説明

Fターム[5C080KK01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 用途 (16,057) | 情報処理装置 (6,301)

Fターム[5C080KK01]の下位に属するFターム

Fターム[5C080KK01]に分類される特許

41 - 60 / 584


【課題】極性反転駆動を行うディスプレイ駆動回路、これを含むディスプレイ装置及びディスプレイ駆動回路の動作方法を提供する。
【解決手段】階調電圧を受信してパネルを駆動するためのデータ信号を発生させ、パネルのm個のデータラインに対応するm個のメインバッファを持つ第1バッファ部と、n個のサブバッファを持つ第2バッファ部とを含むバッファ部と、バッファ部に出力される階調電圧の伝達経路を制御する第1スイッチ部と、データラインに出力されるデータ信号の伝達経路を制御する複数のスイッチを備え、チャージ・シェアリング動作時に複数のスイッチがターンオンされる第2スイッチ部とを備えるディスプレイ駆動回路。 (もっと読む)


【課題】全画素ではなく多数の画素サブコンポーネントの各々上の画像の異なった部分を表現することによって画像の解像度を改良する。
【解決手段】画素サブコンポーネント632,633,634は、個々のカラーの水平または垂直のストライプを形成するよう配列する。個々のRGB画素サブコンポーネントの別々に制御可能な性質を用いて、垂直なディメンジョンにおいてスクリーンの解像度を実効的に増大する。動作変換プロセスは、画像データ620のサンプル622,623,624を個々の画素サブコンポーネントに対してマッピングし、画像の異なる部分を表す各画素サブコンポーネントをもたらす。全体の画素に対するカラー値が単一のサンプルまたは画像の同じ部分に基づいて発生されるよりむしろ、カラー値は、赤、緑および青の画素サブコンポーネントの各々に対して、画像620の異なる部分に基づいて独立に発生される。 (もっと読む)


【課題】表示期間内に設けられた保持期間においてさらなる省電力化を図ることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示部と、表示部を駆動させる駆動部と、基準クロック信号を生成する発振部と、基準クロック信号に基づいて駆動部の駆動タイミングを制御するタイミング制御部と、基準クロック信号に基づく信号に基づいて入力される入力電圧を電圧変換した駆動電圧を表示部および駆動部に供給する電源部と、電源部から供給される駆動電圧に基づく電圧の電圧値と所定の第1閾値とを比較し、比較結果に基づいて第1検出信号を選択的に出力する電源制御部とを備え、表示期間内には、画素またはメモリが、表示されている画像に対応するデータを保持している保持期間が間欠的に設けられ、保持期間において、電源部は、第1検出信号が入力されないときには電圧変換を行わず、第1検出信号が入力されたときに電圧変換を選択的に行う表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】駆動トランジスタのゲートの電位を所期値に設定するための時間を短縮する。
【解決手段】データ書込期間P1においては駆動トランジスタTdrのゲートと容量素子Caの電極Ea1とにデータ線14から電位Vdataが供給され、これによって電位Vdataに応じた電圧が容量素子Caに保持される。補償期間P2においては駆動トランジスタTdrのゲートがそのドレインと容量素子Cbの電極Eb1とに接続され、これによって駆動トランジスタTdrの閾値電圧Vthに応じた電圧が容量素子Cbに保持される。駆動期間P3においては容量素子Caの電極Ea2と容量素子Cbの電極Eb1とがトランジスタTr1によって電気的に接続される。これによって駆動トランジスタTdrのゲートは電位Vdataと閾値電圧Vthとに応じた電位に設定され、電気光学素子Eはこの設定後の電位に応じた階調に駆動される。 (もっと読む)


【課題】RGBYやRGBWなどの多原色表示に対応した表示装置において、白色に対する所望の原色輝度比を得る。
【解決手段】表示装置は、4色以上の原色で構成されるサブピクセルを含む画素により映像を表示する表示パネルと、輝度信号及び色差信号からなる映像信号に対して、表示パネルに映像を表示する際の白色に対する原色輝度比が所定の映像信号フォーマットで定められた値に近づくように調整する信号調整部3とを備える。信号調整部3は、輝度信号のガンマを調整して輝度レベルを低減する輝度ガンマ調整部33と、輝度信号の輝度レベルが低減された映像信号に対して、色差信号のカラーゲインを上げるカラーゲイン調整部34と、色差信号のカラーゲインを上げた映像信号に対して、色差信号のカラー成分毎にゲインを調整して白色に対する原色輝度比が所定の映像信号フォーマットで定められた値に近づくように調整するCMS部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】コストの低減を実現すると共に、駆動効率及び駆動速度の向上を実現する。
【解決手段】発光素子12から発光された光により表示手段を照明するバックライト装置において、所定の間隔で配置される複数の発光素子12と、前記複数の発光素子12に対して電流を供給して前記複数の発光素子12毎の駆動を制御する駆動制御手段21とを有し、前記複数の発光素子12は、前記駆動制御手段21に対して第1の方向と該第1の方向に対して逆方向の第2の方向により並列に接続される構成を含む。 (もっと読む)


【課題】高い透過率及び/又は反射率を確保しながら安定に多色表示可能な液晶ディスプレイ装置等を提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ装置は、マトリクス状に配置された複数の画素を有する。夫々の画素は、その画素による表示色を示すデジタル値を記憶するメモリ回路(24)と、メモリ回路(24)に記憶されているデジタル値を表示色に対応する電圧に変換するデジタル−アナログ変換回路(25)と、電圧に応じて異なる波長の光を透過又は反射する液晶セル(22)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ハガキ等の投影対象物に画像を投影すること。
【解決手段】電子機器は、表示部に対象物が置かれたことを検出すると、表示部のどの範囲に対象物が置かれているかを判定する。そして、電子機器は、対象物の光の透過度(対象物の厚さ)を判定する。続いて、電子機器は、対象物の光の透過度に応じて表示部の明るさを変化させることにより、表示部に表示される投影画像が対象物を透過して外部から視認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】画素部の高精細化に伴い、新規の構成を有する画素を用いることでソース信号線側駆動回路の段数を水平方向画素数の1/2とし、余裕を持たせた配置とすることが出来、かつ高開口率化にも貢献出来る電気光学装置を提供することを課題とする。
【解決方法】1水平期間を前半、後半の期間に分割し、1本のソース信号線には隣接した2画素分の信号を順次入力し、隣接した2画素の間に配置した画素選択部によって1水平期間の前半もしくは後半で、それぞれ一方の画素を選択して信号の書き込みを行う。1本のソース信号線を隣接した2画素で共有出来るため、開口率の面でも有利となる。 (もっと読む)


【課題】小面積化が可能、素子数が少なく構成が簡易、低消費電力動作、製造における高
歩留まりが見込める電流記憶回路を実現する。また、この電流記憶回路をOLED表示装
置等の電流駆動型の表示装置に適用することにより、表示装置の画素開口率の向上、高信
頼性化、高性能化等を実現する。
【解決手段】ドレインまたはソースを複数有するトランジスタのような形状の新規な半導
体素子を用いることを特徴とする。この半導体素子を書込み用素子と駆動用素子に用いる
場合、電流値の読込み、記憶、そして電流出力が、この半導体素子二つで行うことができ
、小面積化が著しく容易となる。 (もっと読む)


【課題】対向電極と接続されている大電力外部スイッチに起因する周波数特性の低下を防ぎ、階調数の減少を防ぐことが可能となる電気光学装置を提供する。
【解決手段】複数のソース信号線と、複数のゲート信号線と、複数の電源供給線と、複数の電源制御線と、複数の画素とを有する電気光学装置であって、複数の画素はスイッチング用TFTと、EL駆動用TFTと、電源制御用TFTと、EL素子とをそれぞれ有しており、電源制御用TFTは、EL素子が有する陰極と陽極との間の電位差を制御することを特徴とする発光装置。 (もっと読む)


【課題】視認性に優れ、消費電力の低い発光モジュールを提供する。
【解決手段】同一の絶縁体上に少なくとも画素部101およびセンサ部104を含む発光装置を含む発光モジュールであって、使用環境の照度をセンサ部104により感知し、それに応じて発光素子の発光輝度を調節し、環境照度に対する発光輝度の比率を一定に保つ手段を含む。これにより外部環境の照度が変化しても適切な明るさで表示しうる発光モジュールが得られ、視認性に優れた電気器具を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】画像を表す画像光を観察者の眼に投影する投影ユニットを、観察者が眼鏡を装着している状態で、観察者の頭部に装着するために使用されるヘッドマウント装置であって、眼鏡を必要とする観察者にとって使い勝手の良いものを提供する。
【解決手段】ヘッドマウント装置10を、観察者の頭部に装着されるフレーム16であって投影ユニット12が搭載されるものと、そのフレーム16に設けられた支持部202,202であって、観察者に装着されている眼鏡14のフロント部220の、左右両側レンズの上側にそれぞれ位置する部分の上面に載置されるものと、フレーム16に設けられた額当て部204であって、支持部202,202が眼鏡14のフロント部220の上面に載置されている状態において観察者の額に接触可能であるものとを含むものとする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、利用者の目の表示画像に対する焦点距離を変化させて目の疲労を緩和することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は、表示装置に実像を表示するための表示情報を格納した記憶領域と、前記表示装置に表示される前記実像までの利用者の焦点距離とは異なる焦点距離を設定する焦点距離設定手段と、前記異なる焦点距離で表示される虚像となるように、前記記憶領域に格納された前記表示情報を変換する変換手段と、前記変換された表示情報に基づいて、前記異なる焦点距離で前記虚像を表示する虚像表示手段と、を有することを特徴とする情報表示装置により達成される。 (もっと読む)


【課題】デジタル映像信号入力に対応するアクティブマトリクス型画像表示装置のソース
信号線駆動回路において、1つのD/A変換回路で複数のソース線を駆動する場合に、ソ
ースライン反転駆動方法やドット反転駆動方法を行なう新たな駆動方法を提供することを
目的とする。
【解決手段】本発明の第1の駆動方法は、極性の異なる出力をD/A変換回路から得るた
めに2系統の階調電源線がソース信号線駆動回路に供給され、各D/A変換回路には前記
2系統の階調電源線との接続を切り替えるスイッチを備え、そのスイッチに入力される制
御信号により各D/A変換回路へ接続される階調電源線を切り替え、ソースライン反転駆
動やドット反転駆動を行なう。 (もっと読む)


【課題】共通電極に起因する画質の劣化を抑えることができる表示装置を得る。
【解決手段】一方向に延在するように並設された複数の信号線(画素信号線SGL)と、信号線に沿って延在するように並設された複数の共通駆動電極(駆動電極COML)と、複数の信号線のそれぞれに接続されるとともに、その接続された信号線と互いに対をなす共通駆動電極にも接続され、信号線の方向に走査駆動が行われる複数の表示素子(サブ画素SPix)とを備える。 (もっと読む)


【課題】低消費電力且つ低ノイズの容量結合駆動方式を用いるアクティブマトリクス型ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置は、行及び列のマトリクス状に配置された複数の画素と、画素の列ごとに設けられる複数の信号線と、信号線と直交するよう画素の行ごとに設けられる複数の走査線とを有する。各画素は、画素電極と、対応する信号線を走査期間中に画素電極に接続するスイッチング素子と、画素電極に走査期間中に印加された信号電圧を保持する保持キャパシタとを有する。保持キャパシタは、第1の端子を画素電極に接続され、第2の端子を対応する保持容量線に接続されている。保持容量線は画素の行ごとに設けられ、2又はそれ以上の偶数本から成る組ごとに、この組に対応する画素の全行の走査終了に応答して、半数は第1の電圧値から第2の電圧値に、残り半数は第2の電圧値から第1の電圧値に同時に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】一導電型のTFTによって構成し、かつ出力信号振幅を正常に得られる回路を提供する。
【解決手段】TFT101、103は、CK1にHレベルが入力されてONし、信号出力部Outの電位がLレベルに確定される。次に、信号入力部Inにパルスが入力されてHレベルとなり、TFT102のゲート電位は(VDD−VthN)まで上昇し、浮遊状態となる。これによりTFT102がONする。次にCK1がLレベルとなり、TFT101、103がOFFする。同時にCK3がHレベルとなって信号出力部の電位は上昇し、同時に容量104の働きによってTFT102のゲートの電位が(VDD+VthN)以上に上昇することによって信号出力部Outに現れるHレベルはVDDに等しくなる。SPがLo、CK3がLo、CK1がHレベルになると、信号出力部Outの電位は再びLレベルとなる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の画質を向上させること。
【解決手段】液晶表示装置の画素部全面において画像信号の書き込み及びバックライトの点灯を順次行うのではなく、画素部の特定の領域毎に画像信号の書き込み及びバックライトの点灯を順次行う。これにより、当該液晶表示装置の各画素に対する画像信号の入力頻度を向上させることなどが可能になる。その結果、当該液晶表示装置において生じるカラーブレイクなどの表示劣化を抑制し、画質を向上させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントの汎用性を維持しつつ、操作レスポンスを向上させることを課題とする。
【解決手段】サーバ装置10は、リモート画面で高頻度に変更される部分を動画で転送する場合に、動画の表示位置及び動画データに互いを対応付ける同期情報をそれぞれ付与した上でクライアント端末20へ転送する。クライアント端末20は、サーバ装置10から受信した動画の表示位置及び動画データを同期させて表示部22に表示する。 (もっと読む)


41 - 60 / 584