説明

Fターム[5C082AA21]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 入力装置、操作器センサ類との結合 (8,433)

Fターム[5C082AA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C082AA21]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 3,969


【課題】操作ボタンや異常を知らせるランプに使用されるLED等の照明装置を適切な発光量で点灯させること。
【解決手段】人検知部が人を検知した場合、又は人検知部が人を検知していないが画像形成終了直後である場合(又は、ネットワークI/F部が画像データを受信中である場合、又は、原稿読取部による原稿読み取り終了直後の場合)、モード設定部は減光モードに設定する。一方、人検知部が人を検知しておらず、画像形成終了直後でない場合、モード設定部は通常モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】調整処理の選択を容易に行うことが可能となり、画像調整を素早く行うことができるプロジェクタ機能付きデジタルカメラの提供。
【解決手段】プロジェクタ機能付きデジタルカメラは、被写体像を撮像する撮像手段10と、画像データに基づく投影用の画像データに基づく投影用の画像を投影する投影手段20と、カメラ本体に設けられた表示モニタ12と、画像の投影状態を調整処理する調整モードに設定する設定手段92と、設定手段92により調整モードに設定されると、複数の調整処理の各々の調整内容を特徴付ける絵柄のアイコンが、表示モニタ12にそれぞれ表示されるように制御する表示制御手段60と、表示モニタ12に表示された複数のアイコンからいずれか一つを指定するための操作部91と、操作部91が操作されて複数のアイコンのいずれか一つが指定されると、指定されたアイコンに対応付けられた調整処理を画像データに施す補正処理手段60とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタの投射画像を隣り合わせて表示させる場合に、隣り合った投射画像の境界を目立たなくさせることが可能な画像調整装置等を提供する。
【解決手段】第1及び第2の投射画像が隣り合うように表示された画像を調整する画像調整装置200は、前記第1の投射画像の境界部を含む該第1の投射画像内の複数の境界領域のうち前記第2の投射画像に最も近い境界領域内の第1の測定点における画像情報及び前記第2の投射画像の境界部を含む該第2の投射画像内の複数の境界領域のうち前記第1の投射画像に最も近い境界領域内の第2の測定点における画像情報を取得する画像情報取得部と、前記第1及び第2の測定点における画像情報に基づいて、前記第1の測定点における輝度及び色度が前記第2の測定点における輝度及び色度と一致するように前記第1の投射画像全体の輝度及び色度を調整する制御を行う画質調整制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】使用者Pが映像を見やすいように、使用者Pの目線に合わせて映像を表示する。
【解決手段】ミラーシステム1Aは、使用者の目線高さILを検出する目線高さ検出手段と、目線高さ検出手段が検出した目線高さILに合わせて映像を表示する映像表示手段とを備える。目線高さ検出手段は、使用者Pの頭上に設けられた距離センサ11aである。映像表示手段は、映像を投影するプロジェクタ21と、プロジェクタ21から投影された映像が反射されるミラー22と、ミラー22により反射された映像を透過させるハーフミラー23とを有する。ミラー22及び/又はプロジェクタ21をハーフミラー23に対して目線高さ方向に移動させることにより、目線高さILに合わせて映像をハーフミラー23に表示する。 (もっと読む)


【課題】仮想空間における表示領域をユーザが自由に設定することができる画像処理プログラムおよび画像処理装置を提供する。
【解決手段】ゲーム装置は、予め決められた画面上の基準座標を始点とし、入力座標を終点とする差分ベクトルを算出する。さらに、操作対象オブジェクトの位置から一意に決められる仮想空間内の固定点を基点とし、差分ベクトルの方向に基づいた仮想空間内の方向と、差分ベクトルの大きさに基づいた仮想空間内の距離とによって決められる位置まで注視点を移動させるための移動指標データを算出する。注視点は、移動指標データに基づいて移動される。ゲーム装置は、注視点の移動に応じて移動された仮想カメラに基づいた画像を生成し、当該画像を表示装置の画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】利便性の向上が図れる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置としてのプロジェクタ1を構成する制御装置40は、各入力端子30のいずれかの入力端子30を選択する入力選択部41と、入力端子30毎に、画像信号が入力されている入力状態であるか、または画像信号が入力されていない非入力状態であるかを検出する入力状態検出部42と、入力状態の入力端子30を入力選択部41に選択させ、選択された入力端子30を介して画像信号を入力させる主制御部45と、選択された入力端子30を介して入力された画像信号に基づいて、画像投射装置10に画像を表示させる表示制御部44とを備える。主制御部45は、各入力端子30のうち入力選択部41にて選択されている選択入力端子30が入力状態から非入力状態になった場合には、非入力状態の選択入力端子30を継続して入力選択部41に選択させる。 (もっと読む)


いかなる手動または主観的な評価も必要とせずに、自動的な方式でディスプレイ装置から直接取得されたフィードバックを用いた、1つ以上のディスプレイ装置の画質合わせ(例えば、色補正および/または等化)が開示される。特定のディスプレイ装置に設けられたセンサは、自動的にディスプレイ装置のある特性を測定し、ディスプレイ装置への入力で画像処理プロセッサへの画質合わせ情報をフィードバックする。フィードバックに基づいて、画像処理プロセッサは、基準特性と一致するようにディスプレイ装置の特性を調整する。複数のセンサが複数のディスプレイ装置および画像処理プロセッサと共に用いられる場合、複数のディスプレイ装置の実質的に均一の表示特性および整合が可能である。
(もっと読む)


【課題】ユーザの外出情報を表示させることが可能な情報表示システム、情報表示装置、情報表示制御方法およびプログラムに関する。
【解決手段】ユーザ入力された外出情報と、情報入力装置10の識別情報とをリーダ/ライタ20に送信する情報入力装置10と、1又は2以上の情報入力装置10の識別情報と、情報入力装置10に対応するユーザ情報とを関連付けたユーザ情報テーブル308を保持し、ユーザ情報テーブル308に基づいて、情報入力装置10からリーダ/ライタ20を介して取得した識別情報に対応するユーザ情報を決定し、ユーザ情報と、情報入力装置10からリーダ/ライタ20を介して取得した外出情報を表示装置40に送信する制御装置30と、制御装置30から受信したユーザ情報と外出情報とを対応付けて表示する表示装置40とを備えることを特徴とする情報表示システム。 (もっと読む)


【課題】所定のポートがブロックされている場合、当該ポートを簡単に開放することができるプロジェクタシステムおよび外部記憶媒体を提供する。
【解決手段】情報処理装置3は、予め指定された所定のポートを用いて画像データをプロジェクタ2に送信する画像データ送信手段71と、外部記憶媒体4が装着されたことを検出する検出手段64と、外部記憶媒体4に記憶された所定のプログラムを実行するプログラム実行手段65とを備え、外部記憶媒体4は、所定のポートの情報を記憶するポート情報記憶手段51と、ポート情報記憶手段51に記録された情報に基づいて、対象となるポートを開放するためのポート開放プログラム55を記憶するプログラム記憶手段52とを備え、プログラム実行手段65は、検出手段64による検出をトリガとしてプログラム記憶手段52に記憶されたポート開放プログラム55を実行し、対象となるポートを開放する。 (もっと読む)


【課題】画面の表示態様を容易かつ適切に制御する電子機器を実現する。
【解決手段】CPU100は、同時/切替表示条件記憶部102cに記憶される表示制御テーブル情報の中から現在採用されている同時/切替表示条件を読み出し、読み出した同時/切替表示条件と、電子機器の状況とに応じて、当該画面表示指示操作が切替表示あるいは同時表示のいずれを指示するものであるかを特定する。同時表示を指示するものと特定されると、表示レイアウト条件記憶部102dに記憶される表示レイアウトテーブル情報の中から現在採用されている表示レイアウト条件を読み出し、読み出した表示レイアウト条件と、電子機器の状況とに応じて同時表示の表示レイアウトを制御するので、画面の表示態様を容易かつ適切に制御できる。 (もっと読む)


【課題】表示記憶媒体の表示部に対する画像処理の動作指示を、利用者が直感的に行い易くした画像処理システムを提供する。
【解決手段】書込シート100の載置面110上に電子ペーパー200を置く。電子ペーパー200の表示部250上には、処理を示すアイコン群250aが表示される。利用者は、このアイコン群250aのうちから所望のアイコンをペン300で指示する。これにより、書込シート100は利用者の指示に応じた画像データを送信し、電子ペーパー200はこの画像データに基づいた画像に書き換える。表示部250上の処理を促すアイコンが表示されるため、利用者は、表示部250から目を離すことなく処理を指示することができる。 (もっと読む)


【課題】予め設定されたメニュー画面などの表示項目が常に視聴者から見やすくなるように,該表示項目の表示位置や表示サイズを自動設定することのできる映像表示装置を提供すること。
【解決手段】液晶表示部1に表示される映像を視聴する視聴者の位置P10をリモコン受光部31〜34による受光レベルに基づいて検出し,その位置P10からメニュー画面などの予め設定された表示項目が見やすくなるように表示位置や表示サイズを自動的に設定するように構成されている。例えば,位置P10のように液晶表示部1から見て左方向に視聴者が居る場合には,メニュー画面M10が,視聴者側から見て液晶表示部1の右側に寄せて表示される。 (もっと読む)


【課題】電子ペン又はスキャナを使用して得た記入情報を端末装置に表示させるに際して、端末装置における専用紙の表示領域が専用紙のサイズよりも狭い場合であっても、記入されたストロークを自動的に最適な位置にスクロールして表示させること。
【解決手段】コード化パターンが印刷された専用紙2に電子ペン1で文字や絵柄などを描くときに、ペン・ダウンからペン・アップまでのストロークに対応する記入情報を電子ペン1で生成して端末装置3に送信し、受信した記入情報に基づいて端末装置3のディスプレイで文字や絵柄などを表示するに際して、記入したストロークを囲む外接矩形の座標値を計算し、その外接矩形の角の点をアプリケーションウィンドウの内側に設定した位置決め座標に合うように画像を平行移動することにより、記入したストロークをアプリケーションウィンドウの枠内に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 投影システムに於いてスクリーンの位置姿勢と投影手段の位置姿勢のデータの正確な取得のために従来行われてきた、三次元位置計測センサの校正ゲージを用いた校正を行う必要がなくなり、より簡便かつ容易に計測空間と画像空間を整合させる。
【解決手段】 校正装置10は、プロジェクタ2から投影する画像と同一の投影手段を用いて投影する6点以上の校正用の参照点を作成する参照点を作成する手段と、投影された校正用の6点以上の参照点の三次元の位置を計測する位置計測センサ12とを備えており、位置計測センサ12によって入力された参照点の位置の測定値と画像空間の参照点の位置とを比較することにより、位置計測センサ12によって計測空間に定義される座標系と画像空間に定義される座標系とを整合させる。 (もっと読む)


【解決手段】参照映像セグメントの選択を受け取り(102)、実演をカメラで撮影し(104)、前記参照映像セグメントを表す前記撮影された実演の少なくとも一部によって前記参照映像セグメントの一部が置き換えられた新たな映像セグメントを生成し(106)、前記新たな映像セグメントを表示する(108)実演に関して用いられる方法である。別の方法は、オンラインコミュニティに参照映像セグメントを表示し(908)、撮影された前記実演の一部分に関するフィードバックを前記クライアント装置に提供する(910)。別の方法は、実演における一つ以上の観点とそれと対応する参照実演における観点とを比較し(606)、実演が参照実演とどれ程度密接にマッチしているかを示す表示を生成する(608)ことを含む。別の態様は、上述の一またはそれ以上のステップをプロセッサベースのシステム1100に実行させるプログラムを格納した記録媒体である。 (もっと読む)


【課題】画像上に画像に対して適用されている画像処理に関連する情報を表示すること。
【解決手段】制御装置103は、画像データの画像の中で画像処理が適用されている領域を示す領域情報を管理し、使用者による操作に基づいて、使用者によって選択された対象画像内の任意の位置をポインタにより指示し、領域情報に基づいて、ポインタの位置が、対象画像内の画像処理が施されている領域内に入ったか否かを検出し、ポインタが画像処理が施されている領域内に入ったことを検出した場合には、その領域に対して施されている画像処理に関連する情報、すなわちアイコンを表示する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置の状態を示す表示を回転移動することによって撮影者に水平に対する傾きを示し、撮影者が撮像装置を補正するのを促し、意図しない傾きが撮影データに残ってしまうことを防ぐ。
【解決手段】 傾きセンサ6によって検出された撮像装置本体の傾きは、演算回路7によってレンズを通して入射する光軸周りの成分に分解され、水平に対する傾き角度として4の画像処理回路に入力される。撮像装置の状態データは傾き角度から水平に対する傾き分だけ逆に回転移動され、5の表示部で常に水平と平行になるように表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ディスプレイ等の出力部を有する電子機器における、操作性を向上させることを目的とする。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、出力部4と、この出力部4に出力信号を伝達する演算処理部5と、この出力部4の一端に回動可能に設けられるとともに、演算処理部5に入力信号を伝達する入力部7とを備え、出力部4の少なくとも一部には傾斜角センサ8を設け、この傾斜角センサ8の出力が所定の値となった場合には、演算処理部5を駆動状態に保ったまま、出力部4を操作可能状態から操作不可能状態へと切り替える信号が演算処理部5から出力部4へと伝達される電子機器としたものである。 (もっと読む)


複数の単位ディスプレイモジュールを含む多機能表示装置が提供される。前記多機能表示装置は、少なくとも二つ以上の単位ディスプレイモジュールと、少なくとも一つ以上の電気的接続手段と、少なくとも一つ以上のセンシング手段とを含む。前記単位ディスプレイモジュールは、各々液晶表示装置を含む。前記電気的接続手段は、前記単位ディスプレイモジュールが互いに分離されずに可動できる方式で単位ディスプレイモジュールを電気的に接続させる。前記センシング手段は、隣接する他の単位ディスプレイモジュールを感知するために、各単位ディスプレイモジュールに設置され、前記単位ディスプレイモジュールの多様な変形によって対応する機能が実行される。 (もっと読む)


【課題】不要なエネルギーコストを抑えるとともに、離れた場所にあるオーディオ装置等の表示画面を容易に視認し得る表示装置を提供する。
【解決手段】本体に装着された本体操作部12及び/又はリモコン装置20からの操作信号に基づき、情報を表示部11上に表示する表示装置において、入力される操作信号が本体操作部12からの操作信号か又はリモコン装置20からの操作信号かを判断し、その判断の結果により、表示部11の輝度を切り替える制御をする制御部13を備えた表示装置とする。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 3,969