪ませること無く鮮鋭化処理を行う。
【解決手段】入力される画像信号に基づく画像に対して複数の判定領域を設定し、それぞれの前記判定領域に予め定められた範囲の周波数成分が含まれるか否かを判定する判定部243と、高い周波数の周波数成分を含むと判定された判定領域ほど高い増幅率を前記判定領域ごとに設定し、設定した増幅率で前記判定領域に対応する前記画像信号を増幅した増幅画像信号を出力する増幅部244,245,246と、前記判定領域のうち、互いに異なる範囲の周波数成分を含むと判定された互いに隣接する判定領域の境界部分を含む所定の範囲内に対応する前記増幅画像信号に対して、輝度情報の変化を抑えるぼかし処理を施して出力する処理部247とを備える。 (もっと読む)


【課題】RGB3バンドによる撮影を行う撮像装置において、解像度を落とさずに簡易な撮影を行うことによって、撮像センサ入射光の分光特性の特徴を検知・弁別することは困難であった。
【解決手段】RGB画素からなる撮像センサ上に、BGバンド間およびRGバンド間波長に分光感度ピークを有する追加バンド画素BG,OGを配置する。そして、該撮像センサによる追加バンドの画素値とRGB各バンドの画素値により、センサ入射光の分光特性における特徴量を取得し、画像処理に適用する。なお、撮像センサにおいて追加バンド画素の画素数はRGBの各画素数よりも極少であるため、撮影解像度は維持される。 (もっと読む)


【課題】色補正値の基となる測定器の補正を可能とする。
【解決手段】基準となる測色器の分光反射率計での測色値と、補正対象となる測色器の分光反射率計での測色値との、差分に相当する補正値をデータとする補正用LUTを生成するにあたり、上記補正用LUTは、その引数の要素として、波長、反射率、反射率の波長の変化に対する変化率を含むとともに、同波長、反射率、変化率の組合せに対応する色材量セットを演算し、同色材量セットで印刷したパッチの測色結果に基づいて、上記補正値を得るべく測色器を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル画像における赤目オブジェクトのブーストベースの枠組みを用いた自動分類方法を提供する。
【解決手段】赤目オブジェクト候補を選択し、次いで赤目オブジェクト候補について検索スケールセットおよび目オブジェクトが存在し得る検索領域が決定される。次にアダブースト分類器を満足するサブウィンドウの数が決定される、この数は票で示される。次に、アダブースト分類器を満足するサブウィンドウの最大サイズが決定され、票が正規化された閾値と比較される。最後に、票が正規化された閾値より大きい場合、赤目オブジェクト候補は真の赤目オブジェクトに変換される。 (もっと読む)


【課題】保護膜付印刷物の色再現精度を低下させることなく、カラーチャートの印刷、保護膜の被覆及び測色の作業工数を大幅に低減可能な印刷色予測方法、プロファイル生成方法及びプログラム並びに印刷色予測装置を提供する。
【解決手段】印刷物の第1の分光データ112(分光反射率)を取得し、ラミネートフイルムの第2の分光データ114(光学物性値)を推定し、第1の分光データ112と第2の分光データ114とを用いて保護膜付印刷物の第4の分光データ118(分光反射率)を予測する。 (もっと読む)


【課題】属性の異なる複数の領域を有するドキュメントのカラー化に有用な装置を提供する。
【解決手段】モノクロ画像をカラー画像に変換する画像処理装置は、少なくとも一つの属性には複数の手法が対応するように属性別に定められた複数のカラー化手法の中から、複数の属性のそれぞれに対して一つのカラー化手法を選択する選択部と、モノクロ画像を選択された複数のカラー化手法を適用してカラー化する処理部と、カラー化された画像が設定条件を満たすか否かを判定する判定部とを備える。選択部は、判定部が設定条件を満たさないと判定した場合に、複数の領域に対して適用するカラー化手法の組合せが変わるように、少なくとも一つの属性に対するカラー化手法の選択を変更する。処理部は、選択部によってカラー化手法の選択が変更された属性の領域についてカラー化をやり直す。 (もっと読む)


【課題】より高い精度で光沢感を再現することができる画像処理装置及び画像処理方法等を提供する。
【解決手段】入力画像の第1の輝度レンジ情報を取得し、前記入力画像内の鏡面反射領域を抽出し、前記第1の輝度レンジ情報、及び前記鏡面反射領域に基づいて、前記入力画像の光沢感を算出し、画像出力装置の第2の輝度レンジ情報を取得し、前記光沢感、及び前記第2の輝度レンジ情報に基づいて、前記画像出力装置から出力される画像における反射領域情報を算出し、前記反射領域情報に基づいて、前記入力画像を補正する。 (もっと読む)


【課題】デバイスの特性として階調反転があると、カラーマッチングの出力変換時に色再現性が悪化する。
【解決手段】S601で出力デバイスについての第1の色域情報を取得し、S604で該1の色域情報における階調反転箇所を検出し、S605で第1の色域情報における階調反転箇所を補正して、第2の色域情報を得る。そして、入力デバイスと出力デバイス間におけるカラーマッチングを行う際に、共通色空間上の画像データを出力色空間上へ変換する出力変換を、第2の色域情報に基づくLUTを用いて行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 522