説明

Fターム[5C080JJ01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | 表示画面図 (5,113)

Fターム[5C080JJ01]に分類される特許

4,981 - 5,000 / 5,113


【課題】ゲートドライバが内蔵された液晶パネル及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】外部のタイミング制御部から入力されるゲートラインオン信号に応答して、液晶パネルのゲートラインをkライン間隔でn個のゲートライン単位のインターリービング方式で順次スキャニングするように、液晶パネルのゲートラインのスキャン順序を設定するゲートラインシフト回路を備え、外部のソースドライバから出力されたソースデータをゲートラインシフト回路で設定されたインターリービング方式のゲートラインスキャン順序にデータをディスプレイする液晶パネルである。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイパネルの発光面の温度分布のムラを回路的な手段で緩和する。
【解決手段】ディスプレイパネル1は、発光素子からなる画素で構成された発光面を有し表示データに応じて発光し画像を表示するとともに、各発光素子の発光に伴う発熱及びその放熱の局所的な偏りに伴って発光面の温度分布に定型的なムラが生じる。補正パターン生成手段2は、温度分布の定型的なムラに対応した表示パターンを表す補正パターンデータを生成する。表示データ変換回路3は、生成された補正パターンデータに基づいて、外部から入力された表示データを変換し、以って温度分布の定型的なムラを補正可能な補正表示データをディスプレイパネル1に供給し、補正表示データで各発光素子を発光させて画像を表示することで、ディスプレイパネル1の発光面の温度分布のムラを緩和する。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構成で天地反転(180°回転)した映像の表示することができ、その場合にも外部機器への出力を正常に行うことがで、また天地反転した場合でも直感力に優れた操作性を実現することができる再生装置を提供すること。
【解決手段】
表示部2自体が映像を反転させて表示するように構成しているので、天地を反転するモードに設定してもAV OUT コネクタ5eから出力される映像データは天地が反転されていない。よって、例えばAV OUT コネクタ5eに接続されたテレビなどのモニタには天地反転していない通常の画面を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の表示手段を用いた表示装置において、簡単な構成で非表示領域を低減することができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示部112を備えた表示パネル11と、表示部122と当該表示部122の外周に位置する非表示部123とを備えた表示パネル12とを有し、表示パネル11の表示部112の表示面の一部は、表示パネル12の非表示部123と対向し、表示パネル12の非表示部123のうち、表示部112の表示面と対向する部分に、表示部112からの光を透過する透過部124とを備える。 (もっと読む)


【課題】 表示モードの切換設定に連動してバックライト光源の発光強度を可変制御することにより、テレビジョン映像、コンピュータ映像のそれぞれについてより見易い画像表示を実現するとともに、消費電力を低減することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】 テレビジョン映像を表示するモードと、コンピュータ映像を表示するモードとを切換可能に構成された画像表示装置において、前記モードの切換指示に連動して、バックライト光源16の発光輝度(発光強度)を可変制御することにより、各モードで適切な画面輝度を得る。 (もっと読む)


【課題】 表示面の姿勢が変わって表示面に対する相対的な利用者の視認方向が変わっても、その表示面に表示された画像を本来の濃度又は形状で利用者に視認させることができる表示装置及び移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本表示装置は、表示手段、検知手段、濃度決定データ記憶手段及び画像濃度調節手段を備える。表示手段は、表示面に対して利用者が視認する方向により利用者に視認される表示面の画像濃度が変化する特性を有する。検知手段は、表示面の姿勢を検知する。濃度決定データ記憶手段は、検知手段により検知を行って得られる検知データ又はこれを演算したデータから画像濃度を決定するための濃度決定データを記憶する。画像濃度調節手段は、検知手段により得た検知データ又はこれを演算したデータに基づき濃度決定データを用いて画像濃度を決定し、表示面に表示される画像の画像濃度が、決定した画像濃度となるように調節する。 (もっと読む)


【課題】 スクリーンの画面の台形歪み補正と、重畳表示されるOSDを台形歪み補正画面に重畳表示可能な投写型プロジェクタの台形歪み補正装置。
【解決手段】 プロジェクタ30本体の傾きセンサー15、入力映像信号による映像の画角変換を行うスケーラ部13、プロジェクタ本体の傾きに起因するスクリーンへの投写画面の台形歪みを補正するためにスケーラ部による画角変換の補正値を演算する演算部16、この演算部にて演算された画角変換の補正値にてスケーラ部で画角変換された映像信号により台形歪み補正画面を液晶パネルに表示させる台形歪み補正部17、この台形歪み補正部による台形歪み補正画面の最も補正の少ない画面上の位置にオンスクリーン表示を行わせるようにしたオンスクリーン表示重畳部19からなり投写型プロジェクタの台形歪み補正装置。
(もっと読む)


【課題】表示部の表示内容を手動で切り替える際の操作が簡単に行え、しかも切り替えにミスがあったとしても、メーターのタリフが「空車」に切り替えられたときには、必ず表示部の表示内容が「空車」になるタクシーの表示灯を提供する。
【解決手段】押しボタンスイッチ15と、スイッチ15を押した回数をカウントするカウンター24と、スイッチ15にカウンター24を介して接続され、カウンター24の初期値出力時にはメーター17からの出力信号に基づくタリフを表示し、カウンター24の初期値以外のカウント出力時にはそのカウント値にそれぞれ割り当てられたタリフに切り替える表示切り替え回路25を備え、メーター17からの「支払」タリフの出力信号によってカウンター24を初期状態にリセットする。またスイッチ15を設定時間以上押し続けることによってカウンター24を初期状態にリセットする。 (もっと読む)


表示装置中の画素輝度を制御し、画素輝度の均一性を維持し、校正する、累積された輝度または光子束のセンサーを有する発光画素表示装置を操作する表示デバイスのためのシステムと方法。表示装置は、OLED、エレクトロルミネセント、プラズマまたは他のいずれかの発光体である光子放射体を各画素が含む画素アレイを備える。発光体駆動回路は、画素ごとの入力画像データを受信して、画素駆動信号を発生して、所与のフレーム時間中に目標画素輝度を発生し、発光体輝度センサーと測定回路は、測定表示フレーム時間の一部で画素の実際の輝度を示す電気的パラメータを測定し、表示装置ロジックは画素ごとに電気的パラメータに関連する画素輝度を受信して、画素ごとの入力画像データに対して後続の時間期間で適用される修正値を、目標画素輝度と測定画素輝度間の差に基づいて発生する。情報機器としては、コンピュータモニター、TVまたは表示パネルを有する他のいずれかのデバイスがある。
(もっと読む)


【課題】 より細かい液晶パネルの表示検査が可能であるTV表示用の液晶表示装置、
液晶モジュール、IC及びTV表示用の液晶表示装置の検査方法を提供する。
【解決手段】 OSD表示部5は記憶部6にOSD表示用のデジタルフォントデータと
して格納されている画像パターンF1、F2を液晶パネルLCPの画素数にあわせて敷き
詰めたテストパターンデータTPを作成し、パネルプロセッサ3に送り、液晶パネルLC
Pに表示する。 (もっと読む)


【課題】パソコンと接続する画像信号ケーブルの1本だけで、画像表示装置の画像の制御を行うことを可能とする画像表示システムを提供する。
【解決手段】パソコン40から画像信号ケーブル48でプロジェクタ10に送信される画像情報に、制御のための情報を画像として乗せて送信する。画像情報に乗せられた制御情報は画像の所定の部分に設けられた形状や明暗の変化部分であり、その部分の形状や明暗の変化をプロジェクタ10の画像メモリ32に記憶された画像からCPU33が読み出し、その変化に対応する制御を画像出力部34で行なって、表示部22から画像を投射する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、環境温度の変化と経時変化に起因した、発光素子の電流値の変動による影響を抑制する表示装置、電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】 本発明は、第1の発光素子と、第2の発光素子と、第2の発光素子に一定の電流を供給する定電流源と、第1の発光素子に電源を供給する時間を測定する第1の回路と、第1の発光素子の電流電圧特性の経時特性を記憶する第2の回路と、第2の発光素子の出力、第1の回路の出力及び経時特性に基づき、補正データを作成する第3の回路と、補正データに基づき電源電位を補正し、かつ、補正した電源電位を第1の発光素子に供給する第4の回路を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水平スイッチにリークがあるとそのリーク電流によって横クロストークと呼ばれる画質不良が現れる。
【解決手段】点順次駆動方式アクティブマトリクス型液晶表示装置において、プリチャージスイッチ141−1〜141−nのリークを積極的に利用し、映像信号Vsigの書き込み期間に、プリチャージスイッチ141−1〜141−nのリーク量を、黒レベルを書き込む際のサンプリングスイッチ135−1〜135−nのリーク量よりも大きくして、サンプリングスイッチ135−1〜135−nのリークによる横クロストークよりも黒い画表示を画面全体に亘って行うことで、当該横クロストークが表示画面上に現れないようにする。 (もっと読む)


周囲光源によりエミュレーションのために、演色色空間に符号化されたビデオコンテンツを抽出し処理する方法は、ビデオ信号からドミナントカラー情報を抽出するステップと、周囲分布のための第2の演色色空間を形成するために3刺激原色行列を用いて非演色色空間を通していろ情報を変換するステップとを具える。この方法はさらに、例えば、可能な色状態を削減したり、スーパーピクセルを形成するためにビニングすることによって、指定された色分布を生成するために演色色空間を量子化するステップと、ピクセル色度のモード、平均、メジアン、加重平均を用いてドミナントカラーを選択するステップとを含む。関心色はさらに分析され、真のドミナントカラーを生成し、過去のビデオフレームは後のフレームにおけるドミナントカラーの選択を導出することができる。
(もっと読む)


【課題】 平均誤差最小法を適用して階調特性を改善する際に、高域でのノイズ成分をより目立たなくすることができる画像信号処理装置を提供する。
【解決手段】 サブピクセル画素数変換器1により、入力輝度信号Y1のサンプリングレートが、サブピクセルサンプリングレートに変換される。平均誤差最小器2は、平均誤差最小法を適用した処理により、量子化ノイズを、画像信号の周波数帯域より高域側に掃き出す。YUV→RGBマトリクス変換器3は、平均誤差最小器2から出力される輝度信号及び入力色差信号U,Vを、マトリクス変換することにより、RGB信号を出力する。このRGB信号がディスプレイに供給される。 (もっと読む)


【課題】 高画質な画像を簡素な処理で迅速に出力可能な技術を提供する。
【解決手段】 画素が複数個ずつ画素群毎にまとめ、画素群を分割する複数の領域について、代表階調値を決定する。次いで、代表階調値を多値化して得られた多値化結果値から、画素群内の各画素についてのドット形成有無を決定して画像を出力する。多値化結果値は、データの生成や授受を迅速に行うことができ、画像を迅速に出力することができる。また、画素群内の各画素の階調値に基づいて、画素群を分割するか否かを判断し、分割しないと判断した画素群については、画素群について得られた代表階調値を多値化して、多値化結果値からドット形成の有無を決定してもよい。 (もっと読む)


【目的】 スケール変換において、ディスプレイに伝送するディジタル映像信号の周波数を低くでき、且つ回路規模を小さくすることができるディスプレイ駆動装置を提供する。
【構成】 液晶パネル20は動作クロックとしてΦ2を受け取ると共に選択回路14からディジタル映像信号(D又はE)を受け取る。ディジタル映像信号(D又はE)は共に、Φ2周期の1/2の周期で出力される。パネル20の動作クロックはΦ2である。よって、映像信号における同じ画素データ(映像信号における同一箇所信号値)が液晶パネル20の水平並びの隣り合う二つの画素に連続して供給される。第1フィールドにおいては入力ディジタル映像信号(B)が遅延されずにディジタル映像信号(D)として液晶パネル20に供給される。第2フィールドにおいては入力ディジタル映像信号(B)が遅延されて1クロック遅延(E)として液晶パネル20に供給される。 (もっと読む)


本発明は、光を観察者に振り向けることにより画像を表示するための構造に関する。画像を表示するために、複数のタイル要素(22)を備える構造が提供される。複数のタイル要素が光源によって照明されると、各タイル要素は、タイル要素群の配向角によって変わる或る量の光を、或る観察位置の観察者に振り向ける。各タイル要素(22)の配向角は、画像の対応する画素の視覚特性に基づいて選択される。その結果、観察者は、観察位置にタイル要素群(22)によって振り向けられる光の量の変化によって形成される画像の表示を観察することができる。
(もっと読む)


【課題】 面内における最適LCコモン電圧を等価的に均一にする画像補正量を求める。
【解決手段】 表示部に対して、極性反転する前記画像信号を発生して供給する画像信号発生手段5と、前記表示部によって表示される画像の各画素位置の輝度を検出する輝度検出手段3,4と、前記表示部に設定する基準電圧を変更しながら、正極性及び負極性の前記画像信号同士の輝度差を各画素位置で求め、最小輝度差を与える基準電圧の前記表示部における分布を求めて、前記正極性及び負極性の画像信号の実効値を一致させる最適基準電圧を得るための画像補正量を出力する補正値演算手段9とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


適切な照射と同期して表示装置に提供される2つ又はそれ以上の変位サンプルに各々の画素を分割することにより画像のダイナミックレンジを増加させる方法。
(もっと読む)


4,981 - 5,000 / 5,113