説明

Fターム[5C079LA01]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 検知、判別、認識 (5,166)

Fターム[5C079LA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C079LA01]に分類される特許

101 - 120 / 522


【課題】入力画像の視環境と出力画像の視環境に応じた階調変換を行うこと。
【解決手段】制御装置103は、入力画像の視環境と出力画像の視環境とを比較し、その比較結果に応じて階調変換曲線を決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】色材削減度が画像領域毎に別々に設定される画像形成装置において、印刷画像全体の色材削減度を利用者に制御させる。
【解決手段】目標量演算部101は、利用者に指定された第1色材削減率に基づいて目標使用量を定める。暫定量演算部102は、画像領域毎に設定される第2色材削減度に基づき、各画像領域に対する色材使用量の暫定値である暫定使用量を求める。調整部103は、暫定使用量の累計が目標使用量よりも少ない場合は各暫定使用量を増加させる増加処理を行い、前記累計が目標使用量よりも多い場合は各暫定使用量を減少させる減少処理を行うことで、前記増加処理または減少処理後の暫定使用量である調整後使用量の累計を前記目標使用量に一致させる。また、調整部103は、前記暫定使用量が多いほど増加量または減少量が多くなるように各暫定使用量に対する増加量または減少量を決定する。 (もっと読む)


【課題】被写体画像中の人物の白目、歯および白髪を簡便に色修正すること。
【解決手段】顔表情検出部23は、被写体画像中の被写体人物の笑顔を検出し、画像記録部16は、その被写体画像データと、笑顔であるとの属性データとを関連付けてメモリ16aに記録する。顔表情として笑顔を設定すると、画像読出し部20は、メモリ16aの被写体画像データの中から、被写体人物が笑顔である被写体画像データを読み出し、読み出された被写体画像データの人物画像について、白目領域検出部27a、歯領域検出部27bおよび白髪領域検出部27cは、それぞれ白目、歯および白髪の画像領域を検出し、色修正部31は、白目、歯については白色補正、白髪については黒色補正を行う。 (もっと読む)


【課題】ホワイトバランス補正後の画像を好ましく見えるようにする。
【解決手段】画像のホワイトポイントの値である基準ホワイトポイント値を特定し(S102)、基準ホワイトポイント値を目標ホワイトポイント値へ近づけるように画像データに対してホワイトバランス補正を行う(S105)。さらに、ホワイトバランス補正後の画像データを、基準ホワイトポイント値の色温度に対する目標ホワイトポイント値の色温度が高いほど画像が明るくなり、基準ホワイトポイント値の色温度に対する目標ホワイトポイント値の色温度が低いほど画像が暗くなるようにガンマ補正する(S107)。 (もっと読む)


【課題】高周波数成分側に折り返し成分を含むカラー画像、或いは高周波数成分を十分に含まないカラー画像が入力された場合でも、有彩色部分のエッジの近傍で色の濃淡を変化させることなく強調処理画像を得る。
【解決手段】カラー画像の輝度画像(YIN)から特定の周波数帯域の成分を取り出して第1の中間画像(D1)を生成し(1)、第1の中間画像(D1)をもとに第2の中間画像(D2)を生成し(2)、第1の中間画像(D1)と第2の中間画像(D2)を加算して高周波数成分加算画像(D4)を生成するとともに、輝度画像(YIN)に高周波数成分加算画像(D4)を加算して出力輝度画像(YOUT)を生成し(4)、高周波数成分加算画像(D4)の各画素値に基づいて、カラー画像の色差画像(CRIN、CBIN)の各画素値を増減させる(5)。 (もっと読む)


【課題】所定の色空間内で第1の色再現領域に含まれる色データから第2の色再現領域への色データの変換を、色再現領域の特性に応じて行う。
【解決手段】第1の色再現領域には含まれるが第2の色再現領域には含まれない対象点について、色空間内で対象点との距離(色差)が小さい第2の色再現領域上の点を検索して最適な着地点を求め、対象点の色データを最適な着地点に写像する。距離(色差)のみではなく出力画質に影響を与える粒状性や階調性などの要素も含めて最適点を検索することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタル画像における赤目検出の方法および装置を提供すること。
【解決手段】画像において所定度合いの赤色を有する赤ピクセルが特定され、赤ピクセル
各々について赤色コントラストが検出され、次に所定レベルの赤色コントラストを有する
赤ピクセルに対し赤色が強化される。赤と特定されたピクセルは次に赤ピクセルに結び付
いた1つ以上の色特性に基づく別の赤色閾値を適用することによりさらに精緻化され、精
緻化された赤ピクセルのセットは次に1つ以上の赤目オブジェクト候補のセットに分割す
ることができる。 (もっと読む)


【課題】第1の表色系色空間における色再現領域を、機器依存性のない基準表色系色空間を介して第2の表色系色空間の色再現領域に変換する際に、虚色となる点についても、色空間変換を行うことができるようにする。
【解決手段】第1の表色系色空間内の変換前の点が、基準表色系色空間では存在しない色の場合には、変換前の点の周囲の点に対応する第2の表色系色空間内の点から、変換前の点に対応する第2の表色系色空間内の点を求める。 (もっと読む)


【課題】少ない処理負荷で確実に色かぶり補正を行う。
【解決手段】RGB画像データを輝度Y及び色度C1,C2に変換し、そのハイライトポイントとシャドーポイントとを求め、それらを結んだ色立体の軸lを得る。その軸が輝度軸Yと平行になり、最低輝度の画素が原点と一致するように回転及び平行移動させる変換特性を算出し、その辺監督性に従って色かぶりを補正し、補正後の画像データにプリンタ用の画像信号変換をおこなう (もっと読む)


【課題】カートリッジに収容されている色材がプリンタメーカによって推奨されるものではない場合であっても、印刷済み画像を容易に視認することができる技術を提供すること。
【解決手段】カートリッジ100に収容されているトナーが非正規品と判断された場合に生成される高濃度補正テーブルは、カートリッジ100に収容されているトナーが正規品と判断された場合に生成される通常濃度補正テーブルと比較して、C’M’Y’K’値が高い値に設定されている。よって、カートリッジ100に収容されているトナーが非正規品と判断された場合には、収容されているトナーが正規品と判断された場合よりも、印刷用紙に形成される印刷済み画像の濃度を高くすることができる。従って、収容されているトナーが非正規品と判断された場合においても、印刷済み画像を容易に視認することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】トーンジャンプ等の影響を少なく抑えてプリンタの階調補正を行うことができるカラーパッチ画像およびプリンタ階調補正方法を提供する。
【解決手段】各カラーパッチ画像23は、所定の階調代表値を有するパッチ画像24に所定の色成分の階調値の揺らぎ(振動)を付加してある。また、揺らぎは測色手段による測定領域内に付加された揺らぎ量の総和が所定値(好ましくは0)となるように構成されている。プリントされたカラーパッチの測定値は、揺らぎの階調範囲における階調分布の平均値になるので、階調代表値の近傍で発生するトーンジャンプの影響が緩和される。 (もっと読む)


【課題】特定の補正対象の色についての補正精度を向上させながら色域全体としての補正精度を確保した色補正係数を得る色補正係数生成装置を提供する。
【解決手段】対象色値に対応する補正用色値を補正値取得部1で取得し、得られた対象色値と補正用色値との対について、重み係数設定部2が重み係数を設定する。対象色値、補正用色値、重み係数をもとに、色補正係数生成部3は色成分毎に色補正係数を生成する。生成した色補正係数が予め設定した収束条件を満たすか否かを収束条件判定部4で判定する。収束条件を満たしていなければ、評価値取得部5は生成された色補正係数を用いて補正結果を得て、補正前後の色差から評価値を取得し、その評価値をもとに重み係数設定部2が重み係数を算出し直し、色補正係数生成部3が色補正係数を改めて生成し、その色補正係数が収束条件を満たすか否かを収束条件判定部4で判定する処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 HSV基準画像データを用いてHSV対象画像データを適切に補正すること。
【解決手段】 多機能機は、以下の各処理を実行する。
(1)HSV対象画像データ内の特定範囲の色相を有する画素群を代表する対象代表値(OH,OS,OV)を算出する(S44)。
(2)対象代表値(OH,OS,OV)をvab色空間内の値である対象座標値(Ov,Oa,Ob)に変換する(S48)。
(3)HSV基準画像データ内の上記の特定範囲の色相を有する画素群を代表する基準代表値(SH,SS,SV)を算出する(S46)。
(4)基準代表値(SH,SS,SV)をvab色空間内の値である基準座標値(Sv,Sa,Sb)に変換する(S50)。
(5)対象座標値(Ov,Oa,Ob)の周囲の領域に含まれる各画素の座標値(Pv,Pa,Pb)を基準座標値(Sv,Sa,Sb)に近づくように補正する。 (もっと読む)


【課題】出力画像に応じて最適な画像処理装置を検索可能な画像処理システムを提供すること。
【解決手段】複数の画像処理装置111及び114と、周辺機器インターフェィス107及びネットワークを介して接続された情報処理装置102からなる画像処理システム101において、情報処理装置102は、出力情報取得部208によって出力対象となる画像を取得し、複数の画像処理装置の各プロファイルに基づいて、各画像処理装置において出力可能な再現色域を算出し、取得した画像の各画素の色値が、色域判定部211によって再現色域内に含まれるか否かを判定し、包含率計算部206によって各画素の色値が再現色域内に含まれる画素の数に対して算出した包含率に基づいて、影響度を加味した適合率を画像処理装置各々に対して導出し、画像出力装置表示部202に画像処理装置と包含率及び包含率を対応付けて表示する。 (もっと読む)


【課題】出力画像において最小の濃度を適切に表現することができる印刷制御装置、印刷装置、および印刷制御プログラムを提供すること。
【解決手段】本第1実施形態のPC10で生成される変更ディザマトリクス143を用いる場合は、濃淡レベルが「1」の場合のONドット数が、選択されたディザ決定用パッチ52の対応する濃度レベルと等しくなり、そのため、濃淡レベル「1」の対象画像データに対しては、選択したディザ決定用パッチ52と同じ濃度の出力画像を印刷することができる。 (もっと読む)


【課題】適切な色合い調整(ホワイトバランス調整)を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影画像に基づいてホワイトバランスを調整する第1のホワイトバランス調整機能と、ストロボ装置の色温度情報に基づいてホワイトバランスを調整する第2のホワイトバランス調整機能を有する。そして、撮像装置は、配置自在なスレーブストロボ装置を制御するマスターストロボ装置としての外部ストロボ装置400を装着することができる。
また、システム制御部50、インターフェース110及びストロボ制御部406は、スレーブストロボ装置のスレーブストロボ発光の有無を判定する機能を有する。また、システム制御部50は、スレーブストロボ発光があると判断された場合に、第1のホワイトバランス調整機能を選択制御する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像をカラー表現で視覚化する方法及びシステムを実現する。
【解決手段】まず、有効光量に対応する最適モノクロ波長を取得する(110)。ここで、有効光量は、周辺光量とモニタ光量とを参照して得ることができる。モノクロ波長を、カラー色相に変換(120)し、そのカラー色相を画像のグレースケールマップに組み込み、モノクロ画像のカラー表現を提供する(130)。 (もっと読む)


無染色生物試料12の少なくとも2つの化学的に異なる関心物質。各々に対して、画像の領域ごとに物質の量を示す物質画像24,26が生成される。多色画像が物質画像に基づいて生成される。関連する態様において、データキャリアはコンピュータに該方法を制御又は実行するよう指示するための命令を担持する。別の関連する態様において、無染色生物試料12のシステム10は、選択周波数の紫外光18に暴露するため、及び試料の様々な領域に対して透過紫外光20の強度を測定するため、及び暴露するステップと測定するステップを異なる紫外周波数に対して繰り返し、それによって各周波数に対して紫外画像を生成するための光学系と、紫外画像に基づいて物質画像を生成するため、及び物質画像に基づいて多色画像を生成するためのコンピュータとを有する。
(もっと読む)


【課題】記録剤量制限処理を行うと、色再現領域が狭くなるため、暗部の階調性が低下し、画像が本来持っていた情報が失われてしまうことがある。
【解決手段】入力されたカラー画像データの着目画素ごとに色剤量を求め(401)、前記着目画素の周辺領域の色剤量を算出し(402)、前記着目画素の色剤量と前記着目画素の周辺領域の色剤量とに基づき、前記入力されたカラー画像データの濃度域を補正する(400)ことで、記録材の量を制限し、画質の低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】接触した接触物の色を検出する装置の小型化を図ると共に、センサ面積の大きさを確保しつつ感度の低下及び解像度の劣化を防止する。
【解決手段】複数の画素回路31と、画素回路31毎に少なくとも1つ設けられた複数の光センサ6とを含むセンサ内蔵液晶パネル301と、領域PPに含まれる画素回路31を、R画素回路31r〜B画素回路31bで、順次発色させる画像表示処理部18と、画像表示処理部18が、領域PPに含まれる画素回路31を、R画素回路31r〜B画素回路31bで発色させる毎に、センサ内蔵液晶パネル301に接触するペンPの像を、各光センサ6を用いてスキャンするスキャン処理部12と、R画素回路31r〜B画素回路31bで発色させる毎に、スキャン処理部12によってスキャンされた、ペンPの像のそれぞれに基づいて、ペンPのセンサ内蔵液晶パネル301上における接触部分の色を検出する色判定処理部14Aを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 522