説明

Fターム[5C122FB13]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 光学要素/光学系 (18,652) | 光学要素 (17,835) | ミラー (1,525) | ハーフミラー (336)

Fターム[5C122FB13]に分類される特許

101 - 120 / 336


【課題】表示および撮像画像の画質を維持しつつ表示装置前のデッドスペースを削減する。
【解決手段】映像を表示する表示装置と、前記表示装置の表示画面と使用者との間に配置されるハーフミラーと、前記ハーフミラーで反射された前記使用者の反射像を撮像する撮像装置とを具備する表示撮像装置であって、前記表示装置の表示画面と前記ハーフミラーとのなす角が45度未満であり、前記撮像装置で前記表示装置の表示画面が撮影されるのを防止する表示画像遮断手段、および、周囲の風景が前記ハーフミラーに映り前記使用者に見えるのを防止する映り込み防止手段の少なくとも1方を具備する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で明るい通常画像と拡大画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体像の中央領域の分割比と中央領域以外の周辺領域の分割比とを異ならせて、被写体からの光を、第1の光と、中央領域の光量が第1の光に含まれる中央領域の光量より少ない第2の光とに分割する光分割部と、第1の光を受光する第1撮像素子と、第2の光を受光する第2撮像素子と、光分割部と第1撮像素子との間に設けられたズームレンズ系とを備える。 (もっと読む)


【課題】高価なソフトウエアを必要とせずに、広範囲にピントの合ったマクロ撮影の写真を簡便に得ることのできる撮像装置及びカメラを提供することである。
【解決手段】カメラの交換レンズ20は、焦点位置を変更可能な撮影光学系21と、該撮影光学系21の少なくとも前記焦点位置に基づいて撮影倍率に関する情報を出力するレンズCPU25を有している。また、カメラボディ30は、カメラの位置を検出する振動検出素子65と、前記撮影光学系21を通じて形成された被写体像を画像として出力する撮像素子44と、該撮像素子44が出力する前記画像と共に、前記撮影倍率と前記カメラの位置とを記録する記録媒体91とを備えている。 (もっと読む)


【課題】テンプレートマッチングに要する演算量を低減する
【解決手段】撮像装置1は、結像光学系8により結像される被写界の被写界画像を繰り返し撮像する撮像手段16と、被写界画像に基づいて、所定の第1の解像度における第1評価情報と、第1の解像度よりも高い所定の第2の解像度における第2評価情報とを作成する作成手段19と、追尾対象の画像に関する基準情報と第1評価情報とに基づいて、被写界画像における追尾対象の候補位置を検出する第1の検出を行い、必要に応じて、基準情報と第2評価情報とに基づいて、被写界画像における追尾対象の位置を検出する第2の検出を行う検出手段19とを備える。 (もっと読む)


【課題】焦点検出を行う場合、コントラスト検出方式では焦点検出速度が低速になってしまい、位相差検出方式では撮像装置が高価かつ大型化するという課題があった。
【解決手段】撮影レンズ1からの光束により焦点情報を得る焦点情報取得部5と、焦点情報取得部5により得られた焦点情報から焦点評価を行う焦点評価部6と、撮影レンズ1からの被写体光学像を電気信号に変換する第1の撮像素子8と、を有する撮像装置であって、撮影レンズ1より得られるイメージサークルのうち、第1の撮像素子8が配置された撮像領域外に焦点情報取得部5を配置させて焦点情報を得る。 (もっと読む)


【課題】フィールドにおいてリアルタイムで受光素子の劣化度合をチェックし表示することのできるデジタルカメラを提供する。
【課題手段】撮影対象を撮影して画像データを取得する受光素子と、前記受光素子より取得された画像データを入力してコントラストを強調する画像処理を行う画像処理手段と、前記画像処理手段により画像処理された画像データを表示する第1表示手段と、前記受光素子の欠陥部分を画像データとして記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記受光素子の欠陥部分の画像データを表示する第2表示手段と、前記第2表示手段により表示された受光素子の欠陥部分と撮影対象を合成するハーフミラーと、撮影対象と受光素子の欠陥部分の対応を撮影時に可視化するファインダを備える。 (もっと読む)


【課題】スルー画の取得に引き続き、記憶媒体への記録用の画像を取得するように撮影を行う場合であっても測距センサによる測距を可能とするカメラを提供する。
【解決手段】第2ミラー321をハーフミラーとし、サブミラーユニット320の第2のダウン位置において第2ミラー321が撮影光路内に位置して撮影光束の一部を反射させてAFモジュール51へ導き、一部を透過させて撮像素子71に導くように構成した。したがって、第2ミラー321(サブミラーユニット320)を撮影光路から退避させなくてもライブビュー画像の取得ができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置等に実装された撮像モジュールの携帯端末装置の筐体に対する実装ずれ角度を検出する撮像モジュールの検査装置に関し、調整処理を行うことなく高精度の実装ずれ角の検出を行いうる撮像モジュールの検査装置を提供する。
【解決手段】筐体2に実装された撮像モジュール3の実装ずれを検出する撮像モジュールの検査装置において、撮像モジュール3と対向配置されたハーフミラー25と、筐体2を照明するライトボックスと、撮像モジュール3に接続されており撮像モジュール3により撮影されたハーフミラー25に映った筐体2の撮影画像に基づき、撮像モジュール3の筐体2に対する実装ずれ角θを求める。 (もっと読む)


【課題】より簡略で故障が生じにくい昼夜兼用のカメラ装置を提供する。
【解決手段】本発明によって提供されるカメラ装置A1は、第1の撮像手段1と、第1の撮像手段1に読取対象からの光を結像させるための結像用レンズ3と、第2の撮像手段2と、第1の撮像手段1と結像用レンズ3との間に設置され、結像用レンズ3からの光の一部を第1の撮像手段1へ向けて透過し、残りの少なくとも一部を第2の撮像手段2へ向けて反射する分光手段4と、を備えており、第1の撮像手段1と第2の撮像手段2とは読み取る光の波長帯が異なっている。 (もっと読む)


【課題】より無駄の少ない照明により暗所での撮影を行うことが可能な照明付カメラを提供する。
【解決手段】本発明によって提供される照明付カメラA1は、光源1からの光を読取対象Bに照射し、その反射光を撮像手段3で受光するものであって、読取対象Bを内包する照明範囲C1に光源1からの光を照射するとともに、読取対象Bを内包する受光範囲からの光を撮像手段3に結像させる共用レンズ5を備えている。 (もっと読む)


【課題】撮像素子と位相差検出部とを備えた撮像装置において、撮像素子を用いた種々の処理と位相差検出部を用いた位相差検出とを行う上での利便性を向上させる。
【解決手段】カメラ100は、被写体の光学像を形成する交換レンズ7と、光学像を光電変換により電気信号に変換するメイン撮像素子10aと、光学像を光電変換により電気信号に変換すると共に、光が通過するように構成されているサブ撮像素子10bと、交換レンズ7からの光をメイン撮像素子10aに向かう方向及びサブ撮像素子10bに向かう方向の何れかに導くサブミラー46bと、サブ撮像素子10bを通過した光を受光して位相差検出を行う位相差検出ユニット20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】超高速度撮像の長時間化を図ることができ、さらに、超高速度撮像を実行中の映像と同じ映像が取得できる撮像装置を提供すること。
【解決手段】超高速度撮像装置100は、被写体光20を入射して集光するレンズ101と、被写体光20の光路を開閉するシャッタ102と、被写体光20を第1の被写体光21と第2の被写体光22とに分離するBS103と、第1の被写体光21を光電変換するCCD110と、第2の被写体光22を光電変換するCCD120とを備え、CCD110が、1枚目から100枚目まで超高速度撮像し、CCD120が、101枚目から200枚目まで超高速度撮像するとともに、CCD110の超高速度撮像前に低速度で撮像動作を行って映像信号を出力する構成を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像直前の光軸方向振れに起因したピントずれを低減するためのフォーカスレンズの十分な可動範囲を確保する。
【解決手段】光学機器は、撮像装置1又は交換レンズ装置2である。撮像装置は、撮像光学系の焦点状態を検出する焦点検出手段105と、光を焦点検出手段に導く第1の状態と焦点検出手段に導かない第2の状態とに切り替わる導光手段104と、第1の状態において焦点検出結果に基づいてフォーカスレンズ21の位置を第1の可動範囲で制御する第1の制御手段3とを有する。光学機器は、光軸方向における振れを検出する振れ検出手段24と、第1の状態から第2の状態への切り替えが開始された後に、振れ検出結果に基づいてフォーカスレンズの位置を第2の可動範囲で制御する第2の制御手段5とを有する。第2の可動範囲の至近端は、第1の可動範囲の至近端に比べて、より至近側に設定される。 (もっと読む)


【課題】テレビカメラ等から入力される映像信号により取り込まれる撮影画像を画像処理用の解像度及び画面サイズの画像に変換して内部のメモリに取り込む際に、画像処理に不要な範囲の画像データを削除することにより、その際の処理速度の高速化を図り、また、メモリ容量の低減を図る画像処理装置を提供する。
【解決手段】テレビカメラから画像処理装置16に入力されたHD画質の映像信号(HD信号)は、デコーダ40によりSD画質の画像として読み込まれる。その際に、SD画質の画像内の上下に例えば黒一色のブランク領域が形成される。PLD41はそのブランク領域を含む、画像処理に不要な範囲の画像データを削除し、残りの部分の画像データをRAM46に展開する。 (もっと読む)


【課題】利用者の全身について鏡像と画像とを重ならないように映すことにより、利用者の複数の向きの姿を同時に視認することを可能にした姿見装置を提供する。
【解決手段】利用者Hの全身を映すハーフミラー1が表示装置2の画面に重ねて設けられる。表示装置2の表示内容は、ハーフミラー1を通して視認可能になっている。利用者Hの左右には、利用者Hの全身を撮像する撮像装置3a,3bが配置される。撮像装置3a,3bにより撮像された画像は、表示制御装置4に入力され、表示領域抽出部41において撮像装置3a,3bにより撮像した画像から利用者の側面の全身を含む領域が抽出され、左右判定部42において左右が反転され、拡縮率決定部43でサイズが調節され、表示装置2の画面において表示位置決定部44で決定された位置に表示される。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカスの高速化と撮像装置本体のより一層の小型化との両方を実現。
【解決手段】光束分離部材6と合焦検出素子19とは、可動レンズ鏡筒2が繰り出し位置にあるときに光束分離部材6が可動レンズ鏡筒2とCCD7との間の撮影光路に配置されて像形成光束を反射して合焦検出素子19に導き合焦検出素子19が光束分離部材6により反射された像形成光束を受光する第1位置と、可動レンズ鏡筒2が繰り出し位置でかつ撮影実行時に光束分離部材6が撮影光路から退避されて像形成光束をCCD7に導く第2位置と、可動レンズ鏡筒2が格納位置のときに光束分離部材6と合焦検出素子19との両方が格納位置から退避する第3位置との間で状態変更される。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制しつつ、撮影状況に応じて最適な撮像素子を用いて撮影できる撮像装置を提供すること。
【解決手段】デジタルカメラ100は、入射光を略直交方向に変化させて、撮像面と略平行な方向にインナーレンズ(光学ズームレンズ32およびフォーカスレンズ33)からなる第1光路Aを形成した光学系と、第1光路Aからの出射光を受光し、被写体像を結像するCCD50と、第1光路A上のインナーレンズとCCD50との間から第1光路Aと略直交する方向へ伸びる第2光路Bからの出射光を受光し、被写体像を結像するCMOS51と、入射光の出射先として、CCD50とCMOS51とを選択的に切り替える可動反射ミラー40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】機械的な可動部を用いない光学系により焦点距離を変化させることができる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】本撮像装置は、被写体側の第1のレンズ(凹レンズ2)、撮像素子側の第2のレンズ(凸レンズ7)、及び撮像素子8を備え、第1と第2のレンズの間の光路において調光ミラー(3,6)が配置される。調光ミラーは、印加電圧制御により、光の透過状態と反射状態とが切り替えられる。調光ミラーが透過状態の時、被写体側から、第1のレンズ、調光ミラー、及び第2のレンズを経由して撮像素子8に結像される第1の光路P1が形成され、調光ミラーが反射状態の時、更に反射素子(4,5)を経由して撮像素子8に結像される第2の光路P2が形成される。撮像素子8により、第1の光路P1による第1の画像を撮像し、第2の光路P2による第2の画像を撮像する。 (もっと読む)


【課題】動画撮影している最中に静止画撮影を割り込んで行う場合の動画像の欠落時間を短くする。
【解決手段】撮像装置100は、動画撮影を中断して静止画撮影を行う場合において、動画撮影を継続しながら絞りの駆動を行い、静止画撮影に係る絞り位置への駆動が完了した後に動画撮影を中断して静止画撮影を開始する。撮像装置100は、静止画撮影の終了後、静止画撮影に係る絞り位置から動画撮影に係る絞り位置へ駆動させながら動画撮影を再開する。 (もっと読む)


【課題】位相差AFとライブビューとを同時に行うことが可能な撮像装置において、本撮影時における光量不足を抑制する。
【解決手段】撮像装置1は、撮影光学系からの光を透過光と反射光とに分離するハーフミラー6と、ハーフミラー6で反射された反射光を受光して位相差方式による合焦状態検出を行う位相差方式AFセンサ7と、ハーフミラー6を透過した透過光を受光して被写体像に係る時系列の画像を生成する撮像素子5と、撮像素子5により生成された時系列の画像を表示する表示手段8,12とを備える。ハーフミラー6は、撮影光学系からの被写体像の光路上に存在する第1の位置PG1と被写体像の光路から退避する第2の位置との間を移動可能に設けられる。撮像素子5は、ハーフミラー6が第2の位置に存在するときに、ハーフミラー6を透過することなく撮影光学系から当該撮像素子5に到達した被写体像に基づいて本撮影用画像を生成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 336