説明

Fターム[5C122FH19]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画像合成 (4,126) | オブジェクト合成 (395)

Fターム[5C122FH19]に分類される特許

101 - 120 / 395


【課題】1台のカメラによって、障害物候補の画像を撮像するとともに、風景画像も撮像し、位置ずれなく風景画像と障害物候補画像を重畳させる撮像装置を提供する。
【解決手段】赤外線カメラ10には遠赤外線撮像手段11と近赤外線撮像手段12を備え、撮像手段切替部18によって、遠赤外線画像と近赤外線画像を切り換える。そして、遠赤外線画像から、特徴量抽出部152により、障害物候補領域を特定し、その障害物候補領域を近赤外線画像に重畳し、表示モニター50に表示する。 (もっと読む)


【課題】撮像された画像に対し、ボケを付加する。
【解決手段】光学系により結像した画像を撮像素子で撮像する。撮像素子は前記光学系の射出瞳上の異なる領域を通過した光束をそれぞれ受光して対の画像のデータを生成し、前記対の画像のデータを加算して合成画像を生成する画像合成手段を備え、前記画像処理手段は、前記合成画像に対して撮像画像におけるデフォーカス量分布を検出し、画像データに対してデフォーカス量分布に基づく処理を施す。 (もっと読む)


【課題】画像中に含まれるオブジェクト情報をユーザの意図に応じて適切に表示することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】一時記憶メモリ133は第1及び第2の撮影画像を記録し、オブジェクト画像生成部121はオブジェクト画像を生成する。オブジェクト画像重畳部123は前記第1の撮影画像にオブジェクト画像を重畳した第1の画像を生成し、オブジェクト画像付与部126は前記第1の画像から、第3の画像を生成する。オブジェクト画像削除部129は前記第2の画像を利用して前記第1の画像からオブジェクト画像を削除した第4の画像を生成する。3D画像出力部127は、前記オブジェクト画像を出力する場合は前記第1及び第3の画像を、出力しない場合は前記第2及び第4の画像を出力する。2D画像出力部127は、前記オブジェクト画像を出力する場合は前記第1の画像を、出力しない場合は前記第4の画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像の被写体に基づいて合成用画像を合成し、配置シーンに適した画像を作成することができる画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影画像中の被写体を検出し、被写体の配置を演算によって判断し、被写体の配置に応じて画像に合成する合成用画像を選択し、選択された合成用画像の配置を、他の合成用画像及び被写体と重ならないように決定し、合成用画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】主要被写体の特性を反映することができる撮像装置および撮像プログラムを提供する。
【解決手段】被写体を撮像することによって互いに視差を有する一対の画像データを生成する撮像素子11と、一対の画像データそれぞれに対応する一対の画像に対して、複数の画像処理を組み合わせることにより視覚的な効果を生じさせることが可能な特殊効果処理を行う画像処理部14と、一対の画像に含まれる被写体の位置の位置差を算出する位置差算出部323と、位置差算出部323が算出した位置差に基づいて、画像処理部14が一対の画像に対して特殊効果処理を行う領域を設定する領域設定部325と、を備える。 (もっと読む)


【課題】動画に対してアニメーションを簡単に挿入できるようにする。
【解決手段】表示手段に対する接触が検知された場合に、アニメーション情報の最初の画像を動画に重畳した状態を維持し、前記表示手段に対する接触が検知されなくなると、前記アニメーション情報の画像の遷移を開始して前記動画に重畳するようにして、例えばタッチアップ及びタッチダウンという簡単な操作により、アニメーションを開始するタイミングを簡単に調整することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 主要被写体画像と背景画像とを抽出し、好適な画像処理を行うことにより興趣に富む新たな画像を生成するための手段を提供すること。
【解決手段】 処理の対象となる対象画像の情報を取得する取得部と、前記対象画像に基づいて、前記対象画像における被写体と背景との少なくとも一方の分布を示す情報を作成する作成部と、複数の前記対象画像ごとの前記情報に基づいて、複数の前記対象画像のそれぞれから主要被写体画像を抽出する第1抽出部と、複数の前記対象画像ごとの前記情報に基づいて、複数の前記対象画像のうち、任意の1枚の前記対象画像から背景画像を抽出する第2抽出部と、前記第1抽出部により抽出した少なくとも1枚の前記主要被写体画像と、前記第2抽出部により抽出した前記背景画像との少なくとも一方に基づき、新たな画像を生成する生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮影後に表示する際、ユーザーがフォーカス状態の確認を所望する領域の画像を適切に選択して表示するようにすること。
【解決手段】 画像を記憶媒体に記憶するための本露光後、撮像画像をモニターに表示する際、撮像画像のほか、複数設けられたAF領域のうち焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する画像をモニターに表示する。 (もっと読む)


【課題】 低照度時や、被写体が低コントラストの場合に、AF評価値のS/N比が悪くなり合焦精度が悪くなる場合があった。また、被写体が、横を向くなどしてAF枠に被写体と背景が混在してしまった場合は背景抜けを起こしてしまう場合があった。
【解決手段】 検出された顔のサイズが所定サイズよりも小さい場合は、顔の位置に設定するAF枠よりも体領域に設定するAF枠を大きくし、その体領域に設定するAF枠は、顔の状態に応じて体に対して水平方向に分割して複数設定する。 (もっと読む)


【課題】 撮影範囲を変えても、また手振れなどが生じても、その影響を受けることなく、安定して仮想オブジェクト等のデータを撮影データに合成することができる携帯端末および画像処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 携帯端末100において、連続性検出部103が、撮影部101の撮影範囲を示すセンサ値を検出するとともに、撮影状態を検出し、平滑化処理部106は、検出された撮影状態に基づいて定められた平滑化パラメータを用いて、検出されたセンサ値を平滑化する。そして、仮想オブジェクト位置決定部108は、平滑化されたセンサ値に基づいて、撮影データに対する合成位置を算出し、撮影データにおける算出された合成位置に、画像データを合成し、ディスプレイ部102は、画像データが合成された撮影データを表示することができる。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置に関する技術を提供する。
【解決手段】カメラを備える資料提示装置であって、カメラによって所定領域を撮像し撮像画像を取得する撮像部と、撮像画像を表示装置に表示画像として表示させる表示出力部と、ユーザがポインティングデバイスを介して行う操作に関する情報であって、座標に関する情報を少なくとも含む操作情報をポインティングデバイスから無線を介して受信する受信部と、受信した操作情報に基づいて処理を行い、該処理の結果を表示画像に重ねて表示させる操作情報処理部とを単一の筐体内に備える資料提示装置。 (もっと読む)


【課題】 省電力と操作性の向上を可能にした撮像装置を提供すること。
【解決手段】 被写体像を光電変換することによって画像データを得る撮影素子と、複数回の撮影により得られる複数の画像データを合成した画像データを生成する多重撮影モードと、電源オン状態で何ら外部からの指示が与えられない状態が所定の時間経過すると、自動的に電源をオフする電源制御手段と、を有し、多重撮影モードにおいて1枚以上の撮影動作を行った状態であることを判定し、その判定結果に基づいて前記電源保持時間を設定する電源保持時間設定手段を有することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】撮影者を含む複数人数での集合写真を容易に撮影可能とする。
【解決手段】デジタルカメラ1において、合成撮影モードが指示された直後に、一人の撮影者によって他の被撮影者(複数)の撮影画像aが撮影される。次いで、他の被撮影者の誰かにデジタルカメラ1に渡され、先の撮影者一人の撮影画像bが撮影される。そして、所定の合成条件、例えば、一方の撮影画像内に所定サイズ以上の複数の顔があり、かつ、他方の撮影画像内に所定サイズ以上の顔が1つある場合や、2つの撮影画像a、bの各々で検出される顔の人物構成が異なる場合に、連続して撮影された2枚の撮影画像a、bのどちらか一方に含まれる顔画像を、他方に合成した新たな合成画像cを作成する。これにより、複数人数全てが撮影された集合写真を容易に合成する。 (もっと読む)


【課題】夜景と人物とを多重露光で撮影する際の位置合わせを高い成功率で実現する。
【解決手段】画像を撮影する撮影系(11〜13)と、撮影時に発光するフラッシュ部33と、撮影で得た画像を保持するDRAM14と、所定のシャッタ速度でフラッシュ部33での発光なしに撮影系(11〜13)で第1の画像を撮影させ、所定のシャッタ速度より高いシャッタ速度でフラッシュ部33での発光なしに撮影系(11〜13)で第2の画像を撮影させ、所定のシャッタ速度より高いシャッタ速度でフラッシュ部33での発光を伴って撮影系(11〜13)で第3の画像を撮影させるCPU24と、DRAM14が保持する第1及び第2の画像で位置合わせして第1のズレ量を算出し、DRAM14が保持する第2及び第3の画像で位置合わせして第2のズレ量を算出し、算出した第1及び第2のズレ量を用い、DRAM14が保持する第1及び第3の画像で位置合わせして合成画像を取得する画像処理部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画撮影された人物画像を他のキャラクタ画像に置き換えた合成画像を生成して出力するための合成画像出力装置において、所定の人物の意志に従って、人物の顔部分はそのままにして変身させた変身合成画像を容易に生成すること。
【解決手段】動画撮影された一連の撮影画像Gが入力されると、予め顔画像で役割登録された人物画像(J)が抽出され、当該人物画像の顔部分をそのままにして、その人物画像のモーションに応じた各役割の変身画像24Gu1′に置き換えられた合成画像GGが生成される。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置に関する技術を提供する。
【解決手段】資料提示装置であって、所定領域を撮像し、該撮像した撮像画像を撮像画像データとして取得する撮像画像データ取得部と、音声を表す音声データを外部から取得する音声データ取得部と、取得した音声データに基づいて、音声に対応した所定言語の文字列を文字列データとして取得する文字列データ取得部と、撮像画像データと文字列データとに基づいて、撮像画像と文字列とを含む合成画像を合成画像データとして生成する画像合成部と、合成画像データを外部に出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】GPS等の自己位置取得手段を備える静止画若しくは動画を撮影可能な情報処理装置において新たな利用方法を提供することができる撮像データ加工装置等の提供、又は、新たなサービス方法の提供。
【解決手段】携帯電話におけるフレーム撮影要求(ステップ801)に応じて、位置情報を含むパラメタの取得処理を実行し(ステップ809)、当該取得条件パラメタをサーバへと送信し(ステップ810)、サーバ側において取得条件パラメタに基づいてフレーム画像を携帯電話へ送信するか否かを判別し、フレーム画像がサーバから得られた場合には(ステップ811)、カメラ撮影によって得られた写真にフレーム画像を合成する処理を行う(ステップ813〜814)。 (もっと読む)


【課題】 被写体認識像の取り込み領域を広げる事が出来ると共に被写体形状認識精度が向上して、動体追尾撮影や顔認識撮影を精度良く行える撮影装置を達成する。
【解決手段】 撮影光学系を介し焦点板に投影された被写体像の情報を取得する被写体像取得手段と前記焦点板に隣接配置され表示輝度の制御が可能な情報表示手段とで構成されるファインダー光学系を有する撮影装置において、前記被写体像収得手段と情報表示手段の同期制御を行う同期制御手段、及び前記被写体像取得手段より得られる複数の被写体像情報を合成する合成手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の照明手段を不要にするとともに処理負荷を抑えて、望ましい陰影を持つ被写体写真を得ることができるようにする。
【解決手段】被写体を撮像して画像信号を生成し、前記撮像された被写体の主要要素を検知する。そして、予め記憶されている互いに異なる方向からの光線に対する複数の陰影パターンのうち、ユーザーにより指定された陰影パターンの位置及び形状を、前記検知された被写体の主要要素の位置に基づいて変更し、前記変更された陰影パターンが前記被写体と重なるように前記画像信号に係る画像を合成し、前記合成した画像を表示するようにして、望ましい陰影を持つ写真が得られるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像手段によって表示画面上に表示された被撮像物の撮像画像に基づいて任意の部位を指定してその指定部位をドラッグするという簡単な操作で、撮像画像の指定部位を予め設定された目標位置へ移動させることにより、撮像手段と被撮像物を相対的に移動させることができる被撮像物の移動方法を提供する。
【解決手段】本発明の被撮像物の移動方法は、第2のCCDカメラ15によって所定の倍率で撮像され且つ表示画面16に表示されたプローブカード12の撮像画像のピン画像Pを指定することにより、表示画面16上でピン画像Pを十字マークCへ移動させる際に、表示画面16のピン画像Pをマウスポインタ19Aによって指定しマウス19をクリックした後、マウスポインタ19Aを十字マークCへドラッグするだけで、マウスポインタ19Aで指定したピン画像Pを第2のCCDカメラ15の中心へ移動させることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 395