説明

Fターム[5C122FK29]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901) | 画像以外の付加情報表示 (6,441) | 動作状態表示 (1,351)

Fターム[5C122FK29]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK29]に分類される特許

141 - 160 / 1,093


【課題】複数の画像を互いに類似する画像からなる複数のグループに分類する際に、類似判定の処理を効率よく行う。
【解決手段】ペア画像作成部30が、所望とする分類精度に応じて複数の画像から2枚1組のペア画像を複数組作成する。類似判定部32が、ペア画像の特徴量に基づいて、ペア画像の類似判定を行う。分類部34が、類似判定結果に基づいて、互いに類似する画像同士を1つのグループに分類する。 (もっと読む)


【課題】 従来、車両に備えられた風景動画表示ナビゲーション装置により表示される画像は、これから車両が通行する予定の位置の画像を見ることはできない。
【解決手段】 第1の列車1から眺められる画像がGPS受信器2によって検出されたその運行位置と共にカメラ3により取得され、第1の列車1と同一経路を第1の列車1より遅れて進行する第2の列車21に設けられたモニタ27へサーバ11によって伝達される。モニタ27には、カメラ3によって撮影された画像がその運行位置と関連付けて表示される。このため、第2の列車21に備えられたモニタ27には、第2の列車21が通行する予定の位置から眺められる画像が表示される。また、この画像は、先行する第1の列車1から眺められる最新の画像であるため、従来のように古い画像が表示されて実際に眺められる画像と異なってしまうこともなくなる。 (もっと読む)


【課題】ノイズを低減することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置100が、判断部251により撮影部が動作していると判断されたときにマイク230から出力された電気信号SS1と、撮影部が動作していないと判断されたときにマイク230から出力された電気信号SS1との比が閾値以上であったとき、撮影部が動作していると判断されたときにマイク230から出力された電気信号SS1をノイズ信号として記憶する記憶部160と、記憶部160に記憶されたノイズ信号を用いて、マイク230から出力された電気信号SS1のノイズを低減させるノイズ低減処理部250とを含む。 (もっと読む)


【課題】エンコーダ等の検出器を用いることなく、手動焦点調節部材の操作に応じた拡大表示を行うこと。
【解決手段】被写体を撮像して得られる画像に基づいてライブビュー表示を行うことが可能なデジタルカメラにおいて、手動焦点調節部材202の操作に応じて撮影レンズ201の焦点調節レンズの焦点調節がなされる。撮影レンズ201を介して得られる画像のコントラスト値がピークを超えるまでは通常ライブビュー表示がなされ、コントラスト値がピークを超えた時点で通常ライブビュー表示されている画像の一部を拡大する拡大ライブビュー表示がなされる。 (もっと読む)


【課題】表示デバイスの映像によってマニュアルでフォーカスを合わせる場合にアシストする機能を有する撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】映像信号から合焦レベルを算出し、所定時間ごとに算出した合焦レベルを最新のものから所定個数保持する。さらに、保持する合焦レベルの最大値を基に表示領域サイズを算出し、保持する合焦レベルを時系列に並べた2次元グラフ信号を生成する。2次元グラフ信号と映像信号とを合成し表示部に表示する。合焦レベルが極大となるが最大ではない場合など、ピークホールド表示では合焦レベルの極大を判別しにくい場合でも、合焦レベルの極大を凸形状で視覚的に確認できるため、マニュアルでのフォーカス調整をより容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】一連の撮像動作により複数の合成画像を生成する場合にその生成に関する進捗状況を容易に把握する。
【解決手段】撮像部240は、スイング操作により、被写体を撮像して時系列で連続する複数の撮像画像を生成する。合成部270は、生成された複数の撮像画像のそれぞれにおける少なくとも一部(短冊画像)を用いて合成を行い、複数の多視点画像を生成する。表示制御部280は、制御部230の制御に基づいて、撮像部240による複数の撮像画像の生成処理が終了した直後に、多視点画像生成の進捗状況に関する情報をプログレスバーとして表示部285に表示させる。このプログレスバーにより、合成部270による合成画像の生成がどの程度の割合で進行したかを表す。また、表示制御部280は、制御部230の制御に基づいて、プログレスバーとともに、生成された多視点画像をレビュー表示させる。 (もっと読む)


【課題】
安価なビデオカメラを放送用に転用することを可能にするビューファインダー装置を提供する。
【解決手段】
本発明によれば、リターン信号を含む制御信号の入力を受け付ける制御信号入力部と、ビデオカメラからのビデオカメラ映像信号の入力を受け付けるビデオカメラ映像入力部と、前記ビデオカメラとは異なる割り込み映像ソースからの割り込み映像信号の入力を受け付ける割り込み映像入力部と、前記リターン信号の状態に基づいて前記ビデオカメラ映像信号による映像と前記割り込み映像信号による映像の何れかを表示する映像選択部と、前記映像選択部が選択した映像の表示を制御する表示制御部と、前記制御信号からリターン信号を除いた信号を出力する制御信号出力部とを備えるビューファインダー装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが画質調整手段により調整パラメータを調整する際に、ウェブフォームモニタやベクトルスコープ、輝度エッジモニタ等に代表される調整効果確認用の波形を表示させるためには、各調整項目に応じて所望の波形表示をさせるための操作を行なわなければならず、画質調整に手間がかかること。
【解決手段】 画質調整手段の各調整項目に対応した最適な調整効果確認用の波形表示を自動的に行うことにより、画質調整にかかるユーザの手間を削減する。 (もっと読む)


【課題】 撮影したい訪問場所を巡る複数のコース(撮影コース)が予め分かっている場合には、その訪問場所とISPの通信エリアを考慮した、撮影に適した撮影コースを求める電子機器及びナビゲーション方法を提供する。
【解決手段】 所定の通信手段による通信が可能な範囲を示す通信エリア情報を取得し、順路内の前後の地点を結ぶそれぞれの経路が、通信エリア情報が示す通信エリアの範囲内に含まれるか否かに基づいて通信が可能となる順路毎の期待度を求め、この期待度に基づき複数の順路を順位付けして表示する。 (もっと読む)


【課題】被写体の追尾精度の低下を防ぎつつ、動きの大きい被写体も適切に追尾対象として設定できるようにする。
【解決手段】デジタルカメラのCPUは、タッチ操作によって追尾対象とする被写体が選択されたことに応答してAF機能の設定を通常AFモードから自動追尾AFモードに切り替える。CPUは、自動追尾AFモードを設定すると、動き検出部に動き検出処理の実行を指示し、被写体の動きの大きさを示す動き量を動き検出部に算出させる。CPUは、動き検出部から動き量が入力されると、その動き量が所定値以上か否かの判定を行う。CPUは、動き量が所定値以下であると判定した場合、AFを行ってから追尾対象設定処理を実行する。一方、CPUは、動き量が所定値以上であると判定した場合、AFを行わずに追尾対象設定処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】全体画像の中に設定されたプリセット領域へ直感的に撮像方向を制御する。
【解決手段】カメラ端末装置200で撮像されたパノラマ画像を表示するパノラマ画像表示領域と、パノラマ画像で指定された位置に対応する領域を拡大して拡大画像を表示する拡大画像表示領域と、を表示するように制御する表示処理部305と、前記全体画像上で指定された位置に対応する領域を前記カメラで撮像するように制御する制御部310と、を有し、前記領域は、少なくとも1つのプリセット領域を含み、表示制御部305は、全体画像上にプリセット領域に対応する箇所を表示する、センターサーバー300が提供される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの直感的な動作によって表示部に撮影補助情報を表示すること。
【解決手段】撮像装置100は、画像信号を出力する撮像部1と、画像信号に基づいて表示部18に対する指示物体の接触位置における座標を検出する検出部20を備える。また、検出部20より、指示物体が表示部18に接触する位置を始点とする始点座標と、指示物体が移動して表示部18から離れる位置を終点とする終点座標を取得する制御部15を備える。制御部15は、始点座標又は終点座標が表示部18の画面の端部にない場合、撮影を補助する撮影補助情報が画面の少なくとも2つの端部へ至るように、撮影補助情報を表示部18に表示させる。 (もっと読む)


【課題】コントラストによりAF処理を実行する場合であっても、高い合焦精度を維持できる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写体を撮像して、画像データを順次生成する撮像手段と、前記画像データにAF枠を設定するAF枠設定手段と、前記被写体の色情報に基づいて前記画像データ内の被写体に設定されるAF枠の大きさを調整するAF枠調整手段と、前記調整されたAF枠に基づいて前記画像データのコントラストによる合焦処理を実行するコントラストAF手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示されている画像に対応するカメラが制御可能であるかを確実に認識できるとともに、表示されている画像が全体画像のどの範囲に位置するかを確実に認識すること。
【解決手段】カメラ端末装置200で撮像されたパノラマ画像を表示するパノラマ画像表示領域と、パノラマ画像で指定された位置に対応する領域を拡大して拡大画像を表示する拡大画像表示領域と、を表示するように制御する表示処理部305と、パノラマ画像上で指定された位置に対応する領域をカメラ端末装置200で撮像するように制御する制御部310と、を有し、表示処理部305は、制御部310による制御が可能か否かに応じて前記全体画像の表示状態を変更する、センターサーバー300が提供される。 (もっと読む)


【課題】 ウェブフォームモニターの波形とニーポイントとの関係を簡単に確認することができる。
【解決手段】 撮像手段から出力された映像信号にニー処理を行う画像処理手段と、画像処理手段によってニー処理がされた映像信号に関するウェブフォームモニターを生成する生成手段と、前記生成手段により生成したウェブフォームモニターを表示装置に表示させる制御手段と、を有し、前記ニー処理に関する調整を行う際に、前記制御手段は、前記ニー処理のニーポイントをウェブフォームモニター上に重畳して表示する。 (もっと読む)


【課題】 画像全体の色相の偏りを確認しながら、同時に注目する領域を精度高く確認する事ができる。
【解決手段】 入力した画像信号の領域を指定し、生成した波形のうち指定された領域に含まれる信号の波形を拡大し、拡大した波形の表示色を異なるものに設定し、設定した表示色の波形を生成した波形に重ねて出力する。 (もっと読む)


【課題】光学式視度調整機構による視度調整はビューファインダー内に映される被写体の像を視認しながら行うためビューファインダー内に映る像の明るさによって調整の難易が左右される。撮影を行う空間が暗い所での視度調整は難しく、ビューファインダー内に視度調整のために表示される数字・文字等を見ながら視度調整を行う際、何度もレリーズボタン等を操作し、当該数字・文字等を再表示させながら調整を行う必要がある。従って、この操作している間にシャッターチャンスを逃してしまうことがある。
【解決手段】視度調整機構とビューファインダー内の表示とを連動させることにより、視度調整中、ビューファインダー内の表示が切れることが防止される。更にカメラボディーの背面に配設される液晶モニターにも視度調整用の表示がされるため、ビューファインダーを覗くことなく液晶モニターに映し出された視度調整用の表示を見て視度調整を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電子装置に複雑な機能が搭載されるに従って、使用者が設定すべきメニュー項目、参照したいガイド項目の数が膨大となっている。使用者は、表示部に表示されたこれら分類されたメニュー項目、ガイド項目から設定したいメニュー、参照したいガイドを探して階層構造をさまようことがあった。
【解決手段】上記課題を解決するために、電子装置は、処理を行う処理部と、表示を行う表示部と、使用者の生体情報の変化を取得したときに、表示部に、処理部の処理に関する設定画面およびガイド画面の少なくも一方である表示画面を表示させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】外装カバーに対する撮像素子、加速度センサのロール角度のずれをなくし、撮像装置が水平のとき、傾きが正しくゼロと表示されるようにしてユーザーに安心感を与える撮像装置における傾き表示装置の調整方法および調整構造を得る。
【解決手段】撮影光学系からの入射光を電気信号に変換する撮像素子101を有する鏡胴ユニット8と、鏡胴ユニット8を位置決めする外装カバー1と、撮像画像の表示部11と、加速度センサ111と、加速度センサ111の出力から撮像装置の傾きを算出する演算手段と、表示部11に算出した傾きを表示する傾き表示装置を有する。外装カバー1に対する撮像素子101の相対的なロール角度を調整して撮像素子101を外装カバー1に固定する工程と、撮像素子101に対する加速度センサ111の傾きを校正する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】 撮影状況の明暗に拘わらず、迅速、且つ、的確に被写体距離の修正又は、被写体に対してオートフォーカスを行う撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 図2の(a)〜(d)は、それぞれの人物撮影モードに対応する被写体表示枠であり、メモリ9の距離情報テーブルには、それぞれの人物撮影モードに対応する距離情報が記憶されている(図2(e)参照)。そして、ユーザによって人物撮影モードが選択されると選択された人物撮影モードに対応する被写体表示枠を画像表示部12に表示し、ユーザはこの被写体表示枠を見ながら、撮影しようとする被写体をこの被写体表示枠に合わすことができる(図2(f)参照)。そして、シャッタボタンが押下されると、該選択された人物撮影モードに対応する距離情報を距離情報テーブルから読み出し、該読み出した距離情報に基づいてフォーカスレンズを駆動させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,093