説明

Fターム[5C080KK01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 用途 (16,057) | 情報処理装置 (6,301)

Fターム[5C080KK01]の下位に属するFターム

Fターム[5C080KK01]に分類される特許

61 - 80 / 584


【課題】EL素子を有する画素に電流を供給するトランジスタにおいて、信号電流が小さくても、ばらつきの影響を受けずに正確な電流を供給できる半導体装置を提供する。
【解決手段】画素に電流を供給する場合、前もってプリチャージ電圧を供給する。その後、素早く電流の書き込みが終了する。なお、プリチャージ電圧は、画素に電流を供給する電流源回路に電流を供給する電圧電流供給回路から出力される。電圧電流供給回路からは、電流源回路に電流を供給するトランジスタのゲート電圧が、プリチャージ電圧として画素に供給される。このとき、画素のトランジスタのW/Lと、電圧電流供給回路から電流
を供給するトランジスタのW/Lをおおむね等しくすることにより、最適なプリチャージ電圧を出力することができる。 (もっと読む)


【課題】フィールドシーケンシャル方式によって表示を行う液晶表示装置などにおいて、設計の観点から画質の向上を図ること。
【解決手段】多結晶半導体又は単結晶半導体をチャネル形成領域に含むトランジスタによって画像信号の入力が制御される画素がマトリクス状に配設された液晶表示装置の画素部において、マトリクス状に配設された画素のうち、複数行に配設された画素に対して同時に画像信号を供給する。これにより、当該液晶表示装置の画質を向上させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】ページの拡大縮小と言った画面操作は高速で行い、静止画には高品質の画像を表示するという両立を図った、電気泳動表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】少なくとも一方が光透過性を有する一対の基板28,29と、一方の基板28に形成された複数の画素電極21と、他方の基板29に形成された共通電極22と、基板間に封入された色及び極性が異なる2種類の帯電粒子を分散させてなる電気泳動素子23と、画素電極21と共通電極22との間に帯電粒子を移動させる電位差を発生させる書込みパルスを生成する駆動回路3〜6とを備えた電気泳動表示装置1において、画面が変化しない固定表示では、画像形成時に同じ画像の書込みパルスを所定回数繰り返して印加し、画面が連続して切替えられる切替え表示では、各切替え画面での画像形成時に書込みパルスの最初の数パルスだけを印加して画像形成を終了し、切替え表示が終了したら前記固定表示に戻ることとした。 (もっと読む)


【課題】 発光装置において、発光素子に電流を供給するTFTのしきい値が画素ごとに
ばらつくことによって生ずる輝度ムラが、発光装置の画質向上の足かせとなっていた。
【解決手段】 容量手段に、TFTのしきい値に等しい電圧を保持しておき、映像信号をソース信号線から入力する際に、前記容量手段にて保持している電圧を上乗せしてTFTのゲート電極に印加する。画素ごとにしきい値がばらついている場合にも、それぞれのしきい値を画素ごとの容量手段が保持するため、しきい値ばらつきの影響をなくすことが可能となる。さらに、しきい値の保存は、容量手段のみによって行われ、映像信号の書き込み時において、両電極間の電圧が変化しないため、容量値のばらつきは影響しない。 (もっと読む)


【課題】画像の書き換え速度の向上を図る。
【解決手段】複数の画素、複数のゲート信号線、及び複数のソース信号線がマトリクス状に配置された表示部と、複数のゲート信号線のいずれか一を選択するタイミングを制御する機能を有する走査線駆動回路と、走査線駆動回路が複数のゲート信号線のいずれか一を選択する期間において、複数のソース信号線のすべてに第1の信号を出力した後、複数のソース信号線のいずれか一に第2の信号を出力するタイミングを制御する機能を有する信号線駆動回路と、を有し、複数の画素のそれぞれは、トランジスタと、画素電極とコモン電極とに挟持され、且つメモリ性を有する表示素子と、を有し、トランジスタの第1の端子は複数のソース信号線のいずれか一と電気的に接続され、トランジスタの第2の端子は画素電極と電気的に接続され、トランジスタのゲートは複数のゲート信号線のいずれか一と電気的に接続されるものである表示装置。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の消費電力を低減すること及び表示の劣化を抑制すること。また、温度などの外部因子による表示の劣化を抑制すること。
【解決手段】各画素に設けられるトランジスタとして、チャネル形成領域が酸化物半導体層によって構成されるトランジスタを適用する。なお、当該酸化物半導体層を高純度化することで、当該トランジスタの室温におけるオフ電流値を10aA/μm以下且つ85℃におけるオフ電流値を100aA/μm以下とすることが可能である。そのため、液晶表示装置の消費電力を低減すること及び表示の劣化を抑制することが可能になる。また、上述したように当該トランジスタは、85℃という高温においてもオフ電流値を100aA/μm以下とすることが可能である。そのため、温度などの外部因子による液晶表示装置の表示の劣化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】映像信号の明るさに応じて調整したバックライトの発光輝度をさらに落とした場合でも、映像の表示品質を保持し、かつ消費電力を削減することができる表示装置を提供する。
【解決手段】バックライト52の各領域は、光源から発した光が互いの領域間において出入り可能な構造をなす。領域毎に算出した光源の発光強度が所定の発光強度以下である場合、光源の発光強度を、算出した発光強度より弱い発光強度に決定する。輝度算出手段は、算出した光源の発光強度及び決定した光源の発光強度に基づいて、バックライト52の各領域の輝度分布を算出する。補正値算出手段は、輝度算出手段が算出したバックライト52の各領域の輝度分布に基づいて、各領域に対応する液晶パネル部分に表示される映像の映像信号を補正するための補正値を算出する。輝度代表値及び補正値算出手段が算出した補正値に基づいて、液晶パネル51に与える映像信号を補正する。 (もっと読む)


【課題】表示部において高い開口率を有し、かつ温度による輝度の変化が少ない有機EL表示装置の駆動回路を提供する。
【解決手段】N型トランジスタ及び有機EL素子を有するモニタ部と、N型トランジスタ及び有機EL素子を有する表示部と、を具備する表示装置において、モニタ部において、黒の階調及び白の階調におけるN型トランジスタの閾値電圧を、それぞれ検出する。検出した閾値電圧を用いて、表示部のN型トランジスタに出力するビデオデータを補正する。 (もっと読む)


【課題】発光素子に供給される電流を制御するTFTの特性によって、発光素子の輝度が
ばらつくのを防ぐことができ、有機発光層の劣化による発光素子の輝度の低下を防ぎ、な
おかつ有機発光層の劣化や温度変化に左右されずに一定の輝度を得ることができる発光装
置の駆動方法の提供。
【解決手段】発光素子の輝度をTFTに印加する電圧によって制御するのではなく、TF
Tに流れる電流を信号線駆動回路において制御することで、TFTの特性に左右されずに
発光素子に流れる電流を所望の値に保つ。さらに、一定期間毎に発光素子に逆バイアスの
電圧を印加する。上記2つの構成が相乗効果をもたらし、より有機発光層の劣化による輝
度の低下を防ぐことができ、なおかつTFTの特性に左右されずに発光素子に流れる電流
を所望の値に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】発光素子を用いた表示装置の焼き付きを精度よく補正する。
【解決手段】変換効率劣化特性生成部450は、ダミー画素回路を特定電流で測定した結果に基づいて変換効率劣化特性を生成する。変換効率劣化情報積算部220は、変換効率劣化特性を用いて変換効率劣化情報を生成する。変換効率劣化補正パターン生成部230は、変換効率劣化情報を用いて変換効率劣化値を生成する。電流量減少特性生成部480は、ダミー画素回路を特定電流で測定した結果および駆動電流で測定した結果に基づいて、電流量減少特性を生成する。電流量減少情報積算部240は、電流量減少特性を用いて電流量減少情報を生成する。電流量減少補正パターン生成部250は、電流量減少情報を用いて電流量劣化値を生成する。補正演算部260は、変換効率劣化値および電流量劣化値に基づいて画素回路に入力される映像信号の階調値を補正する。 (もっと読む)


【課題】走査期間が短くなっても良好に閾値補正処理及び映像信号の書込み処理を行うことを可能とし、輝度の均一性に優れた表示画像を得る。
【解決手段】発光/非発光の制御が可能な画素構成を有し、画素行群を構成する複数の画素行の走査期間において、各画素行に対して閾値補正処理を画素行単位で行い、次いで、信号書込み処理を複数の画素行の数だけ順次行う駆動法(ハイフレームレートの駆動法)を採る表示装置を駆動対象とする。そして、画素行群を構成する複数の画素行において、閾値補正処理の終了から信号書込み処理が開始されるまでの待ち時間に応じて、各画素行の発光期間の長さ(発光時間)を増やすように当該発光期間の長さの制御を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】受光部を有する表示装置において、素子数を増加させずに受光性能を向上させることが可能な表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】表示パネル10は、各々が発光素子としての有機EL素子12を含む複数の画素11R,11G,11B(発光部111)と、各々が、受光素子としての受光用トランジスタTr21および保持容量素子C1を含む複数の受光部112とを有している。受光用トランジスタTr21は、ゲート電極811およびソース電極815Sが重複しないように形成されている。ゲート電極Vg22の減少が回避され、特に専用の素子を設けることなく、受光用トランジスタTr21の寄生容量増加に起因して有効に光検出を行えない期間(無効期間)の発生が、減少もしくは回避される。 (もっと読む)


【課題】表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示し、且つ、焼き付き現象を防止する画像処理装置等を提供する。
【解決手段】表示画像に対応した画像データ又は該画像データに対応した表示タイミング制御信号に対してフレームレート制御を行う画像処理装置は、前記表示画像の1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、前記画像データに基づいて輝度分布を生成する輝度分布生成部と、前記輝度分布に基づいて前記ブロック単位に画像の種別を判別する画像種別判別部と、前記画像の種別に対応したフレームレート制御を前記ブロック単位に行うフレームレート制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】発光装置を実際に試作することなく、これに発生すると予想される視覚的な周期むらを評価する技術を提供する。
【解決手段】画像表示装置100は、周期的に配置される光学要素を含む発光装置の発光状態を示す模擬画像10を表示する。画像表示装置100は、条件取得部20、モデル取得部30および表示部40を含む。条件取得部20は、光学要素の寸法設計値の少なくとも一つに関する複数通りの入力値を取得する。モデル取得部30は、光学要素の寸法設計値を入力値とした場合の発光装置の発光状態にかかる視覚的な周期むらを示す模擬画像10を取得する。表示部40は、取得された複数の模擬画像10を表示する。 (もっと読む)


【課題】情報閲覧装置を、視認性よく、かつ、電子データを処理する装置と連動させて保持することができる情報閲覧装置の保持装置及び表示制御方法の提供。
【解決手段】表示部を備える1又は複数の情報閲覧装置を挿抜可能に保持する構造体と、制御部と、を備える保持装置であって、前記構造体は、前記情報閲覧装置に表示させるドキュメントを処理する処理装置の本体若しくは付属品に固定され、前記表示部に正対する方向から見て、最前面に装着された前記情報閲覧装置の前記表示部の少なくとも一部が視認できるように形成されており、前記制御部は、前記処理装置から特定の情報を取得し、前記最前面に装着された情報閲覧装置の前記表示部に、前記特定の情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】リフレッシュレートを低減した際に、静止画を表示する際の画像の劣化を抑制する。
【解決手段】駆動回路によって制御される表示部と、駆動回路を制御するためのタイミングコントローラと、を有し、タイミングコントローラには、静止画を表示するための画像信号が供給されており、タイミングコントローラにより、画像信号の階調数が小さいほど、表示部で画像信号に応じた画像を表示する際のリフレッシュレートを小さくする。 (もっと読む)


【課題】階調電流を供給する各電流生成回路の特性にバラツキがあっても、輝度ムラを視認され難くする。
【解決手段】1フレーム目において、画素回路の各キャパシタCsには、電流生成回路64[1a],64[2a]によって電圧が書き込まれる。画素回路の各キャパシタCsには、電流生成回路64[2a],64[1a]によって電圧が書き込まれる。2フレーム目において、画素回路の各キャパシタCsには、電流生成回路64[1b],64[2b]によって電圧が書き込まれる。画素回路11の各キャパシタCsには、電流生成回路64[2b],64[1b]によって電圧が書き込まれる。このため、各列で電圧を書き込む電流生成回路も変わり、電流生成回路64[1a],64[1b],・・・,64[ma],64[mb]の特性が均一でなくても、輝度ムラが視認されることを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】単位面積当たりの容量を増大させる積層構造を設けた補助容量を用いて、補助容
量と保持容量の比をリーク電流の量が最小になるように設定し、液晶素子に印加される電
位の変動を抑制する。
【解決手段】ソース電極及びドレイン電極の一方がデータ線103と接続される第1トラ
ンジスタ401と、ソース電極及びドレイン電極の一方が第1トランジスタ401と接続
され、ソース電極及びドレイン電極の他方が第1ノードと接続される第2トランジスタ4
02と、第1トランジスタ401と第2トランジスタ402とが接続されるノードに接続
される補助容量Csと、第1ノードに接続された液晶素子410と、第1ノードに接続さ
れた保持容量Chとを具備し、第1トランジスタ401及び第2トランジスタ402をオ
フ状態にしたとき、第1ノードの電位の変化量が最小となるように、補助容量Csの容量
値と保持容量Chの容量値との比を定める。 (もっと読む)


【課題】接触抵抗による輝度の低下を防止し、接触抵抗のばらつきによる輝度のばらつきをキャンセルする。
【解決手段】パネル部1のアノード電圧VaLはPCB部20にフィードバックされ、PCB部20のバッファ回路21は、アノード電圧VaLを電源回路14のアノード電圧Vaに近づけるように電流Iacの電流量を制御する。これによって、配線Nafの接触抵抗Rpf_af,Rfg_afはキャンセルされる。パネル部1のカソード電圧VcLはPCB部20にフィードバックされ、バッファ回路22は、電源回路14のカソード電圧Vcとカソード電圧VcLとが等しくなるように電流Iacの電流量を制御する。このため、配線Ncfの接触抵抗Rpf_cf,Rfg_cfがキャンセルされる。 (もっと読む)


【課題】データ書込期間の直前における駆動トランジスタのゲート・ソース間の電圧を所望の値に設定するのに要する時間を短くして、発光期間の時間長を十分に確保する。
【解決手段】発光装置100は、駆動トランジスタTDRと、発光素子Eと、駆動トランジスタTDRのゲートとソースとの間に介在する第1容量素子C1と、選択トランジスタTSLと、セット電流Isを生成するための電流生成手段とを含む画素回路Pと、駆動回路20とを備える。駆動回路20は、データ電位VDが画素回路Pに書き込まれる書込期間PWRの前の電流セット期間PSにおいて、所定の大きさのセット電流Isを生成するように電流生成手段を制御することで、駆動トランジスタTDRのゲート・ソース間の電圧(第1容量素子C1の両端間の電圧)を、当該セット電流Isが駆動トランジスタTDRを流れるのに必要な値に設定する。 (もっと読む)


61 - 80 / 584