説明

Fターム[5C079LA07]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 検知、判別、認識 (5,166) | 原稿内容の判別 (1,125) | 地肌色の検知 (158)

Fターム[5C079LA07]に分類される特許

41 - 60 / 158


【課題】本発明は網点領域を含むカラー画像のタイル単位での減色処理の特に色置換において、より簡単な処理で高精度を実現することを目的とする。
【解決手段】入力画像データを規定の大きさのタイルに分割し、前記分割されたタイルを平滑化処理することにより平滑化タイルを生成する。平滑化タイルごとに、当該平滑化タイルに含まれる画素の色頻度分布を生成し、生成された色頻度分布の各階級に対し、当該各階級に属する当該平滑化タイルにおける画素の位置情報を付与し、色頻度分布に基づいて、当該平滑化タイルにおける1以上の代表色を選定し、当該選定された代表色により、当該平滑化処理する前の対応するタイルの画素の色情報を置換する。色置換する際は、前記選定された代表色それぞれと前記タイルの画素との各色距離と、当該タイルの画素の位置を前記代表色の階級に付与された位置情報と照合した結果とに基づいて、当該タイルの各画素の置換に用いる代表色を特定し、当該特定した代表色にて当該タイルの各画素の色情報を置換する。 (もっと読む)


【課題】本発明は網点領域を含むカラー画像のタイル単位での減色処理の特に代表色決定において、より簡単な処理で高精度を実現することを目的とする。
【解決手段】入力画像データを規定の大きさのタイルに分割するタイル分割手段と、前記分割したタイルごとに当該分割したタイルに含まれる画素の色頻度分布を生成する色頻度分布生成手段と、前記生成された色頻度分布の各階級に対し、当該タイルにおける画素の位置情報を付与する位置情報付与手段と、当該タイルにおける代表色を選定する代表色選定手段と、前記代表色選定手段で選定された代表色により、当該タイルの画素の色情報を置換する色置換手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、入力された画像が鮮やかなシーンであるかの判別を、より人間の知覚や意図に合わせてできる画像処理装置を提供することである。
【解決手段】 画像データを取得する取得ステップと、前記画像データの色相分布を生成する生成ステップと、前記色相分布における色分布の広がり度合いに応じた判別条件が設定され、該判別条件で、前記画像データの画像が鮮やかなシーンであるか否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップでの判別結果を出力する出力ステップと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】読み取った原稿の地肌の色を除去する処理をしつつ低い濃度の濃淡領域を表現することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、異なる色の光を発光して白色光を生成する複数の光源11,13と、モノクロ画像センサ15と、地肌の色が白以外の色である原稿をモノクロ画像センサ15で読み取る場合、複数の光源11,13を選択して地肌の色と同系色の光を原稿に照射する制御をする照射制御部19と、照射制御部19によって地肌の色と同系色の光を原稿に照射する制御がされた場合、モノクロ画像センサ15によって読み取られた原稿の画像データについて、原稿の地肌の色と同系色の光が照射された白物体から反射された光の光量を白基準としてモノクロ画像を形成し、用紙に記録して出力をする画像形成部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 メディアが含む蛍光増白剤の影響を考慮してメディアの紙白を取得する。
【解決手段】 測定値補正部116は、紫外域の光を含む第一の光を照射する第一の光源の下、かつ、第一の温度における、記録媒体の第一の色値を測定データテーブル、または、カラーセンサ123から取得する。また、第一の光源の下、かつ、第一の温度とは異なる第二の温度における、記録媒体の第二の色値を測定データテーブル、または、カラーセンサ123から取得する。そして、取得した第一および第二の色値から、第一および第二の温度とは異なる、観察温度における記録媒体の色値を推定する。 (もっと読む)


【課題】帳票への印刷や記入に用いられた色の成分を分離した形で色の表現を行う。
【解決手段】この画像処理装置は記憶部の帳票のカラー画像の背景領域を検出し、その背景領域から背景色ベクトルを算出する背景色算出部と、背景色ベクトルを、指定された画素値を要素とする入力ベクトルから差し引き差分色ベクトルを求める差分算出部と、3次元の色空間の原点から前記差分色ベクトルの方向に伸ばした線が、色空間の任意の位置に配置した色平面と交わる交点の座標を基に色ベクトルの色を導出する色導出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】白色を含む複数色のインクを用いて印刷を行う際に、印刷領域上に、印刷媒体の色に基づいた色の白色画像を形成することを可能とする。
【解決手段】白色を含む複数色のインクを用いて印刷を行う印刷装置を制御するための印刷制御装置は、印刷媒体の特徴的色相を取得し、印刷媒体の特徴的色相に基づいて、濃度値と、所定の表色系における表色値との組合せによって定義される調色白について、濃度値と表色値との組を指定する調色白指定部と、カラー画像を印刷装置による印刷が行われる印刷領域上に形成する第1の画像形成部と、調色白の画像を印刷領域上に形成する第2の画像形成部と、を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】保護膜付印刷物の色再現精度を低下させることなく、カラーチャートの印刷、保護膜の被覆及び測色の作業工数を大幅に低減可能な印刷色予測方法、プロファイル生成方法及びプログラム並びに印刷色予測装置を提供する。
【解決手段】印刷物の第1の分光データ112(分光反射率)を取得し、ラミネートフイルムの第2の分光データ114(光学物性値)を推定し、第1の分光データ112と第2の分光データ114とを用いて保護膜付印刷物の第4の分光データ118(分光反射率)を予測する。 (もっと読む)


【課題】白抜き文字以外の抜き文字について視認性が低下する。
【解決手段】画像データ(文字部背景)のRGB値が「255」でないか否かを判別し、画像データが第1の色である部分の背景部と第1の色とは異なる第2の色である部分の文字部により構成される文字画像データであるときには、文字部の彩度Stと背景部の彩度Sbとを比較してSb>Stであるか否かを判別して太字化処理の有無を決定し、文字彩度が背景彩度より低ければ、太文字化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、下地色の異なる原稿用紙の画像を合成する際に、下地色の違いを補正するだけでなく、下地色による影響のため画像の色が色ずれしてしまうことを補正する。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、合成される複数の原稿の下地部分の色情報を取得して、下地色が合致するように下地色部分の色を補正し、さらに下地の影響により画像の色ずれをおこした部分について、色補正を行なうという方法により課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】 原稿の地色や地模様等の背景を除去することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 輝度分布測定部301は、輝度を一定範囲ごとに所定数の段階に分けた輝度レベルを設け、画像データ前処理部20から入力されるカラー画像データの各画素を輝度に応じた輝度レベルに分け、各輝度レベルごとの画素数を計測する。ピーク検出部303は、輝度レベルの最も低いピークを原稿に記載された文字情報又は画像等に対応する輝度であると判別する。基準値決定部305は、原稿に記載された文字情報又は画像等に対応すると判別された輝度に基づいて、輝度レベルの最も高い白色に変換される輝度の基準値を決定する。背景除去部31は、基準値算出部30が算出した基準値より高い輝度の画素を印刷対象とならない白の画素に変換し、画像データ20により補正された画像から、背景除去が行われたモノクロ画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像を精度よく減色することにより、量子化誤りによる画質の劣化を抑制する。
【解決手段】入力画像を低解像度画像に変換し、入力画像及び低解像度画像を予め定められたサイズの複数のタイルに分割する。入力画像を分割して得た複数のタイルに含まれる第1着目タイル内の画素の特徴から、第1着目タイルの属性を判定する。低解像度画像を分割して得た複数のタイルに含まれる第2着目タイル内の画素について、画素の色とその色の画素数とを軸にするヒストグラムを生成する。ヒストグラムと属性に基づいて入力画像を減色する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる原稿属性の入力作業を省略しても精度良く原稿属性の判定を行うことができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが記録される記録媒体を提供することである。
【解決手段】 画像処理装置3は、下地判定部24と、画素判定部21と、下地除去部29と、出力判定部31とを含んで構成される。下地判定部24は、原稿に基づく原稿画像データに含まれる複数の画素のうち、下地画素を判定する。画素判定部21は、原稿画像データに含まれる有彩画素を判定する。下地除去部29は、下地判定部24における下地判定結果に基づいて下地除去を行う。出力判定部31は、下地画素の濃度値に基づいて得られる最小の下地画素濃度値と有彩画素の濃度値とを比較し、有彩画素の濃度値が最小の下地画素濃度値以上である場合には、モノクロ出力すべきと判定する。 (もっと読む)


【課題】読取原稿中に挿入された色地原稿や印画紙写真を検出し、その検出結果に応じて最適な地肌除去を行う。
【解決手段】 画像処理装置は、原稿を読取り、電子画像データを取得する画像読取装置、前記電子画像データから地肌を検出する地肌検出手段33と、取得された電子画像データから網点領域の有無を判定する網点判定手段35と、取得された電子画像データから色情報を検出する色/ベタ判定手段34とを有し、原稿種判定手段36は、前記色/ベタ判定手段34により検出された色情報に基づき、原稿に色地領域、印画紙領域が含まれるか否かの判定を行い、前記原稿種判定結果に基づき地肌除去の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 ドロップアウトすべき印刷部の照明光の各波長に依存した帳票からの読み取り画像データの特徴を抽出し、ドロップアウトする画素を白判定されるデータと置換するリアルタイム動作の画像読取装置を提供する。
【解決手段】 色画像位置同期回路部と、色画像位置同期回路部の出力から分岐させた一方の信号を受光部の同一画素位置における発光色毎のデータが指定した範囲内にある場合にドロップアウトデータとして画素位置情報を出力する色判定部と、色画像位置同期回路部の出力から分岐させた他方の信号を発光色毎に決められた定数データを乗算する画像モノクロ化ゲイン部310と、受光部の同一画素位置データを加算し単色データとして出力する画像モノクロ化回路部と、単色データを色判定部の画素位置情報に対応する画素をドロップアウトレベルにデータ置換するデータ置換部とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】装置に備えられている現像剤のうちの少なくとも2つの現像剤の色の混色である地紋が形成された原稿を複写する場合の現像剤の消費量を抑制する技術を提案する。
【解決手段】画像形成制御部は、複合機が自動カラー判定モードに設定されていると判断すると(♯1でYES)、地紋処理部により地紋が検出されたか否かを判断する(♯3)。画像形成制御部は、地紋処理部により地紋が検出された場合(♯3でYES)、その地紋が有彩色の地紋であれば(♯4でYES)、画像形成部にモノクロの画像形成動作を実施させる(♯5)。一方、画像形成制御部は、地紋が検出されなかった場合と(♯3でNO)、地紋がモノクロの地紋であると判断した場合とには(♯4でNO)、ACS処理部による判定結果に応じた画像形成動作を画像形成部に実施させる(♯6)。 (もっと読む)


【課題】画像の下地の判別を高精度で高速に行う。
【解決手段】画像処理部は、YCbCr成分の画像データのうちY成分の画像データに基づいて、当該画像データに含まれる各画素の画素値において出現頻度が最大となる第1の画素値を検出し、この第1の画素値を有する画素を判別する。続いて、画像処理部は、YCbCr成分の画像データのうちCbCr成分の画像データに基づいて、当該画像データに含まれる上述にて判別された画素の画素値において出現頻度が最大となる第2の画素値を検出し、この第2の画素値を有する画素部分を画像の下地として判別する。 (もっと読む)


【課題】 モノクロとカラーにかかわらず無地画像を高精度で判別することが可能な画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】 ヒストグラム作成部104が、平均値算出部101で算出された色成分毎の平均値に基づいて、注目画素ごとに各色成分間の平均値の最大値と、平均値の最大差とを求め、最大値および最大差の各濃度区分に対する画素数を度数値とするそれぞれのヒストグラムを作成する。判定部106は、ヒストグラム作成部104で作成された、最大値のヒストグラムおよび最大差のヒストグラムで、所定の度数値以上となる濃度区分の区分数を求め、これらの濃度区分数がともに区分閾値以下である場合、無地画像であると判定する。この区分閾値は、読み取りモードや印刷モードに応じて設定される。 (もっと読む)


【課題】減色処理を行わずとも高速に描画を行う画像処理装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラムを提供すること。
【解決手段】入力画像の画像データを解析して、色値と該色値に対応づけられるインデックス値とを有するインデックステーブルを生成するインデックステーブル生成手段と、入力画像のうち、インデックス値に対応づけられる色値の画素からなり画素がインデックス値により表現されるインデックス画像を描画するインデックス描画手段と、入力画像のうち、インデックス値に対応づけられない色値の画素からなる多値画像を描画する多値描画手段と、インデックス画像の画素と多値画像の画素とを、入力画像における位置に対応づけて、一の記憶領域に格納する記憶手段と、インデックステーブルに基づいて、記憶手段に格納されたインデックス画像のインデックス値を色値に変換する変換手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 下地除去を行う画像処理技術であって、コントーン画像のページメモリを必要とせず逐次的に処理を行い、かつ読み取り原稿の種類によって処理が破綻し出力画質が劣化することが起こりにくい処理を実現する。
【解決手段】 入力された画像データを明度成分に変換し、明度成分と閾値との差分量を求める。求めた差分量に基づきカウント変動量を決定し、カウンタを利用して閾値を追従変動させる。追従変動により求めた閾値を使用し、信号変換処理によって各画素における下地除去処理を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 158