説明

Fターム[5C087GG68]の内容

警報システム (104,244) | 固有機能 (25,548) | 制御 (6,746) | 避難誘導のための制御 (228)

Fターム[5C087GG68]に分類される特許

141 - 160 / 228


【課題】災害時等に一般ユーザに携帯電話端末等で自宅への帰路等を簡単に取得させることができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、データ収集端末200によりユーザ携帯端末300から取得された携帯メールアドレスCMAを受信するとき、そのデータ収集端末200の収集端末位置CTPも検出し、一般ユーザのユーザ自宅位置YHPも取得する。そして、収集端末位置CTPからユーザ自宅位置YHPへの移動経路データTMDを生成し、生成された移動経路データTMDの少なくとも一部をデータ収集端末200から携帯メールアドレスCMAでユーザ携帯端末300に返信する。このため、データ収集端末200にアクセスした一般ユーザのユーザ携帯端末300に、その現在位置である収集端末位置CTPからユーザ自宅位置YHPへの移動経路データTMDが提供される。 (もっと読む)


【課題】地震が発生した後に、迅速な避難行動を行えるようにする。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1は、P波の観測地への到達を検出した直後に、地震センター13から取得した地震情報に基づいて自車両が現在位置で災害を被る可能性が有るか否かを判定し、自車両が現在位置で災害を被る可能性が有る旨を判定すると、地震センター13から取得した現在位置周辺の防災地図情報に基づいて地震発生に伴う災害を回避し得る安全区域を特定し、現在位置から当該特定した安全区域までの経路を探索して経路案内を行う。地震波(P波及びS波)が震源で発生してからP波が観測地に到達するまでの時間とS波が観測地に到達するまでの時間との時間差(初期微動継続時間)の中で避難行動を開始できる。 (もっと読む)


【課題】広域にわたって、各住居からの個別の住民の避難を予測し、避難所設定や設置、災害時の避難に備えた道路整備を有効に進めるための情報を提供する。
【解決手段】多数の人が災害時に複数の道路を通って複数の避難所へ避難する状況を予測する装置である。道路、避難所の位置、避難経路、避難時の移動速度、通常時の人口分布および避難開始時刻の各情報を入力するデータ入力ユニット11と、データ入力ユニット11で入力された情報を記憶する内部記憶装置20と、データ入力ユニット11で入力された情報に基づいて避難状況を予測する予測ユニット12と、予測ユニット12で予測された避難状況を表示する出力・表示ユニット13と、を有する。データ入力ユニット11で入力される道路の情報は、複数のノードの情報と、ノードを互いに連結する複数のリンクの情報とを含む。 (もっと読む)


【課題】 避難経路の混雑を抑制することができる避難誘導システムを提供する。
【解決手段】 避難経路となり得る経路P0〜P4には、それぞれ照明器具が設置されている。各照明器具は、それぞれ、周囲の人の数を検出して制御装置に送信する機能と、制御装置から指定された避難経路を示す光信号を送信する機能とを有する。それぞれ避難経路として選択され得る2個の経路P1,P2の分岐点に設けられた照明器具に対して制御装置から指定される避難経路は、2個の経路P1,P2のうち検出された人の数がより少ない一方とされる。各経路P1,P2に避難者が分散することにより、避難経路となる各経路P1,P2における混雑を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】災害対策本部や避難誘導員等の関係者間で情報を共有することにより、被災者に対して的確に避難誘導を行なうための非常時情報通信システム、非常時情報通信方法及び非常時情報通信プログラムを提供する。
【解決手段】非常時情報通信サーバ20の制御部21の情報取得手段211は、災害対策本部端末11、モバイル端末12、モニタリングポスト15等から各種情報を取得し、データ記憶部22に記録する。アクション支援手段212は、取得した情報に基づいて、避難路の特定や誘導員の配置を決定するための支援処理を実行する。画像編集処理手段213は、取得した情報や決定されたアクションに基づいて、地図画像上に各種情報を重畳する編集処理を実行する。情報配信手段214は、災害対策本部端末11やモバイル端末12に対して各種指示や編集された画像を配信する。 (もっと読む)


【課題】地震計により検知された地震発生信号、地震低減信号、又は火災報知設備により検知された火災発生信号の少なくとも何れか一つを受信した場合には、外部の警報機器に対して警報に関する信号を送信することよって迅速に避難者に警報を知らせることが可能な警報処理装置を提供する。
【解決手段】本願の音声警報機能付非常放送設備4は、地震計1により検知された地震発生信号、地震計9により検知された地震低減信号、又は火災報知設備3により検知された火災発生信号の少なくとも何れか一つを受信した場合には、音声出力部6、光点滅走行式避難誘導機器8、及び誘導音付点滅形誘導灯7に音声信号又は警報制御信号を夫々送信する。 (もっと読む)


本発明は、送信機(1)と少なくとも1つの受信機(2)とを持つ無線ネットワークを介して、警報メッセージを送信するシステムに関する。送信機(1)は無線ネットワークを介して警報メッセージ(14)を送信するアンテナを備えている。送信機によって送信された警報メッセージ(14)は、警報区域、警報理由(15)、および警報行為(16)のパラメータ(18)を有する。受信機(2)は、無線ネットワークを介して送信された警報メッセージを受信するアンテナ(3)と、デコーダ(4)と、プロセッサ(5)と、受信機(2)の位置が記憶されたメモリ(6)と、警報出力装置(7)とを備えている。受信された警報メッセージ(14)は、プロセッサ(5)において取得され、キャプチャーアルゴリズムを用いて読み出される。警報区域は、警報メッセージ(14)のパラメータ(18)から、ゾーンアルゴリズムを用いて決定される。解析アルゴリズムは、受信機(2)に記憶された位置が警報区域内にあるかどうかをチェックし、該位置が警報区域内にある場合、警報出力装置(7)によって出力される警報信号を発生する。本発明は、警報メッセージ(14)を受信する受信機(2)、受信機(2)で受信する方法、および、送信機(1)および受信機(2)を備えた無線ネットワークで警報メッセージ(14)を送信する方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】建物内の緊急避難ルートを動的に指示できるデバイス、システム及び方法を提供する。
【解決手段】建物内で、電気ソケット及びライトスイッチのようなユーティリティアウトレットが避難ルートを可視的に及び/又は可聴的に指示するために使用される。避難ルートを指示するためのユーティリティアウトレットの使用は、予測可能な位置で実際上全ての建物内に設けられなければならないデバイスを活用する。 (もっと読む)


【課題】地震などの災害発生時に建物内で適切な避難行動をすることができ、避難場所までに遭遇する危険を回避することができるようにする。
【解決手段】サービスゲートウェイ10は、建物に関する避難条件および建物周辺を経由して避難するための避難条件を受け付ける避難条件受け付け部16と、避難条件受け付け部が受け付けた避難条件に基づいて避難方法と避難経路を示す避難情報を作成する避難情報作成部17と、災害の発生を通報するための災害予報情報を受信する災害予報情報受信部18と、受信された災害予報情報に応じた避難情報を建物にいる者に通知する避難情報通知部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】地震や火災などの災害が発生した際に、損傷を免れた表示装置によって、避難誘導の情報を表示することで、人的被害を最小限に食い止める。
【解決手段】多数の表示ユニット2で表示画面が構成された大型映像表示装置1、この大型映像表示装置に付設され外部から入力される映像情報に基づいて上記各表示ユニットに映像情報を分配し上記大型映像表示装置に前記外部から入力される映像情報を表示させる表示制御装置3、および非常時に表示すべきイメージ情報を格納した記憶装置6、22を備え、非常時に上記大型映像表示装置の少なくとも1つの表示ユニットに、前記記憶装置に格納されている上記非常時に表示すべきイメージ情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 火災発生時に避難誘導装置が被災しても常に最新の安全な避難口への誘導が可能な避難誘導システムを提供する。
【解決手段】 ビル内や地下道に設けられる避難誘導システムにおいて、この避難誘導システムは所定間隔離間して設置された複数の避難誘導装置を無線LANにて関連付けることで構成され、前記避難誘導装置は視覚的に認知させる避難誘導装置部の他に、誘導音声を発するスピーカーと、個々の避難誘導装置を他の避難誘導装置から区別するIDデータとを備え、火災が発生した際に、出火付近の避難誘導装置から安全な避難口付近の避難誘導装置までのルートを自動生成し、避難口に向かう当該ルートに沿って配置される複数の避難誘導装置から発せられる誘導音声に時間差をつけることで、ハース効果により避難者に避難誘導案内を行う。 (もっと読む)


【課題】作業者に対して十分に警報を伝えることができるヘルメット警報設備を提供すること。
【解決手段】本発明は、警報発信用ヘルメット2Aには、危険信号を入力する警報情報入力部15と、危険信号を送信する送信部23と、警報を出力する警報情報出力部21と、危険信号に対する応答信号を受信する応答情報受信部12とを有する警報発信手段が組み合わされ、警報受信用ヘルメット3Aには、危険信号を受信する警報情報受信部26と、危険信号を受信することで警報を出力する警報情報出力部21と、応答信号を入力する応答情報入力部27と、応答信号を送信する送信部33とを有する警報受信手段が組み合わされ、警報受信手段の警報情報受信部26では、送信部23から応答信号を送信した後、出力中の警報を停止し、警報発信手段の警報情報出力部21では、応答情報受信部12で応答信号を受信した後、出力中の警報を停止するものである。 (もっと読む)


【課題】時刻や位置、その周辺で発生した犯罪又は災害等に応じて見守り対象者の危険度を測り、その危険度に応じて避難行動を支援する。
【解決手段】過去に発生した犯罪又は災害の危険度及び危険範囲を算出する危険度・危険範囲算出処理と、犯罪又は災害の危険度・危険範囲に基づき見守り対象者の危険度を算出する危険度算出処理と、見守り対象者が直面している危険を回避する避難行動支援処理によって、見守り対象者の保護を実現する。 (もっと読む)


【課題】被災地で携帯電話機の使用が集中して飽和状態となる場合等でも、確実かつ迅速に被災者に避難情報を提供することを可能にする。
【解決手段】避難ルート図及び災害関連情報を作成するルート案内サーバー1と、ルート案内サーバー1と専用ネットワーク4を介して接続され、居住区域に設置された複数のアクセスポイント2−1〜2nとを備え、ルート案内サーバー1は、避難ルート図等を複数のアクセスポイント2−1〜2−nに送信し、複数のアクセスポイント2−1〜2−nは、ルート案内サーバー1から送信された避難ルート図等を受信して保存しておき、通信範囲内に被災者の携帯電話機3が存在したときに、保存した避難ルート図等を携帯電話機3に送信することを特徴とする避難誘導システム。携帯電話機3は、ルート案内サーバー1と直接に通信せずとも、アクセスポイント2−1〜2−nを通じて避難ルート図等を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に自律的に機能し、適切な避難誘導を含む災害対策機能を発揮できる避難誘導システムを提供すること。
【解決手段】火災発生場所の情報をもとに地図情報表示部5に掲示されている案内用の地図情報に対応させて該当する地図上の火災発生位置のLEDを点灯または点滅させる。さらに、火災発生場所についての情報と、案内用の地図情報と、避難場所の位置情報とをもとに、火災発生場所から離れた方向にある避難場所を特定し、特定した避難場所までの経路を検索し地図情報表示部5に掲示されている案内用の地図情報に対応させて該当する経路上のLEDを点灯または点滅させる。このとき検索された避難場所までの経路上に現在位置(当該避難誘導装置が設置されている位置)が存在していると、現在位置における避難方向を判定し、避難方向指示器3の光照射方向を避難方向へ制御し案内誘導する。 (もっと読む)


【課題】火災時に警戒区域における人の所在状況を把握して避難誘導等を迅速且つ適切に行えるようにする。
【解決手段】受信機10からの感知器回線14に接続された火災感知器18−1〜18−nには、受信機10からの伝送回線16に接続された情報送受信部20−1〜20−nが設けられる。警戒区域の建物への入館者26は情報管理端末24を携帯する。情報管理端末24は周期的に固有番号を送信し、固有番号は近くの情報送受信部20−(n−1)で受信され、その固有アドレスを付加して受信機10に送信される。受信機10は受信した固有番号と経由した情報送受信部の固有アドレスから警戒区域の所在位置を認識して管理する。火災作動時に受信機10は管理している所在位置を避難誘導の支援情報とマップ画面に表示する。
(もっと読む)


【課題】 災害情報センサの設置が困難な場所であっても、避難者を安全な場所まで誘導することができる避難者誘導システム、避難者誘導方法及び避難者誘導システムを提供する。
【解決手段】 避難誘導対象施設200に入所する者300に無線タグ301を携帯させる。無線タグは、災害情報を取得する災害情報センス部311及び避難可能経路を提示する避難可能経路提示部312を備える。避難経路誘導システム100は、無線タグから送信される災害情報及びその受信タイミング差から求めた位置情報を、識別番号とともに避難経路データベースに登録する。避難経路誘導システム100は、災害発生時、避難完了位置に移動した無線タグの移動情報履歴に基づき避難可能経路を求め、見避難の無線タグに対して避難可能経路情報を送信して、提示させる。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に施錠を解除して適切な避難誘導をする。
【解決手段】災害発生情報により避難制御信号を生成する制御手段と、避難制御信号を送信する送信機と、避難誘導対象者によって所持され、生体センサにより避難誘導対象者の生体データ値を検出し、位置検出手段により避難誘導対象者の位置を検出し、該位置を通知手段により制御手段に通知する生体データ検出端末装置と、室内各出入り口あるいは通路に配置され、避難制御信号を受信して避難誘導の表示あるいは音声出力を行う避難誘導部と、を備え、位置検出手段で検出された避難誘導対象者の現在位置に応じて、建物外へ向かう出入り口について避難誘導部から避難誘導の表示あるいは音声出力を行う。制御手段は、ユーザに対して承認を求める通知とともに、避難誘導対象者に近い順に並べた知人の連絡先一覧を通知する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に施錠を解除して適切な避難誘導をする。
【解決手段】災害発生情報により避難制御信号を生成する制御手段と、避難制御信号を送信する送信機と、避難誘導対象者によって所持され、生体センサにより避難誘導対象者の生体データ値を検出し、位置検出手段により避難誘導対象者の位置を検出し、該位置を通知手段により制御手段に通知する生体データ検出端末装置と、避難誘導対象者の居室の出入り口を施錠しており、避難制御信号を受信して施錠が解除される施錠部と、室内各出入り口あるいは通路に配置され、避難制御信号を受信して避難誘導の表示あるいは音声出力を行う避難誘導部と、を備え、位置検出手段で検出された避難誘導対象者の現在位置に応じて、建物外へ向かう出入り口について避難誘導部から避難誘導の表示あるいは音声出力を行う。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に施錠を解除して適切な避難誘導をする。
【解決手段】災害発生情報により避難制御信号を生成する制御手段と、避難制御信号を送信する送信機と、避難誘導対象者の位置を検出する位置検出手段と、室内各出入り口あるいは通路に配置され、避難制御信号を受信して避難誘導の表示あるいは音声出力を行う避難誘導部と、ユーザと通信を行う通信手段と、を備え、避難誘導対象者の現在位置に応じて、前記避難誘導部で避難誘導を行うよう前記避難制御信号を生成し、前記ユーザに対して承認を求める通知を行い、該ユーザからの承認が得られた場合、もしくは該ユーザからの応答がなかった場合に避難制御信号を送信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 228