説明

Fターム[5C087GG68]の内容

警報システム (104,244) | 固有機能 (25,548) | 制御 (6,746) | 避難誘導のための制御 (228)

Fターム[5C087GG68]に分類される特許

101 - 120 / 228


【課題】 災害発生時の利用者の安否状態を把握することのできる安否確認システムを提供する。
【解決手段】 安否確認システム1は、利用者が所持する携帯端末2と、携帯端末2の現在位置情報に基づいて利用者の安否状態を監視するセンタ装置3とを備えている。携帯端末2は、災害情報配信装置4から災害情報を受信したときに、センタ装置3に災害受信信号を送信する。センタ装置3は、携帯端末2から災害受信信号を受信したときに、携帯端末2の現在位置情報に基づいて携帯端末2の移動の有無を確認し、携帯端末2の移動が確認できない場合には、携帯端末2の利用者が非常状態であると判定する。 (もっと読む)


【課題】緊急表示灯を配置することなく、火災発生時に安全な避難路を確保することができるインターホン親機を提供する。
【解決手段】火災を検知した火災警報器21,22,23は、火災警報器インタフェース4を介して、制御装置3へ火災信号を送信する。制御装置3の中央処理装置13は、火災信号を受信すると、時計14から現在時刻を取得する。次いで中央処理装置13は、現在時刻が照明制御設定テーブル16の何れの時間帯であるかを判定する。そして、中央処理装置13は、照明器具31〜37のうち、判定した時間帯毎に照明制御設定テーブル16に設定された照明器具へ照明制御インタフェース5を介して点灯信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 災害等に因って有線通信の通信線の切断が発生してしまうような事態の発生時にも、情報伝達可能な情報伝達システムを提供する。
【解決手段】 複数の無線通信装置2をそれぞれ別々の公共設備に設置する。それら各無線通信装置2には、当該無線通信装置2同士の直接的な無線通信が可能な構成を設ける。これにより、別々の公共設備に設置された無線通信装置2同士が直接的な無線通信により情報伝達可能に接続された通信網を構築する。 (もっと読む)


【課題】既存の防災無線システムを利用し、住民の在宅状況の予測情報を供給することができる防災無線を利用した防災支援システム、およびこれに使用する家電操作履歴情報生成装置を提供する。
【解決手段】デジタル無線式リモコン50から監視対象の住宅の家電機器に発信された操作信号を受信する近距離無線通信部23およびこの操作信号に基づいて当該操作の操作時刻情報とともに当該住宅における家電機器の操作履歴を家電操作履歴データとして生成する子局制御部27を有する無線子局端末20と、無線子局端末20で生成された家電操作履歴データを受信してこの家電操作履歴データに基づいて、当該住宅の住民の在宅状況予測データを生成し、この在宅状況予測データを表示するための表示データを生成する親局制御部14およびこの表示データを表示する親局表示部15を有する無線親局装置10とを備える。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に、在室者が避難すべき方向へより安全に移動することが可能な入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理装置11の緊急災害情報受信部111が災害情報提供システム21からの緊急災害速報をゲートウェイ23経由で受信した際に、災害レベル判定部112にて在室者の避難が必要な災害の大きさか否かを判定し、避難が必要と判定した場合、複数の避難経路のうち、避難経路判別部114にて緊急災害速報が示す災害の種類、災害発生方向に基づいて最適の避難経路を判別し、在室者数管理部113にて在室が確認された有人の部屋の扉のうち、避難経路側に位置する扉に対応して設けられた入退室制御装置12に対して、当該扉の施錠状態を強制的に開放させる避難用モードへの設定の指示を送信し、有人の各部屋の避難経路側に位置する扉を強制的に開放する。該避難用モードは、部屋からの退室が可、部屋への入室を不可の状態とする。 (もっと読む)


【課題】災害の発生を通知する場合において、ネットワークに負荷が加わることを抑制する災害情報配信サーバを提供する。
【解決手段】災害情報配信サーバ20は、地震が発生したこと及び地震発生中心地を示す地震情報を取得する災害情報取得部210と、地震が発生した地震発生中心地と、予め登録された複数のユーザのそれぞれの現在位置とに基づいて、複数のユーザの中において地震が発生したことを通知するユーザの優先順位を決定する優先順位決定部230と、優先順位決定部230によって決定された優先順位に基づいて、地震が発生したことを示す情報をユーザが有するユーザ端末に送信する災害情報通知部240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 現在主要幹線道路脇には数十m間隔で災害時の電柱や電話線支柱が附設されているが、一般庶民の目には想像通りの支柱の機能を果たすのみで有り、余りにもったいない。
【解決手段】 本発明は、以上の課題を解決する一つの手段として、電柱や電話線支柱に文字や画像や音声による身近な情報の受発信機能などを付加し、それも単なる表示や告知機能のみでなく、太陽電池やバッテリーを装備し、災害時に多い停電にも対応可能とした無線LANによる緊急を要する災害情報告知や、その他集客やメンバー募集などの文化活動団体などの表示機能等、多様な情報を提供する多機能化した電柱や電話線支柱を提供する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に、適切な避難行動に迅速に移るのに必要な情報を配信することが可能な情報配信システム及び情報配信サーバを提供する。
【解決手段】情報配信サーバ3は、携帯端末の識別情報と登録エリア情報とを対応付けて格納するプロファイル格納部31と、エリアメールM1を災害発生エリア内の携帯端末に送信する情報処理装置2から、災害エリア情報M2を受信する配信先エリア通知受信部32と、災害エリア情報M2が示す災害発生エリアに含まれる登録エリア情報と当該登録エリア情報に対応付けられて格納されている識別情報とをプロファイル格納部31から検索するプロファイル検索部33と、検索された登録エリア情報に個別に対応したショートメッセージを生成するメッセージ生成部36と、生成されたショートメッセージを、検索された識別情報を有する携帯端末に送信するメッセージ送信部37と、を備える。 (もっと読む)


本発明では、一種の地震・津波早期警報システムの通知メッセージの伝送方法及びシステムを公開している。基地局は、地震・津波早期警報システムETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージによって、ターミナルをページングした後、当該ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームにおいて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS IDとダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにおいてETWS主要通知メッセージのために割り付けたリソース情報とが含まれた制御情報を生成する。基地局はは、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHをおいて制御情報を発信し、制御情報によってDL-SCHにおいてETWS主要通知メッセージを発信する。ターミナルは、当該ページングメッセージを受信した後、PDCCHチャンネルを傍受することによってETWS ID識別子が含まれた制御情報を検出し、解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、当該リソース情報によって、DL-SCHにおいてETWS主要通知情報を受信するのである。
(もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を受信後停電となっても緊急連絡先を把握可能な災害情報受信機能付印刷装置を提供する。
【解決手段】 緊急地震速報を受信すると(S10ステップ)、地震速報の報知を行い(S11ステップ)、緊急地震速報を受信した際に印刷動作を行う設定となっており(S12ステップのYES)、かつ、電話帳を印刷する設定となっていれば(S13ステップのYES)、メモリに格納されている電話帳を印刷する(S14ステップ)。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を受信後停電となっても避難場所を容易に把握可能な災害情報受信機能付印刷装置を提供する。
【解決手段】 緊急地震速報を受信すると(S10ステップ)、地震速報の報知を行い(S11ステップ)、緊急地震速報を受信した際に印刷動作を行う設定となっており(S12ステップのYES)、かつ、非難場所を印刷する設定となっていれば(S13ステップのNO)、避難場所を示す地図情報をメモリから読み出し印刷する。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を受信すると自動的に電灯モードになり、子機2を懐中電灯として使用でき且つ電力消費をできるだけ抑えた災害情報受信装置を提供する。
【解決手段】 子機2は、親機より検知通知を受信すると緊急地震速報を報知し(S210.S220ステップ)、続いて装置を懐中電灯モードに移行する(S230ステップ)。懐中電灯モードではキーのうち通話キーのみ点灯しており、ユーザが通話キーを押下することにより照明部のオンオフ操作を行うことが可能である(S240、S250ステップ)。 (もっと読む)


【課題】火災時の建物内の任意の区画の危険度の正確な評価を可能とする。
【解決手段】建物内に設けられた防火区画のうち、火災時に火が伝わる可能性がある全ての防火区画の組み合わせについて、境界に防火設備が有る場合は当該防火設備が正常に機能しているか否かに応じて、境界に防火設備が無い場合は防火区画の形成材料に応じて、火災時に延焼する確率を隣接延焼リスク値として設定してテーブルに登録し、隣接煙拡大リスクも同様に設定登録する(56〜74)ことを、延焼や煙拡大の可能性がある全ての防火区画の組み合わせについて各々行う。火災時には、隣接延焼リスク値及び隣接煙拡大リスク値を用い、火元の防火区画から評価対象の防火区画に至る個々の延焼経路毎の延焼リスク値及び個々の煙到達経路毎の煙到達リスク値を各々演算して評価対象の防火区画の危険度を評価し、人が存在している防火区画からの避難経路を選択する。 (もっと読む)


【課題】プレーヤーは従前のような危険回避行動を行わなくとも隣接するコースに危険球が落下するとき危険回避のための警告が発せられるゴルフ場の安全管理システムを提供する。
【解決手段】ゴルフ場の安全管理システムは、ゴルフ場のティーグランド上に配置されるとともにティーショットされたゴルフボールの弾道を計測する弾道計測装置と、上記ゴルフ場のコース上の風向風速を観測する気象測器システムと、GPSによるティーグランドとコース全体の位置情報を把握するコースマップ情報作成装置と、上記計測された弾道、上記観測された風向風速およびコースマップ情報から上記ゴルフボールの落下地点を予測する落下地点予測装置と、隣接するコースに危険球の飛来を知らせる警報システムと、を備える。 (もっと読む)


【課題】施設構内のそれぞれの部屋を利用する利用者同士を連携させて避難時の行動を指示することができる情報提供装置を提供する。
【解決手段】誘導管理サーバ1は、客室それぞれに設置された表示装置4にて再生する情報を提供するものである。誘導管理サーバ1は、避難時に考慮すべき宿泊客の情報である利用者情報データベース21と、避難時に考慮すべき上記施設構内の物理的情報を示す誘導規準情報データベース22とを記憶する誘導管理記憶装置11と、利用者情報データベース21と誘導基準情報データベース22とから、他の宿泊客との避難時における連携関係を決定し、各宿泊客の避難時の挙動を指示する個別誘導情報データベース23を作成する個別誘導情報生成部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に人手に頼ることなくより的確かつ迅速に適切な通信網を選択して情報配信を行えるようにする。
【解決手段】災害発生時に異なる通信網NW1〜NW6を選択的に使用して複数の受信端末へ防災情報を配信する際に、伝達制御サーバCSVにおいて、上記複数の通信網NW1〜NW6を順次選択して、この選択された通信網及び受信端末が情報伝送を可能な状態にあるか否かを受信端末の各々について判定する。そして、情報伝送が可能と判定された受信端末に対し上記選択された通信網を経由して上記防災情報コンテンツを送信し、一方情報伝送が不可能と判定された受信端末に対しては、優先順位が次の通信網を選択して情報コンテンツを送信する手順を、上記情報伝送が不可能と判定された受信端末が無くなるか又は上記複数の通信網のうち未選択の通信網が無くなるまで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】災害の発生状況の変化や避難対象者の状況に応じた適切な避難誘導の実現。
【解決手段】避難誘導システム1において、避難通知サーバ30では、災害監視システム10から配信される災害情報を受信すると、この災害情報をもとに被害が及ぶ範囲をもとに避難エリアを設定し、更にこの避難エリアをもとに複数の安全な避難候補地を抽出する。また、避難エリア内の携帯端末50それぞれについて、災害情報に含まれる災害の状況や該携帯端末50から取得した現在位置をもとに、複数の避難候補地のうち、該携帯端末50の現在位置から最も近い避難候補地を該携帯端末50の所有者の避難目的地として決定し、更に、現在位置からこの避難目的地に最短で到達する避難経路を検索する。そして、この避難場所及び避難経路を含む避難誘導情報を生成し、該携帯端末50に通知する。 (もっと読む)


【課題】誤警報を低減すると共に、早期に適確な警報を発令可能な防災向け警報システムを提供する。
【解決手段】防災向け警報システムは、汚染物質を検知して検知情報を出力する検知部23を備えた収集装置20、および環境情報を出力する検知部23を備えた収集装置20を有する。統制装置10において、収集装置20の検知情報、環境情報および位置情報ならびに蓄積部15が蓄積する過去の誤警報/警報に関する判定結果を用いて、警報発令判定部12が検知された汚染物質の誤警報/警報を判定し、汚染エリア特定部13が汚染エリアの流動予測を行い、警報情報生成部14が汚染物質の種類と汚染エリアとを含む警報情報を生成して、送受信部11から警報表示装置30へ警報発令を行う。警報表示装置30の表示部33が受信した警報情報を表示する。 (もっと読む)


津波表示パラメタを監視する手段(16、20)と、津波発生の可能性を特定する手段と、トリガー信号を出力する手段を備える評価装置を有する遠隔サーバを含み評価装置が、津波発生の可能性が識別されるとトリガー信号を出力するように構成される津波警報システム(10)。津波警報システム(10)は更に、公共地域に配置される少なくとも1つの津波警報機器(14)を含み、津波警報機器(14)はトリガー信号が受信されると、津波警報を不特定多数の人々に提供するように構成及び配置される。少なくとも1つの津波警報機器はこれも津波表示パラメタをも監視する手段を備え、また津波警報機器により収集される情報を遠隔サーバに送信してその内部のモデル化手段にて集積するための手段を備える。
(もっと読む)


【課題】表示装置が設置されている場所のユーザを適切に避難させることができる情報出力装置を実現する。
【解決手段】信号検出部104で緊急地震情報の信号が検出されると、制御部106は、表示装置105に表示されている表示情報を記憶装置107に記録させ、記憶装置107から地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報を読み出し、地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報と緊急地震情報とを表示装置101に表示させ、地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報を印刷装置108に印刷させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 228