説明

Fターム[5C082AA34]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 出力装置と表示装置の結合 (2,522) | 複数の表示装置の結合 (1,716)

Fターム[5C082AA34]に分類される特許

141 - 160 / 1,716


【課題】複数の携帯機器の表示部に、携帯機器以外の装置を用いることなく、同一画像の各領域を表示させる技術を提供する。
【解決手段】表示システム1は、表示部16を有する複数の電子機器10から構成される。各電子機器10は、夫々の表示部16を制御する制御部14と、表示システム1を構成する他の電子機器10の位置情報を取得する取得部12とを備える。制御部14は、取得部12が取得した他の電子機器10の位置情報に基づいて自身と他の電子機器との位置関係を算出し、上記位置関係に基づいて自身が表示する一部の領域を決定し、一部の領域を表示部16の全体に表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 投射型表示器から表示光を投影可能な所定領域のアウトラインが目立たない表示装置を提供する。
【解決手段】 第一の投影手段10は、スクリーン60の第一の所定領域61に表示光L1を投影可能である。第二の投影手段20は、スクリーン60の第二の所定領域62に表示光L2を投影可能である。制御手段70は、第一の投影手段10に第一の映像P1を投影させると共に、第二の投影手段20に第二の映像P2を投影させる。制御手段70は、第一の投影手段10及び第二の投影手段20に、第一の所定領域61内の周辺部と第二の所定領域62内の周辺部を黒表示させる。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置から取得したコンテンツに立体視画像が含まれている場合に、その画像を適切に立体視表示することを可能にする手段を提供すること。
【解決手段】ゲーム装置10の下側LCD12には、WEBサーバ100から取得されたコンテンツが平面視表示される。そして、ゲーム装置10では、平面視表示されているコンテンツに含まれる画像が取得され、取得された画像が立体視画像であるか否かの判定処理が行われる。その結果、画像が立体視画像であると判定された場合、その画像が上側LCD22に立体視表示される。 (もっと読む)


【課題】文書表示システムにおいて、文書の表示内容を複数の表示装置に振り分ける際の振り分けに要する手間を軽減する。
【解決手段】画像表示システムにおいて、複数の電子ペーパーを用いた文書の表示が実現される。文書の或る部分の表示が指示されると、電子ペーパー1Aでは、当該指示された部分が表示される。そして、他の電子ペーパー(電子ペーパー1B,1C)では、当該指示された部分と関連する部分が表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の画像表示装置がネットワーク接続される画像表示システムにおいては、IPアドレスの設定が必要であるが、ネットワーク機能の役割を担う基板が故障などで交換される場合においては、交換後の基板に対して再度アクセスを行い、IPアドレスを設定する必要があった。
【解決手段】画像表示装置2に設けられ、センター装置1より指令を受け取り表示させる映像を生成するネットワーク基板21に、取り外し可能な外部記憶媒体24を設け、この外部記憶媒体24に画像表示装置に対応する、IPアドレス情報、プログラムファイル情報、スクリーンのサイズや色温度の画像表示に関する設定情報などを記憶させて管理するようにした画像表示システム。 (もっと読む)


【課題】電子表示器の消費電力を抑えて、その電源となる電池の消耗を抑えることを可能な技術を提供する。
【解決手段】電子表示システムは、電池により駆動され、移動体にそれぞれ設置される複数の電子表示器1と、複数の電子表示器1が表示する情報を配信する情報配信装置10とを備える。情報配信装置10は、定められた送出周期TpでビーコンBを送出する。一方、各電子表示器1は、定められた検出周期TeでビーコンBの有無を検出する。情報配信装置10は、特定の電子表示器1に対してデータを送信する場合、ビーコンBにデータ予告コマンドCdを含ませて送出するとともに、当該データ予告コマンドCdを含むビーコンBに続いてデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの能力に応じて、画像データおよび補助情報を適切に表示させる。
【解決手段】表示装置と接続され、画像データを出力する伝送端末であって、前記表示装置が表示可能な解像度を取得する手段と、取得した前記表示可能な解像度に、画像データの伝送に用いる基準アスペクト比以外の解像度を含んでいるか否かを判定する手段と、当該解像度判定手段が前記基準アスペクト比以外の解像度を含んでいると判定した場合に、前記表示可能な解像度から前記基準アスペクト比以外の第一の解像度を選択し、前記基準アスペクト比以外の解像度を含んでいないと判定した場合、前記表示可能な解像度から前記基準アスペクト比の第二の解像度を選択する手段と、当該解像度選択手段による第一の解像度の選択の後、前記表示装置に出力する画像データにセグメント領域を付加する加工を行う手段と、前記解像度選択手段により選択された解像度に変更する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの面積を仮想的に拡大させ、作業効率を向上させることのできる投影システムを提供する。
【解決手段】投影システム1は、投影装置であるヘッドマウンテンディスプレイ(HMD)300と、ディスプレイ500と、HMDに接続されたカメラ400と、HMD300での投影を制御するためのPC100と、ディスプレイ500での表示を制御するためのPC200とを備える。PC200はHMD300で投影する画面データを生成してHMD300に対して送信し、HMD300が画面を投影する位置をディスプレイ500に対して特定するためのマークをディスプレイ500に表示させる。PC100は、カメラ500での撮影画像を解析してマークを検出し、検出されたマークに基づいて規定される位置に画面を投影させる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの面積を仮想的に拡大させ、作業効率を向上させることのできる投影システムを提供する。
【解決手段】投影システム1は、ヘッドマウンテンディスプレイ(HMD)である投影装置300と、ディスプレイ500と、HMD300に接続されたカメラ400と、HMD300での投影とディスプレイ500での表示とを制御するための制御装置であるCP100,200とを備える。制御装置であるCP100,200は、画面データを生成してHMD300に対して送信する処理と、カメラ400での撮影画像からディスプレイ500を検出し、その位置に応じてディスプレイ500の周囲にHMD300からの投影位置の候補を特定して、それぞれの優先順位を設定し、その優先順位に応じて投影位置を決定してHMD300に画面を投影させる処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】近傍範囲内に複数の情報ディスプレイが存在する場合に、1つの情報ディスプレイのみを目立たせる。
【解決手段】情報提示装置1であって、近傍に設置された複数のディスプレイ装置2の、コンテンツの再生順を決定する再生順決定手段12と、再生順に従って複数のディスプレイ装置2の中からコンテンツを再生させるディスプレイ装置2を特定し、特定したディスプレイ装置2にはコンテンツを再生させる再生命令を送信するととも、他のディスプレイ装置2にはコンテンツの再生を停止させる停止命令またはコンテンツの映像のみを再生させる静粛命令を送信し、順番に1つのディスプレイ装置2でのみでコンテンツを再生させる再生制御手段13とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示部による表示形態を容易に切り替えることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第1表示面14を有する第1キャビネット10と、第2表示面24を有する第2キャビネット20と、開状態と、チルト状態とに配置状態が切替可能となるよう、第1キャビネット10および第2キャビネット20を支持する連結部30と、開状態とチルト状態との間での切り替わりを検出する開閉センサ312とを備える。CPU100は、開状態とチルト状態との間での切り替わりに応じて、表示面14、24による表示形態を、2つのプログラムに係る一方の実行画面を第1表示面14に、他方の実行画面を第2表示面24に表示するセパレート画面表示と、1つのプログラムに係る実行画面を第1表示面14および第2表示面24に表示するフル画面表示との間で切り替える。 (もっと読む)


【課題】TV等のように1つの画面を複数のユーザーが視聴することを旨として設計された画像機器において、各ユーザーの嗜好等に係る固有の付加情報は他のユーザーに見られることなく、しかしコンテンツ画像は、ユーザー全員が共通して視聴できるようにする。
【解決手段】画面10aに表示されたコンテンツ画像を複数のユーザーが見る際に用いられる画像表示システム100において、各ユーザーがそれぞれ装着する複数の眼鏡装置20と、各ユーザーを特定するユーザー特定部41と、前記ユーザー特定部41により特定されたユーザーごとの固有の付加情報画像を前記コンテンツ画像とともに前記画面10aに表示する画像表示部42とを設け、前記眼鏡装置20が、複数の付加情報画像のうちから当該眼鏡装置20を装着しているユーザーの付加情報画像のみを前記コンテンツ画像とともに透過させる付加情報画像選別機構を具備するようにした。 (もっと読む)


【課題】端末装置よりネットワーク経由で表示装置へ接続する場合に、複数の表示装置の中から所望の表示装置に簡単で確実に端末装置を接続する。
【解決手段】表示装置100は、この表示装置100の固有情報を基に、端末装置200においてこの表示装置100を他の表示装置から視覚的に識別するための識別用視覚情報を決定し、その識別用視覚情報を表示する。表示装置100は、端末装置200がこの表示装置100で決定された識別用視覚情報を取得可能な情報として、識別用共有情報を端末装置200へ送信する。表示装置100は、端末装置200との接続が確定される前に、識別用視覚情報を表示すると共に、識別用共有情報を端末装置200へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 主にユーザの片眼に画像を表示する表示部を備え、ユーザの頭部に装着可能な頭部装着型ディスプレイにおいて、表示部の適切な位置調整を行わせること。
【解決手段】 主にユーザの片眼に画像を表示する表示部を備えた頭部装着型ディスプレイであって、表示部の位置調整ガイダンスを再生する再生部と、頭部装着型ディスプレイ以外の外部出力機器に接続する接続部と、再生部により少なくとも表示部に出力される第1の位置調整ガイダンスを示す情報と、第1の調整ガイダンスと関連付けられ、再生部により外部出力機器に出力される第2の位置調整ガイダンスを示す情報とを記憶する記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチディスプレイシステムにおいて違和感のある画像が表示されることを抑制する。
【解決手段】マルチディスプレイシステム100は液晶表示装置110、120、130、140を含む。液晶表示装置110、120、130、140の各々は光量補正部702を備える。光量補正部702は、光量補正部702を備える液晶表示装置に属する調光エリアのバックライトの光量を、この調光エリアに隣り合う調光エリアである隣接エリアのバックライトの光量に応じて補正する。また、光量補正部702は、光量補正部702を備える液晶表示装置と隣接する液晶表示装置に前記隣接エリアが属する場合、USBを介して前記隣接エリアの属する液晶表示装置にアクセスして前記隣接エリアのバックライトの光量を検出し、前記隣接エリアのバックライトの光量に応じて前記補正を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置から同時に同期信号が送信されると、眼鏡装置が正常にシャッタ開閉制御を行えない可能性がある。
【解決手段】表示装置は、同期信号を送信する期間と、同期信号の送信を停止する期間を決定する決定部を備える。決定部は基準信号に基づいて、同期信号を送信する期間、送信を停止する期間を定める。決定部は、他の表示装置と同期信号を送信する期間が重複されないようにすることで、任意の時点で同期信号を送信する表示装置は一つとなる。これにより、少なくとも同時に複数の表示装置から同期信号を送信させることを防ぐことができ、眼願装置のシャッタ開閉制御の誤作動を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ表示システムにおいて、同じコンテンツを表示する装置の間で、コンテンツに関する情報を共有できるようにする。
【解決手段】コンテンツ表示システムでは、PC200は、サーバ300にアクセスし、サーバ300内のホームページを表示させる。PC200を携帯しているユーザがMFP100に近寄ると、PC200はMFP100の存在を検出する。PC200は、ウェブブラウザの種類、ホームページのURL、当該ホームページの中のPC200の表示画面において表示対象となっている領域を特定する情報、および、ポインティング位置を、MFP100に送信する。これにより、MFP100では、PC200から送信された情報に基づいて、PC200における注目位置を画面の中央に表示する等、注目位置に関連する特徴を有する態様で、当該ホームページが表示される。 (もっと読む)


【課題】人物の顔などのユーザーが特に表示させたい被写体が途切れることがないように、複数のディスプレイを用いて横長又は縦長の画像データを表示する。
【解決手段】元の画像データD0に含まれるいずれかの注目被写体が表示されない事態を回避するために、表示制御部103は個別画像データの再生成を行なう。例えば、元の画像データD0上での各表示領域D1、D2、D3の位置変化、元の画像データD0の拡大、縮小の各方法を挙げることができ、これらのうち2以上を組み合わせるようにしてもよい。但し、いずれの方法においても、各表示領域D1、D2、D3間の幅wd1、wd2、wd3を一定とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ある期間使用した光源等を持つ投影型表示装置に対しても、映像を目標輝度及び目標色度で表示することができる投影型表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる投射型映像表示装置は、光源1と、光源1の固有光源特性データを保持する光源特性記憶手段9と、光源1の輝度を測定する輝度センサとしての3原色輝度センサ8と、固有光源特性データと、3原色輝度センサ8において測定された光源1の輝度の経時変化とに基づいて、光源1の現在光源特性データを演算する特性データ演算手段18と、現在光源特性データに基づいて、補正係数を演算する補正係数演算手段15と、補正係数を用いて、映像信号に対する輝度及び色度の補正を行う輝度及び色度補正手段16を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の映像表示装置の画面間における輝度のばらつきを容易に抑制することができるマルチ画面表示装置を提供する。
【解決手段】マルチ画面表示装置10は、複数の映像表示装置1a〜1dの画面2a〜2dを組み合わせて構成されるマルチ画面20に映像を表示する。複数の映像表示装置1a〜1dのうち、マスター装置1aは、自装置の光源3aに予め定める電流が供給されたときの画面2の輝度値である標準輝度値と、通信手段を介して得られるスレーブ装置1b〜1dの前記標準輝度値とに基づいて、目標輝度値を決定する。各映像表示装置1a〜1dは、目標輝度値に対応する自装置の輝度センサー3fの出力値を目標輝度出力値としてメモリ回路4dから読み出し、自装置の輝度センサー3fの出力値が目標輝度出力値に略等しくなるように、自装置の光源3aに供給される電流を光源ドライバ3bによって制御する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,716