説明

Fターム[5C082AA22]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 入力装置、操作器センサ類との結合 (8,433) | キーボードと表示装置の結合 (1,016)

Fターム[5C082AA22]に分類される特許

201 - 220 / 1,016


【課題】グラフィクスの画像に視差を与えて、元の画像から、左眼用画像と右眼用画像とを生成するためのデータであるグラフィクスプレーンオフセット値をスケーリングする。
【解決手段】グラフィクスの画像に視差を与えて、元の画像から、左眼用画像と右眼用画像とを生成するためのデータであるグラフィクスプレーンオフセット値を、ビデオプレーンに記憶される画像のサイズを設定するAPI(Application Programming Interface)がビデオプレーンに記憶されるビデオの画像のサイズを設定するスケーリングを行うときのスケーリング比率でスケーリングする本技術は、BDを再生するBDプレーヤ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの仕様情報をカスタマイズする場合に、PCメーカーおよびディスプレイメーカーの両者のフレキシビリティを向上させることが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数のディスプレイ毎に、前記仕様情報をカスタマイズするための修正情報を登録したテーブルと、前記情報処理装置の起動時に、前記ディスプレイから前記仕様情報を読み出し、読み出した仕様情報中の識別情報に対応する修正情報が前記テーブルに存在する場合は、前記読み出した仕様情報を、前記対応する修正情報に基づいてカスタマイズし、当該カスタマイズした仕様情報を前記メモリの参照エリアに書き込むBIOSと、前記メモリの前記参照エリアに記憶された仕様情報に基づいて、前記ディスプレイを制御するディスプレイ・ドライバ手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】経文のような、一般の人に理解が困難な内容を含む文書を、少なくとも誰にでも
どの部分が再生されているのかを分かり易く表示可能な書籍を提供する。
【解決手段】ユーザが電子書籍の操作部から再生キーを押すと、再生部は文章を再生する
(S11)。音声がスピーカから出力され(S12)、文章が表示部に表示される。この
とき、文章は行に分けて表示され、各行の上に○のマークが表示される。音声が再生され
ている文章において、再生されている行について、その上に設けられた○のマークが点灯
する(S13)。したがって、文章における音声の再生箇所を容易に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示方向に応じた表示データを個別に持つことなく、かつ縦方向及び横方向の各表示方向でも、同じ表示データに基づいて画像を表示できる技術を提供する。
【解決手段】本発明に係る表示装置は、当該表示装置の向きを検知し検知された向きが第1の向きである場合には、第1の画面を表示するための第1の表示データ及び第2の画面を表示するための第2の表示データに基づいて、第1の画面及び第2の画面を重ねることなく並べて表示し、検知された向きが第2の向きである場合には、第1の表示データ及び第2の表示データに基づいて、第1の画面及び第2の画面の少なくとも一部を重ねて表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】オリジナルの画像データがどの程度補正されたかを容易に確認することができる画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、少なくとも1つの画像データ、当該各画像データを補正するための補正条件データ、及び当該補正条件データに基づいて補正が行われた後の補正画像データを記憶する第1の記憶手段と、前記補正条件データに基づいて、画像データを補正し、補正画像データを生成する画像処理手段と、画像データに基づく元画像、及び補正画像データに基づく補正画像を重ね合わせ、いずれか一方を表示する画面を有する表示手段と、表示画面に表示すべき画像を選択する入力手段と、入力手段からの入力により、元画像と補正画像のいずれか一方が表示画面上で表示されるように切り換える表示制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データから画像を順に表示させるとき、前または後に画像が存在しない場合には、無駄な操作を行うのを防止することができる画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、複数の画像データを所定の順序で記憶する記憶手段と、画像データに基づく画像を表示する表示画面を有する表示手段と、表示画面に表示すべき画像を選択する入力手段と、入力手段により選択された選択画像を表示画面の中央に表示させるとともに、上記順序において選択画像に係る画像データの前または後に画像データが存在する場合、この画像データに基づく前画像または後画像の少なくとも一方の一部を、前記選択画像を挟む表示画面の側部に表示させる制御手段と、を備え、制御手段は、入力手段からの入力により、表示画面の中央に配置する画像を、選択画像から前画像または後画像のいずれかに変更する。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって利便性の高い情報表示を行うことを目的とする。
【解決手段】コンテンツ表示部151は、交通機関の情報や広告等の複数のコンテンツを順に切り替えて、並べて設けられた2台の表示装置のうちの表示装置200Aに表示させる。予定表示部152は、コンテンツ表示部151がコンテンツを表示させる際、そのコンテンツの表示後にコンテンツ表示部151が表示させる予定の各コンテンツを表すマークを表示順序に並べて表示装置200Aに表示させる。指定情報表示部156は、予定表示部152が表示させたマークのうち、利用者によって指定されたマークが表すコンテンツを表示装置200Bに表示させる。 (もっと読む)


【課題】ミュート機能を適切に実行できる画像表示装置及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】画像表示装置(プロジェクター1)であって、入力画像を表示する表示部23と、ミュートキー31を有する操作部(操作部25、リモコン3)と、異常を検出する異常検出部27と、ミュートキーの入力操作に応じて、ミュート画像を表示部23に表示させ、ミュート画像のみを表示するミュート状態に当該画像表示装置を遷移させるミュート実行部と、当該画像表示装置がミュート状態であるときに異常検出部27が異常を検出すると、異常が検出されたことを示す第1画像をミュート画像に含めた表示画像を表示部23に表示させ、ミュート状態でないときに異常検出部27が異常を検出すると、第1画像を入力画像に含めた表示画像を表示部23に表示させる表示制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】メモリの使用量を抑えるとともに、描画処理を高速化できるようにする。
【解決手段】グラフィックス情報と前記グラフィックス情報の変化を示すアニメーション情報とを含む描画コンテンツを解析して内部データを生成し、前記生成された内部データに基づいて描画命令を生成する。一方、前記内部データに基づいて前記生成した描画命令を現在の時刻に相当する描画命令に更新する手段を備え、前記更新する手段によって描画命令が更新された場合に、前記現在の時刻に該当するフレームに対して前記更新された描画命令を用いて描画処理を行う。 (もっと読む)


【課題】制御装置の処理の負荷を増大させず、また、制御装置および表示器のコストが増加しない、複数台の表示器が接続可能な制御装置の表示システムを提供すること。
【解決手段】制御装置200は、画像表示処理の負荷を増大させることなく、1番目の複数接続表示装置100に対しては、画面の表示指令を送信するだけで、N番目の複数接続表示装置100からの接続要求に対しては、終端となる複数接続表示装置100のネットワークアドレスを通知することで、ネットワーク上の複数の複数接続表示装置100の表示器上に同じ画面を表示することができる。複数接続表示装置100が複数台ネットワークに接続された場合でも、画面表示に関わる負荷をネットワークに接続された各複数接続表示装置100に分散させることが可能となり、制御装置200の本来の役目である工作機械などの機械制御や信号制御などのリアルタイム処理に影響を及ぼさない。 (もっと読む)


【課題】視差情報を合成して視差値を変換し、それを用いて立体用画像を生成することで、2次元画像として表示させる場合には文字情報などを表示させず、立体視時のみに視差値を変換した領域の奥行き感が変化したような画像を生成することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】立体画像生成において基準となる画像と該画像に対応する視差情報とを入力する画像入力部と、視差情報を変換するための変換用情報を入力する変換情報入力部と、視差変換用情報に基づき視差情報に対して変換処理を行い、変換視差情報を出力する視差情報変換部と、変換視差情報を参照して、画像から左眼用画像と右眼用画像とを生成して出力する立体画像生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】任意の視点からの映像を表示中に非表示エリアが変化した場合に視聴の快適性が損なわれることを抑制する。
【解決手段】任意の視点からの映像を表示可能な映像コンテンツデータと、映像コンテンツデータにおいて表示されないように設定された非表示エリアに関する情報と、を取得する取得手段と、任意の視点からの映像を表示中に非表示エリアが変化したか否かを判定する第1の判定手段と、非表示エリアが変化したと判定された場合に、任意の視点からの映像が変化後の非表示エリアを含むか否かを判定する第2の判定手段と、任意の視点からの映像が変化後の非表示エリアを含むと判定される場合、表示する映像データを所定の待避映像データに切り替える制御手段と、を有し、前記待避映像データは、前記変化後の非表示エリアを含まない視点からの映像データである。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置における画質補正技術に関し、色相調整を少ない計算量で実行する。
【解決手段】
色相補正量算出部510は、補正前画像の画素データのU、V成分(第1および第2の色差信号成分)の入力値から算出されている簡易色相角(色相角入力値)に対応しU、V成分のおのおのについてU値色相補正量およびV色相補正量(第1および第2の色相補正量)を算出する。色相補正演算部511は、U値色相補正量およびV色相補正量に基づいてU、V成分の入力値を補正することにより、補正後画像の画素データに対応するU、V成分の出力値を算出する。 (もっと読む)


【課題】無駄な揺れ補正処理を行うことなく、ユーザにとって見易い画像を表示すること。
【解決手段】揮発性メモリ27が、表示データ27aを記憶し、揺れ検出部32が、表示装置10の揺れを検出し、補正対象検出部38aが、揮発性メモリ27に記憶された表示データに基づいて表示される表示画像に表示画像の一部として含まれ、表示サイズが所定のサイズよりも小さい文字を検出し、表示位置補正部34が、補正対象検出部38aにより検出された文字の表示画像中における表示位置を、揺れ検出部32により検出された揺れに基づいて補正し、表示部30が、揺れ補正対象である文字を、表示位置補正部34により補正された表示位置に表示する。 (もっと読む)


【課題】立体視画像を表示する際にユーザの眼の負担を軽減させる。
【解決手段】黒目検出部630は、立体視画像が表示部181に表示されている際におけるユーザの黒目を検出する。眼球変化検出部650は、黒目検出部630により検出された黒目の間隔に基づいて、立体視画像が表示部181に表示されている際におけるユーザの眼球の変化を検出する。立体視画像補正部670は、立体視物体に対応するユーザの輻輳角が一定角を基準として大きいか否かを眼球の変化に基づいて判定する。そして、立体視画像補正部670は、輻輳角が一定角を基準として大きい場合には、立体視画像に含まれる物体の奥行方向における位置を、表示部181側に移動させるように補正する。出力制御部680は、補正後の立体視画像を表示部181に表示させる。 (もっと読む)


【課題】機能動作に応じて柔軟に液晶ディスプレイの省エネルギー化を図る。
【解決手段】液晶パネルと液晶パネルを照明するバックライトとを備えた液晶ディスプレイと、バックライトに駆動電力を供給する電源部と、バックライトに供給される駆動電力を調整してバックライトの輝度を調整する輝度調整部と、各種機能動作の実行指示を受け付ける指示受付部と、各種機能動作について時間帯毎に予め定められた輝度パターンと当該輝度パターンに対応付けられたバックライトに供給する駆動電力とを記憶する記憶部と、指示受付部により実行指示が受け付けられると、当該実行指示が示す機能動作と当該実行指示が受け付けられた時間帯との組み合わせに対応する輝度パターンを記憶部から読み出して、当該読み出した輝度パターンで定められた駆動電力をバックライトに供給する指示を輝度調整部に送出する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】トリミングすること無く原画像の所望領域を容易かつ各種の画調に変換する画調変換装置を実現する。
【解決手段】ユーザ端末10が原画像中の画調変換したい画像領域をウインドウ画像で指定する。絵画変換サーバ20は原画像中でウインドウ画像によって囲まれた画像領域を画調変換し、画調変換された画像領域の画像を、ウインドウ画像によって囲まれた画像領域に貼り付けてユーザ端末10へ送出する。ユーザ端末10では、原画像中のウインドウ画像で囲まれた領域が画調変換された画像として表示される。絵画変換サーバ20では、原画像中に配置するウインドウ画像が指定された時点から所定時間経過する毎に、画調変換に用いる変換アルゴリズム・パラメータ群を異ならせる。この結果、原画像中の画調変換したい画像領域をウインドウ画像で指定するだけで、そのウインドウ画像で囲まれた領域が所定時間経過する毎に異なる画調に変換されて表示される。 (もっと読む)


【課題】立体画像と平面画像とを表示可能な表示装置において効果的にOSD画像を表示する。
【解決手段】プロジェクター1は、入力映像が立体映像か平面映像かを判定する画像判定部22と、入力映像に重畳されるOSD画像を記憶するOSD画像用メモリー3と、画像判定部22の判定結果に対応して、OSD画像用メモリー3に記憶されたOSD画像をもとに平面表示用のOSD画像または立体表示用のOSD画像を取得する画像読出部23と、入力映像に対して、画像読出部23により取得したOSD画像を重畳して表示画像を生成する画像合成部24と、画像合成部24により生成された表示画像を表示する表示部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】 週刊誌など比較的短期間に最新号が出版される電子書籍を、購読者が購入した専用の電子ペーパーに定期的に配信し、購読者が書籍を最適な画面で読むことができるサービスを提供することにある。
【解決手段】 配信サーバと、RFID記憶媒体を内蔵し、かつ配信されたコンテンツを表示する電子ペーパーと、この電子ペーパーへ情報を書き出す出力装置と、配信サーバと出力装置との通信を仲介する電子情報機器とから成る電子書籍配信システムであって、電子情報機の出力装置が電子ペーパーに内蔵されたRFID記憶媒体の記録情報を読み取り、この読み取り情報を配信サーバへ送信し、配信サーバが、RFID記憶媒体の記録情報を検索キーとして電子書籍のコンテンツを電子書籍コンテンツデータベースから取得して出力装置へ送信し、出力装置が、受信した電子書籍のコンテンツを前記電子ペーパーに書き出すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】共通の制御部によって複数のディスプレイの電源を起動するタイミングを制御することなく、電源起動時に発生する突入電流によりブレーカーやヒューズが切れるトラブルを回避できることができるマルチディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】PCおよび複数個のディスプレイは、デイジーチェーンで接続される。PCは、バックライト11に電力を供給する待ち時間を表わす数値を含むコマンドを接続されているディスプレイへ送信し、各ディスプレイのスケーラ1は、第1のポートを通じて受信したコマンドに含まれる待ち時間を表わす数値に従って、バックライト用電源12からバックライト11に電力を供給させるとともに、受信したコマンドに含まれる待ち時間を表わす数値を増加して修正したコマンドを第2のポートを通じて次のディスプレイへ送信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,016