説明

Fターム[5C122FL00]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 操作 (5,503)

Fターム[5C122FL00]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FL00]に分類される特許

101 - 120 / 247


【課題】種々の交換レンズを用いて様々なアングルで操作性を損なうことなく良好な撮影を行うことのできるレンズ交換式電子カメラを得る。
【解決手段】焦点調節用レンズ手段と、ユーザの操作により焦点調節動作を許可、禁止するための操作手段と、上記操作手段の操作及び撮像装置本体からの上記許可、禁止するための制御信号にそれぞれ応じて上記焦点調節用レンズ手段を合焦点に移動させる制御を行う制御手段とを備えたレンズ装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】高齢者にとって使いやすいカメラを提供すること。
【解決手段】CPU110は、高齢者モードと通常のモードのうち、使用者の指示に基づいていずれかのモードを設定する。そして、CPU110は、高齢者モードが設定されると、カメラ100を構成する機器の動作速度を、通常のモードにおける動作速度よりも遅くするための設定、機器の動作時間を通常のモードよりも長くするための設定、機器の動作時間を機器で設定可能な最大時間にするための設定の少なくともいずれか1つの設定を行う。また、CPU110は、高齢者モードが設定されると、表示装置に表示する文字の大きさを拡大する。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を簡単な操作で分類するカメラを提供する。
【解決手段】ユーザが再生ボタン26を押すと、デジタルカメラ1は画像再生モードへ移行する。ユーザがOKボタン28を押すと、9つのお気に入りフォルダにそれぞれ対応する表示枠32a〜32iが画面に表示される(画面31)。表示枠32a〜32iのいずれかをユーザが十字キー27の操作により選択してOKボタン28を押すと、選択した表示枠に対応するお気に入りフォルダに撮影画像が登録される。 (もっと読む)


【課題】拡大表示される領域を明示でき、画像ユーザの意図を反した拡大画像が表示されてしまう事態を回避できるようにする。
【解決手段】撮像装置100は、画像を表示する表示手段28と、撮像素子14からの出力を用いて生成された撮像領域画像、及び該撮像領域画像のうち一部の領域を拡大した拡大画像を表示手段に表示させる表示制御手段50とを有する。表示制御手段は、撮像領域画像上にフォーカス制御の合焦目標領域を示す指標を表示させ、該合焦目標領域においてフォーカス制御により合焦が得られたことに応じて該合焦領域の拡大画像を表示手段に表示させる第1のモードと、撮像領域画像上に該指標を表示させず、合焦目標領域において合焦が得られても該合焦領域の拡大画像を表示手段に表示させない第2のモードとを有する。 (もっと読む)


【課題】筐体の連結構造を豊富化できる電子機器を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ1は、本体筐体13と、表示筐体15と、本体筐体13及び表示筐体15を、第1回転軸RA回りに開状態から閉状態へ折り畳み可能且つ第1回転軸RA1に直交する第2回転軸RA2回りに回転可能に連結する連結部3とを有し、第1回転軸RA1は、本体筐体13及び表示筐体15の外部に位置している。 (もっと読む)


【課題】撮像装置をユーザに一番使いやすい状態で使用できるようにすることができると共に、撮像装置の操作に不慣れなユーザであっても、近景から遠景まで失敗無く撮影できるようにする。
【解決手段】操作部40を通じてユーザからの選択入力を受け付け、この受け付けた選択入力に基づいて、ユーザよって選択された撮影モードをモード判別部301により判別する。モード判別部301により、ユーザよって選択された撮影モードが、簡単撮影モードであると判別された場合には、モード変更制御部302を通じてスキャニング制御部303を制御し、被写体の位置を特定するためのスキャニング処理を、強制的に近景から遠景までの最大範囲において実行するようにする。 (もっと読む)


【課題】
アクセサリシューを保護するシューカバーが、アクセサリの挿抜を邪魔しないようにする。
【解決手段】
本体(10)の天面部に、アクセサリ(14)を接続可能なアクセサリシュー(12)が配置され、アクセサリシューよりも被写体側に操作キー(18)が配置される。シューカバー(16)は、アクセサリシュー(12)にアクセサリ(14)を接続しないときにアクセサリシュー(12)を隠蔽する。シューカバー(16)は、本体(10)に結合されているが、アクセサリシュー(12)を隠蔽する隠蔽位置から、アクセサリシュー(12)を露出し、アクセサリシュー(12)へのアクセサリ(14)の挿抜を邪魔しない引き出し位置に引き出し可能である。特に、シューカバー(16)は、水平移動により隠蔽位置から引き出される。 (もっと読む)


【課題】コードリールに巻き取り可能なリードの先端にカメラの構成部材を配置することにより、カメラ機能を本体から分離する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、外装体10、撮影レンズ11、ストロボ12、リール部20、クリップ35等を備えて構成される。リール部20は、ゼンマイばねにより付勢され、リード31を巻き取り可能に構成されている。クリップ35は、板ばね81、スライドスイッチ82、及びUSB端子83を備えている。板ばね81は、クリップ35と板ばね81との間にユーザの服飾等を保持する。スライドスイッチ82はUSB端子83と連動しており、スライドスイッチ82をスライド移動させると、クリップ35に収納されているUSB端子83が露出するように構成されている。USB端子83はオス型のUSB端子であり、リード31はUSBケーブルで構成されている。 (もっと読む)


【課題】初心者であってもシャッタスピード値や絞り値の設定を容易に行うことができるマニュアルモードを有する撮像装置を提供する。
【解決手段】設定された撮影条件に基づいて被写体光を撮像する撮像素子22を備える撮像装置であって、シャッタスピード値又は絞り値のいずれか一方の撮影条件を示す語句または画像を表示する撮影条件表示部10と、前記撮影条件表示部10に表示された前記語句または前記画像の中から1つの前記語句または前記画像を選択する選択部18と、前記選択部18により選択された前記語句または前記画像に対応する前記シャッタスピード値又は前記絞り値のいずれか一方の撮影条件を設定する設定部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】
アイレベル撮影とローアングル撮影の両方に対応できる撮像装置で、操作ミスを少なくする。
【解決手段】
表示部角度検知手段38は、撮像装置本体に対して回転可能な表示部の回転角度を検知する。指掛け検知手段40は、本体底面の指掛け部に指が掛けられているか否かを検知する。姿勢検知手段42は、撮像装置本体の姿勢を検知する。操作部制御装置44には、トリガーキー16b,18bの出力、及びズームキー16a,18aの出力が供給される。操作部制御装置44は、検知手段38,40,42の検知結果の組合せで、アイレベル撮影把持状態かローアングル撮影把持状態化かを決定する。操作部制御装置44は、その決定に従い、ズームキー18aとトリガーキー18bの操作対と、ズームキー16aとトリガーキー16bの操作対の一方を有効にし、他方を無効にする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが手動で焦点調節をしている場合であっても、停止状態が設定されることによる操作性の低下を防ぐ。
【解決手段】カメラは、撮影レンズL1、L2、L3、L4を介して画像記録媒体の結像面に形成された被写体像の焦点調節状態を検出する焦点検出手段106と、撮影レンズL1、L2、L3、L4の合焦用レンズ200aを操作部材207で操作して被写体像の焦点調節状態を調節する焦点調節手段112と、操作部材207から出力される操作信号を入力する入力手段108と、焦点検出手段106で検出された焦点調節状態に基づく合焦状況を表す表示形態を所定時間にわたって表示する表示器114と、操作信号の入力により所定時間を延長する制御手段112とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビデオライトモード時の操作性の向上を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】ビデオライトモードに設定する際、撮影者は、ビデオライトモード設定画面において、十字操作キー8を右に操作して「ON」を選択する。ビデオライトモードが設定された場合、制御マイコン10は、液晶パネル5を全白表示に切り替える(S2)。さらに、制御マイコン10は、カラービューファインダ6を強制的に点灯させる。撮影者は、ビデオライトモード時にメニュー操作を行う場合、カラービューファインダ6を覗いて行う。また、制御マイコン10は、液晶パネル5が被写体側に向いている反転状態になっている場合、制御マイコン10は、カラービューファインダ6のビデオライトモード設定画面の表示を消去する(S4)。 (もっと読む)


【課題】レンズを保護するレンズバリアを備え、レンズバリアを変位させてカメラ操作を実行する。
【解決手段】第1の筐体10と第2の筐体20を第3の筐体30を介して連結する。第1の筐体10と第3の筐体30は、長穴23、33により第2の筐体に対してスライド移動可能に構成されている。また第1の筐体10は第3の筐体30に対してスティックスイッチ31を中心に回動移動可能に構成されている。スティックスイッチ31は、回動移動後に元の位置に自動復帰可能に構成されている。撮影レンズ25は、第1の筐体と第3の筐体がスライド移動することにより、覆われた状態から露出される状態となる。撮影レンズ25が覆われた状態及び露出された状態において、スティックスイッチ31に回動を検出し、カメラ操作を行う。 (もっと読む)


【課題】適切な投影制限によって消費電力を低減するプロジェクタ付きカメラを提供する。
【解決手段】プロジェクタ付きカメラ10は、投影ユニット60と、撮像ユニット70と、撮像ユニット70で取得した被写体像から顔を示す領域を検出する検出手段101と、検出手段101によって顔領域が検出された場合に投影ユニット60から被写体像の投影を開始させる制御手段101とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の撮像装置において、複数の画像データを連結して構成される1つの画像ファイルを生成し、また所定の条件により再生する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、CCD58等により主画像データおよび1つ以上の副画像データを取得し、計時部66により撮像された際の時刻を計時し、モニタ14により上記時刻を表示し、十字ボタン16、メニュー/OKボタン17等により再生時に使用する時刻の情報の入力を可能し、十字ボタン16、メニュー/OKボタン17等により入力がなされた場合はその入力された時刻の情報を、MPファイル生成部78が、十字ボタン16、メニュー/OKボタン17等により入力がされた場合に計時部66により計時された時刻の情報を設定し、設定された識別子及び取得された主画像データ及び副画像データに基づいて、MPファイルを生成するものである。 (もっと読む)


【課題】 エリア型接触画像読取手段を備えた携帯情報機器において、ユーザにとって画像読取の容易な携帯情報機器を提供すること。
【解決手段】 エリア型接触画像読取手段を有する携帯情報機器において、エリア型接触画像読取手段を有する第一の筐体と、第二の筐体と、第一の筐体と第二の筐体とを折りたたみ可能に接続する接続手段と、を有し、開成時において、第一の筐体の読取面を含む折りたたみ外面を被読取物に接触した際に、第二の筐体が被読取面から離間している携帯情報機器である。
(もっと読む)


【課題】 簡易な操作で所定の状態の登録と呼び出しを可能にする。
【解決手段】 複数の項目から任意の項目を選択するためのメニューを表示する表示手段(6)と、記憶手段(16)と、前記メニューの表示中に所定のボタンに対する第1の操作を検出する第1検出手段(14)と、前記第1検出手段によって第1の操作が検出された場合、前記表示中のメニューの呼び出し情報を前記記憶手段に登録する登録手段(14)と、前記所定のボタンに対する第2の操作を検出する第2検出手段(14)と、前記第2検出手段によって第2の操作が検出された場合、前記登録済みの呼び出し情報を前記記憶手段から呼び出して前記メニューの表示を設定する設定手段(14)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自由度の高い編集機能を実現し、短い時間でもユーザーが満足する編集機能を有する写真印刷装置を提供すること。
【解決手段】本写真印刷装置は、撮影された被写体の画像を取り込み、編集して印刷する写真印刷装置であって、被写体画像を取り込み背景付き被写体画像を生成する被写体画像取り込み手段110と、編集手段120を含む。編集画面に表示されている所与の下地画像に対する背景付きの被写体画像の配置位置を指定するための編集入力として、編集画面に対するポインティングデバイスによるポイント位置入力を受け付け、ポイント位置に基づき、背景付きの被写体画像を所与の下地画像に配置し、ポイント位置に対応した位置に配置された前記背景付きの被写体画像の外縁を構成する所与の辺と所定の基準ラインとの距離が所定の関係にある場合には、前記背景付きの被写体画像を基準ラインに対して所定の位置に配置するための配置アシスト処理を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示する内容に応じて透過型表示と反射型表示を切り換えることで省電力化を図ると共に、見易い表示を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラ1は、画像及び撮影情報を表示する液晶表示部材51と、液晶表示部材を照明する照明部材53と、液晶表示部材51と照明部材53との間に配置され、入射光の反射又は透過を電気的に切り換える反射制御部材52とを備え、反射型表示と透過型表示に切り換えが可能な液晶表示装置5を備える。液晶表示装置5は、撮影準備動作、撮影動作、撮影後動作における表示内容に応じて、反射型表示を行う第1の表示状態、透過型表示を行う第2の表示状態、及び表示を行わない非表示状態のいずれかに切り換えて表示を行う。 (もっと読む)


【課題】監視映像を停止して撮影画像を表示し、個人の顔をアップにした時に誰か特定できる程度に監視視野範囲を広くする手段を提供する。
【解決手段】ビデオカメラと連続撮影カメラは同期信号発生装置の発生する同期信号に基づいて同期して撮影する。撮影データは同期関係が分るように記録再生装置に記録される。ビデオカメラは連続撮影カメラよりも空間分解能が劣るが1/30秒毎に画像(フレーム)を撮影し、15フレームをGOP(Group of Picture)としてMpeg圧縮する。連続撮影カメラは、GOPの先頭のIフレームと同期して1/2秒毎に画像を空間分解能良く撮影する。記録再生装置は、ビデオ影像を再生し、Iフレームで停止させてIフレームの画像を見ることができ、必要に応じ、Iフレームと同期して撮影した空間分解能の良い画像も提示できる。これにより個人の顔を特定できる程度に監視視野を広げることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 247