説明

Fターム[5C080DD01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | 見易さの向上 (15,782)

Fターム[5C080DD01]の下位に属するFターム

滑動表示 (1,012)
定輝度化 (10,117)
解像度向上 (730)

Fターム[5C080DD01]に分類される特許

261 - 280 / 3,923


【課題】入力された色補正データの内容を、表示中の映像に反映させることを可能とする映像表示システムを提供する。
【解決手段】映像表示システム1において、映像データから、ビットマップ形式のデジタル映像信号を生成する。LEDユニット3ごとに色補正を行うための補正データから、ビットマップ形式の補正ビットマップデータを生成する。デジタル映像信号から、各LEDユニット3を制御するための制御信号データを生成する。補正ビットマップデータから、各LEDユニット3についての補正値を示す補正クロックを生成する。制御信号データと補正クロックとを、フレームごとに対応するLEDユニット3に送信する。LED表示盤2は、前記表示制御装置から受信した前記制御信号データ及び前記補正クロックに基づき、前記発光要素の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 光源の色の数を限定することなく、表示したい画像と表示される画像の誤差を最小にすること。
【解決手段】 複数の光源を設定された強度で発光させた混合光が液晶パネルを透過した場合の透過光の色情報を推定し、入力映像信号を前記透過光の色情報に従って補正することで補正映像信号を求め、前記補正映像信号を前記液晶パネルに書き込んで前記液晶パネルに前記混合光を入射させた際に表示される表示画像を推定し、前記表示画像と入力画像との間の明るさ及び色の表示誤差を算出し、前記強度のうち前記表示誤差が最小となる強度を前記バックライトの発光強度として設定する。 (もっと読む)


【課題】ローカルディミングを行うものでありながらも、ブロックごとの画質の差を低減させることが容易となる表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号に基づいてブロックごとのバックライトの明るさの調整を行い、該バックライトを用いて該映像信号の映像を表示する表示装置であって、前記映像信号に対して、カラーゲイン調整或いはシャープネス調整を行う調整部を備え、この調整の強さを、ブロックごとに、同じブロックにおける前記明るさの調整の度合に応じて定める構成とする。 (もっと読む)


【課題】頭部装着型表示装置において、使用者の一定量を超える頭の動きを検知し、外景の視認性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】頭部装着型表示装置は、画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、射出された画像光を使用者の眼に導く導光部と、を有し、使用者に虚像を視認させるための画像表示部と、画像表示部と接続され、画像表示部による画像表示を制御する制御部と、画像表示部の向きの変化を示す変化情報を取得し、変化情報を用いて、画像表示部を装着した使用者の一定量を超える頭の動きを検知する検知部とを備える。制御部は、一定量を超える頭の動きが検知された場合に、虚像の視認性を低下させるように、画像光生成部の輝度を調整し、または、画像光生成部により生成される画像光を調整する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、サブピクセルに駆動信号を送る配線数を削減し、透過率を向上させる。
【解決手段】サブピクセルが行及び列方向に複数配列され、赤、緑、青、白の2行2列の4つのサブピクセルR、G、B、Wの混色によって1ピクセルを構成する液晶パネル2と、サブピクセルの駆動信号を生成する信号制御部を備える。信号制御部は、行及び列方向において1行及び1列ずつ重なり合って隣接する2行2列の4つのサブピクセル毎に、1ピクセルQ(1、1)、Q(1、2)・・Q(n、m)を構成し、それらのピクセルが画像情報の1ピクセルずつを再現するように駆動信号を生成する。行及び列方向のサブピクセル数が、各々行及び列方向において表示すべきピクセル数に1つ足した個数で足りることになり、配線数を大幅に低減することができる。また、透過率を下げる要因になる配線の本数を低減できることから液晶パネルの透過率の向上が容易になる。 (もっと読む)


【課題】画質劣化を防止しつつディスクリネーションを低減すること
【解決手段】液晶表示装置100は、入力画像信号が表す画面について、注目画素Aの階調値と注目画素の周囲にある周辺画素B〜Bの階調値と前記周辺画素の個数との関係を表す特徴量を生成する特徴量生成部20と、特徴量が閾値よりも大きければ入力画像信号の階調値のダイナミックレンジを小さくするオフセット値701、702を設定し、前記特徴量が閾値以下であれば前記補正値を設定しない処理を画面全体に対して行うCPU30と、前記補正値によって補正された前記入力画像信号に基づいて液晶表示素子66を駆動する液晶駆動部50と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】頭部装着型表示装置において、従来とは異なる構成で使用者が頭部装着型表示装置の制御部を操作しようとしたことを検知し、外景の視認性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】頭部装着型表示装置は、画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、射出された画像光を使用者の眼に導く導光部と、を有し、使用者に虚像を視認させるための画像表示部と、操作面を有するとともに画像表示部と接続され、画像表示部による画像表示を制御する制御部と、使用者が制御部の操作面を向いているかを判定する向き判定部とを備える。制御部は、使用者が制御部の操作面を向いていると判定された場合に、虚像の視認性を低下させるように、画像光生成部の輝度を調整し、または、画像光生成部により生成される画像光を調整する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子ペーパー表示装置に関し、特に、タッチ式電子ペーパー表示装置に関するものである。
【解決手段】本発明の電子ペーパー表示装置は、電子ペーパーディスプレイと、機能層と、を含む。前記電子ペーパーディスプレイは、表示面を有する。前記機能層は、前記表示面に設置される。前記機能層は、タッチ機能を有するタッチ層及びアンチグレア層を含む。 (もっと読む)


【課題】画質と消費電力のバランスを調整すること。
【解決手段】制御装置は、複数の走査線および複数のデータ線の交差に対応して設けられた複数の画素を有する電気光学装置を制御するための信号を電気光学装置に出力する出力手段と、メモリーに記憶されているデータに応じた電圧を複数のデータ線に印加させるための信号を出力するように出力手段を制御し、複数の画素のすべてを書き替える場合に信号により書き込まれる画像と、複数の画素の一部を書き替える場合に信号により書き込まれる画像とにおいて、データ線の延在方向における階調変化の空間周波数が異なる制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】温度等の環境情報毎に設定される波形情報を格納する波形メモリーの容量を少なくして電気光学パネル側に実装可能な集積回路装置を提供する。
【解決手段】集積回路装置100は、電気光学パネルの画像を更新駆動する駆動電圧出力部150と、駆動波形情報を記憶する波形情報記憶部120と、波形情報記憶部から選択される駆動波形情報を駆動電圧出力部に出力する駆動波形情報出力部130,140と、環境情報を取得する取得部170とを有する。波形情報記憶部120は、基本波形データを格納した少なくとも一つの基本波形テーブルと、基本波形データに対して環境情報毎に異なる複数の駆動条件を設定する環境情報/駆動条件テーブルとを含む。駆動波形情報出力部130,140は、取得部にて取得された環境情報に対応する駆動条件と基本波形データとを駆動電圧出力部150に出力する。 (もっと読む)


【課題】外光の照度が高い場合における表示装置の視認性を向上する。
【解決手段】バックライト制御部は、外光の照度Eが高閾値Thより小さい場合(E<Th)は、制御信号のレベルを一定としつつ、外光の照度に応じて制御信号のデューティ比を変更してバックライトの光量を調整するデューティ制御を実行する。一方、バックライト制御部は、外光の照度Eが高閾値Thより大きい場合(Th<E)は、制御信号のレベルをデューティ制御より大きくするとともに制御信号のデューティ比を所定値(例えば、10%)以下の値に固定することで、バックライトにパルス光を周期的に発光させるパルス制御を実行する。このため、ユーザが感じる表示装置の画面の明るさを明るくすることができ、外光の照度が高い場合における表示装置の視認性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で面積階調による表示を行う。
【解決手段】制御装置は、複数の走査線および複数のデータ線の交差に対応して設けられた複数の画素を有する電気光学装置を制御するための信号を前記電気光学装置に出力する出力手段と、メモリーに記憶されているデータに応じた電圧を前記複数のデータ線に印加させるための信号を出力するように前記出力手段を制御し、第1条件が満たされたときに前記信号により書き込まれる画像が、第2条件が満たされたときに前記信号により書き込まれる画像よりも、前記データ線の延在方向における階調変化の空間周波数が高い制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】左目用画像と右目用画像とを含む視差画像を表示して鑑賞者に立体像を視認させる構成において、鑑賞者の状態が立体視に適しない場合に速やかに対応可能な表示システム、表示装置、及び、表示方法を提供する。
【解決手段】表示システム10は、左目用画像と右目用画像とを含む視差画像を表示するプロジェクター11と、プロジェクター11が表示する視差画像のうち左目用画像のみを透過する左目用透過部と右目用画像のみを透過する右目用透過部とを有する立体視装置2とを備え、立体視装置2は、立体視装置2の傾きを検出して、検出した傾きを示す情報をプロジェクター11に送信し、プロジェクター11は、立体視装置2から送信された情報に基づいて、立体視装置2の傾きを特定し、立体視装置2の傾きが立体視に適しない状態となった場合に、視差画像の表示を停止する。 (もっと読む)


【課題】バックライトを複数に分割して、各領域に対応する映像信号に応じてバックライトの輝度を制御するときに、低輝度部分におけるノイズが目立たなくなるようにする。
【解決手段】エリアアクティブ制御部2は、映像信号を複数領域に分割して領域ごとの第1の特徴量を出力する。LED制御部3は、領域毎の第1の特徴量に応じて、LEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下である範囲で、領域ごとの輝度を定め、さらに、領域ごとの輝度と、所定の閾値とを比較し、領域ごとの輝度が閾値より低い領域についてのみ、領域ごとの輝度を低下させ、領域ごとの輝度が閾値より低い領域については低下させた輝度を用いて、領域ごとの輝度が閾値より低くない領域については低下させない輝度を用いて、分割した領域ごとにLEDの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像の表示変更に掛かる時間を長くすることなく残像を消去できるようにする。
【解決手段】新たな画像の表示が終了すると、残像消去処理を行う。残像消去処理においては、一の走査線112を選択し、データ線114を制御して奇数列の画素を白、偶数列の画素を黒にした後、奇数列の画素を黒、偶数列の画素を白にする。この後、選択している行の画像を再描画する。走査線112を順次排他的に選択し、走査線112を選択する毎に、データ線114を制御して奇数列の画素を白、偶数列の画素を黒にした後、奇数列の画素を黒、偶数列の画素を白にし、選択している行の画像を再描画する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの光源照度レベルを適切に選択する。
【解決手段】有限コントラスト比をもったディスプレイについて画素値と光源照度レベルとの関係を示したディスプレイモデルに対するクリッピング限度を決定し、理想的ディスプレイでの表示画像とクリッピング限度に基づくディスプレイモデルでの表示画像との間で、光源照度レベルのそれぞれに生じるエラーベクトルを決定する。ディスプレイ対象の画像の、Bin値を有する画像ヒストグラムを生成し、画像ヒストグラムのBin値を、特定の光源照度レベルに対応するエラーベクトルにより重み付ける。重み付けしたヒストグラム値を組み合わせて、理想的ディスプレイで表示する際の画像の輝度に対するディスプレイモデルで表示する際の画像の輝度のディストーション値を、光源照度レベルのそれぞれで得る。このディストーション値に基づき、画像に対する光源照度レベルを選択する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対してオブジェクトを好適に表示することができる、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)及びHMDのためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】シースルー型のHMDである。HMDが有する表示部は、オブジェクトを表示する。検知部は、HMDの向きを検知する。設定部は、ユーザが視認する視認対象の距離を設定する。取得手段は、HMDの向きに従い、HMDを基準とした位置を示す位置情報に関連付けられたオブジェクトを取得する。表示制御手段は、位置情報に対応した位置に配置された状態で、取得されたオブジェクトを表示する。抽出手段は、設定された距離に対応するオブジェクトを抽出する。強調処理手段は、抽出されたオブジェクトを強調する(S114)。表示制御手段は、オブジェクトを表示する場合、オブジェクトを強調された状態とする。 (もっと読む)


【課題】バックライトを複数に分割して、各領域に対応する映像信号に応じてバックライトの輝度を制御するときに、低輝度部分におけるノイズが目立たなくなるようにする。
【解決手段】エリアアクティブ制御部2は、映像信号を複数領域に分割して領域ごとの第1の特徴量を出力する。LED制御部3は、領域毎の第1の特徴量に応じてLEDバックライト5の各分割領域の第1の輝度を定める。そしてLEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下である範囲で、第1の輝度に対して一律に一定倍率を乗算して第2の輝度を定める。さらに第2の輝度と閾値とを比較し、第2の輝度が閾値より低い領域についてのみ、再度第2の輝度を低下させて第3の輝度とし、第3の輝度および第2の輝度を低下させない領域の第2の輝度を用いて、分割した領域ごとにLEDの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】発光体がマトリックス状に配置された表示領域に表示される映像をリアルに再現する。
【解決手段】モデル配置部231は、電光掲示板領域を持つスコアボードの3次元モデルを仮想3次元空間に配置する。映像テクスチャ記憶部242は、電光掲示板に表示される映像を模擬したテクスチャを記憶する。フィルタ記憶部243は、非点灯領域と点灯領域とを持つフィルタを記憶する。電光掲示板にマトリックス状に配置されたLEDの隙間の部分を模擬するために映像テクスチャを非透過で表示する領域である。点灯領域は、各発光体を模擬するために映像テクスチャを透過させて表示する領域である。投影部233は、映像テクスチャとフィルタとを重畳して電光掲示板領域に貼り付け、仮想カメラを視点としてスコアボードの3次元モデルを仮想スクリーンに投影する。 (もっと読む)


【課題】発光素子と直列に接続された薄膜トランジスタのオフ電流により、発光素子が微
発光する問題を解決し、表示のコントラストを上げて、明瞭な表示が可能な表示装置及び
その駆動方法を提供する。
【解決方法】発光素子に直列に接続された薄膜トランジスタのオフを選択したときに、発
光素子自体の容量に保持された電荷を放電する。発光素子と直列に接続された薄膜トラン
ジスタにオフ電流が生じても、このオフ電流は発光素子自体の容量が再び所定の電圧を保
持するまでこの容量を充電する。よって、薄膜トランジスタのオフ電流は発光に寄与しな
い。こうして、発光素子の微発光を低減することができる。 (もっと読む)


261 - 280 / 3,923