説明

Fターム[5C122FA01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | 撮影アングル (841)

Fターム[5C122FA01]に分類される特許

201 - 220 / 841


【課題】 撮像装置を机の上などに置いた場合に、机の上が精度よく水平面になっていれば、傾き表示装置が傾きゼロと表示し、仮に机の上が傾いていたとしても、撮像装置が水平方向の姿勢を保つように、手動操作で、または自動的に撮像装置に姿勢を補正することができる撮像装置を得る。
【解決手段】 撮影光学系と、この撮影光学系を介して入射する光を電気信号に変換する撮像素子101と、撮像素子101による撮像信号により被写体像を表示する表示部と、加速度センサー111と、撮影光学系、撮像素子101、表示部、加速度センサー111が組み込まれた外装カバー1と、加速度センサー111の出力から外装カバー1の傾きを算出する傾き算出手段と、傾き算出手段で算出された外装カバー1の傾きを表示する傾き表示部と、外装カバー1に突出量を調整可能に設けられている載置用の脚46,47と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 撮像時の眩しさを低減するための新しい枠組みを提供する。
【解決手段】 撮像装置は、下方にカメラ及び光源を有し、タッチパネル13(透光性パネル)上に被写体を載置して、このタッチパネル13で受け付けた操作に応じて透光性パネル3上の領域を設定し、設定済み領域54を透明にし、かつ、撮影用の光を照射すると共に、余白領域55を半透明にし、かつ、より暗い光を照射し、照射された光の透光性パネル3からの反射光をカメラで撮影する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなく様々な状況において手ぶれ補正をすることを可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像装置100は、第1撮像部10,手ぶれ量演算部12,第2撮像部14,手ぶれ補正部16,および記憶部18を備える。手ぶれ量演算部12は、第1撮像部10にて生成された第1画像データに基づいて手ぶれ量を演算する。この手ぶれ量に基づいて、手ぶれ補正部16は手ぶれ補正処理を行ない、第2撮像部にて生成した第2画像データを手ぶれによる影響が相殺された状態にして記憶部18に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】可動範囲がメカ端で制限され、可動範囲が360度に満たない場合にも擬似エンドレス映像を得ることのできる回転台付きカメラ装置を提供する。
【解決手段】機械的に制限された0〜350度の可動範囲内で回転可能な回転台とズームレンズを備え、回転台の回転とともに回転するカメラと、回転台が左のメカ端に到達したときに、ズーム倍率が広角になるようにズームレンズを制御するズームレンズ制御部と、回転台が左のメカ端に到達したときに、ズームレンズ制御部にてズーム倍率が制御されたカメラにて得られた映像に対して電子ズームを施すとともに、該電子ズームにおける切り出し位置をカメラにて得られた映像内で、左方向に移動させることで、擬似回転映像を生成する電子ズーム制御部と、回転台が左のメカ端に到達した後の所定のタイミングで、回転台を、右のメカ端に向けて、右回りに回転させる回転台制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】好適なモーフィングが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】
光を透過させる光学系11,14と、光学系11,14を透過した光の像を撮像して第1画像G1および第2画像G2を取得する撮影部16と、第1画像G1の特徴点に関する第1特徴点情報C1と第2画像G2の特徴点に関する第2特徴点情報C2を抽出し、第1特徴点情報C1と第2特徴点情報C2を混合した第3特徴点情報C3を有する第3画像M3を生成する画像処理部26aと、第1画像G1の第1特徴点情報C1から、第2画像G2を取得する際の撮影条件を設定する撮影条件設定部26bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】監視カメラ装置の監視性能を向上させる。
【解決手段】鏡筒3が、その視野が枠F1から枠F2まで移動すると、その後、鏡筒3の回転移動の速度が低減される。視野が枠F2にまで移動したとき、人物を表わす被写体OB1の顔面が含まれるからである。鏡筒3が、その視野が枠F3まで移動され、さらに、枠F3を超え枠F4に向けて移動するように、回転移動されると、鏡筒3の視野に被写体OB1の顔面が、顔認識処理において顔を認識される態様では含まれなくなる。したがって、それ以降の、つまり、顔認識処理において顔を認識されなくたった後の回転移動では、元の所定の速度で鏡筒3が回転移動する。 (もっと読む)


【課題】筐体の向きにかかわず安定した映像、画像を撮影可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】光学系12は、撮像素子10に像を投影、結像する。Z軸回転手段16は、撮像素子10を光学系の光軸と平行な第1軸(Z軸)を中心に回動せしめる。傾き検出部14は、本撮像装置100の筐体2の傾きを検出する。制御部20は、検出された傾きにもとづき、撮像素子10の1辺S1と水平方向が所定の関係を満たすように、Z軸回転手段16を制御する。 (もっと読む)


【課題】監視カメラ装置において、監視性能を向上させる。
【解決手段】監視カメラ装置では、画策検出手段7は、画策により撮像面が移動される事態の発生を検出すると、その旨を指示手段8と第2検出手段6に通知する。これに応じて、指示手段8は、変更手段4に対し、撮像手段1の撮像面をチルト方向についての移動可能な範囲内での端部まで移動させるように指示する。第2検出手段6は、画策検出手段7から画策の発生を通知されると、撮像面の原点を簡易的に検出する。第2検出手段6は、たとえば、撮像面がチルト方向についての移動可能な範囲内での端部まで移動したことを検出することにより、当該撮像面の原点を簡易的に検出する。第2検出手段6により簡易的に原点が検出されると、変更手段4は、撮像面をパン方向に回転させる。このとき、パン方向に撮像面を回転させながら、撮像手段1は撮影を行なう。 (もっと読む)


【課題】撮影者自身を被写体として撮影を行う場合、撮影状況に応じた制御を行う。
【解決手段】S5において、顔検出手段で検出された顔よりも撮像素子側に写り込んでいる物体の写り込み範囲の広さが写り込み広さ算出手段によって算出され、算出された写り込み範囲の広さに応じて所定の制御がCPUによって行われる。このため、撮影者の顔よりも撮像素子側に写り込んでいる物体の写り込み範囲の広さ、すなわち、撮影するために伸ばした撮影者の腕の写り込み範囲の広さを、CPUによって行われる所定の制御として、撮影者にS6で知らせることで、撮影した画像に撮影者の腕などが写り込まないようにして、撮影者が自らを被写体として撮影した画像がいかにも自分撮りしたものとなってしまうことを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】小型化、広角化、高変倍比化を達成したうえで、メガピクセル化に対応可能な高い光学性能を備えたズームレンズを提供する。
【解決手段】このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G14と、負の屈折力を有する第5レンズ群G15と、が配置されて構成される。第1レンズ群G11は、物体側から順に、両凹の第1レンズL111、正の第2レンズL112、および両凸の第3レンズL113が配置されて構成される。また、第1レンズL111と第2レンズL112とは接合されている。そして、所定の条件を満足することで、小型化、広角化、高変倍比化を達成したうえで、撮像素子の大型化、メガピクセル化に対応可能な高い光学性能を得られる。 (もっと読む)


【課題】ビデオ会議中の参加者の映像を会議環境、参加者の配置、誰が発言しているかに基づいて動的に調整できることができるビデオ会議装置を提供する。
【解決手段】室内の話者を自動的に追跡し、制御された出席者ビューカメラ50Bと固定式の室内ビューカメラ50Aとの間を動的に切り換える。誰も発言していない場合、本装置10は遠端に室内ビューを示す。室内に優勢な話者がいる場合、本装置は、出席者ビューカメラを優勢な話者に向け、室内ビューカメラから出席者ビューカメラに切り換える。室内に新しい話者がいる場合、本装置は、最初に室内ビューカメラに切り換え、出席者ビューカメラを新しい話者に向け、そして新しい話者に向けられた出席者ビューカメラに切り換える。会話中の2人の近端話者がいる場合、本装置は、これらを追跡し、話者がともにビュー内に納まるように出席者ビューカメラをズームインする。 (もっと読む)


【課題】パン、チルトの制御が可能なネットワークカメラに対して、カメラの位置や向いている方向が予め分からなくても、カメラの位置と向いている方向を推定し、カメラを所望の位置に向かせる技術を提供することを主たる目的とする。
【解決手段】本発明のネットワークカメラ700は、映像を撮影する撮像部701と、撮像部701で撮影した映像をネットワークへ出力するネットワークインターフェース201と、コントローラーからの指示により撮像部701を制御する制御部702と、全周映像データ300を記録する記録部203と、全周映像データ300と現在の映像データからネットワークカメラ700の位置とネットワークカメラ700が向いている方向を推定する位置推定部204と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デジタル的にパン、チルト、ズーム等の操作を行うシステムにおいて、クライアント装置に適正に制御権を付与する。
【解決手段】カメラ部102で撮像された全体画像の中に指定された領域を制御するための制御権の要求情報を受信する受信部106と、前記要求情報に基づいて、前記領域に制御権が付与されていない場合は要求情報に基づいて制御権を付与する制御部108と、前記要求情報に基づいて制御権を付与した場合に、前記領域を制御するための制御情報に基づいて、全体画像の中から指定された領域を取得する画像処理部104と、を備える、カメラ端末装置100が提供される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で広範囲の撮影を可能とする。
【解決手段】立体視用画像を得るために、被写体を輻輳角を有した複数の屈曲レンズ部による撮像部で撮影すると、初期は、被写体像の鉛直方向軸JA,JBは左右画像共に平行であるが(A)、被写体が複眼デジタルカメラ側に接近した場合に輻輳角を調整するべく屈曲レンズ部を回動させると、被写体像の被写体像の鉛直方向軸JA,JBは傾くので(B)、屈曲レンズ部の回動量に対応する分だけ撮像素子54から読み出す画像読み出し領域60を傾ける(C)。これで、被写体像が回転したことに対応する画像読み出し領域60となる。 (もっと読む)


【課題】監視カメラの死角領域で発生した、カメラに対する妨害行為や侵入者等の異常に対して、映像が記録できない問題を解決する監視カメラ装置を提供する。
【解決手段】監視カメラの死角領域で発生した異常を検知する検知装置と、死角領域の映像を前記監視カメラに取り込むために前記監視カメラに設けた反射部材と、前記反射部材を駆動するための反射部材駆動機構と、前記検知装置からの情報を受け、前記反射部材駆動機構の駆動を制御するための制御回路とを備えた監視カメラであり、検知装置からの情報に基づいて前記反射部材を駆動して異常検知領域の映像を撮影する。 (もっと読む)


【課題】素早く異なる撮影設定での撮影が行える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影動作の指令を入力するための第1のシャッターボタン(214)と、前記第1のシャッターボタンと異なる位置に配置された、撮影動作の指令を入力するための第2のシャッターボタン(213)と、前記第1のシャッターボタンから撮影動作の指令が入力されると、第1の撮影設定に基づいて撮影を行うように制御し(S515)、前記第2のシャッターボタンから撮影動作の指令が入力されると、前記第1の撮影設定とは異なる第2の撮影設定に基づいて撮影を行うように制御する(S512)撮影制御手段(102)とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯機器の姿勢の安定状態を継続して支持することができ、大型化を抑止しかつコンパクトな形態に収納し得る構造を備え、携帯性に優れた姿勢支持装置を提供する。
【解決手段】携帯機器2を保持し支持する支持手段10と、支持手段から繋がる長尺状の可撓性の軸部であって支持手段から繋がる可撓性の第1の軸部21aと、該第1の軸部の端部と繋がり該第1の軸部と比較して柔らかい可撓性を有した第2の軸部21cとを有している可撓性の軸部20とを具備する。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に関連する情報を出力する撮影支援装置において、より少ない情報の提示により、撮影画像が何であるか特定するためにどのような撮影を行えばよいかの支援を行うことができる撮影支援装置を提供する。
【解決手段】撮影に応じて1つ又は複数の撮影対象の撮影画像を受け付け、当該撮影画像によって作成された検索画像と、複数の登録画像との類似度を画像照合によりそれぞれ求め、当該類似度に基づいて検索画像に類似する候補となる登録画像の候補数を計算する。また、候補数が1つであるかを判定し、1つである場合に当該登録画像の案内情報を提示する案内情報提示モードであると判定する。そして、案内情報提示モードであると判定された場合に、前記登録画像の案内情報を作成して出力し、候補数が2つ以上または0である場合には他の角度からの前記撮影対象の再撮影情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】カメラの位置及び撮影方向の変更を精度良く行うことを可能にした撮影用具を提供する。
【解決手段】棒状のシャフト3と、撮影者がシャフト3を支持する際に把持する把持部17と、把持部17の長尺方向をシャフト3の長尺方向に対して交差させ、把持部17をシャフトの後端側に取り付ける支持部9とを設ける。この撮影用具1では、撮影者は、シャフト3の長尺方向と、把持部17を握った下腕の長尺方向と、を一直線上または平行に一致させて撮影用具を支持し易くなる。その際、手首を大きく曲げることなく、シャフト3の長尺方向と下腕の長尺方向とを略一直線上または平行に一致させられる。このように支持すれば、次の効果を奏する。シャフト3の長尺方向と撮影者の視線方向とを略一致させ易い。シャフト3および把持部を握った下腕における長尺方向の相対関係を一定に保ち易い。把持部17を握った腕の振りだけでシャフト3を左右に振れる。 (もっと読む)


【課題】車種等の変更に係わらず同じブラケットによってカメラ本体を最適なカメラ取付け位置及びカメラ取付け角度で取り付けできる車載用カメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体11と、車体パネルに固定するブラケット20と、カメラ本体11をブラケット20に所望の取付け位置と所望の取付け角度で取付けできる位置・角度調整用取付スペーサ30及びカメラ保持用取付スペーサ40とを備え、位置・角度調整用取付スペーサ30及びカメラ保持用取付スペーサ40とブラケット20にそれぞれ位置調整用ノッチ部25,34,44を設け、位置・角度調整用取付スペーサ30とカメラ本体11にそれぞれ角度調整用ノッチ部35を設けてる。 (もっと読む)


201 - 220 / 841