説明

Fターム[5C094AA55]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 目的 (21,550) | 均一化 (722)

Fターム[5C094AA55]に分類される特許

141 - 160 / 722


【課題】本発明は、光リークがなく、高品質の表示が可能な電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器を提供する。また、小型で幅広いデバイスに適用可能なスイッチとその製造方法を提供することを目的の一つとする。
【解決手段】本発明の液晶装置は、スイッチング素子基板10及び対向基板20間に液晶層50を挟持してなり、スイッチング素子基板10の液晶層側に画素電極35と、画素電極35と接続されたスイッチング素子41とを有しており、スイッチング素子41が、固定電極と可動電極22との間に静電気力を作用させて可動電極22と画素電極35との接続状態をスイッチングする素子となっている。 (もっと読む)


【課題】光リークがなく、高品質の表示が可能な電気光学装置とその駆動方法、および電子機器を提供する。また本発明は、小型で幅広いデバイスに適用可能なスイッチとその製造方法を提供することを目的の一つとする。
【解決手段】本発明の液晶装置は、スイッチング素子基板10および対向基板間に液晶層を挟持してなり、スイッチング素子基板TFTの液晶層側に画素電極35と、画素電極35と接続されたスイッチング素子41とを有しており、スイッチング素子41が、固定電極22と可動電極22との間に静電気力を作用させて可動電極22を基板の厚さ方向に揺動させ、可動電極22と画素電極35との接続状態をスイッチングする素子となっている。 (もっと読む)


【課題】薄膜トランジスタのチャネルが形成される領域を含む半導体層と、ソース電極層及びドレイン電極層のコンタクト抵抗(接触抵抗)が小さい薄膜トランジスタを提供することを課題の一とする。また、配線の電気抵抗が小さい薄膜トランジスタを提供することを課題の一とする。また、ソース電極層及びドレイン電極層の端部に生じる段差の少なくとも一部を覆う半導体層をキャリアが滞りなく移動できる構造を有する薄膜トランジスタを提供することを課題の一とする。
【解決手段】薄膜トランジスタを形成するにあたって、第1電極層上に第1配線層を設け、第2電極層上に第2配線層を設け、第1電極層が第1配線層の端部から延在し、第2電極層が第2配線層の端部から延在し、第1電極層の側面及び上面と第2電極層の側面及び上面に半導体層が電気的に接続するように設ける。 (もっと読む)


【課題】電極における線状電極部を精度良く残すとともに、開口部における残渣の発生を抑制することが可能な電気光学装置を提供すること。
【解決手段】共通電極における開口部46(間隙部分)には、共通電極を形成する際に、絶縁層76よりもITO膜の結晶化を抑制させる物質からなる下地層46が形成されている。つまり、下地層46が形成された間隙となる部分におけるITO膜の結晶粒子は、絶縁層76上におけるITO膜の結晶粒子よりも小さくなっている。よって、透明電極材料としてのITO膜をエッチングする際に、間隙となる部分におけるエッチングレートは、絶縁層76上におけるエッチングレートより高くなるため、下地層46上のITO膜を選択的に除去することができる。従って、電極における線状電極部を精度良く残すとともに、開口部における残渣の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】表示品質を向上させることができる電気光学装置を提供する。
【解決手段】紫外線硬化型のシール材14を介して貼り合わされた一対の基板12,13と、一対の基板12,13に形成された表示領域19と、表示領域19を囲むように配置された紫外線41を遮光する遮光部18aと、遮光部18aの外側にシール材14の一部と平面的に重なるように配置されていると共に、紫外線41の一部を透過する開口部を有する半透過部18bと、を有する。 (もっと読む)


オプトエレクトロニクス半導体部品(1)の少なくとも1つの実施形態において、当該半導体部品は少なくとも2つのオプトエレクトロニクス半導体チップ(2)を含んでいる。これらの半導体チップは、作動中に、相違する波長領域で電磁ビームを放出するように構成されている。これらの半導体チップ(2)は、共通担体(4)の取り付け面(40)に取り付けられている。さらに、このオプトエレクトロニクス半導体部品(1)は少なくとも2つの非回転対称に形成されているレンズ体(3)を有しており、これらのレンズ体は、相互に直交する2つの方向(H、V)に沿って、取り付け面(40)に対して平行に、相違する放射角度(α)で前記ビームを成形するように構成されている。本願発明では各半導体チップ(2)には、放射方向(Z)において前記レンズ体(3)の1つが後方配置されている。
(もっと読む)


【課題】不均一なピッチで配列されるビアホールを有する層間絶縁膜上に、均一なピッチで上部電極を形成した回路基板を提供する。
【解決手段】基板100上において、下部電極101は、上部電極102と、ビアホール103を有する絶縁膜104(絶縁膜104a,絶縁膜104b,絶縁膜104c)を介して接合される。絶縁膜104に形成されるビアホール103は、マトリクス状に下部電極101上に配置され、その中心線B1−B1’,B2−B2’間の距離は、互いに異なるピッチP1,ピッチP2である。絶縁膜104aの膜厚t1を絶縁膜104bおよび104cの膜厚(t3およびt2)よりも厚くし、上部電極102形成用のマスク110と絶縁膜104aとの密着性を確保することで、隣接する上部電極102間のショートを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】アレイ基板と対向基板との貼り合わせの際の位置ずれに起因する輝度のばらつきを抑制した液晶パネルを提供する。
【解決手段】アレイ基板12に、対向基板13に接触することにより基板12,13の間隙を保持するスペーサ15を突設する。対向基板13のスペーサ15の正規接触位置59の周囲に、突起部56を設ける。基板12,13の貼り合わせの際に正規の位置に対してずれが生じると、スペーサ15が突起部56に重なって基板12,13の間隙dが広がり、基板12,13間での液晶層の透過率が増加する。基板12,13の位置ずれによってブラックマトリクス層58が副画素を覆うことに起因する開口率の低下を、透過率の増加によって相殺して、輝度の低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】隔壁の耐溶剤性を損なうことなく、インクジェット法によるインク注入時のインク同士の混色が防止可能であり、画素内のインクに対する良好な濡れ性を確保することで均一なインク層が形成可能であって、かつ、得られる光学素子に十分な耐熱性を保持させることが可能であり、さらに簡素化され経済的に有利な工程で行うことが可能な光学素子の製造方法を提供する。
【解決手段】支持基板上に、表面に撥インク性を有する樹脂組成物からなる隔壁を形成させ、インクジェットにて該隔壁間にインクを注入して光学素子を製造する方法であって、隔壁形成後、インクジェットにてインクを注入する前と後に、それぞれインクジェット前には加熱温度180℃〜215℃で、インクジェット後には加熱温度220℃〜250℃で加熱処理を施すことにより隔壁を構成する樹脂組成物を硬化物とする光学素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】液晶装置等の電気光学装置において、蓄積容量を大きく確保しつつ、画素領域における開口率を高める。
【解決手段】電気光学装置は、基板10上に、画素電極9と、画素電極の下層側に誘電体膜72を介して画素電極に対向するように設けられ、画素の各々における開口領域を、画像表示領域全体に渡って合計した合計面積よりも広く形成された容量電極71とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示パネルに設けられた配線の微細化、低抵抗化
【解決手段】画素領域の周縁部には複数の集積回路212、222が配置されている。また、画素領域の周縁部に沿って複数の配線241〜243が形成されている。かかる複数の配線241〜243は、集積回路212、222を接続している。また、複数の配線241〜243は絶縁層280によって覆われている。また、配線241〜243の長さ方向には、部分的に、配線241〜243の幅方向の断面を大きくした断面拡大部261〜266を備えている。断面拡大部261〜266は、配線241〜243からガラス基板121の厚さ方向に延びた柱部261a〜266aと、他の配線との間に絶縁層280を介在させた状態で、柱部261a〜266aから配線241〜243の幅方向に広がった拡大部261b〜266bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】半導体素子形成後の基板の反りを抑制して歩留りよく電気光学装置を製造可能な電気光学装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】本適用例の電気光学装置の製造方法としての液晶装置の製造方法は、半導体素子が形成される前の基板を熱処理する熱処理工程(ステップS1)と、熱処理後の基板の反りによる凸面が一定の方向に向くように基板を再配置する配置工程(ステップS2)と、上記凸面側に半導体素子を形成する素子形成工程(ステップS3)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プラスチック基板の傷対策を施した液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】液晶表示装置は、第1基板10と、第1基板10と対向する、プラスチックからなる第2基板16と、第1基板10と第2基板16との間に配置された液晶26と、第2基板16の、第1基板10とは反対の表面に形成された、導電性ポリマー又は導電ペーストを含有する材料からなる光透過性の導電膜32と、を有する。導電膜32の、第2基板16とは反対の表面は、光を散乱させる凹凸面36である。 (もっと読む)


【課題】有機絶縁膜の配線からの剥がれを抑制した液晶パネルを提供する。
【解決手段】ガラス基板上に形成した層間絶縁膜31に臨み、かつ配線29と交差する有機絶縁膜32の端部35に、配線29との交差角度を増加させる方向へと傾斜した傾斜部37を形成する。配線29と有機絶縁膜32の端部35とのなす角度が大きくなり、配線29と有機絶縁膜32の端部35との交差長さを抑制でき、有機絶縁膜32の配線29からの剥がれを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】発光素子を駆動する駆動用トランジスタの閾値のシフトがノーマリオフの場合にもノーマリオンの場合にも補償を行う技術を提供する。
【解決手段】アクティブ型表示装置は、発光素子OLEDを駆動する駆動用トランジスタDr−Trと、駆動用トランジスタDr−Trのゲート電極とGNDの間に接続された保持容量Csと、駆動用トランジスDr−Trのソース・ドレイン電極および保持容量Csを通る経路に設けられたインダクタLと、を備える。駆動用トランジスDr−Trのソース・ドレイン電極、インダクタL、および保持容量Csを通る経路が抵抗成分を有する共振回路を構成する。この共振回路に流れる共振による電流により駆動用トランジスタDr−Trのゲート電極と保持容量Csの接続部分の電位を変化させ書込容量Cwに駆動用トランジスタDr−Trの閾値電圧を記憶する。 (もっと読む)


【課題】エッチング量の変動に伴う画素特性への影響を抑制することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】流れる電流量に基づいて発光する有機EL素子OLEDと、前記有機EL素子OLEDに流れる電流量を調整する駆動トランジスタTdと、前記駆動トランジスタTdに印加する電位に応じた電荷が蓄積される保持容量Csとを備え、前記保持容量Csを構成する一対の電極のうち、一方の電極は平面視して切り込みが形成されている。 (もっと読む)


【課題】面内傾斜の発生を防止可能な画像取込機能付き表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】偶数行のプリチャージ制御線3及び読出制御線4については右側に配置された第2駆動回路300が制御し、奇数行のプリチャージ制御線3及び読出制御線4については左側に配置された第3駆動回路400が制御するので、偶数行の各光センサ回路を左側から右側方向に向けて駆動制御すると共に、奇数行の各光センサ回路を右側から左側方向に向けて駆動制御することにより、各制御線が生来的に備えている配線負荷等による信号劣化が生じる場合であっても、撮像画像の左右方向における視覚的な面内傾斜の発生を緩和(防止)することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像表示媒体の撓みの大きさを検出する撓み検出手段を画像表示媒体の外面に取り付ける場合に比べて、長期間にわたって精度良く画像表示媒体の撓みの大きさを検出する、電子ペーパを提供する。
【解決手段】入力された画像情報により示される画像が形成される画像形成領域を内部に有すると共に、可撓性を有し、かつ画像形成領域に形成された画像が視認可能な画像表示基板が、対向して配置された表示基板と背面基板14とを有し、画像表示媒体の外部に露出しないように背面基板14の表示基板との対向面に画像表示媒体の撓みの大きさを検出する撓み検出部34Aを固定した。 (もっと読む)


【課題】電気特性のバラツキが少ないTFTを備えた電気光学装置の製造方法及び電気光
学装置を提供すること。
【解決手段】本発明の電気光学装置10の製造方法は、表示領域12の周囲の少なくとも
1箇所に、TFTの製造時に、同時に、同条件で、同じ層構造の半導体層を備える膜厚測
定用素子X部分を形成する工程と、前記TFTのチャネルエッチング時に前記膜厚測定用
素子X部分の半導体層も同時にエッチングする工程と、得られた膜厚測定用素子Xの半導
体層の膜厚を測定することによって前記TFTのチャネル領域の半導体層の膜厚を求める
工程と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第1基板との接着性を確保しつつもアブレーションによって第1基板から剥離し易く簡便に第2基板に移載可能な移載方法を提供する。
【解決手段】光透過性を有する第1基板11上に、光透過性を有する接着層9を介して剥離層7と発光素子15とをこの順に積層配置する。第1基板11における発光素子15の配置面側に、第2基板17上の粘着層19を対向配置させる。第1基板11側から剥離層7に対してレーザ光Lhを照射する光照射を行なうことにより、剥離層7をアブレーションさせ、第1基板11上に接着層9を残して発光素子15を第2基板17上に移載する。 (もっと読む)


141 - 160 / 722