説明

Fターム[5C094FA04]の内容

Fターム[5C094FA04]に分類される特許

161 - 180 / 358


【課題】フォトリソグラフィ工程を減らすことによって、作製工程の煩雑さやコストが上昇することを抑制しつつ、電気特性を向上させることが可能な有機EL表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス基板201と、ガラス基板201上に設けられたTFT回路203と、TFT回路203の上を平坦化する平坦化膜206と、平坦化膜206の上に形成された第1電極208とを有する。平坦化膜206に設けられたコンタクトホール部207を介してTFT回路203のドレイン配線204と第1電極208とが接続されている。コンタクトホール部207において、複数の導電性の凸構造が平坦化膜206の中に設けられており、この凸構造によって、TFT回路203のドレイン配線204と第1電極208とが接続されている。 (もっと読む)


【課題】画像の明るさや視認性や忠実性等を損なわずに、意匠性に優れる非矩形の外周形状を具現する。
【解決手段】この表示エリア2は、外周形状が非矩形状をなす画素アレイからなり、この画素アレイは、複数の非矩形画素7、7、…からなると共に、複数の第1の導線8、8、…からなる第1の導線群と、複数の第2の導線9、9、…からなる第2の導線群と、複数の第3の導線10、10、…からなる第3の導線群とが、互いに交差する態様で配設されている。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に用いた際、液晶の配向乱れを抑制し、コントラストを向上できるカラーフィルタを提供する。
【解決手段】基板10上に、格子状パターンであり、基板10上を複数の画素に区画する樹脂ブラックマトリクス12と、ストライプ状パターンである着色パターン20R,20G,20Bと、を有し、着色パターンの少なくとも一部は、各列が複数の画素のうち直線状に配列された画素群上に渡って連続的に設けられ、各列が1列の方向と直交する方向の樹脂ブラックマトリクス12上に重なり部Oの群を有し、かつ、1列の方向と平行な方向の樹脂ブラックマトリクス12上に重なり部Oの群及びパターンエッジを有し、画素群における1画素内において、着色パターン表面から重なり部Oの着色パターン表面までの高さhが、着色パターン表面から重なり部Oの着色パターン表面までの高さhに対し、0.1μm以上低くなっている。 (もっと読む)


基板10と、基板の上に形成され、透明又は半透明電極12と、反射電極16と、少なくとも1つが発光性であり、透明又は半透明電極と反射電極との間に形成された1つ又は複数の層14とを含むLED素子11であって、透明又は半透明電極及び反射電極は単一の制御可能な発光領域22を画定し、透明又は半透明電極、反射電極及び1つ又は複数の層によって画定される導波路13内に光を放出するLED素子11と、基板上の単一の制御可能な発光領域内に形成された、1つ又は複数の第1のトポグラフィ的特徴40及び該第1のトポグラフィ的特徴とは異なる1つ又は複数の第2のトポグラフィ的特徴42であって、単一の制御可能な発光領域内の光の導波を分断させることにより、少なくとも1つの方向において光の放出を増大させる、第1のトポグラフィ的特徴40及び第2のトポグラフィ的特徴42とを備える発光デバイス。
(もっと読む)


【課題】走査信号線と映像信号線との交差箇所に開口部を設け、半導体層及び導電体層をレジストリフロー方式により形成する場合に、例えば黒点化修正を行えるよう担保できる表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号線DLとの交差箇所に開口部APが設けられた走査信号線GL、絶縁膜、導電体層より広がった領域を覆う半導体層AS、及び導電体層が順次積層され、導電体層は映像信号線DL、薄膜トランジスタTのドレイン電極DE及びソース電極SE、並びに映像信号線GLとドレイン電極DEとを接続する接続線LLを含み、接続線LLは開口部AP上で映像信号線DLから分岐し、開口部APは接続線LLと交差する方向の幅が半導体層ASの幅より広くなるように、走査信号線GLの両側端に向けて突出して形成されている表示装置である。 (もっと読む)


【課題】平坦化絶縁膜による平坦性を十分に確保して表示品質を向上できる表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、画素ごとに設けられるアノード電極51と、アノード電極51の周辺を覆い、画素の開口を規定する開口絶縁膜55と、アノード電極51の下方に平坦化絶縁膜65を介して配置され、画素を駆動するための電荷を蓄積する機能を有し、画素の開口より幅広の容量用電極33a、33bを備える蓄積容量33とを有する表示装置である。 (もっと読む)


【課題】薄膜トランジスタの作製工程を簡略化し、EL表示装置をはじめとする発光装置の作製方法を簡略化することを課題の一とする。または、上記作製方法の特徴を有効に利用した発光装置の作製方法を提供することを課題の一とする。
【解決手段】第1の導電膜、第1の絶縁膜、半導体膜、不純物半導体膜及び第2の導電膜を順に積層して形成し、第1のエッチングにより前記第1の導電膜を露出させつつ、少なくとも前記薄膜積層体のパターンを形成し、第2のエッチングにより第1の導電膜のパターンを形成する。上記第2のエッチングは、第1の導電膜がサイドエッチングされる条件により行われる。また、上記パターンの形成後、パターンに起因する凹凸を利用して、選択的にEL層を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 接続不良の発生や配線層へのダメージの付与を防止することができ、歩留まり良く信頼性の高い接続状態を実現することが可能な配線構造及び表示装置を提供する。
【解決手段】 基板上に形成された配線の幅広部分(配線部22)において、配線上に形成された絶縁膜23に設けられたコンタクトホールを介して外部接続用の接続パッド(例えばOLBパッド4)との電気的接続が図られてなる配線構造である。配線を覆う絶縁膜23が塗布方式により形成された絶縁膜23であり、幅広の配線部22においては、周辺領域にのみコンタクトホール26が形成されている。あるいは、幅広の配線部22の周辺領域に形成されたコンタクトホール26の開口寸法が、内部領域に形成されたコンタクトホール28,29の開口寸法よりも小となるように形成してもよい。 (もっと読む)


【課題】透光性基板の一方の面にマイクロレンズアレイを設けたELディスプレイ装置において、モアレ及び画像のボケの発生を防止する。
【解決手段】マイクロレンズエレメント28の光軸方向における発光層22とマイクロレンズエレメント28との間の間隔tと、マイクロレンズアレイ30のピッチPlと、画素構造のピッチPeとが、(1)t≧Pe、且つ、Pe=m×Pl(ただしmは自然数)、(2)t<Pe、且つ、Pe=m×Pl(ただしmは自然数)、(3)t<Pe、且つ、Pe≧5×Pl、上記条件(1)、(2)、及び(3)のいずれか1つを満足しているようにした。 (もっと読む)


【課題】走査信号線の映像信号線と交差する箇所に開口部を設け、かつ半導体層及び導電体層をレジストリフロー方式によって形成する場合において、例えば黒点化修正を行えるように担保することが可能になる表示装置を提供すること。
【解決手段】導電体層は、映像信号線DLと、ドレイン電極DE及びソース電極SEと、接続線LLと、を含んで形成される。半導体層ASは、少なくとも、絶縁膜GIの、映像信号DL線及び接続線LLが形成される領域より広がった領域を覆うように形成される。接続線LLは、走査信号線GLに形成される開口部AP上において映像信号線DLと接続される。そして、映像信号線DL又は/及び接続線LLには、開口部APに対応する領域又はその近傍において、切欠部C、突起部又は拡幅部が形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、液晶表示パネルの製造方法に関する。
【解決手段】本発明の液晶表示パネルは、第一基板を提供する第一ステップと、前記第一基板に複数のストリップ状のカーボンナノチューブフィルムを含むカーボンナノチューブ構造体を形成する第二ステップと、前記第一カーボンナノチューブ構造体に第一固定層を被覆させて第一構造体を形成する第三ステップと、前記第一ステップ乃至第三ステップを繰り返して第二構造体を形成する第四ステップと、前記第一構造体の前記第一カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブフィルムを、前記第二構造体の前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブフィルムに垂直に配列させて、前記第一構造体及び第二構造体を対向して設置する第五ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】特別な構造体を必要とせずに画素電極からなる凹凸反射面が設けられた反射型の表示装置、およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板3上に設けられた薄膜トランジスタTrと、薄膜トランジスタTrを覆う状態で基板3上に設けられた凹凸表面を有する下地絶縁膜17と、下地絶縁膜17の凹凸表面を覆う反射膜からなり下地絶縁膜17に形成された接続孔17aを介して薄膜トランジスタTrに接続された画素電極19とを備えた反射型の表示装置1-1において、基板3と下地絶縁膜17との間には、下地絶縁膜17の凹凸表面に対応してパターニングされた絶縁性の隔壁層13が設けられている。隔壁層13には、薄膜トランジスタTrのチャネル部に対応する位置に第1開口13aが設けられると共に、接続孔17aに対応する位置に第2開口13bが設けられ、第1開口13a底部には、薄膜トランジスタTrの活性層を構成するチャネル部半導体層15chが設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来のLCOSを大きな光照射部を有する光変調装置に用いると、光照射部内に画素電極接続部が線状の影として現れてしまい、光の反射が不均一になるという不具合があった。また画素電極接続部の周囲からの光漏れにより画素電極を駆動する駆動素子が誤動作してしまうことがあった。
【解決手段】光照射部を有し、短辺同士が対向するように、2列に一定間隔離間して平面的に配置され、光変調物質を駆動する複数の矩形形状の画素電極と、画素電極の下方に配置され、前記画素電極を駆動する駆動素子と、画素電極と駆動素子とを電気的に接続する画素電極接続部とを備え、画素電極接続部が、光照射部の外側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】コントラストを向上させることができると共に視認性にも優れたディスプレイユニット及び、その製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のディスプレイユニットは、発光素子および前記発光素子を覆う透光性部材を有する複数の光源と、前記光源が配列された回路基板と、を有するディスプレイユニットであって、隣接した前記光源の間には、前記発光素子の側面側にある前記透光性部材の表面を覆う光吸収部材を有し、前記光吸収部材は、さらに前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面を被膜しており、前記透光性部材の表面に対して略垂直方向における前記光吸収部材の厚さは、前記発光素子の側面側よりも上面側の方が薄いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】脆性基板におけるクラックの成長を抑制して、曲面状の表示パネルの破損を抑制する。
【解決手段】脆性を有する第1基板10と、第1基板10に対向して配置された第2基板20と、第1基板10及び第2基板20の間に設けられた表示媒体層15とを備えた表示パネル30aであって、第1基板10及び第2基板20は、第1基板10が外方に向くように湾曲しており、第1基板10の端面には、第1基板10の端面に形成されたクラックへの水分の浸透を抑制して、そのクラックの成長を抑制するためのクラック成長抑制膜21aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】チャネル領域を微結晶化するトランジスタを有する装置において、周辺金属に影響を及ぼさないようにしつつ、トランジスタの特性を十分に確保できるようにすること。
【解決手段】本発明は、複数の画素部30を備える表示領域10と、表示領域10の画素部30に対応して設けられ、複数の駆動トランジスタ31aが表示領域10の表示面に沿って並列に配置されてなる駆動部31とを有する表示装置1である。また、駆動トランジスタ31aのチャネル領域を形成するにあたり、複数の駆動トランジスタ31aの並列となる方向に沿って固体レーザ光を走査して照射する表示装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子を使用する表示装置において、電源供給線の電圧降下に起因するシェーディングやクロストークを抑制する。
【解決手段】各画素回路Pは、駆動トランジスタ121のドレインを引出し配線121DLを介して電源供給線105DSL に接続する。同一発光輝度条件下では、各駆動トランジスタ121のドレイン電位が同一となるように、引出し配線121DLの長さおよび幅の少なくとも一方を電源供給線105DSL の長手方向に沿って調整されたレイアウトにする。たとえば、駆動走査部105側では、細くかつ長くして高抵抗にし、遠ざかるほど、太くかつ短くすることで低抵抗にする。 (もっと読む)


【課題】表示内容の識別性をより一層向上させることが可能な発光表示装置を提供する。
【解決手段】発光表示装置1は、絶縁性基板21に所定の配線パターンが形成された配線基板2と、この配線基板2に搭載された発光素子3と、表示単位である1個の発光素子3ごとに隔離する貫通孔41aが設けられた遮光ケース4と、遮光ケース4の上面に設けられたカバーシート5と、配線基板2の裏面に設けられ、ドットマトリクス状に配置された発光素子3を選択的に点灯させるICドライバとを備えている。この貫通孔41aの周壁部41bは、発光素子3側より光出射側の方が狭くなるように形成されていると共に、開口形状が円形に形成されている。 (もっと読む)


【課題】基板間の間隙のばらつきおよび上層と下層との接続不良を抑制できる液晶パネルを提供する。
【解決手段】スペーサ15を、アレイ基板12上の所定位置にインクジェット装置により配置する。アレイ基板12のカラーフィルタ層23r,23g,23bに形成したコンタクトホール25のスペーサ15の配置側に、スペーサ15の落ち込みを防止するように第1のテーパ角度Mを設定する。コンタクトホール25の画素電極24側に第1のテーパ角度Mと異なる第2のテーパ角度Nを設定する。インクジェット装置により配置したスペーサ15のコンタクトホール25への落ち込みを第1のテーパ角度Mにより防止してスペーサ15によりアレイ基板12と対向基板との間の間隙のばらつきを抑制できる。第1のテーパ角度Mと異なる第2のテーパ角度Nにより、上層と下層との接続不良を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】ファイバ基板素子上に形成された絶縁膜を挟む導電膜間の電気的接続を容易に得ること。
【解決手段】略矩形のファイバ基板1を基板としてファイバ基板1の表面上に素子および/または配線を形成する場合、ファイバ基板1の表面1aおよび表面1aに隣接する表面1bにわたって第1導電膜2を形成し、さらに少なくとも表面1aの第1導電膜を覆った絶縁膜3を形成し、その後、絶縁膜3を覆うとともに表面1bに形成された第1導電膜2を覆うように表面1aおよび表面1bにわたって第2導電膜4を形成し、表面1b上で第1導電膜2と第2導電膜4とを電気的に接続する接続部5を形成する。 (もっと読む)


161 - 180 / 358