説明

Fターム[5C122GC19]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信設備 (2,987) | 端末機(モデムを含む) (834) | 移動通信機 (356)

Fターム[5C122GC19]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC19]に分類される特許

81 - 100 / 299


【課題】同じコンテンツデータを同じ外部機器に対して重複して送信する無駄を低減することができる携帯機器を提供すること。
【解決手段】本発明のある実施の形態において、顔/機器対応付け処理部205は、画像ファイル送信処理部243が撮影人物画像の画像ファイル30を送信処理した後、相手カメラ1から顔位置データを受信した場合に、画像データ中の受信した顔位置の顔の人物を相手カメラ1の所有者として登録する。顔画像処理部123は、撮影人物画像を表示する際、画像データ中の顔のうち、既にその顔の人物が所有する外部機器にその画像データ(画像ファイル30)が送信されている送信済みの顔の近傍位置に、送信済みを示す送信済マークを合成する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像から情報光の位置を特定する際のユーザの処理負担を軽減する。
【解決手段】 撮像部2が有する撮像領域の全領域または前記部分的な領域よりも大きな領域の中から前記統計的特性を有する光のパルス列を含む領域を特定する候補領域決定部16と、特定された領域に対応する部分画像を撮像部2が有する撮像領域の中から部分読み出しする部分読み出しエリア設定部15と、前記部分画像の時系列的な輝度変化から前記情報光に含まれる情報を復元する情報復元部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の情報を効率的に取得すること。
【解決手段】制御部1hは、移動センサ1eが検出する被検出部4に基づいて、移動部1dによる本体部1aの移動方向を決定する。制御部1hは、移動センサ1eが被検出部5を検出すると、移動部1dによる移動を停止させる。そして、制御部1hは、車両センサ1fにより車両配置スペース1kに車両3の存在を検出すると、開閉部1b,1cを開放状態から閉塞状態にして、撮像部1gにより車両3と車両3に設置された識別情報表示部とを撮像させて画像データを生成させる。その後、制御部1hは、開閉部1b,1cを閉塞状態から開放状態にして移動部1dによる移動を再開させる。画像処理部1iは、撮像部1gが生成した画像データに含まれる識別情報表示部の画像から車両3の識別情報を抽出する。送信部1jは、画像データと識別情報とを含む車両情報を管理装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】メール送信可能なデータ量を超えることなく、動画および音声を適切に記録可能な記録装置および、これを用いた通信装置を提供する。
【解決手段】
動画や音声を記録しメール送信する装置において、記録したデータのデータ量がメール送信時に制限されるデータ量を超えないように、記録中にデータ量を監視する。 (もっと読む)


【課題】同じコンテンツデータを重複して送受信する無駄を低減することができる携帯機器を提供すること。
【解決手段】ある実施の形態において、相手機器データ取得処理部191は、無線通信部18を介して相手カメラの機器データを取得する。送信判定部197は、送信対象の画像ファイル20の通信履歴一覧を参照し、既に設定されている通信履歴データの中に相手カメラの機器データを含む通信履歴データがない場合に送信条件を満足すると判定する。通信履歴一覧更新部199は、送信判定部197によって送信条件を満足すると判定された場合に、送信対象の画像ファイル20の通信履歴一覧に、自機の機器データ161を送信元とし、相手カメラ1の機器データを送信先とした新たな通信履歴データを追加して更新する。データ送受信処理部195は、無線通信部18を介し、新たな通信履歴データが追加された画像ファイル20を相手カメラ1に送信する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像の記録先を簡単に切り替えることができる利便性に優れたカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係わるカメラ(1)は、撮影光学系により形成された被写体像を撮像して画像データに変換する撮像手段(2)と、使用者の操作入力を取得する操作入力手段(9)と、撮影時に前記操作入力手段により記録先変更の操作入力を取得したときは、前記撮像手段から出力された画像データを通常設定の記録先とは異なる記録先に記録する記録先制御手段(10)とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存のブッキ撮影台に放射線画像撮像装置を用いた場合であっても、良好に無線通信を行うことができ、且つ、当該放射線画像撮像装置が撮影に用いられる放射線画像撮像装置として選択されていることを容易に確認することができる放射線画像撮像装置を提供する。
【解決手段】該筐体から突出し、生成した放射線画像データを無線送信するアンテナ部と撮影に用いる放射線画像撮像装置として選択されているか否かを表示する表示部が設けられているストラップを有する放射線画像撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】
ネットワークサーバへのデータ蓄積を行うデジタルカメラ機器等においては、ネットワークが接続できない場合に、サーバ装置のデータが参照できず、撮影データの確認が困難であった。
【解決手段】
ネットワークサーバへのデータ蓄積を行うデジタルカメラ機器等において、ネットワークが接続できない場合においても、良好はユーザインターフェースを提供するサーバ蓄積型デジタルカメラシステム (もっと読む)


【課題】屋外での監視に使用可能であって簡易な構成の屋外用モバイルネットワークカメラシステムを提供する。
【解決手段】移動体通信網102、103を有するネットワーク101〜103を介して通信可能に接続された、移動可能なローカル監視制御装置1とウェッブサーバ2とを具備したシステムであって、ローカル監視制御装置1が、移動体通信網を介した無線通信機能と撮像機能とを有し、監視領域を撮像して得られた画像をウェッブサーバ2に送信可能なモバイルカメラと、1次電池としての太陽電池パネルと太陽電池パネルから一方的に給電を受けることが可能な2次電池としての蓄電池とを有し、太陽電池パネルが蓄電池への給電時に蓄電池に代わってモバイルカメラにも給電可能な電源部と、を備え、ウェッブサーバ2が、ローカル監視制御装置1から受信した画像をネットワーク101〜103上で管理端末3と移動通信端末4とに閲覧可能とする構成を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の撮影装置を用いて撮影を行う際に、ユーザが撮影状況を把握することが容易になる。
【解決手段】他機と通信するための通信手段と、被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記画像データから被写体の特徴を識別するための識別データを生成する識別データ生成手段と、前記識別データを記憶する記憶手段と、前記画像データを表示する表示手段と、他の撮像装置で撮影された被写体の特徴を識別するための識別データを前記通信手段を介して受信し、前記記憶手段に記憶されている識別データと、前記他の撮像装置から受信した識別データとを比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果に基づき、被写体ごとの撮影状況を判定する判定手段と、前記判定手段により判定された被写体ごとの撮影状況を識別可能に表示するよう前記表示手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】顔領域の検出を効率よく行い、かつ検出された顔領域の選択操作を容易にすることができる撮像機能を備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】被写体像を撮像して、画像信号を生成する撮像手段26,27と、画像信号に基づいた撮影画像を表示する表示手段23と、撮影手段26,27による合焦が不可能とみなされた領域を除いた領域である合焦可能領域に関する情報としての検出領域情報を取得する取得手段30と、検出領域情報に基づいて、画像信号から合焦可能領域内に存在する被写体の顔を含む領域を検出する顔検出手段40と、検出された複数の顔を含む領域の検出結果に基づいて、顔領域を表示手段23に表示させる表示制御手段33とを備えた。 (もっと読む)


【課題】撮影を行った場合に、撮影することにより得た画像データを、それぞれのユーザーが煩雑な操作を行うことなく、周囲の機器との間で適切に共有できるようにする。
【解決手段】撮影端末1は、撮影を行い、画像データを記録媒体に記録すると(ステップS2)、撮影を行ったことを報知するための報知情報を近距離無線通信により送信する(ステップS3)。受信端末2は、撮影端末1からの報知情報を受信すると、撮影が行われたことを、受信端末2のユーザーに通知する(ステップS7〜ステップS9)。受信端末2は、報知対象の画像データの提供を要求することが選択されると(ステップS10)、報知対象の画像データの提供要求を撮影端末1に送信し(ステップS11)、撮影端末1から画像データの提供を受ける(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】外部機器に記録されているデータのうち記録媒体に既に記録されているデータを削除する際の煩雑さを軽減し、また、記録媒体に記録されているデータのうち外部機器に既に記録されているデータを削除する際の煩雑さを軽減する。
【解決手段】記録装置200の制御部24は、自動伝送モードがONである場合に、撮像装置100が無線伝送するデータリストを受信し、そこに含まれる各見出し情報を、記録装置200のデータリストに含まれる見出し情報と比較し、内容が一致するか否かを判別する。記録装置200のデータリスト中に内容の一致する見出し情報がある場合、削除要求が予め設定されているか否かを判別し、削除要求が予め設定されている場合、撮像装置100の見出し情報に対してデータ削除フラグをセットする一方、削除要求が予め設定されていない場合、撮像装置100の見出し情報に対して再生スキップフラグをセットする。 (もっと読む)


【課題】情報量の少ない、病状を調べるためのマルチバンド画像を生成する撮像装置を提供する。
【解決手段】透過する光の波長を変化できる可変分光素子と、病状に対応する波長帯域を記録した波長帯域テーブルと、観察対象とする病状を特定する観察対象特定部と、可変分光素子を制御して、観察対象特定部が特定した病状に対応して波長帯域テーブルに記録されている波長帯域の範囲内にある複数の波長の光を順次透過させる可変分光素子制御部と、可変分光素子を透過した複数の波長の光を順次撮像する撮像部とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末のインカメラとアウトカメラのような複数の撮像部を備えた場合の、その2つ撮像部の切換えが簡単にできるようにする。
【解決手段】撮影者の顔を撮像するインカメラ203と、アウトカメラ201とを備える。インカメラ203の撮像から撮影者の視線方向を検出し、その視線方向が、アウトカメラで撮像中の被写体にあるときはアウトカメラ201の画像を選択し、視線方向が画面側にあるときにはインカメラ203の画像を選択する。 (もっと読む)


【課題】高度と電波遮蔽物の有無との関係を容易に把握することができ、これにより電波の伝搬状態がよい範囲で最も低い鉄塔の高さを設定する表示システム及び撮影システムを提供する。
【解決手段】180度以上の画角を備えた撮影装置と、撮影装置を、一定の高度を維持しつつ、水平方向に向いた状態で撮影方向変更可能に保持する保持装置と、複数の高度について撮影装置を用いて撮影した画像を互いに対比可能に表示する表示装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信を用いたデータ通信を簡易に行う。
【解決手段】近接無線通信機能を備えたデジタルカメラにおいて、デジタルカメラを外部機器に接近させると近接無線通信による接続が確立され、機器情報が交換される。機器情報に基づき、外部機器が画像データの受信が可能と判定したら、送信する画像データの設定が完了しているか否かが判定される。完了していると判定されたら、設定が完了しているデータの送信が開始される。一方、完了していないと判定されたら、送信データを設定するための設定画面が表示される。設定画面に従い送信データが設定された時点で、近接無線通信の通信が切断状態になっていたら、デジタルカメラを外部機器に接近させることを促すメッセージが表示される。 (もっと読む)


【課題】直感的な操作だけでコンテンツの送信及び受信コンテンツに係る処理を行えるようにする。
【解決手段】デジタルビデオカメラの送信アンテナがDVDライタの受信アンテナに近接した場合には、何ら動作指示操作が行われなくても、自動的にデジタルビデオカメラのフラッシュメモリ・カードに記憶されている動画像データをDVDライタに送信して、DVDライタのDVDメディアに記憶しバックアップする。デジタルビデオカメラの受信アンテナがDVDライタの送信アンテナに近接した場合には、何ら動作指示操作が行われなくても、自動的にDVDライタのDVDメディアに記憶されている動画像データをデジタルビデオカメラに送信して、再生表示する。 (もっと読む)


【課題】小型な装置構成で容易に立体画像を撮影することが可能なカメラ及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】本発明のカメラは、被写体を撮影し画像を得る撮像部と、外部機器との間で画像を送受信可能な通信部と、複数の前記画像を比較し、立体画像の生成が可能である前記画像の組み合わせを判定する判定部と、前記判定部において立体画像の生成が可能であると判定された組み合わせの前記画像を関連づけて記録する記録部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 APがデジタルカメラの代理処理を行う前に、テレビ等の外部装置からデジタルカメラに対してアクセスされてしまう場合があった。このような場合、APはアクセスされていないため、APは代理処理を行えなくなるという課題が生じる。
本発明は、上記問題点を鑑み、APが代理処理を行う前に、外部装置からデジタルカメラがアクセスされることを防ぐことを目的とする。
【解決手段】 コンテンツを提供するデジタルカメラと接続し、デジタルカメラからコンテンツを取得し、テレビ等の外部装置からデジタルカメラへの要求を代理して処理し、該接続はデジタルカメラが該外部装置からアクセスされないように接続する。 (もっと読む)


81 - 100 / 299