説明

Fターム[5C122GC19]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信設備 (2,987) | 端末機(モデムを含む) (834) | 移動通信機 (356)

Fターム[5C122GC19]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC19]に分類される特許

161 - 180 / 299


【課題】被写体や撮影シーン等に応じたより高度なカメラの制御、画像合成や画像補正等、各種の処理を行うことを可能にする撮影システムを提供する。
【解決手段】撮影システムは、カメラと処理装置とを備える。カメラは、撮影により得られた画像データを生成するとともに、この画像データと、撮影に関する付属情報とを送信する。処理装置は、カメラから送信された前記画像データと前記付属情報とを受信し、受信した前記付属情報を用いて情報処理を行い、この情報処理により得られた情報データを、カメラに送信する。付属情報は、例えばカメラが入力を受け付けた撮影地点の概略位置情報を含む。処理装置では、カメラから送信された画像データと概略位置情報から、予め保有する地図情報を用いて、概略位置情報に比べて精度の高い位置情報を導出するとともに、この位置情報と、この位置情報に対応する地図の画像データとを、情報データとしてカメラに送信する。 (もっと読む)


【課題】被保護者の身の上に発生した非常事態の内容を具体的に把握すること。
【解決手段】広角の撮影レンズ11を備えるカメラ部5と、カメラ部5で撮影した映像の画像信号を無線信号として発信する通信部7とを備え、カメラ部5は、人が装着する携帯具に対して、外部に露出した状態で装着する携帯具としてのランドセル3に対して取り付ける取付部15を備えて監視カメラ装置1を構成する。 (もっと読む)


【課題】遊園地などの乗り物に乗っていながら、任意の構図と任意のタイミングでお気に入りの写真を撮影できるようにすることを目的とする。
【解決手段】撮影領域に存在する被写体を撮影する撮影装置と、ネットワークを介して前記撮影装置に撮影指示する端末装置とを有する自動撮影システムであって、前記端末装置は、前記撮影領域における前記被写体の位置情報及び方向情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得した位置情報と方向情報から前記被写体と前記撮影装置の位置を相対的に表示する画像表示手段とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】子供の周辺の状況に応じて映像を効率的に転送できるようにする。
【解決手段】閲覧端末と対をなす端末の撮影状態の情報、閲覧端末に転送する映像を撮影中の端末を示す撮影端末情報及び閲覧端末と対をなす端末と閲覧端末と対をなさない端末との距離が所定距離内か判断するための情報を格納する情報格納部から閲覧端末に対応する撮影端末情報を読み出し、撮影中の端末が存在するか判断する工程と、撮影中の端末が存在しない場合には閲覧端末と対をなす端末から所定距離内にある撮影状態の端末を抽出する抽出工程と、抽出した撮影状態の端末のうちいずれかの端末を示す情報を撮影端末情報として情報格納部に格納する工程と、所定のタイミングにて閲覧端末と対をなす端末と撮影端末情報により特定される撮影中の端末との距離が所定距離内か否か判断する工程と、上記距離が所定距離内でない場合には抽出工程以降の処理を実行する工程とを含む。 (もっと読む)


デジタルカメラ(12)の露出設定値を調整する方法には、肌色の色調を含む画素を求めてカメラの視野の少なくとも一部を探索するステップが含まれる。少なくとも1つの肌色スポットを特定するために肌色画素が分析される。少なくとも1つの肌色スポットの方に残りの視野部分よりも高い重み付けが与えられるように、カメラの視野のスポット測光が実行される。次いで、このスポット測光に基づいて露出設定値の調整が行われる。
(もっと読む)


【課題】撮影を中断することなく、撮影データを記録する。
【解決手段】ビデオカメラ500の記録媒体512のデータ格納可能な残り容量が所定容量以下である場合に、撮影動作において撮影回路部503から出力される撮影データを記録媒体512とデータ退避回路部505とに並行して格納しながら、データ退避回路部505からは逐次撮影データを読出し家庭用録画機600に無線転送し、記録媒体606に格納する。そして、記録媒体512の格納データのうち、転送し終えた撮影データを記録媒体512から消去する。 (もっと読む)


【課題】テーマパーク等の施設内で撮影を行うに際し、誰をも被写体とすることができるとともに、撮影した写真画像を直ちに被写体に見せることができるようにする。
【解決手段】被写体となる被写体ユーザに無線通信部11を有する端末装置1を持たせ、カメラ2に撮像方向に指向性を有するデータ通信を行う無線通信部21を設ける。端末装置1とカメラ2とがデータ通信可能となると、端末装置1を所持する被写体ユーザを撮影し、これにより取得した画像データを端末装置1に送信する。端末装置1は画像データを表示する。必要があれば被写体ユーザは画像データのプリント指示を行い、その情報をカメラ2に送信する。カメラはプリント指示情報を画像データに付与して画像サーバ4さらにはプリンタ5に送信する。 (もっと読む)


【課題】移動時の電力消費を低減すると共に、撮影範囲を可能な限り広範囲に設定することができる水中撮影ブイを提供する。
【解決手段】この水中撮影ブイ50は、大きく分けて水上を浮遊する本体部2と、本体部2と分離・昇降可能に構成され水中を撮影する水中カメラ部19と、を備えて構成されている。そして本体部2は、本体部2に浮力を与える浮き部3と、水中カメラ部19により撮影された撮影画像の送信及び外部からの指示データの受信を無線により行う送受信部4と、水中カメラ部19を分離・昇降する昇降手段26と、本体部2を移動させる移動手段27と、送受信部4、昇降手段26及び移動手段27を制御する制御部5と、送受信部4、昇降手段26、移動手段27及び制御部5に電力を供給するバッテリ(電源部)6と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】移動体端末の操作に関する制御指示データに基づいて、デジタルカメラ等の映像撮影機器の各種機能を制御するシステムを提供する。
【解決手段】映像撮影機器2のリモコンとしての移動体通信端末1から、映像撮影機器2の機能を制御する。移動体通信端末1と映像撮影機器2とを無線通信3又は光通信3を介して接続し、映像撮影機器2からの画像データを移動体通信端末1の表示部13にリアルタイムに表示すると共に、移動体通信端末1からの制御指示データに基づいて、映像撮影機器2のON機能、OFF機能、接続ON機能、接続OFF機能、録画開始機能、録画停止機能、シャッター機能、フラッシュ機能、ズーム機能、画像サイズ変更機能、モニタリング機能(モニタリング開始機能とモニタリング停止機能)、及びアングル変更機能、等の各種機能を制御する。 (もっと読む)


【課題】低遅延・低電力の高画質無線AV伝送を可能な通信端末を提供する。
【解決手段】静止画の場合には画像転送停止信号、動画の場合には画像転送再開信号を制御信号として生成し、制御信号と同期信号と画像及び音声の合成を行う制御信号合成して送信することを特徴とした画像及び音声送信端末と、受信した制御信号を解釈し、画像転送停止信号を検出した場合には、蓄積した画像及び音声を出力するように制御し、画像転送再開信号を検出した場合には、直接受信した画像及び音声を出力するように制御することを特徴とした画像及び音声受信端末とを組み合わせることにより、低遅延・低電力の高画質無線AV伝送を実現することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 画像撮像機器において、予め指定された撮影ポイントを撮影する際、該当するポイントを適正に撮影可能とし、撮影を誤らないようにし、また、撮影ポイントを、ビル内の特定の箇所のように、より細かいレベルで対応し得るようにすることで多様な用途に応える。
【解決手段】 デジタルカメラ101は、PDA102からBluetooth(登録商標)通信手段を介し取得した情報を用いて撮影実行の可否を含む撮影条件を設定し、設定した条件に従い、撮影動作を行う。PDAは、撮影ポイントに設置したRF IDタグ104の記録媒体に記された撮影ポイントの識別情報をデジタルカメラに伝える。デジタルカメラ側は、撮影対象とするポイント情報を予め定めたリストを持ち、タグからの情報をこのリストによりチェックし、照合できた場合のみ撮影を実行する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末によって撮像対象の画像をより確実に且つより鮮明に撮像することが可能な携帯端末用の撮像補助具等を提供する。
【解決手段】本発明による撮像デバイス1は、直筒部11と錘筒部10とで構成される胴部を備えている。直筒部11の内壁には、他方端10a側に向かって発光する光源Sが斜めに突設されている。また、直筒部11の内壁における直筒部11の一方端11aと光源Sとの間には、拡大レンズ部Lが固定設置されている。さらに、直筒部11の一方端11aの周縁には、所定の幅の環状を成す装着部13が接合されている。この撮像デバイス1が、携帯電話機等の携帯端末の内蔵カメラ機構の部位に接続されて本発明による撮像装置が構成される。 (もっと読む)


【課題】ファインダによるフレーミングが行なわれた後、リモコン操作が行なわれるまでの間中、被写体側の人がフレームインしていることを確認することができる撮影システムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1が三脚にセットされモードダイヤル105がリモコン撮影モードに切り替えられたときに、発光部11が備えるLEDから発光される照明光が変調されて可視光通信により携帯電話機200に向けて位置情報が送信される。携帯電話機200は、その位置情報を受けて表示画面211上に人の位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】簡単に高画質のハードコピィが得られるようにし、更にハードコピィを得るまでの手間と時間とを省く。
【解決手段】デジタルスチルカメラ9により撮像する。このカメラ9は、撮影コマ格納用メモリと転送画像データ用メモリとを持ち、撮像された画像データを自動的にラボ店に転送する。ラボ店は、プリント設備10を備える。プリント設備10は、データ受信部30、画像記憶ファイル31、デジタルプリンタ32、請求書発行プリンタ33を有する。カメラ9から転送された画像データを、識別データに基づき画像記録ファイル31に記憶する。デジタルプリンタ32により画像データとプリント指示データとに基づきプリントする。撮影のたびに画像データを転送するので、記憶容量を気にすることなく、無制限に多数のコマを撮像することができる。データ転送するので迅速にハードコピィが得られる。 (もっと読む)


【課題】内部のGPS装置と携帯機器の位置情報を選択的に利用するカメラ、カメラシステム、携帯機器、位置情報の記録方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】カメラ1と携帯機器100には、それぞれ位置検出用のGPS部17とH位置判定部102が設けられ、更に相互通信可能なように、送受信増幅部19bとH送受信部106が備えられている。カメラ1のMPU10は、撮影時にまず最初に内蔵のGPS部17で位置情報を検出するよう制御し、GPS部17で位置情報が検出できないときは、携帯機器100に位置情報を検出し送信するよう制御する。この要求を受信すると携帯機器100では、基地局160からのデータによりH位置判定部102で位置を判定する。携帯機器100は判定された位置情報Pをカメラ1に送信する。カメラ1では、いずれかで入手した位置情報Pを撮影画像に付帯してメモリ7に記録する。 (もっと読む)


【課題】カメラ動作中の受信情報を適切に表示制御する電子機器を提供する。
【解決手段】本発明による電子機器10は、被写体像を撮像するカメラ部101、104と、情報を受信する受信手段116と、撮像された被写体像および受信された情報を表示する表示手段111と、カメラ部101、104が動作中は受信手段116が受信した情報を表示しないように表示手段111を制御する表示制御手段110、108とを備える。 (もっと読む)


【課題】適切な間隔で情報を受信する電子機器を提供する。
【解決手段】本発明による電子機器10は、位置情報を検出する測位手段114、108と、外部機器からの情報を受信する受信手段116と、測位手段114、108で検出された位置情報の変化に基づいて受信間隔を演算する演算手段108と、演算手段108で演算された受信間隔で受信を行うように受信手段116を制御する制御手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】相手方の通信端末のカメラ設定を考慮した画像を相手方に送信する。
【解決手段】カメラ付き携帯通信端末10は、CPU28を含み、メールの送受信は、無線回路14および信号処理回路16によって実現される。CPU28は、無線回路14および信号処理回路16によって受信されたメールのいずれか1つを閲覧メールとして指定し、この閲覧メールに関連する関連画像が存在するか否かを判別する。判別結果が否定的であるとき既定のカメラ設定が有効化される一方、判別結果が肯定的であるとき関連画像に適合するカメラ設定が有効化される。CPU28は、有効化されたカメラ設定に沿って画像を作成する。作成された画像は、閲覧メールの送信元を宛先とするメールに添付される。 (もっと読む)


【課題】施設内を監視すること。
【解決手段】施設内監視部105aは、入退場チェック装置109からの出力に基づいて施設への入場者および施設からの退場者(入退場者)を検出して入退場者を監視し、施設の勤務者の勤怠管理を行い入退場者が施設の勤務者であるか否かを判定し、入退場者が施設の勤務者ではないと判定した場合には、その入退場者を監視し、入退場者が施設の勤務者であると判定した場合には、その勤務者を監視すると共にその勤務者の勤怠管理を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】様々な種類の撮影装置に対して、簡単に撮影を制限できるようにする。
【解決手段】書き込み制御システム10は、撮影装置16に装着され撮影により取得された画像データを記憶するためのメモリカード12と、撮影禁止エリア15の入口及び出口に配置され、書き込み制御信号を送信するゲート14とから構成される。メモリカード12は、製品出荷時は画像データを書き込み可能な書き込み許可モードにセットされるとともに、ゲート14を通過して書き込み制御信号を受信する毎に、前記書き込み許可モードと、画像データを書き込み不可能な書き込み禁止モードとの間で切り替えられる。これにより、撮影禁止エリア15では撮影を行うことができず、撮影禁止エリア15を退場することで撮影できる。 (もっと読む)


161 - 180 / 299