説明

Fターム[5C087EE20]の内容

警報システム (104,244) | 目的、効果 (6,838) | その他の効果に関するもの (56)

Fターム[5C087EE20]に分類される特許

1 - 20 / 56



【課題】遠隔監視業務を中断することなく、監視センタの移転や設備更新を円滑に行えてコスト面でも有利な、監視センタの更新方法を提供すること。
【解決手段】監視センタ13を移転して監視センタ22となす場合、第1のステップS1で、移転先の監視センタ22に外部からの通報を着信させるための代表回線20,21を設ける。次に第2のステップS2で、移転前に通報が着信可能な代表回線10,11に接続されている通信機器の一部(16c,16d)を代表回線20,21に任意選択的に接続し、迂回手段12を無効にして迂回手段26を有効にする。そして第3のステップS3で、迂回手段26を無効にして迂回手段27を有効にすると共に、残余の通信機器(16a,16b)を代表回線20,21に接続し、且つ、代表回線20を優先着信先となす。 (もっと読む)


【課題】プライバシーの確保をしつつ、監視システムの複数の利用者の各々が所定の撮影対象者を効率よく監視する。
【解決手段】ユーザの認証を行うユーザ認証手段と、認証された前記ユーザに対応し、前記ユーザによる監視の対象である監視対象者を画定する監視対象者画定手段と、前記監視対象者を撮影して画像を出力する撮影手段と、前記撮影手段によって得られた前記画像の中の前記監視対象者の画像部分のみを未処理のまま前記画像を出力する撮影情報処理手段と、を含む監視システムが開示される。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介して外部装置と接続可能であり、搭載された自車両の周囲の状況を外部装置から把握可能とする車載監視装置において、被災エリアの車両にて得た状況を公衆利用しようとするとプライバシーが害される。
【解決手段】監視装置は災害発生情報を受信すると被災モードを設定する。監視装置は、被災モード中は(S92)、登録ユーザからの接続要求に対しては被災モードが設定されない場合と同様に通常着信処理(S100)を行い得る。一方、公衆からの接続要求に対しては、車内画像の取得は許可せず、車外画像の取得のみを認めるなど、通常着信処理よりも制約を課した制限着信処理(S118)を行う。 (もっと読む)


【課題】女性や老人が、突然の来訪者からのインターホンや電話に抵抗なく出られて、又、一人ではないことをアピールできる防犯も兼ねた男性ボイスの応答機を提供する。
【解決手段】4種類の返答内容を男性ボイスで再生するボタンがある携帯応答機により誰でも簡単操作で、女性や老人でも安心して簡単にインターホンや電話に対応できることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電源をオフにしないで管理区域を離れる利用者を確実に特定することで、省電力化に対する意識向上を図る。
【解決手段】入退室管理装置200は、入退室を示す操作情報と利用者を特定する識別情報とを取得し、操作情報と識別情報とに応じて、識別情報により特定される利用者が在室しているか否かを示す在室情報を更新し、在室情報に1の利用者のみが在室している旨示されている場合に、情報取得部が退室を示す操作情報と在室している1の利用者を特定する識別情報とを取得すると、予め設定した基準電力値を参照し、所定の1または複数の電気機器の使用電力値と基準電力値とを比較して、使用電力値が基準電力値を超えていると、1の利用者を特定する識別情報を識別リストに記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが物理鍵によるオン/オフ選択でプライバシー保護の有無を容易に実現でき、また、遠隔監視側が提供するサービスの種類を容易に変更でき且つ管理できるようにする。
【解決手段】遠隔監視端末に備えたサービス選択手段である鍵部に鍵を差込み、所望のサービス内容の位置に鍵を回して合わせ、その状態によって「OFF」、「ユーザーのみへの通知」、「ユーザーと遠隔監視サービスセンターへの通知」、「遠隔監視サービスセンターのみへの通知」を容易に切り替えることができ、且つ、遠隔監視サービス業者のサービスに対する課金もユーザーの鍵位置による状態を知ることで動的に課金を変更することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人間または動物の体(2)に関連する少なくとも一つのオブジェクト(31−33)の画像データを検出し表示するための方法を提供する。
【解決手段】この方法は、以下の方法ステップを含み、空間的な構造および/または前記オブジェクト(31−33)の位置を物理的空間検出により検出し(3−5,7−9)、この検出を基礎としてオブジェクト(31−33)の画像データを生成し、画像データを人間または動物の体(2)を表す人工体(30)に投影し、人工体(30)に投影されている画像データを用いてオブジェクト(31−33)を表示する。 (もっと読む)


複数の監視装置および/または複数の出力装置を備えるインフラ監視システムおよび方法。監視装置それぞれは、データを収集する少なくとも1つのセンサ、データを記憶するデータ記憶装置、データを分析するプロセッサ、およびデータを送受信する通信装置を含む。システムは、上記複数の装置からのデータを制御し受信するオペレーションセンタも含むことができる。
(もっと読む)


【課題】 深夜に緊急地震速報の報知が行われ近所迷惑になることを回避する。
【解決手段】
緊急地震速報を受信すると、受信した時刻が予め設定した時間帯(例えば、23:00〜6:00)であるか否か判定し(S131ステップ)、予め設定した時間帯であれば、次に予測震度が震度3以上であるか否かを判定し(S132ステップ)、震度3未満であれば、地震に関する報知を禁止する(S133ステップ)。 (もっと読む)


【課題】 電話機(A)、電話機(B)、電話機(C)、及び電話アダプタ100を含む、安価、小容積の音声監視通報システムを構成する。
【解決手段】
電話アダプタ100において、信号処理部14は、電話機(A)から受け入れる音声信号を分析し、該音声信号の特性情報を取得し、情報記憶部16は、特性情報における異常状態の範囲、及び異常状態発生時における警報通知先とを予め格納し、信号判断部17は、信号処理部14による上記音声信号の分析結果と、情報記憶部16が格納する上記異常状態の範囲とを対比し、上記音声信号の分析結果が上記異常状態の範囲に含まれると、警報通知要求信号を出力し、警報通知部18は、上記警報通知要求信号を受け入れると、上記警報通知先へ所定の警報を発する。 (もっと読む)


【課題】 物音がない環境下でも、盗聴器の有無を確実に判断する検知方法と装置を提供する。
【解決手段】 一定パターンの探査電気信号を発生し、この探査電気信号の波形特性を記録する。この探査電気信号を音波発生器により空気の振動に変換し音波として空気中に発射する。自由空間を伝播する一般電波をアンテナにより受信し、高周波電気信号を検波してその中に含まれる低周波の有意電気信号を検出する。この有意信号と前記波形特性とを比較して、これらが類似する場合は、音波発生器の近傍に、盗聴器が存在する可能性あるとの警告信号を発生する。 (もっと読む)


【課題】分散型火災報知システムに用いられる火災受信機において、主中継器の異常内容を一見しただけで、ユーザが、異常内容を認識し易く、異常内容を素早く特定することができ、利便性に優れている火災受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】信号線を介して火災感知器等の端末機器と接続される複数の分散処理用の主中継器を設け、伝送線を介して、上記主中継器と火災受信機とが接続され、上記複数の主中継器と上記火災受信機とが防災情報を交信する分散型火災報知システムにおいて、上記複数の主中継器に関する異常情報を表示する表示手段と、上記表示手段の画面上に、上記異常情報を分類化して代表表示する表示制御部とを有する火災受信機である。 (もっと読む)


【課題】キーワードを用いて異常通知を確実に区別することができる結果、異常を検知したことを通知するのに際して、不要な通知を自動で抑止することを課題とする。
【解決手段】通知制御装置は、異常通知の内容を示すキーワードに対応付けて、異常通知を転送せずに抑止する抑止条件を記憶する抑止情報DBと、キーワードに対応付けて、異常通知を通知する通知先を示す通知先情報を記憶する通知先DBと通知先詳細DBとを備え、異常通知を受信した場合に、異常通知に含まれるキーワードを抽出し、抽出した当該キーワードに対応する抑止条件を抑止情報DBから取得して、取得した抑止条件に基づいて、異常通知を抑止するか否かを判定し、抑止されると判定された場合に、異常通知を抑止し、抑止されないと判定された場合に、通知先DBと通知先詳細DBからキーワードに対応した通知先情報を取得し、当該通知先情報に基づいて、異常通知を通知先に通知する。 (もっと読む)


【課題】 最適な品質の映像を出力する盗撮検出装置の提供。
【解決手段】 所定周波数範囲内の受信周波数にて電波信号を受信する受信部と、受信部が受信した電波信号から映像信号を検出する検波部と、電波信号又は映像信号の信号強度を検出する強度検出部と、盗撮機から送信される映像信号を出力する制御部とからなる盗撮検出装置であって、制御部は、検波部による映像信号の検出に基づいて盗撮電波の有無を判定する盗撮判定手段と、受信周波数を所定周波数範囲内で順次繰り返して変化させるとともに、盗撮電波有りと判定されると当該判定したときの受信周波数付近の周波数の中で受信周波数を変化させる周波数制御手段と、前記受信周波数付近の受信周波数の中で最も信号強度が強い受信周波数を盗撮電波周波数と判定する盗撮電波判定手段と、盗撮電波周波数にて検出された映像信号を外部に出力する出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】高精度に建物に対する地震被害の状況を判定することのできる地震被害判定装置、地震被害判定方法及び地震被害判定プログラムを得る。
【解決手段】サーバ装置20は、地震被害の判定対象とする建物(管理対象建物)に設けられ、地震が発生した際の当該建物の揺れの波形を計測する地震計42A,42Bにより計測される前記波形に基づいて得られる予め定められた複数種類の物理量の、前記建物に地震動に応じて損傷が発生する閾値を導出し、導出した前記閾値を予め記憶する一方、地震が発生した場合に、地震計42A,42Bによって計測された前記波形に基づいて前記建物における前記複数種類の物理量を算出し、算出した前記複数種類の物理量と前記予め記憶した対応する前記閾値との比較を行い、当該比較の結果に基づいて前記建物に損傷が発生したか否かを判定して、判定結果を報知する。 (もっと読む)


【課題】 今後ますます普及する情報化社会において、インターネットは不可欠な物となっている。このインターネットを地域の環境の貢献と維持するために活用しない手はない。
しかし、まだまだインターネットの使用できるインフラが整っていないのが現実である。これらのインフラの整備において各自動販売機への無線LANおよび送受信できる無線装置を配置することは、社会的に有益なことである。
よって、自動販売機を利用して安全な生活環境を築くことは重要なことなのである。
【解決手段】 各自動販売機に、カメラ及び音声録音装置を装着し、非常時や緊急時、災害時に各自動販売機の周辺の状況を撮影及び録音し、その情報を必要とする場所に送信する機能を有する。
そのためには、無線LANおよび送受信できる無線装置を有することを特徴とする自動販売機である。
また、110番、119番に直接電話連絡ができる機能を有する自動販売機なので地域住民のためになる。 (もっと読む)


【課題】防災機器の管理や制御を容易に行なうことができる、防災機器の管理システム及び管理方法を提供すること。
【解決手段】防災機器は、当該防災機器を一意に識別するための第1識別情報を読み取り可能に記憶すると共に、当該防災機器を一意に識別するための情報であって第1識別情報とは異なる第2識別情報を書き込み可能なICタグと、これら第1識別情報と第2識別情報との少なくとも一方を取得して受信機に送信する防災機器側制御手段を有する。受信機30は、第1識別情報と第2識別情報との対応関係を特定するための対応情報を記憶する記憶手段と、第1識別情報と第2識別情報との少なくとも一方が送信された場合に、当該送信された情報に対応する第1識別情報又は第2識別情報を取得して所定の管理動作を行なう制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員に禁煙あるいは節度ある喫煙を促す車載用喫煙警告装置を提供する。
【解決手段】喫煙者特定手段は灰皿の蓋の開操作および/または閉操作から喫煙者を特定し、喫煙者の喫煙頻度が所定の値を上回る場合、喫煙の抑制あるいは禁煙へ誘導するための動機付けとなる喫煙警告情報を報知する構成で提供可能である。また、喫煙頻度が所定の値を上回る場合、当該喫煙頻度を外部機器に送信する構成も可能であり、乗員が例えば自宅等で乗車後に喫煙頻度を確認することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 誤警報を低減できる警報装置を提供する。
【解決手段】 化学的物質、生物学的物質及び放射性物質のうちの少なくとも1つの物質の検出手段3、5、7、検出手段による検出に基づいて異常状態を判断する判断手段9、判断手段で異常を検出したときに異常を報知する信号を送信する通信手段11を備え、通信手段は、外部からの信号を受信可能であり、検出手段は、連続的または断続的に常時検出を行い、判断手段9は、検出手段での検出結果の情報及び通信手段に送られてきた外部からの情報を記憶し蓄積する記憶手段17を有し、記憶手段に蓄積された情報と、検出手段で現在検出している情報とを比較して異常の発生を検出したとき、異常の発生を報知する信号を通信手段に出力し、外部からの情報として環境に関する情報及び交通に関する情報の少なくとも一方の情報に基づいて判断手段による判断が誤報である可能性を判定し、誤報である可能性を報知する。 (もっと読む)


1 - 20 / 56