説明

Fターム[5C094AA48]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 目的 (21,550) | 位置関係の調整 (256)

Fターム[5C094AA48]に分類される特許

41 - 60 / 256


【課題】液晶装置等の電気光学装置を製造する際に、好適に平坦化処理を行う。
【解決手段】電気光学装置の製造方法は、基板(10)に、スイッチング素子(30)及びスイッチング素子に電気的に接続された配線(150)を備えた電気光学装置の製造方法であって、配線を形成する配線形成工程と、配線を覆うように第1の絶縁膜(43)を形成する第1絶縁膜形成工程と、第1の絶縁膜上に、配線と少なくとも部分的に重なるように、ストッパー膜(200)を形成するストッパー膜形成工程と、ストッパー膜を覆うように第2の絶縁膜(44)を形成する第2絶縁膜形成工程と、第2の絶縁膜を研磨することで平坦化する平坦化工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】位置合わせに用いるカメラの移動が不要であり、複数の表示パネルを比較的短時間で精度よく積層できる表示パネルの積層方法及び積層装置を提供する。
【解決手段】積層対象となる2枚の表示パネル1,2のそれぞれに、例えば格子状のアライメントパターンを表示させる。その後、2枚の表示パネル1,2を重ね合わせた後、一方の表示パネル2を移動させながらアライメントパターンの重なりによって生じるパターン(重なりパターン)を、表示パネル1の移動範囲の外側に配置したカメラ16で撮影する。重なりパターンの平均輝度は位置ずれがないとき最大となるので、重なりパターンの平均輝度が最大となるように表示パネル2を移動させて位置決めを行う。 (もっと読む)


【課題】粒子で構成された表示媒体駆動型の情報表示用パネルにおいて、導電性粒子を含むシール剤を用いて前面基板上の電極と背面基板上の電極との電気的導通および情報表示部のシールをしても、導電配線間にリークの発生がなく、かつ、充分なシール性能を維持することができる情報表示用パネルを提供する。
【解決手段】画素電極が交差する部分であって情報を表示する情報表示部と、情報表示部の外側に設けられた、外部駆動回路との接続に用いる接続端子部との接続のために、双方の基板上の前記画素電極から引き出された電極配線が集まる電極配線集中部と、情報表示部の外側に設けられた枠リブと、を備えた情報表示用パネルにおいて、電極集中部30に対応する部分の枠リブ23aの幅が、それ以外の部分の枠リブ23の幅よりも広く形成され、電極集中部に対応する部分の枠リブの外側に導電性粒子を含まないシール剤41が配置され、電極集中部以外の部分に対応する部分の枠リブの外側に導電性粒子を含むシール剤24が配置される。 (もっと読む)


【課題】走査線と走査線用の駆動ドライバとを接続する配線路並びに信号線と信号線用の駆動ドライバとを接続する配線路を、表示領域内に配設することで、小型・省スペースであり表示領域が相対的に大きな表示装置を提供すること。
【解決手段】走査線用の駆動ドライバと信号線用の駆動ドライバを表示装置の一辺に配置する。そのため、走査線と走査線用の駆動ドライバとを接続する引き回し線を、信号線に沿わせる。その際、引き回し線は、ヒトの視感度が比較的高い緑色の信号を伝達する信号線から遠ざける用に配設する。また、信号線と信号線用の駆動ドライバとを接続する引き回し線を、走査線に沿わせ、その際、緑色の信号を伝達する信号線を走査線から遠ざけるように配設する。 (もっと読む)


【課題】タッチの有無やタッチ位置を精度良く検出することができるタッチセンサを備える表示装置及びかかる表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】表示装置は、対向する第1の面と第2の面との間に配された電気光学材料2と、前記第1の面に配され、電気光学材料2に電気信号を与える導体40を有する第1の基板A10と、前記第2の面に配され、電気光学材料2に電気信号を与える第1の導電膜A12と、前記第1及び第2の面によって挟まれる領域の外側に配された第2の導電膜B14と、第2の導電膜B14における電流を検出する電流検出回路13と、電流検出回路13により電流が検出される期間に亘り、導体40及び第1の導電膜A12のうち、より第2の導電膜B14の近くに配された一方に第2の導電膜B14と略同一の電圧を印加するとともに他方をフローティングとするか、又は、これらの双方に第2の導電膜B14と略同一の電圧を印加する制御回路30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 各画素を最適な発光面に色分けすることで画質の向上等が可能な構造および方法が望まれている。
【解決手段】 第1色、第2色および第3色の画素が順番に繰り返し並んだ画素群を備え、第2色の画素の発光領域が第1色および第3色の画素のそれぞれの発光領域より大きい面積を有し、かつ、第1色の画素とこれに隣合う第2色の画素との間、および第2色の画素とこれに隣合う第3色の画素との間に形成されたそれぞれの非発光領域が、前記第1色の画素とこれに隣合う前記第2色以外の画素との間に形成された非発光領域より小さい面積であることを特徴とする画像表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】高精細化によって配線間のピッチが小さくなった場合であっても、ICドライバと接続する端子の所定の面積が確保でき、配線のパターニングを可能とし、ショートマージンの向上を図った表示装置の提供。
【解決手段】各端子は、隣接するもの同士で端子配線15の走行方向にずれを有して多段に配置され、それぞれ、他の部分よりも幅の広い端子配線からなる第1部分11と、端子配線の走行方向に第1部分に隣接する端子配線からなる第2部分12とを有する千鳥配置となっており、隣接する第1端子および第2端子は、第1部分の端子配線の上に形成されたコンタクトホールを覆った幅の広い部分と第2部分の端子配線の上に重ねて配置される幅の狭い部分からなる透明導電膜で構成され、ICドライバのバンプ310は、各端子の幅の広い部分に対応させて幅を広くした部分と、幅の狭い部分に対応させて幅を狭くした部分とを有する。 (もっと読む)


【課題】従来、大きく重い構造であった為、設置やメンテナンスの際に仮設足場を組み、重機を使う必要があり、設置やメンテナンスを行うことが困難だった問題を解決し、設置作業やメンテナンス作業を効率的に行える表示モジュールを得ることを目的とする。
【解決手段】複数の発光表示素子を有する表示ユニット1が配置された表示パネル2と、表示パネル2に分離可能に接続されたマウントパネル3とを備え、マウントパネル3は表示モジュール20の設置箇所に設けられた設置金具10、11に係合する係合金具4を有した。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル機能を備えた液晶表示装置及び電子装置の提供。
【解決手段】画素電極10を備えた液晶基板1と、対向電極を備えたガラス基板2との間に液晶物質が封入されており、液晶基板1及びガラス基板2の変形に伴ってその静電容量が変化するセンサが複数配置されたセンサアレイ3,4が、液晶基板1及びガラス基板2の周縁部に設けられている。ガラス基板2に物体が接触した場合、センサアレイ3,4のそれぞれにおいて静電容量の変化が最大となるセンサの位置を見出すことにより、前記物体の接触位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】対向して配置された二枚の基板を一定の間隔に保持することが可能なフラットディスプレイパネル用スペーサ材料の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のスペーサ材料の製造方法は、紡糸された脆性材料からなるファイバを粗切りする切断工程と、振とう機等を用いて、ファイバの切断により生じた微粉を除去する微粉除去工程と、切断後の前記ファイバをボールミル、振動ミル、ジェットミル、擂潰機または石臼等を用いて粉砕する粉砕工程と、粉砕された微小ファイバ(微小粉砕物)を分級する分級工程とを有し、前記切断工程において、ガラスファイバFを切断部位Faの両側から引っ張って張力を負荷した状態で、ナイフ10の微小な凹部列10bが形成された刃部10aに、切断部位Faを押しつけてスライドさせることにより、切断部位Faに一方向から加傷して切断するものである。 (もっと読む)


【課題】フィルム状基板の反りの矯正に好適で、しかも製造工程間の搬送用トレーとしても利用できる利便性も兼ね備えたフィルム状基板の反り矯正治具を提供する。
【解決手段】フィルム状基板を載置する板の一方の面の互いに離れた位置に二つ以上の段積み用のブロックが設置され、載置されたフィルム状基板が段積みされたときにブロックの高さによって生ずる間隔までフィルム状基板を押さえつけ、且つ、ブロックは間隔を開けて設置される仕組みに成っているフィルム状基板の反り矯正治具。 (もっと読む)


【課題】表示品質や信頼性を向上させることができる電気光学装置の製造方法を提供する

【解決手段】一対の基板のうち少なくとも一方の基板としての対向基板13に紫外線硬化
型のシール材14を塗布する塗布工程と、シール材14に直接紫外線41を照射する第1
紫外線照射工程と、対向基板13と他方の基板とを貼り合わせる貼合せ工程と、一対の基
板に挟まれたシール材14に再び紫外線41を照射する第2紫外線照射工程と、を有する
(もっと読む)


【課題】トランジスタの長期信頼性の低下を低減することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】ピクセル11Bに隣接するピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11R内の保持容量Csの端子33Bと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。ピクセル11Bに隣接するピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11G内の保持容量Csの端子33Cと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。これにより、ピクセル11Bから漏れ出た光Lの、隣接するピクセル11B,11G内のトランジスタTDr,TWSへの入射量が少ない。 (もっと読む)


【課題】表示領域内に効率的に画素回路を配置することのできる画像表示装置を提供する。
【解決手段】表示領域を格子状に分割してなる複数の画素領域のそれぞれに配置された発光素子を発光させて画像を表示する画像表示装置であって、複数の画素領域のそれぞれに配置された発光素子の発光を制御するための画素回路が、当該画素領域から隣接する他の画素領域に向けて突出する部分と、隣接する他の画素回路が当該画素領域内に突出する部分と、を有する領域に形成される画像表示装置である。 (もっと読む)


【課題】 2枚の基板上の、周期的に配列したパターン同士を接続する際に、位置ずれが生じにくい電子装置を提供する。
【解決手段】 第1の基板の表面に、相互に交差する第1の有向線分と第2の有向線分とを定義する。第1の基板の表面上に、各々が第2の有向線分に平行な方向に延在し、第1の有向線分に平行な方向に第1の周期で周期的に配列した複数の端子が形成されている。第1の有向線分の正の向きに向かって最も外側に配置された端子よりもさらに外側に、端子の配列の周期性を引き継いで、第1の周期で、各々が第2の有向線分に平行な方向に延在する第1及び第2のダミーパターンが配置されている。第2の有向線分の正の向きを向く第1のダミーパターンの端部は、第2のダミーパターンの同じ方向を向く端部よりも第2の有向線分の負の向きに後退しており、端子の各々は、第1のダミーパターンの第1の端部の位置を越えて、第2の有向線分の正の向きに向かって延びている。 (もっと読む)


【課題】アレイ基板と対向基板との貼り合わせの際の位置ずれに起因する輝度のばらつきを抑制した液晶パネルを提供する。
【解決手段】アレイ基板12に、対向基板13に接触することにより基板12,13の間隙を保持するスペーサ15を突設する。対向基板13のスペーサ15の正規接触位置59の周囲に、突起部56を設ける。基板12,13の貼り合わせの際に正規の位置に対してずれが生じると、スペーサ15が突起部56に重なって基板12,13の間隙dが広がり、基板12,13間での液晶層の透過率が増加する。基板12,13の位置ずれによってブラックマトリクス層58が副画素を覆うことに起因する開口率の低下を、透過率の増加によって相殺して、輝度の低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】液晶装置等の電気光学装置を、高品位なカラー表示が可能な電気光学装置をより容易な手法で精度よく製造する。
【解決手段】電気光学装置の製造方法は、一対の基板(10、20)と、一対の基板間に挟持された電気光学物質(50)と、額縁遮光領域に配置された額縁遮光膜(53)と、シール領域(52a)に配置されており、一対の基板を互いに貼り合わせるシール材(52)とを備えた電気光学装置を製造できる。本製造方法は、一方の基板(20)上の画素領域に凹部(25)を形成する工程と、遮光膜(23´)をベタ状に形成する工程と、シール領域において遮光膜を除去する工程と、画素領域において遮光膜をパターニングすることにより、ブラックマトリクス(23)を形成する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】有機絶縁膜の配線からの剥がれを抑制した液晶パネルを提供する。
【解決手段】ガラス基板上に形成した層間絶縁膜31に臨み、かつ配線29と交差する有機絶縁膜32の端部35に、配線29との交差角度を増加させる方向へと傾斜した傾斜部37を形成する。配線29と有機絶縁膜32の端部35とのなす角度が大きくなり、配線29と有機絶縁膜32の端部35との交差長さを抑制でき、有機絶縁膜32の配線29からの剥がれを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】第1基板との接着性を確保しつつもアブレーションによって第1基板から剥離し易く簡便に第2基板に移載可能な移載方法を提供する。
【解決手段】光透過性を有する第1基板11上に、光透過性を有する接着層9を介して剥離層7と発光素子15とをこの順に積層配置する。第1基板11における発光素子15の配置面側に、第2基板17上の粘着層19を対向配置させる。第1基板11側から剥離層7に対してレーザ光Lhを照射する光照射を行なうことにより、剥離層7をアブレーションさせ、第1基板11上に接着層9を残して発光素子15を第2基板17上に移載する。 (もっと読む)


【課題】従来の電気光学装置では、画像の表示品位が損なわれる範囲を軽減することが困難である。
【解決手段】電気光学装置は、複数の画素と、遮光膜103と、を有している。複数の画素は、複数の画素群に区分されている。画素群は、第1の画像が対応付けられた第1の画素71と、第2の画像が対応付けられた第2の画素72と、第3の画像が対応付けられた第3の画素73と、第4の画像が対応付けられた第4の画素74と、を1つずつ含んでいる。遮光膜103には、画素群ごとに開口部111が設けられている。画素群において、第1の画素71と第2の画素72とが、Y方向に隣り合っており、且つ、第3の画素73と第4の画素74とが、X方向に第1の画素71及び第2の画素72を挟んで互いに対峙している。 (もっと読む)


41 - 60 / 256