説明

Fターム[5C122FL04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 操作 (5,503) | レバー (159)

Fターム[5C122FL04]に分類される特許

1 - 20 / 159


【課題】電動ズーム可能な交換レンズを装着されたとき、カメラ本体の機能を損なうことなく電動ズームをカメラ本体側から操作可能なカメラシステムを提供する。
【解決手段】電動により光学像の倍率を変更可能なレンズユニット200と、レンズユニット200を着脱可能なボディマウント42と、中立可能な操作部材133と、レンズユニット200がボディマウント42に装着された状態において、操作部材133の操作に応じて、電動により光学像の倍率を変更するようレンズユニット200を制御するカメラコントローラ140とを有するカメラ本体100と、を備えたカメラシステムである。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー画像表示の視認性の向上に寄与する撮影機器を提供する。
【解決手段】被写体を所定の周期で撮像する撮像部12と、撮像部によって取得された画像を表示する表示部23と、表示部を制御する表示制御部11とを具備し、表示制御部は、撮像部によって所定の周期で取得した画像を順次表示する第1の表示モードと、撮像部によって所定の周期で取得した複数の画像を加算して、その結果得られた画像を表示する第2の表示モードとを切替制御する。 (もっと読む)


【課題】2段階のズーム速度の切り替えが可能な操作部材を備え、低コストで小型化を実現した撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、撮影レンズの光軸に対して直交する軸を中心として回転可能に配置されたズームレバー6と、光軸と直交するように配置される回路基板21と、回路基板21に実装され、ズームレバー6の回転角度を検出する第1の検出手段22及び第2の検出手段23と、ズームレバー6と共に回転して第1の検出手段22及び第2の検出手段23のオン状態とオフ状態とを切り替える回転部材14とを有し、制御部304が、第1の検出手段22及び第2の検出手段のオン状態及びオフ状態に基づいてズーム速度を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 少ない部品点数でコストアップを招くことなくユーザーが容易に多段速度操作でき、更に操作音の少ないカメラを提供する。
【解決手段】 被写体像を結像させる変倍可能なレンズ鏡筒、該レンズ鏡筒の撮影画角を変化させる為の回転式の操作部材、該操作部材の回転軸摺動部に摩擦抵抗を与えるブレーキ部材、該ブレーキ部材の摺動部を変位させ摩擦抵抗を変化させる摩擦抵抗変位部材をそれぞれ有し、該摩擦抵抗変位部材の一部が該操作部材から突出したことを特徴とする。更に、スナップフィットにより該回転式操作部材に保持された撮影指示を行う為のレリーズボタンを有し、該レリーズボタンのスナップフィット腕部が摩擦抵抗を与えるブレーキ部となっていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 機器本体して移動可能な操作部材への操作を行うことで生じる音を軽減させる。
【解決手段】 前記機器本体に対して初期位置から移動可能な操作部材と、前記操作部材の位置が前記初期位置となるように付勢するバネ部材と、前記操作部材の位置が前記初期位置であるときに、前記バネ部材の一対の腕部によって挟まれる弾性部材と、前記操作部材の移動を規制する規制部と、前記操作部材を移動させたときに、前記規制部によって当該操作部材の移動が規制される前に前記弾性部材と当接する当接部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】操作部材の操作性に影響を与えずに操作部材に帯電した静電気が基板の信号ラインに流れるのを防ぐことができる電子機器の操作部材の放電構造を提供する。
【解決手段】デジタルカメラの操作部材41は導電性を有しており、この操作部材41には導電性のバネ42が接触している。このバネ42は板部材を介して導電性の前カバーに接触している。前カバーには基板のグランドラインが接触している。そして、バネ42は、操作部材41に操作方向Aと直交する方向Bに押しつけられて接触している。 (もっと読む)


【構成】撮像装置18は、撮像面で捉えられたシーンを表す生画像データを繰り返し出力する。CPU40は、撮像装置18から出力される生画像データの品質を定義するパラメータ(解像度,フレームレート)の値を複数の値のいずれか1つに設定する。ズームボタン42zが操作されると、CPU40は、ズームレンズ12を光軸方向に移動させ、撮像装置18から出力される生画像データの品質がズームレンズ12の移動速度の増大に伴って劣化するように解像度および/またはフレームレートを変更する。
【効果】画質劣化の印象を抑えつつ消費電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】電気的にズームモータ動作の異常を検出してズーム機構を保護する。
【解決手段】リアルタイムで正帰還動作を行う電流帰還動作を邪魔しないよう、電流検出回路部36や位置検出回路48を設けて、電流検出回路部36や位置検出回路48の値から異常操作が検出されると、スイッチ回路部28のリレースイッチ30(スイッチ部30S)をオフさせ、一定時間後に再復帰(ショート)させる。これにより、操作を中断させることなく、ズーム機構部16の保護でき、カメラマンに対する積極的に支援できる。 (もっと読む)


【課題】複数画像の中から意図する画像を容易に探し出すことが可能となる画像表示装置、及び画像表示方法等を提供する。
【解決手段】
複数コマの複数画像から、先頭コマと最終コマとを含むコマ間隔が等間隔の3コマ分の画像を抽出し、抽出した画像101〜103を表示画面上に並べて表示する。隣接する2つの画像102,103が選択された状態(d)で下層側への階層移動操作が行われたら、選択されていた2つの画像102,103を両端とする、コマ間隔が等間隔の3コマ分の画像101〜103を新たに表示させる(g)。所望する画像が位置する範囲を段階的に絞ることにより、所望する画像を効率的に探し出すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 拡大をせずに画像を表示している状態と、ユーザーが所望する拡大倍率で画像を拡大表示している状態とを、少ない操作の手間ですばやく切り替えられるようにする。
【解決手段】 拡大モード開始時の画像の拡大倍率をユーザーからの操作に基づいて登録する登録手段と(図3)、
前記拡大モードの開始指示を受け付ける受付手段と(S410)、
画像の全体を表示している状態で前記拡大モードの開始指示を受け付けると、前記登録手段で登録された拡大倍率に基づいて該画像を拡大して表示手段に表示するように制御し(S608)、該拡大モードで画像を拡大して表示している際に特定の操作部材に対する1回の操作による拡大モードの終了指示(S617)を受け付けると、該画像の拡大を解除して該画像を表示するように制御する制御手段と(S618)
を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】絞りの連続的な明暗切替えを指示する既存の操作手段をフィルタ切替え用の操作手段として兼用可能とし、設置スペースの増加やコストの増加を抑える。
【解決手段】絞り16の開口径を連続的に変化させる既存の方向指示ボタン86A、86Bを、複数枚のNDフィルタ、可視光カットフィルタ等を備えたフィルタ切替え機構のフィルタ切替えを指示するための操作手段として、モード選択により兼用可能にする。即ち、絞り指令発生部88は、モード選択スイッチ87により通常モードが選択されると動作可能となり、方向指示ボタン86A、86Bの操作期間中に、絞り16の開口径を連続的に増減させる絞り指令を発生し、一方、フィルタ切替え指令発生部89は、モード選択スイッチ87により特殊モードが選択されると動作可能となり、方向指示ボタン86A、86Bが押下される毎に順次フィルタを切り替えるためのフィルタ切替え指令を発生する。 (もっと読む)


【課題】テレビカメラの立体撮影に適したオートフォーカス機能を実現することができるとともに、左右のピント差を自在且つ効率的に補正すること。
【解決手段】左のレンズ装置11Lでオートフォーカスの動作をさせて、そのオートフォーカスの結果に対応したフォーカスレンズ位置を取得するフォーカスコントローラ30と、オートフォーカスの結果に対応したフォーカスレンズ位置を基準としたオフセット値が設定される左右差補正装置50とを備え、オートフォーカス動作をしない右のレンズ装置11Rは、左右差補正装置50のボリウム52が操作されるたびに、オートフォーカスの結果に対応したフォーカスレンズ位置とボリウム52により現在設定されているオフセット値との合計値で示される位置に、この右のレンズ装置11Rのフォーカスレンズを移動させる。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングにおける絞り開放・ズーム移動を素早く行えるようにする。
【解決手段】撮影者が、フォーカス操作と同時期にRET−SW35をオンにしてフォーカスアシスト要求を発生させると、ズームのテレ側移動および/または絞りの開放で、被写界深度が浅くなる。RET−SW35は、ズームデマンド20など、レンズ装置12の操作のしやすい場所に元々設けられているため、撮影者は、特別に設けられた操作手段を操作することなく、被写界深度を浅くし、マニュアルフォーカス操作を素早くかつ高精度で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ズーム操作時に一定の駆動速度を維持する際の操作を容易とする。
【解決手段】カメラを回転させるジンバル機構12と、カメラのズーム状態を検出し、ズーム検出値を出力するズーム検出手段21と、ズーム指示値変換手段22と、入力操作手段14と、入力操作手段14より入力される入力値に、ズーム指示値に反比例する利得を掛算して駆動速度を求め、その駆動速度によってジンバル機構12を駆動制御する駆動制御手段23とを備える。ズーム指示値変換手段22は、一定ズームイン操作時に最小値から最大値に向って変化するズーム検出値の最小値・最大値間を線形補間して得たズーム指示値を、各時間におけるズーム検出値と対応付けた変換テーブルを有し、その変換テーブルを参照してズーム検出値をズーム指示値に変換する。 (もっと読む)


【課題】ズームレバーの大型化を招くことなく、ズームレバーの移動量に応じてズーム速度を広範囲で変化させることができるとともに、ズームレバーの優れた操作性を確保することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ズームレバー4が第1の中立位置で矢印A,B方向に操作される際のズームレバー4の移動量に対するズーム速度の変化量と、第2の中立位置で矢印A,B方向に操作される際のズームレバー4の移動量に対するズーム速度の変化量とを異ならせる。 (もっと読む)


【課題】 コストをあげることなく、左右いずれの手によっても撮影操作を行い得る形態とし、かつ左右どちらの手によっても略同様の操作性を確保し、常に良好な操作性を得ることのできる撮影装置を提供する事。
【解決手段】 右手姿勢とこれに対して天地逆転した左手姿勢での撮影が可能な撮像装置であり、操作部材が背面の中央部に対して点対称、もしくは線対称に配置された撮像機器において、把持姿勢の違いにより操作部の機能入れ替わることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
ミラーボックスの駆動において、ミラーアップ及びミラーダウンを行う際、ミラー枠をアップ位置及びダウン位置に停止させる度に、ミラー枠をカメラ本体内に配設された部材に衝突させていた。従って、これらの部材同士の衝突により、ミラーボックス駆動時に騒音や振動が発生し、ミラーボックスの耐久性等が悪化する問題があった。
【解決手段】
環状のカム溝を備えた円形状カムをミラー枠の駆動に使用し、ミラー枠の加速及び減速等を調整する。また、メインミラー枠がアップ位置及びダウン位置において停止する時、バウンドを起こさないように、ミラー枠に配設されたボスをクイックレバーとクイックダウンレバーとで挟み、ミラー枠を安定的に駆動させる。 (もっと読む)


【課題】 機器本体に対して移動可能に設けられた操作部材を操作するときに生じる音を軽減させることを目的とする。
【解決手段】 機器本体に対して移動可能に設けられた操作部材と、前記操作部材の移動に伴って移動する第1の磁石と、前記第1の磁石の移動軌跡の近傍に配置された、複数方向の磁場を検知する磁場検知手段と、前記第1の磁石の移動軌跡上あるいは当該移動軌跡の延長線上に配置される第2の磁石と、を有し、前記第1の磁石及び前記第2の磁石は、互いに対向する端の磁極が同一となるように配置され、前記操作部材の移動に伴って前記磁場検知手段により検知される磁場の方向が変化する。 (もっと読む)


【課題】鏡筒の内部への異物の侵入を防止するレンズシステムを提供する。
【解決手段】 レンズシステム1は、最も物体側101aに配置された第1のレンズ21と、第1のレンズ21を保持する第1レンズ枠10aと、第1のレンズ21の側から順に積み重ねられるバリアリング30と、バリア押さえ40と、レンズバリア50と、前飾り60とを有し、バリアリング30は、レンズバリア50を操作するレバー32であって、内壁13を貫通した第1のスリット11を通って内部空間99に差し込まれた状態で第1のスリット11に沿って駆動されるレバー32と、レバー32とともに内壁13に沿って動き、第1のスリット11のレバー32が動く領域11bおよびレバー32が動く領域11bの第1のレンズ21の側を覆う、レバー付きの端壁31とを含み、バリア押さえ40は、第1のスリット11のレバー32が動く領域11bの物体側101aを覆う第1の端壁41を含む。 (もっと読む)


【課題】各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を直感的かつ容易に設定できるようにする。
【解決手段】システム制御部50は、表示部28に、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用を設定する設定画面を表示する。この使用/不使用の設定画面では、操作部70の各操作部材の形状や位置関係を模式的に表わす模式図501と、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の一覧502とが表示される。模式図501では、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示される。また、機能の一覧502では、各機能の使用/不使用が選択可能である。そして、模式図501では、機能の一覧502にて「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。 (もっと読む)


1 - 20 / 159