説明

Fターム[5C082BB32]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 回路構造の種類 (11,088) | パターンデータの復号部 (1,705) | キャラクタジェネレータを有するもの(セミグラフィック含む) (524)

Fターム[5C082BB32]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BB32]に分類される特許

161 - 180 / 437


【課題】 従来の表示装置と同じ文字高の文字(例えば、所定文字高=45cm)を二段書きすることによって表示が行われるため、その文字高の文字が視認できる距離(判読を開始できる距離、以下、視認距離という)に到達するまでは、交互に表示される何れの情報も判読することができない。
【解決手段】 LED等の発光素子をマトリックス状に多数配置して道路情報を表示する道路情報表示方法であって、地区、原因、結果等から構成される道路情報としての第1次情報と前記第1次情報に関連する拡大文字や図柄により構成される第2次情報とを記憶するとともに、前記第1次情報の背景位置で前記第2次情報を異なる発光色で表示することにより、2つの情報を1つの表示面で同時に視認できるようにしたことを特徴とする道路情報表示方法である。 (もっと読む)


【課題】映像のコントラスト比を改善し、消費電力を軽減しつつ、OSDを違和感なく表示できるようにすることで、OSDを含む映像全体を高品位に保つ。
【解決手段】入力映像信号S1に対してOSD信号S3を重畳する。このときOSD信号S3の輝度を映像信号の最大値より十分小さな値に設定する。そして入力映像信号S1及びOSD信号S3を伸張して、それぞれ映像信号S1´,S3´とし、同時に光源輝度L1を低下させてL1´とする。このような制御により伸張後の映像信号S1´の最大輝度は、映像信号が取り得る最大輝度付近に位置し、ダイナミックレンジを有効活用して階調表現を向上させることができる。そしてこのときに光源輝度を映像信号の最大輝度に応じて減少させることによって、映像の階調表現を向上させつつ、光源の消費電力を低減させることができる。OSD信号は入力映像信号と同様に扱われ、OSD表示の輝度は一定に保たれる。 (もっと読む)


【課題】ソース信号から映像信号を生成する際に、高域成分の欠落を防ぐとともに、画素データの連続性を確保できる安価な表示装置及び表示方法を提供する。
【解決手段】複数の視方向に対する個別の映像を同一画面上に表示可能な表示部7と、各視方向に対する映像ソース信号を所定の圧縮率で圧縮処理した映像信号を生成する映像信号生成部300を備えている表示装置で、前記映像信号生成部300は、前記映像ソース信号にて構成される画素のうち、所定方向に配列された複数の隣接画素の各カラー成分を用いて新たなカラー成分を生成し、生成されたカラー成分で構成される新たな画素に基づいた映像信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】自車の前方に危険が迫っているときに、表示手段の表示画面に引かれている運転者の注意を自車の前方に促して、衝突の危険性のある他の物体を回避する操作に運転者を集中させることのできる表示制御装置を提供する。
【解決手段】記憶部103は、表示部13の表示画面を隠蔽する画像を画像生成部104が生成するためのデータを記憶している。画像生成部104は、算出した危険度が予め定められた閾値以上となったことを示す危険信号Daを取得したときに、記憶部103から必要なデータを読み出して表示部13の表示画面に表示されている表示物を隠蔽する危険画像を生成し、表示部13の表示を隠蔽する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の表示装置に対して選択的に画像を表示させる技術において、画像処理を効率よく行いながら、どの表示装置においても良好な画質で画像を表示する。
【解決手段】外部媒体から読み出された外部画像データと、それに重ねて表示させるキャラクタ画像に対応する画像データとを、装置本体の表示部に応じたQVGAサイズに画像展開する(ステップS104〜S105)。外部表示装置としてのテレビ受像機が接続されていなければ(ステップS106)、それらの画像を合成してLCDコントローラに出力し表示部に表示させる(ステップS107)。テレビ受像機が接続されているとき、外部画像データについてはVGAサイズに再展開する一方、キャラクタ画像については、座標の再計算によりキャラクタを再配置することで画像をVGAサイズに拡大し、それらを合成してビデオエンコーダに送出する(ステップS108〜S110)。 (もっと読む)


【課題】複数種の信号フォーマットでビデオ信号を出力可能な画像表示装置において、専門的な知識を持たないユーザでも外部表示装置に適合した出力ビデオ信号の信号フォーマットを簡単かつ確実に設定することができるようにする。
【解決手段】テレビ画面に正しく画像が表示されたときOKボタンを押すようユーザに求める操作説明用画像を本体に設けた表示部に表示するとともに、仮設定した信号フォーマットのビデオ信号にエンコードして出力する(ステップS201〜S203)。ユーザが押したボタンがOKボタン以外であったときには信号フォーマットを順番に切り替えながら上記処理を繰り返す(ステップS204〜S206)。OKボタンが押されると、そのときの信号フォーマットを以後のフォーマットに設定する(ステップS207)。 (もっと読む)


【課題】繁雑な作業を行うことなくフォント番号によるフォントの指定を可能にしたフォント利用装置を提供する。
【解決手段】それまで登録したことがあるフォントの履歴情報を履歴記憶部13に記憶している。新たにフォントデータの登録を行う際に、当該フォントデータが過去に登録されたことがあるか否かを、判断部14が履歴情報を参照して判断し、登録されたことがある場合には登録された際のフォント番号を付与部15が付与する。また、登録されたことがない場合には、新たに重複しないフォント番号を付与部15が付与し、履歴情報を履歴記憶部13に記憶させる。また付与部15から管理装置2へ付与したフォント番号を含むフォントの情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減化を図った、BMPデータ表示が可能なビットマップ表示制御装置を得る。
【解決手段】表示コントローラ21内において、BMP用バッファ3は外部SDRAM2よりバス26を介してBMPデータをバッファリングして、外部BMPデータD2として切替回路31内のセレクタ8に出力する。さらに、BMP用バッファ3は、内部転送用外部BMPデータD2iとして切替回路31内のBMPRAM7に転送する。BMPRAM7は内部転送用外部BMPデータD2iを格納し、格納データを内部BMPデータD3としてセレクタ8に出力する。セレクタ8はCPU1からのセレクタ制御信号SC1に従い内部BMPデータD3及び外部BMPデータD2のうち一方のデータを選択BMPデータD21として出力する。 (もっと読む)


【課題】枠が有る四角形のマスクウィンドウを描画する際に、DMA転送を使用し、高速にOSD描画を行うようにすると共に、四角形単位でDMA転送できないハードウェアを備えていても、OSDの四角形描画を高速に行うことができるようにする画像表示装置を提供する。
【解決手段】OSD制御ユニットは、DMAの転送元アドレスと転送先アドレスと転送サイズを設定し、DMAの転送元アドレスと転送先アドレスをインクリメントして四角形の枠の1ライン分の描画を行う。枠の1ライン分の描画が完了すると、転送元アドレスと転送先アドレスをインクリメントすることにより、、枠の高さ−1ラインの高さ分のサイズの画素データをまとめてディスプレイ装置に転送して枠の上側部分の描画を行う。枠の上側部分の描画が完了した後、四角形の枠の上側部分よりも以下の部分の描画が行われる。 (もっと読む)


【課題】 オンスクリーン表示用データ(OSDデータ)へのアクセス量を減少させて画質を向上させることができるオンスクリーン表示装置、オンスクリーン表示方法及び撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置10の電源がオンになると、動作モードに応じた画像の表示処理が開始される。そして、表示部34に表示する文字や画像を含むOSDデータが生成され、水平ラインごとにランレングス圧縮されてメモリ20に格納される。また、主画像データが取得されてメモリ20に格納される。次に、OSDデータが主画像データと同期して水平ラインごとに読み出される。メモリ20から読み出された画素情報は、伸張処理回路52において重ね合わせ係数(A)と色コードに分離される。次に、乗算回路58A及び58B及び加算回路60において、OSDデータと主画像データが重ね合わせ係数に応じて加算され、表示データが生成される。 (もっと読む)


【課題】ダウンロードされている文字データによりフォントサンプルが出力されるフォントサンプル出力装置及びフォントサンプル出力プログラムを提供する。
【解決手段】通信部1を通じてダウンロードされた文字データは記憶部2に記憶され、同じく記憶部2に記憶されている管理情報によりダウンロードされた文字データの有無が管理されている。出力部3は、管理情報を参照して文字データがダウンロードされて記憶部2に記憶されている文字を文字コードの順に所定数選択してフォントサンプルを作成し、出力する。 (もっと読む)


【課題】 一時的に無信号状態となった場合にも都度OSDが表示されないようにする。
【解決手段】 無信号検出手段によりソース信号の無信号を検出する。前記ソース信号が無信号のとき、前記ソース信号が無信号であることをユーザに通知する通知手段を備えておく。制御手段は、前記ソース信号が無信号の期間が所定の期間継続したときに前記通知手段を動作させ前記通知を行わせることにより、一時的に無信号状態となった場合にも都度OSDが表示されないようにする。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイに適切なタイミングで所望の画像を表示させることができる画像表示制御回路を提供することを目的とする。
【解決手段】ディスプレイに画像を表示する画像回路に対し、R、G、B信号を出力するRGB回路と画像回路の信号処理を許可する許可信号を出力する許可回路とを備え、RGB回路は、第1直列抵抗と第1信号に応じて一の分圧電圧をR信号として出力する第1回路とを有する第1出力回路と第2直列抵抗と第2信号に応じて一の分圧電圧をG信号として出力する第2回路とを有する第2出力回路と第3直列抵抗と第3信号に応じて一の分圧電圧をB信号として出力する第3回路とを有する第3出力回路とを備え、許可回路は、第4直列抵抗と指示信号に応じて一の分圧電圧を許可信号として出力する第4回路とを備え、許可信号を出力する経路はR信号、G信号、B信号を出力する経路の夫々のインピーダンスと略同一であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】8ビットの元データに対してビット数を増やすことなく複数の文字コード表示に対応可能となり、処理を単純化することができるテキストデータ表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】言語選択手段と、言語選択手段の出力が第2文字コードセットに該当する言語を示す場合に、入力したテキストの文字コードの値が第2文字コードセットの第1文字コードセットと異なる非共通部分文字データの文字コードの値であるときは文字コードの値を第1文字コードセットの特定の未使用領域の文字コードの値に変換し、その他のときは文字コードの値を変換しない文字コード変換手段と、非共通部分文字データを第1文字コードセットの特定の未使用領域に割り当てた拡張第1文字コードセットを参照して文字コード変換手段の出力について該当する文字データを出力する文字データ出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】所定意匠外周のギザギザ感をなくして、安価に視認性、意匠性の向上を図ることができる表示装置を提供する。
【解決手段】自発光ドットデバイスDがマトリクス状に並べられている。所定意匠発光手段が、所定意匠領域A21に配置された自発光ドットデバイスDを発光させて所定意匠を表示させる。外周発光手段が、非発光領域Aを挟んだ状態で所定意匠領域A21の外周に沿って設けられた外周領域A22に配置された自発光ドットデバイスDを発光させる。 (もっと読む)


【課題】申請処理プログラムの入力画面のレイアウト設計を効率的かつ確実におこなうこと。
【解決手段】経費精算システム100は、画面レイアウト設計装置110と、ユーザ(社員)ごとに設けられた複数の端末装置120と、サーバ130と、によって構成されている。画面レイアウト設計装置110は、申請データ入力画面上に表示させるシステム部品の選択操作と、選択されたシステム部品の表示位置の指定操作をユーザにおこなわせることによって、選択されたシステム部品ごとに、指定された表示位置が関連付けられた、レイアウト情報を生成して、申請処理プログラムの入力画面を動的に生成するサーバ130に、生成したレイアウト情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによって選択・指定された表示領域がズーミングされた場合、ズーミングされた表示領域の面積に応じて、表示する情報量を制御できる情報処理装置、情報閲覧方法、情報閲覧プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】所定の情報が表示される領域のうち所定の領域が選択され、選択された領域が拡大表示された場合は、選択された領域に表示されている情報に関連する関連情報を表示し、また、選択された領域が縮小表示された場合は、関連情報を非表示とする情報処理装置であって、拡大表示又は縮小表示の対象となる所定の領域を選択させる領域選択手段と、領域選択手段により選択された領域を、動的に拡大表示又は縮小表示する拡大縮小表示手段と、拡大縮小表示手段により拡大表示又は縮小表示された領域の面積に基づいて、関連情報の表示量を制御する関連情報量制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器等から放出される電磁信号の観測信号から表示画像に関する情報の漏洩を防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】この電子機器10は、表示部15と、情報に基づいて形成した表示画像を表示部15に表示させる表示制御部11aと、情報に含まれる文字コード又はベクトル情報により規定される改変対象の画像要素に対して改変処理を施す改変制御部11bとを備える。表示制御部11aは、改変制御部11bによる改変対象の画像要素に対する改変処理が施された後の表示画像を表示部15に表示させる。前記改変処理とは、改変対象の画像要素の輪郭部に対して改変を施す処理、あるいは、改変対象の画像要素を輪郭部が改変された予め用意された改変済みの画像要素に入れ替える処理である。 (もっと読む)


【課題】操作性の向上の工夫が施された電子機器、電子機器の表示方法、および電子機器の表示プログラムを提供する。
【解決手段】上記目的を達成する本発明の電子機器は、操作画面部31で表示される複数の操作キー33のうち一部の操作キーの表示態様を変更して操作画面部31に表示する表示制御手段を備える。
また、上記目的を達成する本発明の電子機器の表示方法は、上記電子機器が、操作画面部31で表示される複数の操作キーのうち一部の操作キー33の表示態様を変更して表示する表示制御工程を有する。
さらに、上記目的を達成する本発明の電子機器の表示プログラムは、操作画面部31で表示される複数の操作キー33のうち一部の操作キー33の表示態様を変更して操作画面部31に表示する表示制御手段を実現する。
(もっと読む)


【課題】ライブ演奏等のリアルタイムに発生するオーディオ信号に対応づけて歌詞テロップ等の映像を同期再生することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】ガイドメロディデータを含む音声データ8、歌詞データトラック9を含む曲データを記憶し、オーディオ入力部1から入力されたライブ演奏音と音声データとを対比して同期をとり、この同期に基づいてクロック信号を生成する(演奏クロック予測生成部3)。このクロック信号で歌詞データトラックをシーケンスする(映像シーケンス部10)ことにより、外部から入力されたライブ演奏音に同期して歌詞を表示することができる。 (もっと読む)


161 - 180 / 437