説明

Fターム[5C122FA01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | 撮影アングル (841)

Fターム[5C122FA01]に分類される特許

121 - 140 / 841


【課題】 複数のカメラそれぞれで過去のフレーム結果と比較することで精度よく過去のフレームの結果を引継ぎ、特徴検出処理の処理負荷を低減する。
【解決手段】 ステレオ撮像した第1の映像と第2の映像からマーカを検出する探索ラインを設定し、探索ラインに沿って、第1の映像と第2の映像の両方の現在のフレームからマーカを検出し、フレームから検出したマーカの位置をマーカ情報として記録し、検出中に、検出中のフレームから検出したマーカの位置と、マーカ情報に基づく過去のフレームから検出したマーカの位置とが、予め設定された閾値以内であるか否かを判定し、閾値以内であると判定された数が、予め設定された個数以上であるか否かを判定し、個数以上であると判定された場合に、マーカの検出を中断し、過去のフレームのマーカ情報を現在のフレームのマーカ情報として記録する。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実に撮影者本人の頭部の撮影を可能にさせる頭部撮影補助器具を提供する。
【解決手段】カメラCを用いた頭部撮影の補助を行う頭部撮影補助器具1は、カメラCを所定の位置で保持する保持部材10と、頭部に装着可能に構成され、カメラCが頭部の上方で保持されるよう保持部材10を支持する支持バンド20と、保持部材10の下方側に設けられ、撮影後の画像の色調の補正を可能にさせるカラー調整部材30とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが把持する筐体に対する表示部の位置関係が、タッチ操作により加わる力に対して安定する位置となったときに、モードの切替操作を行うことなく手描き入力を開始できる技術を実現することである。
【解決手段】表示制御装置は、タッチパネル式の表示手段を備え、筺体に対して移動可能に連結される表示部と、前記表示手段に対するタッチ操作である手描き入力によってタッチされた座標に基づいて表示オブジェクトを描画する描画手段と、前記表示部の前記筺体に対する位置関係を検出する検出手段と、前記表示部が、前記表示手段の表示面がタッチ可能な位置であって、前記表示面に垂直方向に加わる力に対して前記表示部が移動しないように前記筺体によって支えられる特定の位置関係になったことを前記検出手段が検出した場合に、前記手描き入力を受け付けるための表示アイテムを前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】カメラを所持することなく、任意の構図で撮影された写真を取得する。
【解決手段】利用者が図示するように構えると、利用者の目21の3次元座標が算出される。次に、利用者の左手22Lまたは右手Rの一方の指で作られるL字型の3点と他方の指で作られるL字型の頂点の合計4点の3次元座標が算出されて、利用者の手で形成される矩形の4頂点の3次元座標が特定される。さらに、利用者の目21の位置を基準として、利用者の手で形成される矩形の4頂点を透視投影することにより撮像範囲23が決定される。本発明は、自動撮像システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 追尾対象である被写体の詳細をより迅速かつ簡単に確認可能とすること。
【解決手段】 被写体像を撮像して画像を生成する撮像部と、撮像部により生成した画像に基づいて、撮像部による撮像時の焦点検出対象領域を継続的に選択する選択部と、撮像部により生成した画像を表示可能な表示部と、撮像部により生成した画像から焦点検出対象領域に対応する部分を切り出して追尾対象確認用画像を生成する生成部と、撮像部による撮像時に、撮像部により生成した画像に基づく構図確認用のスルー画像と、追尾対象確認用画像とを重畳して表示部に表示する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影時のカメラワークに対応した視覚効果を与えるサムネイルを作成して表示できるようにする。
【解決手段】動画撮影時におけるカメラワークの記録状況から、動画を代表するカメラワークを所定の方針で特定し、そのカメラワークを表現する情報を作成することにより、それぞれの動画コンテンツ記録時を代表するカメラワーク情報をユーザに提供できるようにして、動画コンテンツの撮影時のカメラワークを視覚的に容易かつ迅速に把握できるようにする。 (もっと読む)


【課題】ズーム機能を被写体の動きに合わせて自動的に設定し、撮影者の意図するフレーム(画角)で撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】動画像の撮影を実施する撮像部と、動画像の撮影の撮影画角のズーム倍率の設定を実施するレンズ制御部と、第1の撮影が実施されている間にレンズ制御部に設定されたズーム倍率を、該第1の撮影の撮影開始からの経過時間を示す時間情報に対応付けて相関データとして記憶する記憶部と、第1の撮影の終了後に、第2の撮影が実施される際、記憶部に記憶されている相関データを読み出し、該第2の撮影の撮影開始からの経過時間と該読み出した相関データに含まれる第1の撮影の時間情報とに基づいて、該第2の撮影の撮影開始からのズーム倍率が、該読み出した相関データに含まれる第1の撮影の撮影開始からのズーム倍率と同様になるように、レンズ制御部によるズーム倍率の設定を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックレンジを広げつつ、適切な露出で高画質な合成画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、複数の撮像系2と、複数の撮像系2により撮像した複数の画像の視差を算出する視差算出部3と、複数の画像中の被写体の明るさの大小関係及び位置関係を判定する判定部4と、判定部4の判定結果に基づいて複数の撮像系2をそれぞれ異なる露出に制御可能な露出制御部5と、視差算出部3が算出した視差と露出制御部5が設定した露出に基づいて複数の画像を合成する画像合成部6とを備える (もっと読む)


【課題】撮影範囲を特定するフレームの形状を検出し、当該フレームが特定する撮影範囲を撮影する機能を有する撮影装置、撮影装置における制御方法及びその制御プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかる撮影装置100は、撮影を実行し、画像データを生成する撮像手段101と、撮像手段101により生成された画像データから、撮影範囲を特定するフレーム候補の形状を検出するフレーム候補検出手段102と、フレーム候補検出手段により検出された前記フレーム候補が特定する撮影範囲を撮影するように前記撮像手段を制御する制御手段103を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する構図となる主被写体の画像を簡易に複数撮影する。
【解決手段】撮像系(11,12)と、撮像画角から移動体である主被写体を撮像する領域を指定するタッチ入力部24と、撮像系(11,12)から所定の速度で連続して画像を取得するイメージセンサ駆動部27及びAGC・A/D変換部13と、所定の速度で連続して取得する各画像中の主被写体の位置と指定した領域とに基づいて、撮像系(11,12)から画像を取得する速度を制御するCPU20と、制御された速度で撮像系(11,12)から所定の速度で連続して取得する画像を保持するバッファメモリ14とを備える。 (もっと読む)


【課題】パン方向及びチルト方向の回転動作の精度を向上でき、かつ出力軸にかかる負荷を低減できる撮像装置支持機構を提供する。
【解決手段】第1モータ4の出力軸41には第1傘歯車11が固定され、第2モータ5の出力軸51には第2傘歯車12が固定されている。出力軸41,51は、連結軸7で同軸上に互いに独立して回転可能に連結されている。連結軸7には回転軸8が直交して連結されている。回転軸8には第3傘歯車13が回転可能に設けられ、第1傘歯車11及び第2傘歯車12に噛合している。出力軸41及び出力軸51は連結軸7で連結されているので、カメラ17のパン方向及びチルト方向への回転動作の精度を向上でき、出力軸41,51にかかる負荷を低減できる。 (もっと読む)


【課題】搭載される1眼カメラを用いて、精度よく3次元画像撮影を可能とする携帯電話装置を提供する。
【解決手段】携帯電話装置では、3次元画像を得るため、1回目の撮影の後、カメラデバイスからの撮影画像における1回目の撮影時の位置(開始位置)と、開始位置に視差量を考慮した当該撮影画像における2回目の撮影のための位置(目標位置34)を算出する。そして、カメラデバイスからの撮影画像にxyz座標系を定義し、開始位置から目標位置目標位置34までの移動ルート35と、その撮影画像上における携帯電話装置の位置を表わす軸33とを重ねて表示することで、目標位置までの移動をガイドする。 (もっと読む)


【課題】マスターカメラから被写体までの距離値を正確に求め、多視点映像を撮影する。
【解決手段】複数台のロボットカメラ10と、多視点ロボットカメラ制御装置20とを備え、多視点ロボットカメラ制御装置20は、初期パラメータを格納するパラメータ格納部22と、方向操作されたマスターカメラ10Mの回転行列を生成する回転行列生成部23と、指定された距離値に基づいてマスターカメラ10Mの注視点を光軸上に設定する注視点制御部25と、スレーブカメラ10Sを方向制御して、スレーブカメラ10Sの注視点をマスターカメラ10Mの注視点に一致させる方向制御部26とを備え、注視点制御部25は、マスターカメラ10Mとスレーブカメラ10Sの撮影映像について所定の類似度が得られるまで、注視点を移動させる。 (もっと読む)


【課題】 電子カメラにおいて、自分自身を撮影する際、被写体(自分自身)の距離が自分の腕の長さしかかせげないため、近い絵しか撮ることができない。つまり、景色+自分という絵を撮ることが難しい。
【解決手段】 撮影に必要な操作部を備える把持ユニットが、撮像装置本体とは別体で構成され、それぞれに向かい合う面が平行な状態のまま回転・伸長が可能である。また、回転を検出するスイッチを備え、検出することで画像の表示部が撮像装置の背面から前面へ切り替わり、自分撮りを行おうとする撮影者が容易にモニタリングすることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図を考慮して動作状態の設定を適正に、且つ、迅速に行う。
【解決手段】撮像装置100であって、姿勢判定部7aにより当該撮像装置本体が特定の姿勢となったと判定された場合に、撮像部1により撮像された撮像画像を再生させる再生制御部7bと、姿勢判定部により被写体の撮像指示が入力されてから所定時間が経過するまでに当該撮像装置本体が特定の姿勢となっていないと判定された場合に、その後、当該撮像装置本体が特定の姿勢となったと判定されても、再生制御部による撮像画像の再生を禁止させる禁止制御部7cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】監視エリアへの侵入者を自動追跡して撮影可能であるとともに、複数の侵入者が同時に侵入した場合であっても、当該複数の侵入者を漏れなく撮影することが可能な、監視システムを得る。
【解決手段】監視システム5は、監視装置3と表示装置6とを備え、監視装置3は、所定の監視エリア4を撮影する広角カメラ11A,11Bと、広角カメラ11A,11Bによって撮影された撮影画像内に移動物体が含まれている場合に、当該移動物体を自動追跡して撮影することにより、当該移動物体の拡大画像300を取得して表示装置6に表示する望遠カメラ12Aと、オペレータによって遠隔操作されることにより、広角カメラ11A,11B及び望遠カメラ12Aとは独立して、監視エリア4内の所望箇所の画像を取得して表示装置6に表示可能な望遠カメラ12Bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像取得手段の操作に関して遠隔指示を行う場合、操作指示者の意図する操作指示を操作者に直感的に正確に伝達する。
【解決手段】光学入力部から入力する画像をファインダ画像として表示するファインダ画像表示部と、ファインダ画像を通信回線を介して出力するファインダ画像出力部を含む画像取得手段と、通信回線を介して入力したファインダ画像をモニタ表示するモニタ表示部と、モニタ表示部のファインダ画像に対して入力された、ファインダ画像の入力方向または構図を含む画像取得に関する操作を指示する操作指示を、操作指示情報として出力する操作指示送信部を含む画像表示操作指示手段を備え、画像取得手段は、画像表示操作指示手段が出力する操作指示情報を入力し、操作指示の内容をファインダ画像表示部に表示する操作指示受信部を含む。 (もっと読む)


【課題】カメラ等の筐体を任意の角度で支えることができるようにする。
【解決手段】筐体1の左右両側面に、一方の端が各々独立して回転可能で、任意の角度に回転させた位置で各々独立して固定可能にそれぞれ取り付けられ、当該筐体1を前後左右方向の任意の角度に向けて設置可能とする脚片2・3を備える。具体的には、筐体1に撮像装置を備え、撮像方向を前後左右方向の任意の角度に向けることを可能とする。例えば、脚片2・3は表面が滑り止め加工されている。脚片2・3は予め決められた所定の角度で固定可能なクリックを有する。脚片2・3の長さは筐体1の高さの2分の1以上である。 (もっと読む)


【課題】街中を移動する人や車両の様子を複数のカメラから撮影する際に、カメラが設置された位置や向きを推定する推定方法を提供する。
【解決手段】まず、マーカが固定されたカメラを複数、撮影対象地域内に設置する(ステップS101)。次に、設置された複数のカメラのそれぞれにより、撮影対象地域を撮影する(ステップS102)。さらに、複数のマーカが、複数のカメラのそれぞれによる撮影により得られた複数の画像内において撮影されている位置と、撮影対象地域内の特徴点の位置と、から、複数のカメラの撮影対象地域に対する位置ならびに向きを推定する(ステップS105)。ここで、複数の画像内において、マーカが少なくとも3つ撮影されるように、複数のカメラを設置する。 (もっと読む)


【課題】被写界深度とダイナミックレンジが拡大された画像を生成可能な撮像装置、内視鏡装置及び画像生成方法等を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、画像取得部と、露光量調整部240と、合成画像生成部を含む。画像取得部は、近点被写体にピントが合った近点画像と、近点被写体よりも遠い遠点被写体にピントが合った遠点画像を取得する。露光量調整部240は、遠点画像の露光量に対する近点画像の露光量の比率を調整する。合成画像生成部は、比率が調整された露光量により取得された近点画像と遠点画像に基づいて合成画像を生成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 841