説明

Fターム[5C122EA19]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 画質向上 (9,360) | 輪郭補償、高域補償 (190)

Fターム[5C122EA19]に分類される特許

21 - 40 / 190


【課題】ワイドダイナミックレンジで且つ高コントラスト感が得られる画像を取得可能な画像信号処理装置を提供する。
【解決手段】例えば、被写体からの入射光を光電変換し画像信号として出力し且つその入出力特性が非線形である撮像素子と、該撮像素子からの画像信号に所定の処理を行い入力する入力手段と、該入力手段からの画像信号に対してコントラストの拡張を行うコントラスト拡張手段と、該入力手段からの画像信号の信号レベルを検出する信号レベル検出手段と、該信号レベル検出手段からの信号と前記撮像素子の入出力特性の情報を基に前記コントラスト拡張手段におけるコントラスト拡張の強弱を制御するコントラスト制御手段と、前記コントラスト拡張手段からの画像信号を所定の処理を行い出力する出力手段と、を持つ構成とした。 (もっと読む)


【課題】復元前の画像の特徴点/非特徴点を解析し、エッジ強調すべき点は強調し、強調すべきでない点は強調を抑えることにより、自然に強調された画像の復元が可能な画像処理装置等を提供すること。
【解決手段】入力画像の画素毎のエッジ強度を算出し、当該エッジ強度が処理前閾値を超えた点を特徴点、それ以外の点を非特徴点として抽出し、前記ぼけパラメータの値を変化させることにより、前記非特徴点の中で復元フィルタ処理後にエッジ強度が処理後閾値以上となる数が最小となるようなぼけパラメータを判定し、当該ぼけパラメータを用いた復元フィルタにより入力画像を復元する。 (もっと読む)


【課題】画像の各領域に対してコントラストを最適に強調することが可能な内視鏡装置を得る。
【解決手段】重畳領域55に属する輝度値に対しては、第1の独立領域56からの距離、及び第2の独立領域57からの距離に応じて重み付け係数が決定される。同様にして、重み係数が第1の領域51、第2の領域52、第3の領域53、及び第4の領域54それぞれの間の重畳領域55に対して決定される。各領域のコントラスト強調ヒストグラム78が作成されると、コントラスト強調ヒストグラム78により求められる輝度値に対して重み係数が乗じられる。これを、第1の領域51から第4の領域54まで実行する。そして、求められた値をすべて加算することにより、表示画像の輝度値を算出する。 (もっと読む)


【課題】被写体距離を考慮した輪郭強調
【解決手段】CPU40は、所定のフォーカス領域内の被写体である合焦被写体と各周辺領域内の被写体である周辺被写体との距離差を周辺領域ごとに算出し、各周辺領域に対応する距離差をSDRAM48に記憶する。そして、CPU40は、各周辺領域に対応する距離差が所定の閾値未満であるか否かを、周辺領域ごとに判断し、Noの場合、第2の変換特性情報(各周辺領域の画像データに対応する合焦被写体との距離差の値が大きくなるに従って、入力データの値の変化に対する出力データの値の変化の傾きが小さくなるように定められた変換特性を有する)に基づいて、本撮像後のYCデータのうち、上記距離差が所定の閾値以上の周辺領域の輪郭成分データが表す輪郭成分の強度を変換し、輪郭強調を施すようデジタル信号処理部24を制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に対して、再撮影をすることなく使用者の意図を反映させた画像処理を施すことができるようにする。
【解決手段】撮像素子101からの撮影データを一旦メモリ105に記録しておき、撮影データのデジタル現像処理結果の画像を表示し、その表示画像からデジタル現像処理時の各種のホワイトバランス処理のパラメータが撮影画像に対して不適切であると判断された場合、再度パラメータ設定を修正して、メモリ105から撮影データを読み出して再デジタル現像処理する動作を必要回数行い、撮影者の意図した画質が得られた時点で記録媒体117に記録する。 (もっと読む)


【課題】所望の画像特徴を有する画像処理装置を提供する。
【解決手段】取得した画像上に、主要被写体を含んだ注目領域と、主要被写体を含まない非注目領域とを設定し、注目領域の画素頻度と、非注目領域の画素頻度とを算出し、注目領域の画素頻度と、非注目領域の画素頻度とを比較し、注目領域の彩度を補正する彩度強調係数を算出する。そして、この彩度強調係数によって注目領域の色差信号Cr、Cbを補正する。 (もっと読む)


【課題】エッジ部の解像感を復元しつつ、平坦部では復元を抑え雑音感を低減することが可能な画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置の信号処理部14は、ボケた(劣化した)画像を畳み込みフィルタによって復元する機能を有し、信号処理部14は、画像から少なくとも形状情報を含む情報を取得する画像情報取得部141と、取得された画像情報によって逆畳み込みフィルタの係数を設定する係数設定部142と、逆畳み込みフィルタによるフィルタリング処理を行うフィルタ処理部143と、を有する。そして、フィルタ処理部143は、画像の局所的な領域において、この局所的な領域の画像情報に応じた係数によってフィルタリング処理を行う機能を有している。 (もっと読む)


【課題】画像全体に亘って白とびや黒つぶれのない撮像画像の画像データをユーザが従来よりも容易に得ることが可能な撮像装置を実現する。
【解決手段】携帯端末装置100は、同一の撮像対象物に対して連続して複数回撮像することが可能な撮像部120と、撮像により得られた撮像画像データが表わす画像に白とびや黒つぶれが含まれているか否かを判定する撮像画像判定部130と、を備え、撮像画像判定部130が白とびや黒つぶれが存在すると判定した場合に、撮像部120は、撮像画像データの撮像における露出条件と異なる複数の露出条件で上記撮像対象物を連続して撮像し、通信部150は、得られた撮像画像データを画像出力装置500に送信する。 (もっと読む)


【課題】特定の微細構造を患者の個人差の影響を受けることなく良好にエンハンス表示させることができるエンハンス画像処理装置を提供すること。
【解決手段】エンハンス画像処理装置を、被写体画像に含まれる特定構造を分析する分析手段と、分析結果に従って被写体画像から特定構造の画像を分離生成する分離画像生成手段と、分離生成された特定構造の画像にエンハンス処理を施すエンハンス手段とから構成した。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、ノイズ成分の発生を効果的に抑制し、画質をより適切に改善することを可能とする。
【解決手段】画像処理装置(100、200、300等)は、第1画像を取得する取得手段(110、120等)と、取得された第1画像からテクスチャ画像を生成する生成手段(110)と、取得された第1画像の輪郭に鮮鋭化処理を施すことにより輪郭が鮮鋭化されたベース画像を取得するベース画像取得手段(120)と、生成されたテクスチャ画像と、取得されたベース画像とを合成する合成手段(130)とを備える。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス後のピントずれの影響を低減することができる画像処理回路を提供する。
【解決手段】画像処理回路は、AF評価値が最大となるピーク位置を合焦位置と判定するAF制御を実行するAF制御部19aを含むシステム制御部19と、AF制御時に各レンズ位置毎にAF評価値を算出し、さらにシャッター時にもAF評価値を算出するAF評価値算出部70を含む信号処理部16とを備える。また、信号処理部16は、合焦位置におけるAF評価値とシャッター時のAF評価値との差分値と、複数のレンズ位置間におけるAF評価値の傾きとに応じて補正値を算出する補正値算出部80と、その補正値により補正されたエッジ強調量に基づいて画像データのエッジ成分を強調するエッジ強調部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像の特徴量と過去画像の特徴量及び調整量とに基づいて、調整量推定値を算出し得る画像処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】画像を入力する入力部14と、入力された画像を記憶する記憶部15と、制御部11と、を備え、制御部11は、現在入力された入力画像の特徴量と過去に入力されて現在は記憶されている過去画像の特徴量とを算出し、算出された入力画像及び過去画像の特徴量に基づいて前記入力画像と前記過去画像との類似度を算出し、当該算出された類似度と前記過去画像に予め対応付けられている調整量とに基づいて調整量推定値(学習量)を算出する画像処理装置10とする。 (もっと読む)


【課題】劣化画像の、失われた空間周波数を復元する。
【解決手段】同一シーンを複数の異なる劣化特性で撮影し、得られた劣化画像および劣化特性をそれぞれ周波数変換する。周波数変換されたそれぞれの劣化画像および劣化特性同士を加算する。加算された劣化画像に対して、加算された劣化特性の逆特性をかけることで画像復元することで、劣化によって減少、もしくは失われた、一部の空間周波数を復元する。 (もっと読む)


【課題】特徴量の変動の影響を抑制し、画像変化に対する応答性が早く、演算処理の負担軽減が可能であり、安定した画質を実現する。
【解決手段】画像解析装置は、X線が照射された被検体の動画像の入力を受け付ける動画像入力部101と、動画像の前フレームと現フレームとの解析を行い、この解析結果に基づき、X線の照射野と被検体の観察部位の相対的な位置の変化、または動画像の撮影条件の変化、若しくは被検体の観察部位の変化があるか否かを判定する判定部106と、判定部の判定によりいずれかの変化が生じていると判定される場合、現フレームから抽出される特徴量を当該現フレームに設定し、変化が生じていないと判定される場合、前フレームに設定されている特徴量を現フレームに設定する特徴量設定部107と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体を撮影する際の撮影者の体調または気分に応じて異なる風情の写真を撮ることができることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る撮像装置は、被写体画像を撮像処理部36cに記憶しておき、センサ部44で測定した生体情報に基づいて撮影者の体調または気分を情報処理部36で分析し、分析した撮影者の体調または気分状態に応じて被写体画像に施す画像処理のパラメータを情報処理部36で変更し、撮像処理部36cで被写体画像に画像処理を施すことで、被写体を撮影する際の撮影者の体調または気分に応じて異なる風情の写真を撮ることができる。 (もっと読む)


【課題】偽輪郭とノイズの影響を減少することが出来、一回の処理で画像を生成できるエッジ強調画像処理装置を提供する。
【解決手段】RGB信号をY変換し、ガンマ補正したエッジ強調パス輝度信号と、RGB信号を色補正し、ガンマ補正し、YC変換した本線パス輝度信号とを所定の割合で合成し、それぞれ、エッジ検出信号と本線の輝度信号を加算して、画像の輝度信号とする。エッジ強調パス輝度信号と本線パス輝度信号とを合成する割合は、エッジ検出信号と本線輝度信号のそれぞれを生成する過程において、別個に設定可能とする。 (もっと読む)


【課題】歪み補正画像に対して高周波数成分を十分に与え、周辺部においても良好な解像感を得ることができるようにする。
【解決手段】 入力画像(Din)を歪み補正した第1の歪み補正画像を出力する第1の歪み補正手段(2A)と、入力画像(Din)の高周波数成分を取り出した高周波数成分画像(D1)を生成する高周波数成分画像生成手段(1)と、高周波数成分画像(D1)を歪み補正した第2の歪み補正画像(D2B)を出力する第2の歪み補正手段(2B)と、第2の歪み補正画像(D2B)を処理した高周波数成分画像(D3)を生成する高周波成分画像処理手段(3)と、高周波数成分画像(D3)にゲインを乗算して高周波数成分画像(D7)を出力する調整手段7を有し、第1の歪み補正画像(D2A)と高周波数成分画像(D7)を加算した結果を、入力画像(Din)を歪み補正した結果(Dout)として出力する。 (もっと読む)


【課題】撮影画像において被写体と背景の分離性を向上させる。
【解決手段】撮影画像の各画素についての被写体までの距離を示す距離マップに基づき、撮影画像における注目画素とその周辺画素における該被写体までの距離の差を算出する(S803)。そして、該算出された距離の差に基づいて、注目画素に対するシャープネス処理のパラメータを設定し(S804)、該設定されたパラメータを用いて、注目画素に対するシャープネス処理を行う(S805)。このように、局所的な距離の変化量に応じたシャープネス処理を適用することによって、被写体と背景の分離性が向上する。 (もっと読む)


【課題】一枚の画像から容易且つ迅速にブラーを除去し、更に画像の品質を向上させることのできる画像のブラー除去方法を提供すること。
【解決手段】画像のブラー除去方法は、ブラーのある画像が提供される段階と、提供されたブラーのある画像からブラーのない画像を推定する画像推定段階と、ブラーのある画像および推定されたブラーのない画像からブラー情報を推定するブラー情報推定段階と、ブラーのある画像および推定されたブラー情報に基づいてブラーのある画像からブラーを除去するブラー除去段階とを含み、画像推定段階およびブラー情報推定段階については反復的に行うものである。したがって、一枚の画像に含まれたブラーを迅速に除去でき、効果的にブラーを除去して画像の品質を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】顔画像に対する補正を簡便に行う。
【解決手段】顔画像を撮像して取得する撮像装置100であって、取得された顔画像における顔の特徴部の位置を検出して、検出された顔の特徴部の位置を基準とした、顔の擬似輪郭線を生成して、生成された擬似輪郭線に基づいて、顔画像に対して補正処理を行う画像処理部4を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 190