説明

Fターム[5C094FB04]の内容

Fターム[5C094FB04]に分類される特許

121 - 140 / 158


【課題】材料の利用効率を向上させ、かつ、作製工程を簡略化して作製可能な薄膜トランジスタ及びその作製技術を提供することを目的とする。また、薄膜トランジスタを構成する配線等のパターンを、所望の形状で制御性よく形成できる技術を提供することも目的とする。
【解決手段】薄膜トランジスタが有する配線や電極パターンは、第1の領域及び第2の領域を有する絶縁表面上に設けられた配線層と、配線層に接する電極層とを有し、前記配線層は前記第2の領域に設けられ、電極層は第1の領域に設けられ、電極層及び配線層に対するぬれ性は、前記第1の領域より前記第2の領域が高い領域に設けられる。 (もっと読む)


本発明のゲッターシステムは1つまたは複数のゲッター材料の付着層を備え、前記付着層の少なくとも1つはH2O移送特性を有する材料の層と接触している。 (もっと読む)


【課題】 形成される配線パターンの不具合を抑制した配線パターン形成方法、およびこの配線パターン形成方法で信頼性の高い表示装置を製造するための製造装置を提供する。
【解決手段】 絶縁基板上10に評価用撥液部101Aと評価用親液部101Bからなる滴下インク評価部101を設け、評価用撥液部101Aと評価用親液部101Bそれぞれに評価用インクを吐出し、評価用撥液部101Aと評価用親液部101Bそれぞれに吐出された評価用インク13,14の径を計測し、その計測結果を配線パターンの形成に反映させる。 (もっと読む)


【課題】 基板に形成された複数の吐出領域に高粘度の液状体を液滴として吐出し、各吐
出領域に吐出する液状体の容量の均一性を向上した液滴吐出装置、液晶表示装置の製造方
法及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 吐出基板4Mの中心位置近傍に相対して中心位置近傍を加熱する内側ヒー
タ24aと、内側ヒータ24aの外側であって、吐出基板4Mの外縁近傍に相対して外側
近傍を加熱する外側ヒータ24bを設けた。そして、内側ヒータ24a及び外側ヒータ2
4bに、それぞれ内側ヒータ駆動信号及び外側ヒータ駆動信号を供給して、外側ヒータ2
4bから吐出基板4Mに供給する単位面積当たり熱量を、内側ヒータ24aから吐出基板
4Mに供給する単位面積当たりの熱量よりも大きくするようにした。 (もっと読む)


【課題】 バンク上に着弾した機能液の残渣を残さず、該機能液をパターン形成領域に確実に流し込ませ、信頼性の高い膜パターンを得る、膜パターンの形成方法、この形成方法により得られた膜パターン、この膜パターンを備えたデバイス、電気光学装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】 機能液X1を基板P上に配置して膜パターンを形成する方法である。まず、基板P上に膜パターンの形成領域34に対応したバンクBを形成する。そして、バンクBによって区画されたパターン形成領域34に機能液X1を配置する。そして、機能液X1を硬化処理して膜パターンとする。このとき、機能液X1の配置を、バンクB上面に対する機能液X1の前進接触角と後退接触角との差が10°以上、かつ後退接触角が13°以上となる条件の下で行う。 (もっと読む)


【課題】 画素内の構造が観察者に視認されにくいカラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、および当該カラーフィルタ基板を備えた電気光学装置、さらには当該電気光学装置を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】 赤に対応する画素20Rにおいて、反射領域の一部に透明樹脂30が形成されており、その周囲に着色要素32Rが形成されている。これ以外の領域には着色要素31Rが形成されている。着色要素32Rは、色素濃度勾配を有しており、着色要素31Rが配置された領域から透明樹脂30が配置された領域に至るまでに透過率が連続的に変化するように配置される。緑、青に対応する画素20G,20Bについても同様の構成とする。 (もっと読む)


【課題】 液体を移動させて表示を行なう表示装置において、白い紙と同程度のペーパーホワイト表示および十分濃い光学濃度を得ることが可能となる表示装置を提供する。
【解決手段】 ベース用基板1上にはイエロー用基板2、マゼンタ用基板3、シアン用基板4、ブラック用基板5およびカバー用基板6がこの順で積層されている。イエロー用基板2の上面に設けられた微小なイエロー用流路25内の全体に供給されていた透明液体がイエロー用流体供給回収装置7Yの透明液体用タンク内に回収され、イエロー用流体供給回収装置7Yの有色液体用タンク内からイエロー用有色液体がイエロー用流路25内の全体に供給されると、イエロー色表示となり、その逆の場合には、白色表示となる。この場合、イエロー用基板1の屈折率とイエロー用流路25内の液体の屈折率との差分により、入射光のランダムな散乱が繰り返される。 (もっと読む)


本発明は、層アセンブリを生成するための、層を基板に付着することによってOLEDを製作するプロセスと、OLED自体とに関する。
本発明は、発光デバイス、具体的にはOLEDを製作するためのプロセスを提供する目的に基づくものであり、それによって、材料が節約され、均一な発光層が製作される。
本発明は、層を基板に付着する工程を含んでおり、第1の導電性電極を付着する工程と、くぼみを有する表面を生成する工程と、有機発光材料を付着する工程とを含み、その有機発光材料は、くぼみ中に入れられる、このようなタイプのプロセスを提案するものである。
(もっと読む)


【課題】配線幅が異なるパターンを接続した薄膜配線パターンにおける膜厚の段差を解消して上層に成膜する絶縁層のカバレッジ不良を低減し、信頼性の高い表示装置を提供する。
【解決手段】電極部8aと絞り部8bの配線パターンの幅W0を同一の10μmとし、これを基準パターンとする。配線部8dは10μmの基準パターンをゲート配線の延在方向(図の横方向)に長手方向をもつ如く2本を並列にして実効的なパターン幅を20μmとする。端子部8cは、同じく5本の基準パターンをゲート配線の延在方向に長手方向をもつ如く並列に形成して実効的なパターン幅を50μmとする。そして、端子部8cと配線部8dとの接続部分、および絞り部8bと配線部8dとの接続部分は基準パターンを図の縦方向に配置する。端子部8c、配線部8d、電極部8a、絞り部8b、およびそれらの接続部を同一幅W0のパターンとする。 (もっと読む)


【課題】表示ムラのない良好な表示品質で歩留まりのよいスペーサの製造が可能な表示装置ギャップ形成用感エネルギー性ネガ型樹脂組成物を提供する。
【解決手段】下記一般式(I)で表されるトリシクロ(5,2,1,02,6)デカ−8−イルメタタリレート30〜80重量%と、(a2)下記一般式(II)で表される架橋性多官能モノマー2〜20重量%と、(a3)他の共重合可能なビニル系モノマー0〜68重量%を全体が100重量%になるように配合した成分、(b)活性エネルギー線の照射により遊離ラジカルを生成する重合開始剤を含有してなる表示装置ギャップ形成用感エネルギー性ネガ型樹脂組成物。




(ただし、一般式(II)中、Rは2〜4価の脂肪族炭化水素基又はオキシアルキレン基、Aはアクリロイル基又はメタクリロイル基、nはAの結合数で2〜4の整数を示す) (もっと読む)


【課題】パターンを形成するための工程数を削減し、その生産性を向上した液滴吐出装置、パターン形成方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置を提供する。
【解決手段】着色層領域23の中心位置23cにのみ、照射強度の鋭いピークを有した流動プロファイルを成形し、その流動プロファイルのレーザ光を、着色層領域23に形成した液滴FDに対して照射するようにした。そして、着色層領域23の液滴FDを反射領域Srに偏移させて、透過領域Stに対応する吐出面21aを露出する形状に変形させた。 (もっと読む)


【課題】 刺激応答性高分子ゲルを含む調光領域と、非調光領域とを備えることで、表示素子・カラーフィルター・微小センサー・文字表示やデザイン、イラストなどを表示可能な意匠性の高い調光部材などに応用可能で、表示状態、非表示状態における視認性のオン/オフを明確にしうる調光素子を提供すること。
【解決手段】 刺激応答性高分子ゲルと、該刺激応答性高分子ゲルと相互作用する液体と、が保形部材により保形されてなる調光領域、及び非調光領域を備える調光素子であって、
前記調光領域の非表示状態における色と前記非調光領域の色とが同等であることを特徴とする調光素子。 (もっと読む)


【課題】 各機能層の膜厚を均一に形成することができる電気光学装置の製造方法及び電気光学装置を提供する。
【解決手段】発光素子形成領域9の画素電極10上に、正孔輸送層材料を第1の溶媒で溶解または分散した正孔輸送層機能液S1を微小液滴S1aにして塗布した後に、微小液滴S1aから第1の溶媒成分を一部除去して所定の濃縮率に濃縮して濃縮液S1bにする。次に、濃縮液S1b上に第2の溶媒S2を微小液滴S2aとして所定量塗布して溶媒置換し、再び粘度が低下した液状を呈した希釈液S2bにする。その後、加熱して希釈液S2b中の第2の溶媒S2を除去して正孔輸送層11を形成する。 (もっと読む)


【課題】より高い解像度で2次元表示を行うことができるようにする。
【解決手段】 波面制御部13の液体レンズ部42の、上部電極50および下部電極51の間に電圧が印加されていない場合、無極性液体54と極性液体53の界面は水平になり、波面制御部13は入射光に対して影響を及ぼさないので、画像は、1つの液体レンズ部42に対して複数割り当てられた2次元画像表示部12の画素を単位とする高い解像度で2次元表示される。これに対して、3次元表示された画像は、2次元画像表示部12の画素数よりも少ない液体レンズ部42を単位とする低い解像度で表示される。本発明は、立体画像表示装置に適用することができる。 (もっと読む)


【解決手段】入射光によって認識可能なカラーの画像およびテキストを作るためのディスプレイに関する。このディスプレイの画面は、複数の、ラスタ状に設けられたピクセル(1)からなり、各ピクセルは、レッド、グリーン、ブルーまたはシアン、マゼンタ、イエローのための、並設または後置された、着色した液体の液面部分(3,3´,3´´)を有する。これら液面部分は、平らで透明な容器で形成され。これら容器の内部空間は、着色した液体用リザーバに接続されており、リザーバの中味は、透明な着色した液体が、リザーバと液面部分との間で、電子制御によって動かされる。画像部分を光学的に際立たせるために、各ピクセルに関連して設けられ、個々に電子的に制御可能である光源(6)が、ピクセルの液面部分の後方に設けられている。部分的にまたは一時的に光透過性を有する白色または銀色の反射層が、液面部分の後方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 幅の異なるパターンを組み合わせて、膜厚の均等な薄膜パターンを形成した表示装置用基板とこの表示装置用基板を用いた画像表示装置を提供する。
【解決手段】 基板1上に薄膜形成材料インクで分割塗布された幅狭のパターン2と幅広のパターン3との分割部を橋絡させて塗布したインク5で接続部6を形成する。接続部6で幅狭のパターン2と幅広のパターン3とを一体化し、均一な膜厚の薄膜パターンを得る。 (もっと読む)


【課題】 経時の凝集を防ぎ、表示性能が高く、耐久性に優れる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 支持体上に、少なくとも1つ以上の磁性液体を含む。支持体上に媒体を有し、磁気ヘッド14の磁気によって磁性液体を媒体の内部又は外部に移動させる。磁性液体が、少なくとも鉄イオン及びイミダゾリウムイオンを有するイオン性液体である。媒体が多孔質媒体12であり、磁性液体が着色されている。 (もっと読む)


【課題】着色液体を電極間で移動させ表示を行う表示装置であり、簡単な駆動構造で画素単位での所望の表示を行うことができ、しかも同一の表示内容を維持する場合には電圧を掛け続ける必要なく、より低消費電力で高コントラストな見やすい表示装置を提供する。
【解決手段】上下層空間14a,14b間で誘電体の着色液体17を移動させて例えば黒/白ドット表示を行う画素を備え、単純マトリクス状に配置した多数の画素の表面第1電極、下面第2電極、中間仕切り第3電極に対し、各画素行に配線の上電極板1A,1B,1Cおよび下電極板2A,2B,2C、各画素列に配線の中間電極板3A,3B,3Cを接続して駆動電圧を選択印加し、中間電極板3で走査電圧(0V)を掛けた列の各画素には上電極板1か下電極板2に電圧(10V)を掛けて黒か白に切り換え駆動し、それ以外の列の各画素には対応する中間電極板3により表示保持電圧(5V)を掛けて着色液体17の移動を阻止し黒/白の表示を保持する。 (もっと読む)


【課題】 液体移動装置において、液体をスムーズに移動させ、液体を移動させるための消費電力を低減する。
【解決手段】 第1、第2の液体23、24は、誘電率が互いに異なり、且つ、互いに混ざり合わないものからなっている。そして、第1〜第3の電極板4、6、12に第1の条件で電圧が印加されると、水などからなる第1の液体23は第1の液体移動用孔15を介して表面側空間21内から裏面側空間22内に移動し、これに伴い、シリコーンオイルなどからなる第2の液体24は第2の液体移動用孔16を介して裏面側空間22内から表面側空間21内に移動する。一方、第1〜第3の電極板4、6、12に第2の条件で電圧が印加されると、第1の液体23は第1の液体移動用孔15を介して表面側空間21内に移動し、これに伴い、第2の液体24は第2の液体移動用孔16を介して裏面側空間22内に移動する。この場合、両空間21、23内および両液体移動孔15、16内は両液体23、24で満たされているため、両液体はスムーズに移動する。 (もっと読む)


【課題】配線パターンを有する基板及びそれを用いた液晶表示装置において、配線パターンの多層金属構造を最適化し、インクジェット塗布等の液体プロセスにより主金属と副金属の配線パターンを形成することで、生産工程を簡素化する。
【解決手段】絶縁基板51上に形成した主金属のみのゲート電極11及び走査配線101と、これらの上に形成したゲート絶縁膜53と、このゲート絶縁膜上に形成した、走査配線と直交して主金属のみのソース電極12に接続する主金属のみのデータ配線201と、主金属のドレイン電極13と、ソース電極とドレイン電極とにそれぞれ接続する半導体層54,55と、このドレイン電極上に形成した副金属のキャップメタル67と、このキャップメタルとコンタクトホール59を介して接続する画素電極21とを備えた画素部300をマトリクス状に配置する。 (もっと読む)


121 - 140 / 158