説明

Fターム[5C094FA01]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 特徴的な形状、構造 (2,594) | 表示面に水平 (864)

Fターム[5C094FA01]に分類される特許

161 - 180 / 864


【課題】接触感知機能(touch-sensing function)を有するインタラクティブディスプレイパネル(対話型表示パネル)を提供する。
【解決手段】インタラクティブディスプレイパネルが、走査線と、第1データ線と、副画素と、フォトセンサーと、第2データ線とを含む。走査線および第1データ線が交差して副画素領域を定義する。各副画素が副画素領域中に位置するとともに、1つの表示領域を有し、各副画素が走査線の1つ及び第1データ線の1つにそれぞれ電気接続される。フォトセンサーが副画素の表示領域の外側に位置する。走査線および第2データ線が交差し、かつフォトセンサーに電気接続される。 (もっと読む)


【課題】時分割駆動を行う場合にも高い表示特性を得ること。
【解決手段】複数の基板のそれぞれに複数の発光素子が設けられた発光素子パッケージであって、基板が直交する方向である第一方向及び第二方向に沿って等ピッチで複数並べられた基板配列状態において、それぞれの基板上における複数の発光素子の配置が基板ごとに同一の配置となるように基板に複数の発光素子が配置されていると共に、基板配列状態において、1つの基板における複数の発光素子のピッチと、基板を跨いで隣接する複数の発光素子のピッチとが等しくなるように基板に複数の発光素子が配置されている。 (もっと読む)


【課題】表示領域の配線とICドライバの端子を接続する引き出し線において、ICドライバの中央部の端子を接続する引き出し線とICドライバの端部の端子を接続する引き出し線における長さが異なることによる引き出し線抵抗に差が生ずることを防止する。
【解決手段】映像信号線とICドライバの端子を接続するドレイン層引出し線50を途中で分断し、分断した部分を画素ITOと同時に形成される橋絡ITO50によって橋絡する。ICドライバの中央部分の端子を接続する引き出し線における橋絡ITO50の長さをICドライバの端部の端子を接続する引き出し線における橋絡ITO50の長さより大きくすることによって、引き出し線の配線抵抗の差を小さくする。 (もっと読む)


【課題】薄膜回路層の端子部の破壊を防ぎつつ、この端子部と他の基板の配線層とを電気的に接続できるようにした電子デバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1の面側に薄膜回路層が設けられた第1の基板と、配線層が設けられた第2の基板と、前記薄膜回路層の端子部と前記配線層とを電気的に接続する等方性の導電性材料と、を備え、前記導電性材料は、前記端子部上から前記配線層上にかけて成膜されている。薄膜回路層の端子部と接続用基板の配線層とを電気的に接続する際に、この端子部に対して過度に加圧、加熱する必要がないため、端子部の破壊を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の有機EL素子への供給電流ばらつきを低減する。
【解決手段】有機EL素子50と電源ラインVLとの間に、電源ラインVLから供給する電流量を制御する素子駆動用TFT20を備え、TFT20のチャネル長方向を、画素の長手方向、又はTFT20を制御するスイッチング用TFT10にデータ信号を供給するデータラインDLの延在方向、又はTFT20の能動層16を多結晶化するためのレーザアニールの走査方向に平行な方向に配置する。さらに電源ラインVLとTFT20の間にTFT20と逆特性の補償用TFT30を備えていても良い。 (もっと読む)


【課題】従来の情報表示用パネルより、視認性をさらに向上させた情報表示用パネルを、生産性を低下させずに製造する方法を提供する。
【解決手段】少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板の一方の基板の表面に、金型40を用いるインプリント法により隔壁を形成して、その基板間に当該隔壁により画成された多数のセルからなる空間を設け、それぞれの空間に帯電性を有する多数の粒子から構成される表示媒体を封入することにより、電界の付与によって前記表示媒体を移動させて情報を表示する情報表示用パネルを製造する方法であって、前記隔壁を形成する隔壁材料が、微粒子50を含む樹脂組成物48からなり、且つ当該微粒子の屈折率が、前記樹脂組成物の基材樹脂の屈折率と異なることを特徴とする情報表示用パネルの製造方法。 (もっと読む)


【課題】半導体層の損傷を防止しつつ製造工程を単純化できる構造を有する表示装置を提供する。
【解決手段】基板111と、基板上に形成されたゲート電極133及び第1キャパシタ電極138を含むゲート配線と、ゲート配線上に形成されたゲート絶縁膜140と、ゲート絶縁膜上に形成され、ゲート電極と少なくとも一部が重なるアクティブ領域153と、第1キャパシタ電極と少なくとも一部が重なるキャパシタ領域158とを含む半導体層パターンと、半導体層パターンのアクティブ領域の一部上に形成されたエッチング防止膜165と、エッチング防止膜の上から半導体層のアクティブ領域の上にわたって形成され、エッチング防止膜を介在して互いに離隔したソース電極175及びドレイン電極177と、半導体層のキャパシタ領域の上に形成された第2キャパシタ電極178とを含むデータ配線と、を含む。 (もっと読む)


【課題】多大な手間をかけて集光レンズとシール材とをアライメントしなくても、シール材を効率よく硬化させることのできる液晶装置、投射型表示装置、および液晶装置の製造方法を提供すること。
【課題手段】本形態の液晶装置100においては、対向基板20の側には、画素電極9aと重なる第1集光レンズ81が形成され、シール材107と重なる領域に第2集光レンズ82が形成されている。このため、シール材107を硬化させる際、対向基板20から光を照射すれば、かかる光は、第2集光レンズ82によってシール材107に集光される。第1集光レンズ81と第2集光レンズ82とは、集光する対象や集光する光の波長に合わせて、形状、サイズ、およびレンズ面の曲率等が相違している。 (もっと読む)


【課題】色むらや輝度むらが改善された発光装置、ならびにそのような発光装置を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】行方向および列方向のうち少なくとも一方の方向に互いに近接する発光素子20R同士の共通の結晶軸の向きが互いに異なる方向を向いている。また、行方向および列方向のうち少なくとも一方の方向に互いに近接する発光素子20G同士の共通の結晶軸の向きも互いに異なる方向を向いている。さらに、行方向および列方向のうち少なくとも一方の方向に互いに近接する発光素子20B同士の共通の結晶軸の向きも互いに異なる方向を向いている。 (もっと読む)


【課題】画素行毎に2本のゲート線が配置され、2つの画素列に1本のドレイン線が配置される液晶表示装置における縦すじの発生を防止する技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に沿って画素行、第2の方向に沿って画素列を構成し、画素行がずれて配置され、1つの画素行に対して第1ゲート線及び第2ゲート線が配置され、2つの画素列に1本のドレイン線が配置される液晶表示装置であって、画素行は、第1ゲート線に接続される第1薄膜トランジスタを有する第1画素と、第2ゲート線に接続される第2薄膜トランジスタを有する第2画素とを備え、ドレイン線は、第2の方向に延在する第2方向ドレイン線と、第1の方向に伸延され、第2ゲート線と交差した後に第2薄膜トランジスタに接続される第1方向ドレイン線とからなり、第2方向ドレイン線は、第1の方向又は第2の方向に伸延され、第1ゲート線と交差する追加延在部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】明るい画像表示の可能な、信頼性の高い電子装置を提供する。さらに、上記電子装置の製造コストを低減するためのプロセスを提供する。
【解決手段】トランジスタと発光素子とを有する画素部を有する第1の基板と、前記第1の基板上に、前記画素部を取り囲むように設けられた第1シール材と、前記第1シール材により前記第1の基板に固着された第2の基板と、前記第1シール材の外側で、前記第1の基板の側面と前記第2の基板の側面とを覆う第2シール材と、を有し、前記第2シール材は、前記第1シール材の側面に接して設けられていることを特徴とする電子装置。 (もっと読む)


【課題】画素の開口領域における開口率を確保しつつ、所望の電気容量を確保可能な保持容量を備えた電気光学装置、およびこれを備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】電気光学装置としての液晶装置は、透光性の画素電極15と、画素電極15に対応して設けられたTFT30および保持容量と、TFT30に電気的に接続され第1方向に延在する遮光性のデータ線6aと、データ線6aと交差する第2方向に延在する遮光性の走査線3aと、を備え、保持容量は、TFT30を覆うように設けられた遮光性の第1電極16bと、第1電極16bに対向し、第1方向および第2方向の一方に延在する本線部と第1方向および第2方向の他方に突出する突出部とを有する透光性の第2電極16aと、を有し、本線部は第1電極16bおよびデータ線6aよりも幅広に設けられ、突出部は第1電極16bおよび走査線3aよりも幅広に設けられている。 (もっと読む)


【課題】制御信号伝達のタイミング遅延を防止し、さらに精密な発光制御が可能となる有機発光ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ゲート電極とソース/ドレイン電極を備える薄膜トランジスタと薄膜トランジスタを駆動する内蔵回路とを有する第1基板100と、第1基板と対面する第2基板200と、ソース/ドレイン電極と連結された第1電極と、第1電極に対向する第2電極143と、第1電極及び第2電極の間に介在された発光層142とを備える有機発光素子と、ソース/ドレイン電極と第2電極とにそれぞれ電圧を印加する電源配線310と、ゲート電極に電流を供給するタイミングをコントロールするための制御信号を内蔵回路に伝達する制御信号配線400と、を備え、制御信号配線は、第1基板上で電源配線より外側に配置される。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置において、電源配線に電流が流れることにより電圧降下が起こり、輝度ムラが生じる。
【解決手段】第1の電極と第2の電極とに挟まれた発光層を備える表示素子が行方向及び列方向に配置された表示領域と、列方向に配置された表示素子の第1の電極に共通して接続される第1の電源配線と、第1の電源配線に接続される第1の接続配線と、第1の接続配線に接続される第1の電源供給端子とを備える表示装置であって、第1の接続配線は、少なくとも行方向に沿って配置され、かつ第1の電源配線との接続箇所を行方向に沿って3以上備えており、第1の接続配線における接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に2以上かつ接続箇所の数より小さい数に等分した各領域の中点で、第1の接続配線と第1の電源供給端子とが接続されていることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】複数の有機EL素子への供給電流ばらつきを低減する。
【解決手段】有機EL素子50と電源ラインVLとの間に、電源ラインVLから供給する電流量を制御する素子駆動用TFT20を備え、TFT20のチャネル長方向を、画素の長手方向、又はTFT20を制御するスイッチング用TFT10にデータ信号を供給するデータラインDLの延在方向、又はTFT20の能動層16を多結晶化するためのレーザアニールの走査方向に平行な方向に配置する。さらに電源ラインVLとTFT20の間にTFT20と逆特性の補償用TFT30を備えていても良い。 (もっと読む)


【課題】生産性が良く、低コストに、開口面積の大きい薄膜トランジスタアレイ、及びそれを用いた画像表示装置を作製することができる薄膜トランジスタアレイを提供する。
【解決手段】半導体層と、半導体層に離間して設けられたソース電極及びドレイン電極と、ゲート絶縁層を介して半導体層に離間して配置されたゲート電極とを有する表示スイッチング用の薄膜トランジスタを備えた画素が絶縁基板上に複数形成された薄膜トランジスタアレイにおいて、複数の画素100は互いに隣接して格子状に配置され、この複数の画素100のうち互いに隣接する4つの画素100を一単位とし当該一単位の中心部分あに各画素100の薄膜トランジスタ1001が集中して配置される構成にした。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示パネルと、透明電極16が形成された基板12と対向電極17が形成された対向基板13との間にシール材10により液晶が封入された液晶視差バリアパネルとを備える3次元映像液晶表示装置において、液晶視差バリアパネルに接着する回路基板を用いることなく液晶視差バリアパネルを駆動可能にする。
【解決手段】 液晶表示パネルを構成する基板2に、液晶視差バリアパネルを駆動する信号が供給される第一配線及び第二配線を形成する。また、液晶視差バリアパネルの透明電極16はシール材10の外側に第一接続領域を持ち、対向電極17はシール材10の外側に第二接続領域を持っており、この第一接続領域と第一配線にまたがるように設けられた第一導電材と、第二接続領域と第二配線にまたがるように設けられた第二導電材を、備えることとした。 (もっと読む)


【課題】上側配線の下側配線との交差部分における断線を減らし歩留まりを向上させる。
【解決手段】基板2の上部に形成された下部配線Ldと、下部配線Ldを被覆する絶縁層31と、絶縁層31の上部に、下部配線Ldと交差するように形成された上部配線Laと、下部配線Ld及び上部配線Laと接続された画素トランジスタ11〜13と、画素トランジスタ11〜13により電力が供給される有機EL素子40と、を備える発光パネル10である。絶縁層31の上面であって下部配線Ldの上部には、下部配線Ldに沿った突条が形成され、上部配線Laは、少なくとも突条の傾斜面31Bにおいて幅が変化している。 (もっと読む)


【課題】周囲の明るさを正確に計測することが可能な、二画面を有する情報処理端末を提供する。
【解決手段】情報処理端末は、それぞれに画面を有する矩形板状の2つの表示装置が接続辺で互いに接続され、2つの画面を横に並べて使用される場合と、2つの画面を縦に並べて使用される場合とがある。そして、いずれかの表示装置の接続辺の対辺の近傍で、前記対辺の中央から、2つの画面を横に並べて使用した場合の上方に寄った位置に照度センサが配置されている。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を利用して光を充電することができる有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】基板と、基板上に配され、光によって電流を生成する酸化物半導体を含有する下部活性層と、下部活性層の上部に配され、コンタクトホールを含むエッチング防止層と、エッチング防止層上に形成され、コンタクトホールによって、下部活性層と電気的に連結されるソース電極及びドレイン電極と、下部活性層と重畳するように、エッチング防止層上に形成される上部充電電極と、上部充電電極に接して形成され、光を生成する発光層と、発光層を挟んで上部充電電極と対向配置され、上部充電電極と共に、発光層を駆動するカソード電極と、を含み、該上部充電電極には、発光層を駆動するために駆動電圧が印加され、印加された駆動電圧によって、酸化物半導体で生成された電流を、下部活性層に充電する有機発光表示装置である。 (もっと読む)


161 - 180 / 864