説明

Fターム[5C080DD21]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | 多機能化 (1,385)

Fターム[5C080DD21]に分類される特許

241 - 260 / 1,385


【課題】互に異なる色表示が可能な複数個の表示デバイスを用いて多様な色表現の設定を容易に行うようにすることである。
【解決手段】表示駆動回路50は、色表現に対応する表示デバイスの駆動条件であるパレットデータに基づいて、予め指示された時系列色表現指示に従って、色表現指示に従った駆動をするために必要なテーブルを生成するテーブル生成部64と、これらのテーブルを記憶するテーブル記憶部62と、これらのテーブルを参照し、各点灯サイクルごとに対応するパレットデータを取得し、点灯サイクルの切替に応じて取得されたパレットデータを順次切り替えながら割り当てて、表示チャンネル部を構成する各表示デバイスの駆動条件を設定するパレットデータ設定部76とを含んで構成される。ここで、外部入力信号34によって切替周期を変更できる切替信号に従って各点灯サイクルが切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】相互に異なる色表示が可能な複数個の表示デバイスを用いて多様な色表現の設定を容易に行うようにすることである。
【解決手段】表示駆動回路104は、色表現に対応する表示デバイスの駆動条件であるパレットデータに基づいて、予め指示された時系列色表現指示に従って、色表現指示に従った駆動をするために必要なテーブルを生成するテーブル生成部64と、これらのテーブルを記憶するテーブル記憶部62と、これらのテーブルを参照し、遅延時間データ記憶部40に記憶されるチャンネル部番号ごとの遅延時間に応じて遅延される点灯タイミングで各点灯サイクルごとに対応するパレットデータを取得し、点灯サイクルの切替に応じて取得されたパレットデータを順次切り替えながら割り当てて、表示チャンネル部を構成する各表示デバイスの駆動条件を設定するパレットデータ設定部114とを含んで構成される。 (もっと読む)


二次元兼用三次元映像ディスプレイ装置及びその駆動方法が開示され、該ディスプレイ装置は、映像信号入力部がディスプレイパネルに、左目映像信号、左目インバージョン映像信号、少なくとも1つの二次元映像信号、右目映像信号及び右目インバージョン映像信号を入力し、左目映像信号に同期され、シャッタメガネの左目シャッタを開放し、右目映像信号に同期され、シャッタメガネの右目シャッタを開放し、残りの映像信号については、シャッタメガネを閉鎖する。
(もっと読む)


【課題】エンターテイメント性に優れた新規な画像表示装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一つのプロジェクターと、前記少なくとも一つのプロジェクターから投影された画像において、第1の円偏光からなる第1の画像及び前記第1の円偏光と向きが異なる第2の円偏光からなる第2の画像を得るための少なくとも一つの円偏光フィルタと、前記第1の円偏光及び前記第2の円偏光を維持した状態で、前記第1の画像及び前記第2の画像を表示する、画像表示体とを具え、観察者が裸眼の場合において、前記観察者は前記画像表示体上に表示された前記第1の画像及び前記第2の画像の合成画像を観察し、前記観察者が前記第1の円偏光又は前記第2の円偏光を透過する偏光板からなる眼鏡を使用した際に、前記第1の画像又は前記第2の画像を観察するように、画像表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】単一導電型のトランジスタによって走査線をハイインピーダンス状態とし、パルスの立ち上がり及び立ち下り特性を向上させること。
【解決手段】1段シフトレジスタは、ドレイン電極が走査用配線に接続され、ソース電極が電源に接続された第1のトランジスタと、ドレイン電極が第1のトランジスタのゲート電極に接続され、ソース電極が前記電源に接続され、ゲート電極が第1の外部制御信号線に接続され、第1のトランジスタと同一の導電型の第2のトランジスタと、ドレイン電極が第2のトランジスタのドレイン電極に接続され、ソース電極が電源に接続され、ゲート電極がブートストラップ効果を用いるノードに接続され、第1のトランジスタと同一の導電型の第3のトランジスタと、一端が第2の外部制御信号線に接続され、他端が第2のトランジスタのドレイン電極に接続された負荷回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】 表示画像の画質劣化を低減しつつ、表示画像をずらすことによって生じる違和感をユーザに与えないで、焼き付きを抑制する表示装置及び表示装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 表示部106の表示領域を複数の領域に区分し、各区分領域に表示される画像データの画素値を黒を表現する画素値に周期的に変換するための変換頻度を示す情報を各区分領域ごとに対応付けてメモリ101に格納しておく。変換制御部102は、画像データの表示中、メモリ101に格納された、各区分領域ごとに対応付けられた変換頻度を示す情報を用いて、所定の区分領域に含まれる画素値を黒を表現する画素値とするように輝度値を変換させる指示を黒画像データ変換部104に対して発行する。 (もっと読む)


【課題】通信機能に電力供給を行わない電源オフ時に移行した場合に、ユーザが通信待機中であるか否かを判別できないことを防止することが可能な表示装置及び表示装置プログラムを提供する。
【解決手段】規定時間の間ユーザの入力操作が受け付けられていない場合、省電力状態に移行する。省電力状態に移行する際には、通信待機中であることが表示パネルに表示される(S201)。これによって、省電力状態でも通信は可能であることをユーザに報知することができる。そして、電源がオフされる場合(S210)には、表示パネルの表示が書き換えられる(S209)。これによって、ユーザに電源オフとなったことを報知することができる。 (もっと読む)


【課題】立体表示画像に応じて立体視が可能な範囲を変え、閲覧性を向上させる。
【解決手段】左目用データ、右目用データの横方向の解像度として解析し、解像度が所定のレベル以上に細かいか否かを判断する(ステップS13)。解像度が所定のレベル以上に細かい場合(ステップS13でNO)は、左目用データ及び右目用データの解像度を低くすることによる画質の劣化の影響が大きいため、左目用データ及び右目用データをそれぞれ1箇所に集約させ、1箇所で立体画像の閲覧が可能な高解像度表示を行う(ステップS14)。解像度が所定のレベル以上に細かくない場合(ステップS13でYES)は、左目用データ及び右目用データの解像度を低くすることによる画質の劣化の影響が小さいため、左目用データ及び右目用データをそれぞれ複数箇所に集約させる多視点表示を行い、複数箇所で立体視を可能とし、閲覧性を良くする(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】複数のディスプレイにわたって1フレームの画像を表示させる場合に必要とされるメモリサイズを、低減することが可能な表示制御装置および表示制御方法を提供する。
【解決手段】入力制御部10は、連続する走査信号を交互に第1バッファ31と第2バッファ32にバッファする。そして出力制御部40では、走査順序にしたがって、第1バッファ31もしくは第2バッファ32から読み出した走査信号を、時間的に真ん中の位置で分割し、水平同期信号を第1LCDモジュール51および第2LCDモジュール52における表示に合わせて周波数調整した第2同期信号に同期させて、前半の走査信号を第1LCDモジュール51に出力し、また後半の走査信号を第2同期信号に同期させて、第2LCDモジュール52に出力ようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタによって投影される画像やディスプレイに表示される画像が違和感を覚えさせないことが可能な携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を投影する画像投影部と、画像を表示する画像表示部と、画像投影部及び画像表示部を制御する制御部と、を有し、制御部は、画像投影部が画像を投影し且つ画像表示部が画像を表示する場合に、画像投影部によって投影される画像の色度と画像表示部によって表示される画像の色度とを合わせる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】走行している臨場感を高め、走行に関する情報を容易に把握させることができるヘッドマウントディスプレイを提供することを目的とする。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイは、ユーザの走行に関する情報を提供する。ヘッドマウントディスプレイは、画像情報に応じた画像光を外光と共にユーザの眼に入射させ、前記画像情報に応じた表示を外景と重ねて行う。ヘッドマウントディスプレイは、ユーザの走行ペースと予め設定されている仮想走行者の走行ペースとを比較し、ユーザの顔の向きを検出する検出結果と比較結果に応じて、仮想走行者の画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】テストのプログラムが簡単である画素アレイ及びその駆動方法、並びに表示パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】スキャン線G(2n−1)は、画素P(2m−1,n)及びP(2m+2,n)の制御端に接続され、スキャン線G(2n)は、画素P(2m,n)及びP(2m+1,n)の制御端に接続され、データ線X(m)は、画素P(2m−1,n)及びP(2m,n)のデータ端に接続され、ソース駆動回路は複数のデータ線に接続され、第tフレーム期間において、ソース駆動回路は、データ線X(m)を通じて、それぞれ「正、負、負、正、負、正、正、負」の極性で、画素P(2m−1,n)、P(2m,n)、P(2m−1,n+1)、P(2m,n+1)、P(2m−1,n+2)、P(2m,n+2)、P(2m−1,n+3)及びP(2m,n+3)を順次に駆動する(変数は全て整数である)。 (もっと読む)


【課題】レンズシャッター50が閉状態の間に流れていた外部映像情報を、後に視聴することが可能なプロジェクター及びその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】光源であるランプ11と、表示すべき外部映像情報が外部から入力される外部映像情報入力部62と、ランプ11からの映像光を遮蔽可能なレンズシャッター50と、レンズシャッター50の開閉状態を検出するシャッター開閉状態検出センサー51と、レンズシャッター50が閉状態となったことに応じて、それ以降に入力される外部映像情報を映像情報記憶装置61へ記憶させる制御部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来のディスプレイとは異なる形状のディスプレイを可能にするディスプレイ・システムを提供する。
【解決手段】非矩形の周辺部を有する形状に配置された基板上のディスプレイ素子のアレイと、非矩形の周辺部に少なくとも部分的に適合する、信号をディスプレイ素子に送るために配置されたアドレスラインとを含む、ディスプレイ・システムであり、前記形状が湾曲した周辺部を有し、前記形状は4つより多い辺を有する多角形であり、前記基板は、1つ又はそれ以上の不連続部を有する。 (もっと読む)


【課題】 積み重ねられた複数の電子ペーパーそれぞれの画像を、積み重ねの順に基づいて書き換えることができる画像書換装置を提供する。
【解決手段】 媒体側アンテナを介してデータを送受信する電子ペーパーのこの媒体側アンテナとデータを送受信する装置側アンテナを複数具備したアンテナ部と、アンテナ部が具備する複数の装置側アンテナそれぞれにおいて識別データを受信した際の受信強度、および、複数の装置側アンテナの相互位置に基づいて、アンテナ部と媒体側アンテナとの距離を推定する距離推定部と、積み重ねられた複数の電子ペーパーの並び順を距離推定部で推定された距離に基づいて認識する並び順認識部と、複数の電子ペーパーそれぞれに、並び順認識部で認識された並び順に応じた各画像を表した画像データを送信する画像送信部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】当該金融端末の操作時に、口座を開設した真正なカード所有者の取引情報(暗証番号や口座情報等)の第三者への漏洩の防止が可能な金融端末を提供する。
【解決手段】口座を開設した真正なカード所有者による金融端末の最初の操作時に画面表示される初期画面として、あらかじめ定めた複数種類の設定視野角それぞれに該当する視野角のみで視認可能な画像情報をそれぞれ画面表示し、該初期画面中の複数の画像情報のうち、該真正なカード所有者が通常の姿勢において視認可能な画像情報を選択することにより、該真正なカード所有者に対する以降の案内画面として画面表示する画像情報の設定視野角を決定する(ステップS4〜S6)。つまり、真正なカード所有者の身体的な特徴に応じて案内画面の画像情報(文字列や数字等)の視野角を狭く設定する。而して、第三者が真正なカード所有者の背後や側面から覗き込んで取引情報を盗み取ることを防止する。 (もっと読む)


【課題】本来の信号フォーマットに基づく処理がなされた適切な画像信号を即座に出力することが可能な画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置24は、画像信号が入力される画像信号入力部33と、画像信号入力部33に入力される画像信号の信号フォーマットを判定するフォーマット判定部32と、フォーマット判定部32で判定された信号フォーマットに基づいて、画像信号に画像処理を施す画像信号処理部34と、画像信号処理部34で画像処理が施された画像信号を外部に出力する画像信号出力部35と、を備えており、フォーマット判定部32は、画像信号の入力が開始された後に、第1の判定及び第2の判定を順次実施し、画像信号出力部35は、フォーマット判定部32が第2の判定を行った後で、画像信号の出力を開始することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】字幕や観客が眺めた目的物等の説明等のための文字が、文字の背景に依存して視認し難くなることを防止し得る映像/文字同時表示装置を提供する。
【解決手段】映像/文字同時表示装置は、(a)映像データに基づき映像を表示する映像表示装置50、及び、(b)文字データに基づき、映像に同期した文字の表示を行う文字表示装置60を備えており、文字データは、(イ)表示すべき映像に同期した文字に関するテキストデータ、及び、(ロ)表示すべき文字に関するメタデータを含む。 (もっと読む)


【課題】記録材上に画像を形成する画像形成部と、映像を表示する表示部とを共に備える画像形成装置および該装置における表示方法において、画像形成動作に影響を与えることなく映像を表示することができ、しかも装置の小型化および低コスト化を図る。
【解決手段】記録材上に画像を形成する画像形成部50と、映像を表示する表示部22と、画像形成部50を制御するとともに、表示部22に対し、表示すべき映像に対応する映像データを所定のフレームレートで定期的に出力する制御手段70とを備え、制御手段70は、表示部22に表示させる映像の内容に応じて、フレームレートを変更する。 (もっと読む)


【課題】静電気に強い構造に設計された点灯検査回路を備えた有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】走査線とデータ線との交差部に位置する画素を備える画素部と、上記走査線に走査信号を供給する走査駆動回路と、上記データ線に点灯検査信号を供給する点灯検査回路と、を備え、上記点灯検査回路は、ソース電極が上記点灯検査信号の入力される入力ラインに共通に接続され、ドレイン電極が上記データ線に接続され、ゲート電極が検査制御信号の入力ラインに共通に接続される複数のトランジスタを備え、上記トランジスタのゲート電極とソース電極とが半導体物質で実現される抵抗素子を介して接続される。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,385