説明

Fターム[5C080KK01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 用途 (16,057) | 情報処理装置 (6,301)

Fターム[5C080KK01]の下位に属するFターム

Fターム[5C080KK01]に分類される特許

161 - 180 / 584


【課題】実装容積を大きくすることなく、温度変化に合わせた最適な制御が可能な昇圧回路を備えた電気泳動装置、又は電気泳動装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】電気泳動表示部と、周波数信号を出力する発振回路と、前記周波数信号を用い、第1の電圧を昇圧して第2の電圧を出力する昇圧回路と、前記第2の電圧を電源電圧とする駆動信号を生成して前記電気泳動表示部に供給する駆動回路と、前記電気泳動表示部の温度を検出する温度センサーと、前記温度に基づいて前記周波数信号の周波数を変化させる周波数コントローラーとを有する電気泳動装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置の駆動装置において、極性の切り替えに伴うフリッカや焼き付きの発生リスクを低減しつつ、表示画像の高画質化を図る。
【解決手段】走査線(14a)及びデータ線(14b)並びに走査線及びデータ線の交点に配列された画素部(14c)とを備える電気光学装置の駆動装置は、相異なるフレーム周期を有する画像信号が入力される入力手段(40)と、入力される画像信号を、所定の極性を有する駆動電圧として画素部に供給しつつ、所定期間において、正極性を有する駆動電圧が供給される第1期間と、負極性を有する駆動電圧が供給される第2期間とが同一長さに近づくように、フレーム周期及び所定の極性のうち少なくとも一方を変更する駆動電圧供給手段(40、101)とを備える。 (もっと読む)


【課題】サブフィールド駆動のもとで温度に起因した階調の変化を低減する。
【解決手段】駆動回路30は、フィールドF内の複数のサブフィールドSF(SFa,SFb)のうち少なくとも1個の温度補償用サブフィールドSFaにおいて画素PXにオン電圧VONを印加し、複数のサブフィールドSFのうち温度補償用サブフィールドSFaとは異なる複数の階調制御用サブフィールドSFbの各々において、オン電圧VONおよびオフ電圧VOFFの何れかを画素PXの階調データGに応じて当該画素PXに印加する。温度検出部44は、温度Tを検出する。制御回路42は、温度検出部44が検出した温度Tに応じて温度補償用サブフィールドSFaの時間長を可変に設定する。 (もっと読む)


【課題】駆動用トランジスタの特性バラツキに起因して、発光素子の輝度にバラツキが生じてしまう。
【解決手段】発光素子の少なくとも1つが点灯状態である場合において、画素部に電気的に接続された電流測定手段を用いて得られた電流値を用いて導出された補間関数が保存された記憶媒体を有する。補正回路は、記憶媒体に保存された補間関数を用いて、画素に設けられた駆動用トランジスタの各々における特性を特定し、画素部に入力されるビデオ信号を補正する機能を有する。電流測定手段は、電流値が得られたあとで、前記画素部から取り外されて設けられていないものとする。 (もっと読む)


【課題】内部散乱光の影響による閾値電圧変動を抑制するパネル構造を提案する。
【解決手段】アクティブマトリクス駆動方式に対応した画素構造を有するEL表示パネルに、内部散乱光を遮光する構造を採用する。すなわち、画素回路を構成するサンプリングトランジスタのチャネル層よりも上層に位置する金属配線材料の一部パターンを、サンプリングトランジスタのチャネル領域を塞ぐようにレイアウトする。 (もっと読む)


【課題】表示された画像の表示状態の変更を眼の動作で正確に操作でき、誤動作を防止することが可能となるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】CPU51は、CCDセンサ18によって撮像された右眼6の撮像画像を画像認識することによって、右眼6の瞼6Aの動作を検出する。そして、CPU51は、右眼6の瞼6Aが閉じられている場合には、CCDセンサ16を介して検出された左眼5の眼球5Aの眼球運動に従って左眼5に表示されるコンテンツ(画像)の表示制御を行う。 (もっと読む)


【課題】欠陥化した有機EL素子を含む画素(副画素)を点欠陥として視認できない画質を実現する。
【解決手段】先ず、映像信号の信号電圧Vsigの書込み終了後にスイッチングトランジスタ25を導通状態にして有機EL素子21−1,21−2のアノード電極間を電気的に接続(短絡)する。次いで、スイッチングトランジスタ25が導通状態にあるときに、電源電位DSを高電位Vccから低電位Vssに、その後再び高電位Vccに切り替える。この一連の動作を行うことで、正常な画素の発光輝度を、欠陥化素子を含む画素の発光輝度に近づけ、両画素間の相対的な輝度差を小さくする。 (もっと読む)


【課題】 従来の表示パネルでは、動画を表示させるさい、画像の尾ひきがあらわれ、動画ボケが生じていた。
【解決手段】液晶表示パネル21と、液晶表示パネル21を照明する照明装置16とを備え、照明装置16に複数の光発生手段11が配置され、光発生手段11を点灯制御することにより、照明装置16に非点灯部と点灯部を発生させて、点灯部を液晶表示パネル21の上下方向に移動させ、非点灯部の面積S1、点灯部の面積S2としたとき、0.1≦S2/S1≦0.7の関係を満足し、照明装置16の点灯部の点灯周期と、表示パネル21の画面を書き換える周期とを一致させ、表示パネル21の画面を書き換える周期は、70Hz以上180Hz以下である、液晶表示装置である。 (もっと読む)


【課題】実際にユーザに入力された文字列を、他人に見られるのを抑制することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】表示装置は、ユーザが視認するための第1表示画面13と、他人に視認させるための第2表示画面14と、文字の入力操作を受け付ける操作部2と、制御部3とを備える。そして、制御部3は、操作部2に対する入力操作に応じた文字列を第1表示画面13に表示した場合に、第1表示画面13に表示される文字列とは異なった文字列を当該入力操作に応答して第2表示画面14に表示する。 (もっと読む)


【課題】高コスト化を招いたり、動画応答性を損なったりすることなく、高階調の表示輝度を上げる。
【解決手段】花火や宇宙のような画表示、即ち低階調の背景中の一部に高階調が表示されているような画表示のときに、高階調の表示部分で書込みトランジスタのオン電圧を電圧Vdd1から電圧Vdd2に下げることで書込みトランジスタのオン抵抗を大きくする。書込みトランジスタのオン抵抗が大きくなると、駆動トランジスタのゲート電圧Vgおよびソース電圧Vsのトランジェントが遅くなる。すると、信号書込み期間終了時における駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧Vgsが高くなり(Vgs1→Vgs2)、その分だけ有機EL素子に流れる電流値が増加する。結果として、有機EL素子の発光輝度を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】高速かつ高精度な焼き付き補正を行うことができるようにする。
【解決手段】表示装置は、ELパネル2の裏面に設けられた受光センサが測定した各画素101の発光輝度に基づいて経時劣化による輝度低下を補正する。ELパネル2を構成する支持基板71の、ゲート電極73が形成されている面と反対側の面、即ち、ELパネル2の裏面に、反射シート61が接着されて配置されている。これにより、光路Xbで示される有機EL層79から発した光は、反射シート61と、補助配線81、アノード電極78などの金属膜とで反射されることを繰り返し、発光した画素101の遠方に設けられている受光センサに到達する。本発明は、例えば、自発光素子を用いたパネルに適用できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが認識することなくリフレッシュレートを変更できる。
【解決手段】ノートPC100が、フラットパネルディスプレイ107上に表示される動画データの再生開始を検出する検出部313と、動画データの再生開始を検出した場合に、フラットパネルディスプレイ107の表示制御を行うピクセルクロックを変更せず、フラットパネルディスプレイ107に表示される水平ラインを描画した後に次の描画を行うまでの水平ブランキング期間を変更することで、フラットパネルディスプレイ107のリフレッシュレートを変更する変更部314と、変更部314で変更されたリフレッシュレートで、フラットパネルディスプレイ107の表示制御を行う表示制御部316と、を備える。 (もっと読む)


【課題】入力領域を示した画像を移動させるための操作入力を受付けたとき、当該操作入力に応じた位置に当該画像を表示するとともに、当該位置とは異なる位置に他の入力領域を示した画像を表示する。
【解決手段】電子機器100は、液晶パネル240の表示領域の少なくとも一部の領域に、第1入力領域を示す第1画像を表示させる表示制御部11と、第1画像が選択されたことを検知する第1検知部13と、選択された第1画像を移動させるための操作入力を受け付けたことを検知する第2検知部14とを備える。操作入力を受け付けたことが検知された場合、表示制御部11は、第1画像の表示位置を、選択された際に表示されていた位置から、操作入力に応じた位置に切換える。さらに、表示制御部11は、表示領域のうち、操作入力に応じた位置とは異なる位置に、第2入力領域を示す第2画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】高速かつ高精度な焼き付き補正を行うことができるようにする。
【解決手段】焼き付き補正では、所定時間経過後の画素の輝度測定値が用いられる。具体的には、図12のBに示されるように、領域を構成する各画素101が所定の階調で一律に発光される。このときの領域内の各画素からの光が受光センサに受光され、それらの受光量に応じたアナログの第1受光信号が出力される。その後、図12のC乃至Hに示されるように、領域を構成される各画素101が注目画素Pに設定され、注目画素のみが消灯される。このときの領域内の各画素からの光が受光センサに受光され、それらの受光量に応じたアナログの第2受光信号が出力される。この第1受光信号と第2受光信号との差分に基づいて、注目画素の輝度測定値が取得される。本発明は、例えば、自発光素子を用いたパネルに適用できる。 (もっと読む)


【課題】高速かつ高精度な焼き付き補正を行うことができるようにする。
【解決手段】焼き付き補正では、画素の輝度測定値が用いられる。具体的には、領域を構成する各画素が所定の階調で一律に発光された場合、受光センサ3からアナログの第1受光信号が出力される。その後、領域を構成される各画素が注目画素に設定され、注目画素のみが消灯された場合、受光センサ3からアナログの第2受光信号が出力される。アナログ差分回路81は、第1受光信号と第2受光信号との差分を演算する。この差分信号は、増幅部51とA/D変換部52を介してデジタルデータとなり、このデジタルデータが注目画素の輝度測定値として信号処理部53に入力される。本発明は、例えば、自発光素子を用いたパネルに適用できる。 (もっと読む)


【課題】単一の操作で2つのディスプレイの輝度を調整することができるデュアル・ディスプレイ式のコンピュータを提供する。
【解決手段】コンピュータ10は、プライマリ・ディスプレイ15とセカンダリ・ディスプレイ21を備えている。キーボード17からキー入力をすることで、2つのディスプレイの輝度を同時に変化させることができる。ここで、2つのディスプレイに対して輝度を設定するために共通の操作ステップ値が利用される。各操作ステップ値に対するプライマリ・ディスプレイの輝度値とセカンダリ・ディスプレイの輝度値は、等しくなるように設定されている。したがって、共通のキー操作で操作ステップ値を変化させたときに、2つのディスプレイの輝度が等しくなるように制御される。 (もっと読む)


【課題】画像を調整するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】画像を調整するためのシステム及び方法によって、離散プロセッサのグラフィックス処理性能に対する影響が最小化される。ハイブリッドシステム構成は、離散プロセッサ及び統合プロセッサを備えている。画像は、ハイブリッドシステム内の離散プロセッサのビデオエンジン又はグラフィックスエンジンによって生成される。次に、個々の画像がホスト処理メモリ内のバックバッファに転送される。画像が解析され、調整設定値を生成するために使用される画像解析結果が生成される。このバックバッファがスワップされてフロントバッファになり、調整済みの画像を表示するために統合プロセッサによって調整設定値が画像に適用される。この調整を電力節約技法と共に使用して、ディスプレイバックライト照明をうす暗くする際の画像品質を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも信頼性を向上させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】ドレイン線DSLの電圧がViniとなっている消光期間中において、信号線DTLの電圧がVofsとなっている時に、ゲート線WSLの電圧がVoffからVonに上げられたのちにVonからVoffに下げられるオン期間ΔTon1,ΔTon2を設ける。これにより、トランジスタTWSの閾値電圧Vthにおけるプラスシフトが促進され、従来のトランジスタTWSの閾値電圧Vthにおけるマイナスシフトとの変動分の相殺が可能となる。したがって、トランジスタTWSのVth変動が抑えられ、そのようなVth変動に起因した書き込み時間の長時間化による経時的な発光電流値(パネル電流値)の低下促進が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】少ないトランジスタ素子数で閾電圧補正機能を実現した画素回路を提供する。
【解決手段】
容量素子Csは入力端と出力端とを有する。サンプリングトランジスタWSTrは、一対の電流端が信号線DTLと容量素子Csの入力端との間に接続し、制御端が第1走査線WSLに接続している。ドライブトランジスタDrTrは、制御端が容量素子Csの出力端に接続し、一方の電流端が固定電源線CPLに接続している。初期化トランジスタINITrは、制御端が第2走査線ISLに接続し、一対の電流端が容量素子Csの出力端とドライブトランジスタDrTrの他方の電流端に接続している。発光素子ELは、可変電源線VPLとドライブトランジスタDrTrの他方の電流端とに接続している。 (もっと読む)


【課題】サブ画素毎にマルチビットメモリを有する構成のアクティブマトリクス型の表示装置であって、任意のガンマ値を簡単に実現できる表示装置を提供する。
【解決手段】マトリクス状に配置された複数の画素を備えており、複数の画素夫々が面積が異なる複数のサブ画素に分割されているアクティブマトリクス型の表示装置において、サブ画素毎に、サブ画素のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータを記憶し、記憶された入力デジタルデータを、サブ画素のグレースケール表示で用いられる表示用アナログデータに変換し、変換された表示用アナログデータに応じた階調で、サブ画素のグレースケール表示を行うこととし、外部から入力した画像デジタルデータを、実現すべき所定のガンマ値の特性及び複数のサブ画素の面積比に応じて、記憶される入力デジタルデータに変換する。 (もっと読む)


161 - 180 / 584