説明

Fターム[5C082AA21]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 入力装置、操作器センサ類との結合 (8,433)

Fターム[5C082AA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C082AA21]に分類される特許

2,181 - 2,200 / 3,969


【課題】現在の視聴を継続させながら、簡単な操作で、選択コンテンツを視聴者の意図に合わせて表示することを目的とする。
【解決手段】表示装置への操作指示を行うリモートコントローラから、コンテンツの選択の際の選択部材の操作量と、コンテンツを識別する識別情報と、を含む操作情報を受信する受信手段と、受信手段において受信された操作情報に含まれる操作量に基づいて、操作情報に含まれる識別情報で識別されるコンテンツの出力属性を決定する決定手段と、決定手段において決定された出力属性に応じて、コンテンツの出力画像を生成する出力画像生成手段と、出力画像生成手段において生成された出力画像を表示する表示制御手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】投影前に取得した情報を用いて適切に投影制御するプロジェクタ付きカメラを提供する。
【解決手段】プロジェクタ付きカメラ10は、撮像ユニット70と、投影ユニット60と、撮像ユニット70が撮像した画像データを用いて投影ユニット60の投影光の強さおよび投影像のコントラスト調整値を演算する演算手段101と、投影ユニット60が投影する面を投影前に撮像ユニット70で撮像するとともに、演算手段101が演算した投影光の強さおよびコントラスト調整値で投影ユニット60が投影を開始するように撮像ユニット70および投影ユニット60をそれぞれ制御する制御手段101とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の映像モードから所望の映像モードを選択する際の利便性を向上することが可能なプロジェクタ、プログラム及び情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】映像モードが変更可能なプロジェクタであって、複数の映像モードから1の映像モードをユーザに選択させるための選択画面SSを生成する選択画面生成部と、複数の映像モードから1の映像モードを選択する入力に基づき決定された映像モードに従って画像の色又は明るさを調整する画像調整部とを含み、前記選択画面生成部は、複数の映像モードの各映像モードに従って、映像モード毎の表示態様を示す複数の選択アシスト画像AGを生成し、生成された複数の選択アシスト画像AGを含む選択画面SSを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 現実空間画像と仮想空間画像との合成画像を提供するシステムにおける障害を簡便な方法で検出し、検出した障害を報知する為の技術を提供すること。
【解決手段】 障害監視装置300は、撮像画像の部分領域、若しくは全体領域のデータを複合現実感提示装置から取得する。そして取得したデータと、このデータの直前に取得したデータと、を用いて、複合現実感提示装置における障害の有無を判断する。係る判断結果が、障害有りである場合には、障害有りの旨を報知する。 (もっと読む)


【課題】マルチディスプレイシステムにおける情報の一覧性及び操作性を向上させることを目的とする。
【解決手段】複数の表示装置の仕様情報を取得する仕様情報取得手段と、複数の表示装置の配置情報を取得する配置情報取得手段と、仕様情報と、配置情報と、に基づいて、表示システムに係る複数の表示領域を作成する表示領域作成手段と、映像データに付随して配信されるコンテンツデータのレイアウトを設定するレイアウト設定手段と、表示領域作成手段で作成された複数の表示領域の中から、レイアウト設定手段で設定されたレイアウトに応じて、表示領域を選択し、選択した表示領域を、コンテンツデータを表示する表示領域として決定する表示領域決定手段と、表示領域決定手段で決定された表示領域に、コンテンツデータを表示するデータ表示手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】画質調整を行う者の操作性及び調整効果の確認のしやすさを向上させることができる画像表示装置及びその制御方法等を提供する。
【解決手段】差分算出部107は入力された画像信号111と画質調整部106から出力された画像信号との輝度の差の平均値を表示候補領域毎に算出する。OSD表示領域決定部108は画質調整値監視部104によって画素調整値の変化が検出された場合に、差分算出部107から出力された表示候補領域毎の輝度の差の平均値に基づいて、複数の表示候補領域のうちから、OSD画像を表示する領域を決定する。画像合成部109は画質調整部106から出力された画像信号から作成される画像に、当該画像のOSD表示領域決定部108により決定された領域にOSD画像作成部105により作成されたOSD画像が重なるように、OSD画像を合成する。表示部110は画像合成部109から出力された画像信号を画像化し、表示する。 (もっと読む)


【課題】画像データ送信機能しか持たない操作装置からでも、自在に操作することができる画像データ受信装置を提供する。
【解決手段】テレビ100は、処理指定情報が格納されている画像データを外部から受信する画像データ受信部105と、受信した上記画像データに格納されている上記処理指定情報により指定された画像処理を実行するよう画像処理部103を制御する制御部107と、を備えている。このため、テレビ100にて実行させたい画像処理を指定した処理指定情報を含む画像データをテレビ100に受信させることにより、テレビ100に所望の画像処理を実行させることができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置を備えた情報処理装置において、操作者であるユーザが正規のユーザであるかの判定と、表示オブジェクトの表示と、表示オブジェクトの表示位置や大きさの指定とを、一度の操作で容易に実行させる。
【解決手段】情報処理装置(CPU15、HDD16等からなる制御装置で例示)は、表示装置(LCDパネル11で例示)と、表示装置での表示を制御する表示制御手段と、表示装置の所定の位置にそれぞれ配設され、非接触カードに記録された識別情報を非接触で読み取る複数の通信手段(アンテナ群30で例示)と、識別情報の読み取りを行った1又は複数の通信手段の配設位置に応じて表示オブジェクトの表示座標を決定し、決定した表示座標で表示オブジェクトの表示を行う指示を、表示制御手段に出力する表示座標指示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】鑑賞を妨げずに操作性を向上させることを目的とする。
【解決手段】コンテンツを表示する表示装置であって、視聴者に係る状況情報を検出する検出手段と、検出手段において検出された状況情報に基づいて、当該表示装置か、又は当該表示装置に対して操作指示を行うリモートコントローラの表示手段か、GUI画面の表示先を制御する制御手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】投影時により直感的でユーザインターフェイスに優れた制御処理を実行させる。
【解決手段】入力画像に応じた光像を形成し、投影対象に向けて投影する投影系21〜34,12と、投影系21〜34,12の投影する画像を撮影する撮影系13,44,41と、撮影系13,44,41で得た撮影画像により投影画像に対する位置指定を検出し、一定時間以上同一位置が指定された場合に追加書込みのためのレイアウト編集モードを設定し、レイアウト編集モード下で投影画像に対する位置指定が移動した場合にその移動に応じて投影系21〜34,12で投影する画像を縮小させ、レイアウト編集モード下で一定時間以上同一位置が指定された場合にレイアウト編集モードを解除する制御系35〜37とを備える。 (もっと読む)


【課題】
ビデオデータが検出されない場合、つまり音声データのみを再生する場合には、映像表示機器が完全にオフされるため、現在再生されているトラックナンバーや再生経過時間をユーザが確認することが出来ず、また、再生中のトラックのスキップアップやスキップダウンでも現在のトラック位置を確認できないという課題が残っていた。
【解決手段】
オーディオデータファイルを再生する場合には、音楽再生モードに移行して映像表示器機をオフし、この状態でキー入力検出部によってキー入力が検出されたときには、映像表示器機をオンするように制御する。 (もっと読む)


【課題】従来の構成では、光出力検出素子が液晶パネルの前段に配置されているため、光源1の劣化は検出できても、液晶パネルや、その他光学部品の劣化まで検出することができない。
本発明は、光源1のみならず、光学部品それぞれの劣化状況もホワイトバランス補正に適用できるリアプロジェクション装置を提供する。
【解決手段】スクリーン3に投射される映像のマスク信号領域4に光出力検出素子5を装着し、この光出力検出素子5に対して、ホワイトバランス調整用の映像信号を投射し、光出力検出素子5からのセンサー入力信号を処理し、光源輝度と映像信号を制御してホワイトバランスの制御を行うものである。これにより、所期の目的を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】 様々な液晶表示器を搭載した製品ラインナップを簡略な構成で実現可能な電子機器を提供する。
【解決手段】コピーファクシミリ複合機10は、MPU11と、このMPU11と通信するためのUSBインタフェース27を備える。MPU11は、複合機10が標準のモノクロLCD仕様である場合、当該モノクロLCDを制御可能に構成されている。このコピーファクシミリ複合機10は、カラーLCD仕様とするために、カラーLCD38を制御するサブシステム60をUSBインタフェース27に接続することができる。MPU11は、前記サブシステム60がUSBインタフェース27に接続された場合には、当該USBインタフェース27を介してサブシステム60と通信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる操作の方向に応じて、表示することが指示される可能性のある画像のデコード済みのデータを予め用意しておくことができるようにする。
【解決手段】フォト#5が表示されている状態で右キーが1回だけ押されたとき、先読みされ、メモリに予め記憶されていたデコード済みのデータに基づいてフォト#6が表示される。優先度の設定が更新され、それぞれのフォトの先読みが順次行われる。フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にある隣のフォトであるフォト#7に優先度1が設定され、ユーザによる操作の方向と反対方向にある隣のフォトであるフォト#5に優先度2が設定される。フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にあるフォト#7に優先度3が設定され、フォト#8に優先度4が設定される。本発明は、画像を処理する装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 利用者が表示装置の配置を入力したり、予め決められた配置で表示装置を設置したりすることなく、簡易にマルチディスプレイを構成することができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】 マルチディスプレイ13を構成する各表示装置15は、個別に設定された識別番号を表示用デバイス52に表示する。撮像装置14は、各表示装置15にそれぞれ識別番号が表示されたマルチディスプレイ13を撮像する。外部制御装置12は、撮像装置14によって撮像された画像情報に基づいて、各表示装置15の配置を特定し、特定した位置情報を各表示装置15に送信する。各表示装置15は、各自の配置に基づいて、画像情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】カーソルによってオブジェクトを選択する際、軌跡バッファに蓄積したカーソル位置座標が成すカーソル軌跡を用いることで、迅速かつ正確なオブジェクト選択を目的とする。
【解決手段】表示画面部14上におけるカーソル位置座標を蓄積する軌跡バッファ部30を設け、軌跡バッファ部30に蓄積されるカーソル位置座標から、カーソル軌跡の交差を交差判定部31において判定し、交点制御部32において交点座標を算出し、算出された座標上に存在するオブジェクトを選択することを特徴とする。これにより、ユーザーは、表示画面部14上にカーソルを用いてカーソル軌跡を描画することで、操作対象のオブジェクトとカーソルを静止状態で重ねなくとも、操作対象のオブジェクトを選択することができ、正確かつ迅速にオブジェクトの選択が可能となる効果が達成できる。 (もっと読む)


【課題】 第1表示ユニットの表示の一部を、他の表示ユニットでも同時に表示。ハードウエア要素,配線を低減。
【解決手段】 第1表示ユニット100,200;第2表示ユニット110;第3表示ユニット120;第1表示用の第1画素クロックCLKの周期の2倍の第2クロックCLKrを生成する手段116,126;第1表示用の第1水平同期信号HSより後に、画像データDfの画像の後尾側1/2の画像を第3表示するための第2水平同期信号HS2を生成する手段206;第1水平同期信号および第1画素クロックに同期して先頭側1/2の画像の画像データを読込み、最初に読込んだものから第2クロック同期で読出し第2表示に与える第1メモリ115;および、第2水平同期信号および第1クロックに同期して後尾側1/2の画像の画像データを読込み、最初に読込んだものから第2クロック同期で読出して第3表示に与える第2メモリ125;を備える。 (もっと読む)


【課題】映像データ出力装置がスクリーンセーバーモード機能を有していない場合でも、映像データ出力装置の映像データが、静止画状態にあることに基づく表示装置の画面の焼き付きをより確実に防止することができる画面焼き付き防止システムを提供する。
【解決手段】映像を表示画面301に表示する表示装置300に対して映像データを出力するAV機器200の映像データが静止画状態にあることを、当該AV機器200と相互にデータ通信が可能な制御装置100が把握し、その制御装置100のAV機器200に対する指示によりAV機器200が静止画状態を解除することが出来る画面焼き付き防止システム1を提供することである。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作装置を検出できなくなった場合に、ユーザに遠隔操作装置の異常を報知することができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、プロジェクタ1の機能を遠隔操作するための遠隔操作装置(無線マウス40)を備え、遠隔操作装置は、遠隔操作装置に設定される固有の装置ID情報を記憶するID記憶部と、第1の所定時間間隔毎に、ID記憶部に記憶された装置ID情報を送信する送信部と、を有し、プロジェクタは、装置ID情報を受信する受信部28と、受信部で受信した装置ID情報の正当性を検証する正当性検証部と、第2の所定時間の間、受信部が装置ID情報を受信しない場合、または、第2の所定時間の間、受信部が受信した装置ID情報を正当性検証部が正当であると判断しない場合に、遠隔操作装置の検出状態が異常状態であると判断する装置検出部と、装置検出部が判断した異常状態を表示する異常表示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】非視聴者には騒音にならず、視聴者には見るタイミングに合わせて音声を流すことにより、注目度が向上し、情報伝達力に優れた情報提示装置を得る。
【解決手段】顔画像検出部6は、人物検出カメラ5によって撮影された画像を用い、画像情報提示部1を向いている顔画像を検出して当該人物の位置を推定する。提示内容制御部4は、顔画像検出部6からの位置情報に基づき、狭指向性スピーカを用いた音声情報提示部2を制御して当該位置に向けて音声情報を提示する。 (もっと読む)


2,181 - 2,200 / 3,969