説明

Fターム[5C122FK29]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901) | 画像以外の付加情報表示 (6,441) | 動作状態表示 (1,351)

Fターム[5C122FK29]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK29]に分類される特許

161 - 180 / 1,093


【課題】カメラマン以外のスタジオにいる関係者に認識できるようにする機能を提供する。
【解決手段】複数のレンズと映像表示手段とを有する撮像装置と該複数の撮像装置の映像を選択する手段と、該選択する手段の現用選択信号と予備選択信号を前記複数の撮像装置に送る手段と、前記現用選択信号を前記複数の撮像装置の前面に赤で表示する警告手段と、前記現用選択信号を前記映像表示手段の背面または撮像装置の背面に赤で表示する手段と、前記予備選択信号を前記映像表示手段の背面または撮像装置の背面に緑で表示する手段とを有する、撮像システムにおいて、前記現用選択信号がoffの場合で前記予備選択信号がon場合は緑を表示する警告手段を前記レンズまたは前記映像表示手段または前記撮像装置の前面に備える。 (もっと読む)


【課題】 旧設計のカメラ本体及び交換レンズと、新設計の中間アクセサリを組み合わせて使用した場合に、AFによってピンぼけが増加することがなく、ユーザーが合焦状態を勘違いすることのないカメラシステムを得ること。
【解決手段】 交換レンズとカメラ本体と中間アクセサリとを有するカメラシステムにおいて、交換レンズは光学的固有情報記憶部と交換レンズの自動合焦の可否状態を示す第一の信号を生成する第一の信号生成手段とレンズ通信制御部を有しており、中間アクセサリは中間アクセサリ通信制御部と交換レンズとカメラ本体の識別符号を判別するID判別手段を有しており、中間アクセサリ通信制御部はID判別手段からの出力の値が特定の値であった場合は交換レンズの第一の信号生成手段からの第一の信号として自動合焦が不可能であることをカメラ本体のカメラ通信制御部に対して送信すること。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示された画像の画像データに対応づけられている情報を用いて決定された使用者の好みの撮影条件を外部の撮影装置に送出する。
【解決手段】画像データを記憶するメモリカード44と、前記画像データに基づいて画像の表示を行う表示部12と、前記表示部に表示された前記画像の前記画像データに対応づけられている情報に基づいて使用者の好みの撮影条件を決定する撮影条件決定部30と、前記使用者の好みの撮影条件を送出する送出部46とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影装置側に信号受信装置や信号検出装置を搭載することなく、簡単な構成で撮影規制被写体のみの撮影を確実に規制することができる撮影装置及び盗撮防止システムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10の制御回路部26は、レリーズボタン28の半押し操作に基づき信号発生回路部30を制御して、タリーランプであるLED32から、変調回路34にて変調された可視光を送信する。LED32は、撮影レンズ16の近傍に取り付けられているので、撮影レンズ16を被写体36に向けると、LED32からの可視光が被写体36に向けて送信される。受光ユニット12に内蔵されたフォトダイオード46は、デジタルカメラ10から送信された可視光を受光する。受光ユニット12の制御回路部50によって可視光を受光したことが検出されると、制御回路部50は、スピーカ回路部52を制御してスピーカ54からアラーム音を発生させる。 (もっと読む)


【課題】電子カメラを用いて動画像を撮影する場合、使用者が意図的に動画像記録の開始時に傾斜させて撮影する場合、動画像記録中も記録開始時の傾斜を維持することが可能となるように、傾斜状態に関する情報を報知することができない。
【解決手段】電子カメラを用いて動画像を撮影する場合、動画像記録の開始時の傾斜度を記憶しておき、動画像記録の開始時と動画像記録中の傾斜度とを比較して両者の角度差に応じて、傾斜状態を報知することにより、使用者が意図的に動画像記録の開始時に傾斜させて撮影した場合、動画像記録中も記録開始時の傾斜を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラなどが自機に種々のパラメータを表示する場合に、通信カードにアクセスしてパラメータを確認する場合はカードへのアクセス回数が増加してしまう。
【解決手段】 表示対象のデータのタイプが、通信機能付きメモリカードにより送信可能なデータのタイプである場合、通信機能付きメモリカードに問い合わせを行うとともに、問い合わせの結果に基づきデータの表示を制御し、表示対象のデータのタイプが、通信機能付きメモリカードにより送信可能なデータのタイプでない場合、通信機能付きメモリカードへの問い合わせを行わないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】静止画撮影と動画撮影とを同時に行う撮像装置であって、かつ、動画撮影の破綻をおこしにくい撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】被写体像を撮像し、静止画像データ及び動画像データを生成可能な撮像手段と、前記撮像手段により生成された静止画像データ及び動画像データを一時的に記憶可能な第1の記憶手段と、第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶されている静止画像データ及び動画像データを読み出して、前記第2の記憶手段に転送可能な転送手段と、前記第1の記憶手段の使用状況に応じて、動画像データと静止画像データとの何れかを前記第2の記憶手段へ転送するよう前記転送手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ制御部の処理速度が早いデバイスを用いなくても、各種操作を行えるようにした撮像装置、撮像素子を提供することにある。
【解決手段】映像を撮影する撮像装置において、映像同期信号を発生し、各部に送信するタイミング部34と、このタイミング部で生成された映像同期信号に同期して、撮影した映像を映像信号として送出する撮像素子14と、各部の制御を行うための制御信号を送信する制御部28と、この制御部から送信された制御信号を蓄積し、前記タイミング部で発生した映像同期信号に基づき、前記映像信号のブランキング期間に同期して、前記制御信号を送信するメモリ部35とを具備することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】バッテリの消費電力を低減させること。
【解決手段】制御装置104は、省電力モードに移行する際には、直近10枚の撮影時にユーザが使用した機能に基づいて、撮影時に使用可能な機能を制限して、バッテリの消費電力を低減させる。 (もっと読む)


【課題】カメラがカメラ制御装置から離れた場所に配置されると、カメラが設置された場所にいる作業者に、カメラの調整を行ったことを知らせることが困難であった。
【解決手段】識別コード検出部7は、ネットワークを介して接続されるカメラC1より、カメラC1が撮像した被写体の画像を受け取り、画像に含まれる識別コードを検出する。識別コード解析部8は、検出された識別コードの画像より、カメラC1の所定の動作を定義する情報が含まれるか否かを解析する。動作指示部5は、識別コードにカメラC1の動作を定義する情報が含まれる場合に、カメラC1に所定の動作を行わせる制御データをカメラC1に出力し、カメラC1が有するタリーランプ11に対して、カメラC1が所定の動作を実行したことを報知させる。 (もっと読む)


【構成】撮像装置16は、フォーカスレンズ12を通して被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する。輝度評価回路26は出力された被写界像の輝度を評価し、高域AF評価回路28および中域AF評価回路30は出力された被写界像の合焦度を評価する。シャッタボタン48sが操作されると、CPU46は、輝度評価回路26,高域AF評価回路28および中域AF評価回路30の出力に基づいて、露光量やフォーカスなどの撮像条件を調整する。CPU46はまた、シャッタボタン48sの操作に先立って、このような調整処理に要する時間を輝度評価回路26,高域AF評価回路28および中域AF評価回路30の出力に基づいて予測する。予測された時間の長さに応じて異なる指標は、LCDモニタ38を通して操作者に向けて出力される。
【効果】操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】長秒露光における露光中の露光状態を知ることができる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】所定の期間毎に画像データを生成する撮像手段301、302と、前記画像データが生成される毎に前記画像データを累積的に加算した加算画像データを生成する画像処理手段305bと、前記加算画像データに基づく画像を表示する表示手段104と、を備える、ことを特徴とする。また、前記加算画像データを記憶する記憶手段304、をさらに備え、前記画像処理手段305bは、前記加算画像データを更新する前に現在の前記加算画像データを前記記憶手段304に記憶させる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像の傾き角度、仰角あおり角度および画角の補正を行う際に、ユーザがより直感的な操作で補正機能の選択と設定を容易に行えるようにする。
【解決手段】画像処理装置では、取得手段が画像の画像データから撮影時の水準器情報を取得し、補正画面制御手段が水準器情報に基づいて画像の傾き角度と仰角あおり角度の一方又は両方の補正処理を一意の順序で実行するための操作画面を表示装置に表示し、画像処理手段が、操作者による操作画面にしたがう操作に応じて傾き角度と仰角あおり角度の一方又は両方の補正処理を実行し、画像表示手段が、操作者による操作画面にしたがう操作に応じて補正される画像を操作に対応させて表示装置に表示し、画像生成手段が、補正ステップが完了した後の画像を新たな画像として生成し、画像保存手段が、新しい画像を保存する。 (もっと読む)


【課題】カメラの姿勢が変化しても、必要な情報を迅速に認識できるように表示する技術の実現。
【解決手段】撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、数値、文字若しくは画像又はこれらの組み合わせからなる、撮像装置に設定された撮影設定を表す撮影情報を表示する表示手段と、前記撮像装置の姿勢を検出する検出手段と、前記撮像装置の姿勢が横位置である場合及び第1の縦位置である場合には前記撮影情報を同一のレイアウトで、かつ回転することなく表示し、前記撮像装置の姿勢が前記第1の縦位置と上下が反対である第2の縦位置である場合には前記撮影情報を前記横位置及び前記第1の縦位置の場合と同じレイアウトで、かつ、前記横位置及び前記第1の縦位置の場合から180度回転した向きで表示するよう前記表示手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】煩わしい補助線の表示を回避し、撮影者が被写体像に合わせやすい補助線を画面に表示することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】画面内で水平方向に移動可能な少なくとも1本の垂直線及び画面内で垂直方向に移動可能な少なくとも1本の水平線を表示する補助線表示部と、被写体の撮影によって取得された画像データから被写体像の輪郭を抽出する輪郭抽出部と、抽出された輪郭から複数の直線部分を検出する直線検出部と、検出された直線部分の画面内における角度及び画面内における長さに応じて、検出された複数の直線部分から目標直線部分を抽出する目標抽出部と、抽出された目標直線部分と垂直線又は水平線との距離を算出する距離算出部とを備え、補助線表示部は、目標直線部分と垂直線又は水平線との距離に基づいて、垂直線又は水平線を目標直線部分に向けて移動させながら表示する。 (もっと読む)


【課題】注目領域の信号レベルの波形を識別することができる。
【解決手段】入力された画像について注目領域を設定し、画像の水平ピクセル毎に、注目領域とその他の領域について、信号レベルの分布を検出し信号レベルの波形を注目領域とその他の領域について波形の色を異ならせて表示する。また、注目領域の波形について信号レベルが所望の範囲に入っているか否かも表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザのレリーズ操作によらない静止画撮像動作として多様な静止画撮像を実現する。
【解決手段】ユーザのレリーズ操作によらない静止画撮像動作を行っている場合に、レリーズタイミングの直前に静止画撮像を行うことの予告動作を実行させる。これによって、ユーザは撮像装置のレリーズタイミングを知ることができる。また、自動撮像モードと要求対応撮像モードを設定する場合は、自動撮像モードとしては、自動的に可変機構を駆動して撮像視野を変化させながら、静止画撮像動作を実行する。自動撮像モードでの動作中に、ユーザは所定のトリガ入力を行うことによって、撮像を要求することができる。このトリガ入力に応じた撮像動作が要求対応撮像モードの動作となる。そして要求対応撮像モードでは、レリーズタイミングの直前に静止画撮像を行うことの予告動作を実行し、ユーザに撮像装置のレリーズタイミングを知らせる。 (もっと読む)


【課題】画面内に複数のクロップ領域を設定した場合に、各々の領域内の被写体にピントが合う可能性を高める。
【解決手段】複数のクロップ領域を設定した場合、各々の領域の被写体距離が求められ、その最大値(最遠距離)Dmaxと最小値(最至近距離)Dminの差ΔDが演算され、最小値Dminと距離差ΔDに基づいて絞り値の下限が決定される。基本的に、最小値Dminが小さいほど、また距離差ΔDが大きいほど、絞り値の下限は大きくなる。絞り値に下限を設ける(それ以上開放側の値に成らないようにする)ことで、通常よりも被写界深度の幅を広くできる。 (もっと読む)


【構成】信号処理回路22は、撮像装置16によって捉えられた被写界を表す画像データをカメラモードに対応して出力する。CPU36は、記録媒体42に記録された画像データをカメラモードに代替する再生モードに対応して再生する。プロジェクタ28は、信号処理回路22から出力された画像データおよび記録媒体42から再生された画像データのいずれか一方に基づく光学像を生成する。CPU36は、カメラモードが選択されたときリアプロジェクションパネル30を光学像の投影先として固定的に指定し、再生モードが選択されたとき外部スクリーンおよびリアプロジェクションパネル30一方を光学像の投影先として任意的に指定する。
【効果】操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 カメラ機能を備えた携帯端末装置において、カメラ撮影を行なうに際し、装置を動かしてはいけない時間と撮影後の高画質化などの後処理の時間をUIにおいて明確に識別できるようにする。
【解決手段】 カメラ機能により得られた画像を処理する画像処理部を含むカメラモジュール部12と、処理された画像データに対して、ソフトウェアプログラムに基づいて、手ブレ補正、高画質化処理を含む後処理を実行するCPU11と、前記カメラ機能による撮影開始から前記CPUによる後処理終了までの複数の処理の開始あるいは終了タイミングを検出する検出部13と、を含み、表示制御部14は、前記カメラ機能による撮影に際し、前記検出部において前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングが検出される毎にLCD40の表示内容を更新することにより、撮影中の表示と撮影終了後の画像の後処理中の表示とを区別して表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,093