説明

Fターム[5C122FL00]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 操作 (5,503)

Fターム[5C122FL00]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FL00]に分類される特許

201 - 220 / 247


【課題】拡大されたサムネイル画像の早送りによる高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラを提供する。
【解決手段】サムネイル圧縮画像データ伸張手段61でサムネイル画像データの伸張処理を行い、サムネイル画像拡大表示手段62で伸張されたサムネイル画像データを拡大して液晶ディスプレイに表示する。次に、サムネイル画像選択手段63によって所望の画像を選択する。その間に対応の画像データを取込んで圧縮画像データ伸張手段64により伸張処理を行って、画像表示手段65で伸張された画像データを液晶ディスプレイに表示し、選択画像確認手段66で画像の確認を行ってから次の処理に移行する。 (もっと読む)


【課題】EVF等の表示手段を使用して映像を再生する時の再生操作を容易にできる。
【解決手段】映像再生で表示手段(EVF)を使用している場合は再生のための特定モードに移行する。この状態で、映像再生操作手段(再生、巻き戻し、停止等)できるよう、EVF画面に操作手順を表示する。操作方法としては撮像操作手段(MFリング)やズーム手段を兼用する。再生画像はEVE以外の非接眼表示手段(液晶モニタ等)に表示する。 (もっと読む)


【課題】装置、回路の規模を特に大型、複雑化することなく、より確実に希望する被写体に合焦した静止画像を撮影して記憶させる。
【解決手段】自動合焦機能を有し、被写体像を撮影するレンズ光学系32、モータ31,CCD33を含む撮影系と、撮影を指示するシャッタキー9を含むキー入力部49と、シャッタキー9の操作に応じ、撮影系で自動合焦機能を動作させた静止画像及び一定の被写界深度が得られる固定焦点での静止画像を連続して撮影させる制御部42とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示パネルを見ながら撮影を実行する際、撮影で取得した画像を容易に確認できる撮影装置及び撮影システムを提供する。
【解決手段】証明写真撮影装置2には表示パネル7が備えられている。撮影を開始すると表示パネル7にはスルー画像が表示される。シャッタレリーズに応答してイメージセンサ22からの画像信号を基に画像データの形成が開始される。表示制御回路34はシャッタレリーズから第1の期間開始前まで表示パネル7をミュートさせる。表示制御回路34は表示パネル7を一定時間ミュートさせた後プレビュー画像を表示させる。第1の期間プレビュー画像を表示させた後、表示制御回路34は表示パネル7をミュートさせる。第2の期間ミュートさせた後、表示制御回路34は表示パネル7にスルー画像を表示させ、次の撮影に備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成のもとで画像の撮影者を識別するための撮影者情報を適確に取得、管理することができるデジタルカメラ、検索システム、撮影者情報付加方法、および撮影者情報付加用プログラムを提供する。
【解決手段】所定の視野から集光した光を光電変換して画像を撮像する撮像手段と、所定の処理を起動または実行するための操作指示信号を操作者の操作に基づいて出力する操作手段と、前記撮像手段で撮像された画像の画像情報と、当該画像の撮影者を識別する撮影者情報の入力を促す内容を含む告知情報とを出力する出力手段と、前記撮影者情報を入力するための撮影者情報入力手段と、前記撮影者情報入力手段で入力された撮影者情報と前記出力手段から出力された画像情報との対応付けを行う対応付け手段と、前記対応付け手段で対応付けられた結果とともに前記撮影者情報と前記画像情報とを記憶する記憶手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小型化や液晶モニタの大画面化に際しても撮影時の作業性を確保することが可能なデジタルカメラ、及びその動作方法を提供する。
【解決手段】
デジタルカメラに、カメラ本体の左右方向の回転を検出するための左右回転センサ44、上下方向の移動を検出するための上下動センサ45、前後方向の移動を検出するための前後動センサ46を設ける。撮影モードにあるとき、各センサ44,45,56によってカメラ本体の回転や移動といった動きの内容を検出し、検出した動きの内容に応じてCPU23にシャッター速度、絞り値、ズーム位置を制御させる。また、そのときの制御量を回転量や移動量に応じた制御量とする。カメラ本体の小型化や液晶モニタ5の大画面化に伴って、ユーザーがシャッター速度、絞り値、ズーム位置の設定や変更に使用する操作ボタンが小さくなり、その操作性が低下する場合においても撮影時の作業性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 1回の撮影操作に応答して複数の画像記録が可能な撮像装置における使い勝手を向上すること。
【解決手段】 1回の撮影操作に応答して複数の画像記録を行うモードでの撮影が行われた場合、撮影直後に撮影画像データを表示する撮影画像確認画面から削除指示がなされたなら、同一撮影に係る複数の画像データ全てを一括して削除する。一方、画像閲覧モードにおいて、同一撮影に係る複数の画像データの1つの削除指示がなされた場合には、当該削除指示がなされたが1つの画像のみを削除する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水中撮影モードを設定可能な撮影装置に於いて、水中以外の使用環境に於ける使い勝手を低下させないようにした撮影装置を提供することである。
【解決手段】水中撮影モードを含む複数の撮影モードを選択的に設定可能カメラ10に於いて、カメラ10に水中ハウジング21が装着されているか否かが、ハウジング側凸部27と検出釦17によって検出される。そして、収納検知回路40及びシステム制御回路34によって、カメラ10が水中ハウジングに収納されていると判定された場合には、水中撮影モードの選択が可能となる。 (もっと読む)


動いているモバイルカメラの動きの様子を検出してアプリケーションへのユーザー入力を特定するための方法を提供する。この方法は、動いているモバイルカメラから一連の画像を捕捉することと、前記一連の画像に存在する静的な特徴群を比較することとを含んでもよい。前記動いているモバイルカメラの動きの様子を検出するために前記一連の画像にオプティカルフロー分析を実行してもよい。検出された動きに基づいてアプリケーションへのユーザー入力が特定され、このアプリケーションは、例えばアプリケーションのユーザーインタフェースを更新することでそのユーザー入力に応答してもよい。
(もっと読む)


【課題】小型で、また、縦位置撮影においてその操作性が優れたカメラ用外付け操作装置を提供する。
【解決手段】カメラ1の外形に合うような形状である装置本体11を、カメラ1に設けられた外付け装置取り付け端子4を配置するためのコネクタ端子収容部2に、コネクタカバー3と交換可能に収容し、この装置本体11に、レリーズボタン14と、AEロックボタン15と、短縮ボタン16とを設け、コネクタ12とカメラ1に設けられた外付け装置取り付け端子4とを介して、カメラ1の操作を可能にした。 (もっと読む)


【課題】
カメラ撮影時において、撮影者の意図した良好な映像でカメラ撮影が出来、かつ、視覚的な煩わしさが無い良好な表示画面でカメラ撮影が出来るようにする。
【解決手段】
各種カメラ機能の標準モード/撮影モードを選択操作してから経過した時間に応じて、所定操作時に、特殊モードのOSD表示を強調的に一定時間表示するようにし、その強調表示は撮影者がOSD表示をオフに選択操作している場合でも行うようし、更に、前記経過時間が所定時間に達したなら撮影者に特殊モードの確認操作を要求するようにした。 (もっと読む)


【課題】 使用者による操作が容易となり、操作音に対して使用者が親しみを持ち易いようにした撮影装置を提供する。
【解決手段】 画像の撮影等の処理を撮影装置1が行うために使用者から操作部108で受け付けるべき操作に関連付けて、メッセージの音声データを記憶しておく。使用者から操作部108で操作を受け付けた場合に、受け付けた操作に関連付けられた音声データに基づいたメッセージの音声を発音部110で発音する。操作に対応した処理の内容をメッセージで表す音声データを関連付けておくことにより、使用者による操作が容易となる。また撮影装置1は使用者の声を録音した音声データを作成して記憶しておくことが可能であり、使用者は、録音した使用者の声で処理の内容を表す音声を操作音として聞くことができ、操作音に対して親しみをより感じやすくなる。 (もっと読む)


【課題】撮影画角内のいずれかの領域にAFエリアを設定する操作を行なっていたとしてもシャッタチャンスを逸することのない撮影装置を提供する。
【解決手段】 撮影装置内に配備されている手ぶれ検出センサを操作検出用のセンサとしても用いる。そうするとこの撮影装置でワイドエリアモードを指定していずれかの領域にピントを設定しようとするときには、操作子などの操作を行なわなくても撮影装置を振るという簡単な操作で、AFエリアを順次切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】 いままでにも増して使い易いヒューマンマシンインターフェースを持つ撮影装置を提供する。
【解決手段】 操作子を操作せずとも、このデジタルカメラが垂直方向(V方向)に振られたら、LCD160の表示パネル161上に表示されている複数の撮影条件の中のフラッシュが備えるモードがオート(点線カーソル)から強制On(実線カーソル)に切り替わり、その後、水平方向(H方向)に振られたら、撮影条件が今度はフォーカス(2点鎖線カーソル)に切り替わる。ここでこの撮影装置がさらにH方向に振られたら撮影条件がフォーカスからWBへ切り替わり、ここでこの撮影装置がV方向に振られたら各撮影条件が持つモードがマクロからマクロoffへ切り替わる。同様にこの撮影装置が振られていくと各撮影条件の各モードが各設定される。 (もっと読む)


【課題】 暗ノイズをできるだけ正確に除去して被写体像に忠実な画像を得ることのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 長秒モニタリングモードの設定時において、時刻T=T1でシャッターボタン9の全押し操作が行われると、時刻T=T2から、各画素に1/10(秒)の周期で画素信号を出力させる。各画素の前記各周期における電荷の蓄積期間(露光期間)を「蓄積1」、「蓄積2」、…「蓄積49」,「蓄積50」と表すものとすると、「蓄積1」,「蓄積2」,…,「蓄積49」,「蓄積50」の各露光期間で得られた画素信号から予め導出した暗ノイズを各画素信号から減算する。これにより、各露光期間で得られる画像の露光時間は、従来に比して非常に短いため、予め導出した暗ノイズと、各露光期間で得られた画素にそれぞれ含まれる暗ノイズとの誤差が非常に小さくなる。 (もっと読む)


【課題】 ポインタの移動操作が容易なポインティングデバイスとこれを用いた撮影装置などの情報入力装置・カメラを提供することにある。
【解決手段】 表示画面に表示されるポインタを移動させるためのポインティングデバイスであって、指先の腹を接触し摺動させたときの、その移動方向、移動量に対応した結果をポインタの移動に反映させることを特徴とするポインティングデバイスを備えた情報入力装置。 (もっと読む)


【課題】情報呈示装置の使用状況に応じてユーザインターフェイスを自動的に切り換えること。
【解決手段】対象物の像とともに当該対象物と関連する情報を操作者に呈示する情報呈示装置10を、上記操作者が操作を行う操作部13または当該操作者に対して情報を呈示する表示部(情報表示部12及び透明反射板11)を含むユーザインターフェイス部14と、上記操作部または上記表示部の姿勢を検出または推定し、当該検出または推定された姿勢に基づいて上記ユーザインターフェイス部の動作または機能を切り換えるユーザインターフェイス制御部21と、により構成する。 (もっと読む)


【課題】
アスペクト比の異なる動画と静止画を並行撮影可能にする。
【解決手段】
撮像素子103の出力画像信号は、S/H回路104、プリプロセス回路105及び信号処理部106を介して静止画記録部108に供給される。システム制御回路111は、静止画撮影開始指示部113の指示に従い静止画記録部108に静止画撮影開始を指令し、動画撮影開始指示部114の指示に従い動画記録部109に動画撮影開始を指令する。静止画記録部108は入力画像信号を動画記録部109にスルーする。システム制御回路111は、動画アスペクト比切替え部112の動画アスペクト比に従い、信号処理部106、静止画記録部108及び動画記録部109に動画アスペクト比を設定する。静止画記録部108は、静止画アスペクト比切替え部117の撮影静止画アスペクト比で静止画を記録する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの利便性を向上させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ2は、画像データ内の人物の顔を検出する顔検出回路55と、顔までの距離を演算する距離演算回路56とを備える。CPU33は、距離演算回路56の演算結果を元に、モータドライバ34を介してレンズモータ30を駆動させ、顔検出回路55で検出された顔に焦点が合うように、撮像レンズ10の焦点調整を行う。LCDドライバ44は、レリーズボタン12の半押しに伴って、撮像レンズ10の焦点を合わせた顔60aを、他の部分と区別するように枠61で囲んでLCD17に表示させる。 (もっと読む)


【課題】AFの対象範囲とするAFエリアの位置、大きさ、形状の調整が可能なオートフォーカスシステムにおいて、AFエリアの大きさと形状の調整を1つの操作部材を兼用して行なえるようにすることによって操作部材の省スペース化を図るオートフォーカスシステムを提供する。
【解決手段】テレビカメラのオートフォーカス操作用のフォーカスデマンド26にAFエリア操作部のジョイスティック62、AF枠サイズ/形状調整ツマミ64、AF枠調整選択スイッチ66が配置される。AF枠サイズ/形状調整ツマミ64は、AF枠(AFエリア)の大きさと形状の調整に兼用され、AF枠調整選択スイッチ66によってそれらのうちのいずれの対象を変更するかを選択する。 (もっと読む)


201 - 220 / 247