説明

Fターム[5C082BA02]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 情報の種類 (19,897) | 形態 (12,883) | 文字、文章(セミグラフィックは含まない) (3,460)

Fターム[5C082BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BA02]に分類される特許

161 - 180 / 3,205


【課題】メッセージを含むダイアログボックスを表示部に表示させ、そのダイアログボックスのメッセージの内容をユーザーに確認してもらう場合に、ユーザーによるメッセージの確認が不十分になるのを抑制することが可能な表示制御装置を提供する。
【解決手段】この表示制御装置では、液晶表示部11は、メッセージの文字数が多くなるのに伴って、ダイアログボックスDBの表示時間を長くする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を招くことなく、表示装置の能力を最大限に利用して、表示する全ての画像に対する画質調整処理を並列に実行することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像出力装置は、画像の種類に応じて異なる画質調整処理を実行可能な画像処理部を有する表示装置に画像を出力する画像出力装置であって、ユーザ操作に応じて前記表示装置に出力する画像を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された画像の種類数が、前記画像処理部が並列に画質調整処理を実行可能な種類数である最大調整数より多い場合に、所定の通知を行う制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの作業に支障を来たすことなく、また、ユーザが格別な操作をすること無しに、実施中または実施前の企画内容を確認できるようにする。
【解決手段】表示装置は、企画設定テーブルから開始日が現在日付に対して所定の関係を有する企画設定データを選択する。表示装置は、選択された企画設定データのメッセージコードに対応するベースメッセージデータをベースメッセージテーブルから検出し、このベースメッセージデータと企画設定データとから企画の内容を告知するメッセージデータを作成する。表示装置は、作成されたメッセージデータをメッセージボードテーブルに設定する。表示装置は、メッセージボードに設定されたメッセージデータを、画面の一部分に割り付けられた表示領域に表示させる。 (もっと読む)


【課題】1つの画面を複数のユーザが視聴することを旨として設計された画像機器において、各ユーザが眼鏡装置等の視覚機器を装着することなく個々に所望の画像を見ることができ、かつ移動しても特別な操作をすることなく当該画像を見続けられる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画面10aに表示された画像を複数のユーザが見る際に用いられるものであって、各ユーザの位置又は方向を継続的に検出するユーザ位置検出部44と、各ユーザを識別するユーザ識別部41と、ユーザ毎に定められた画像を、対応するユーザの位置方向にのみ向かって出力する画像出力部42とを具備する。 (もっと読む)


【課題】タッチスクリーンディスプレイ上で検出されたユーザジェスチャーにヒューリスティックを適用してコマンドを決定する電子装置を提供する。
【解決手段】タッチスクリーンディスプレイを伴うコンピューティング方法は、タッチスクリーンディスプレイとの1つ以上の指接触に1つ以上のヒューリスティックを適用して装置に対するコマンドを決定するステップと、そのコマンドを処理するステップとを備える。前記1つ以上のヒューリスティックは、1つ以上の指接触が一次元垂直スクリーンスクローリングコマンドに対応することを決定するためのヒューリスティック、1つ以上の指接触が二次元スクリーン並進移動コマンドに対応することを決定するためのヒューリスティック、及び1つ以上の指接触が、アイテムセット内の各アイテムを表示し、更にアイテムセット内の次のアイテムを表示することへ移行するコマンドを決定するためのヒューリスティックを含む。 (もっと読む)


【課題】複数のディスプレイを有するシステムにおいて、各ディスプレイの特性を効率よく活用し、単体では実現できなかった情報表示を可能とする。
【解決手段】それぞれがディスプレイ104,114を備える複数の装置101,111を接続して構成された画像表示システムであって、複数の装置の少なくとも1つが、複数の装置のそれぞれのディスプレイの表示状態を共通に操作する操作部105と、複数の装置のそれぞれのディスプレイの特性を検出する検出部112と、検出部により検出されたそれぞれのディスプレイの特性に基づいて、それぞれのディスプレイに対して許容する表示機能のレベルを判定し、判定された表示機能のレベルに応じて複数の装置のそれぞれのディスプレイに表示を行わせる表示制御部112とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の表示画面を有する電子機器において、搭載する受光素子の個数を増大させることなく、各表示画面の見易さを向上する。
【解決手段】 電子機器は、情報を表示可能な第1表示画面を有する第1表示部と、情報を表示可能な第2表示画面を有する第2表示部と、第1表示部と第2表示部とを相対的に移動可能に連結する連結機構とを有する。この電子機器は、第1表示画面の周辺の照度を検知する照度検知手段と、第1表示画面の基準面に対する傾斜角度を検出する第1傾き検出手段と、第2表示画面の基準面に対する傾斜角度を検出する第2傾き検出手段と、第1表示画面の傾斜角度、第2表示画面の傾斜角度、及び照度に基づいて、第1表示画面及び第2表示画面の輝度を設定する輝度設定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な動作で、ページ捲りの方向や速度、枚数を指示して、ページ捲りの表示を制御することができる情報閲覧装置及び表示制御プログラム並びに表示制御方法の提供。
【解決手段】タッチパネルを設けた表示部を備える情報閲覧装置において、前記タッチパネルに接触された指又は手の回転方向と回転量及び/又は回転速度とを特定し、前記指又は手の回転方向に基づいて、ページ捲り方向を決定すると共に、前記指又は手の回転量及び/又は回転速度に基づいて、ページ捲り速度を決定し、前記ページ捲り速度で、現在表示されているページが前記ページ捲り方向に基づいて特定されるページに切り替わるように、ページ捲りの表示を制御する表示制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】どのような画像供給装置から表示装置へ画像が供給される場合であっても、供給される画像に合わせて表示装置が表示に係る調整を行うことができるようにする。
【解決手段】表示システム10は、プロジェクター11と、プロジェクター11に画像データを出力する携帯端末21とを接続して構成され、携帯端末21は、画像データを記憶する記憶手段と、画像データとともに、画像データの表示に係る設定状態を指定する表示設定情報とを出力する出力手段とを備え、プロジェクター11は、画像データに基づく画像を表示する表示手段と、携帯端末21から入力された画像データと表示設定情報とを取得する取得手段と、取得された表示設定情報に従って表示に係る設定を行う表示設定手段と、この設定に従って取得手段により取得された画像データを表示手段により表示する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】立体視可能なモニタにて観察者により立体視される画像と実空間とを対応付ける尺度を表示すること。
【解決手段】実施形態の画像処理システムは、端末装置140の取得部145a、決定部145b及び出力部145cを備える。取得部145aは、視差画像群をボリュームデータから生成するために用いられたレンダリング条件を取得する。決定部145bは、立体画像の空間と、ボリュームデータの撮影部位の空間とを対応付ける対応情報を、レンダリング条件に含まれる少なくとも視差角と、視差画像群の表示サイズとに基づいて設定し、対応情報に基づいて、立体画像の空間における立体表示モニタの表示面に対して垂直方向の長さを撮影部位の空間上の長さに換算するための尺度を決定する。出力部145cは、視差画像群に基づく立体画像に対して尺度が立体表示モニタにて重畳表示されるように出力制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、効率性と高性能をもつ3次元映像を実現するための映像変換メカニズムを活用したディスプレイ装置およびその動作方法を提供することである。
【解決手段】ディスプレイ方法を開示する。本発明の一実施形態に係るディスプレイ方法は、現在入力ピクセルを含む現在入力映像を受信するステップと、現在入力ピクセルの特徴上の相違点に基づいて入力オブジェクトピクセルを含む入力オブジェクトを識別するステップと、奥行き候補の加重値の付与された平均を基盤に現在入力映像の映像奥行きマップで入力オブジェクトピクセルのオブジェクトピクセル奥行きを計算するステップと、映像奥行きマップとオブジェクトピクセル奥行きとをもつ現在入力映像から装置にディスプレイのための認識された奥行きをもつ処理された映像を生成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる複数の面に表示部を有する場合であっても、それぞれの表示部の表示面に対面する複数の方向に位置する操作者に応じて適切な制御をすることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、互いに表裏の位置関係に表示面が配置されている第1表示部および第2表示部と、第1表示部または第2表示部の表示面に対する操作者の相対位置を検出する検出部と、検出部により検出された相対位置に応じて、自装置を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作画面を適切に表示することができる画像処理システム及び方法を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る画像処理システムは、視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部と、表示制御部とを備える。前記表示制御部は、医用画像データに関する操作を受け付ける操作画面を前記表示部に表示し、医用画像データを選択するための選択情報を該操作画面上に表示する場合に、該選択情報により選択される医用画像データの内容に応じて、該選択情報を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する。 (もっと読む)


【課題】奥行き方向の画像位置変動に対して観察者の違和感や3D酔いを避け、快適な立体視を実現する。
【解決手段】右目用画像を右目に、左目用画像を左目に呈示することにより立体視を可能とする立体視画像生成装置であって、右目用画像と左目用画像からなる立体視用画像データを出力する立体視用画像データ出力部と、前記立体視用画像データと、前記立体画像データとは別の画像とを切り替える切替部と、を備え、前記立体視用画像データ出力部が、前記立体視用画像データとして、第1の立体視用画像データを、前記第1の立体視用画像データとは異なる第2の立体視用画像データに切り替えて出力する際に、前記切替部が、前記第1の立体視用画像データに基づく切り替え前の表示画面と前記第2の立体視用画像データに基づく切り替え後の表示画面との間に、知覚できる長さの別の画像を表示させるように切り替える。 (もっと読む)


【課題】横書き用フォントを用いて、全体としてのバランスのよいレイアウトの縦書き表示ができる文章表示装置を提供する。
【解決手段】文章を縦書きまたは横書きで表示する表示部10と、上記文章のフォントとそのフォントのサイズに応じた1文字あたりの描画領域内において、フォントに属する全文字のうちの基準となる文字の文字画像に対して外接する矩形枠に基づいて基準位置を決定する基準位置決定部6と、上記文章のうちの予め設定された文字の文字画像に対して、基準位置決定部6により決定された基準位置に基づいて仮想ボディ内で回転または移動の少なくとも一方を行うことにより上記文字画像を変換する移動位置確定部7とを備える。表示部10に、上記文章を横書き用フォントで縦書き表示するとき、予め設定された文字については移動位置確定部7により変換された文字画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】説明の流れを示す情報を印刷結果に残すことができるようにする。
【解決手段】外部から入力した画像データから表示画像を生成し、前記生成した表示画像が表示装置に表示されている際に入力されたユーザの操作情報を元に、印刷データに説明の流れを示す情報を重畳することにより、表示画像を説明の流れに応じていちいちユーザが画像を選択して手動で印刷する操作を不要にするとともに、説明の流れを示す情報を印刷結果に残すことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】グラフィック画像(23)(例えば、テレビジョン受信機またはビデオレコーダの制御メニュー)とビデオ画像とを同時に表示する方法ならびに装置が開示されている。
【解決手段】下になるビデオ信号を全く不明とすることなくメニューを最適に判読するため、グラフィック画像は窓(21)内に収容され、その窓はビデオ信号に付加的に混合される与えられた適当な色(24)である。混合因子は窓内のビデオ信号の空間的および/または時間的活性の量に応じて好適に制御される。 (もっと読む)


【課題】画像の所望の位置に所望の画像を容易に表示する。
【解決手段】表示部8の表示領域に表示される画像を取得する画像取得部6aと、音源から発せられた音を集音する集音部3aと、集音部3aにより集音された音の音源方向を特定する音源方向特定部3dと、音源方向特定部3dにより特定された音の音源方向に基づいて、当該音に関連する音関連画像の表示領域における表示位置を決定する位置決定部6fと、表示領域に表示される所定の画像と重なるように、音関連画像を位置決定部6fにより決定された表示位置に表示させる表示制御部7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】漢文表示形態の自由度が広がり、より効果的に漢文を学習することが可能な漢文表示装置を提供する。
【解決手段】漢文を構成する各漢字とその付属情報(注釈/読み仮名・送り仮名/返り点/句読点)を、当該1漢字毎に対応付けて管理する。漢文テキストを表示する際には、各漢字およびその付属情報の表示/非表示を設定する表示設定データに従い、各漢字とその付属情報を併せて表示する本文(漢文)表示画面Gaまたは各漢字だけでその付属情報を表示しない白文表示画面Gbを切り替え自在に表示させる。そして、前記本文(漢文)表示画面Gaに表示された任意の漢字または任意の付属情報をペンタッチすると、ペンタッチされた漢字や個々の付属情報に個別にマーカが付加されて表示される。 (もっと読む)


【課題】暗所から強い外光下においてもその表示が認識できる表示装置を提供することを目的する。
【解決手段】外光強度に応じて階調数を変えて表示を行うものであり、画面に表示する内容に応じて表示モードを切り替えることのできる表示装置である。表示内容としては、文字や記号などを中心として表示を行うテキスト表示モード、いわゆる漫画など色数の少ない画像の表示を行うピクチャー表示モード、写真や動画など色数の多い自然画の表示を行う映像モードなどが含まれる。これらの表示モードに応じて階調数を適宜切り替えることで、暗所若しくは屋内の蛍光灯下から屋外の太陽光下まで広い範囲において視認性を確保することができる。例えば、テキスト表示モードでは、2乃至8階調、ピクチャー表示モードでは、4乃至16階調、映像モードでは64乃至1024階調の表示を行うように切り替える。 (もっと読む)


161 - 180 / 3,205