説明

Fターム[5C122GC36]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320) | データの送受信に適した通信方式/制御 (878) | 静止画データ用通信方式/制御 (235)

Fターム[5C122GC36]に分類される特許

121 - 140 / 235


【課題】撮影時を印刷するように印刷ジョブが設定され、且つレイアウト定義データで撮影時を印刷するように定義されていても撮影時が二重に印刷されることを防止できるディジタルカメラ及びディジタルカメラによる印刷制御方法を提供する。
【解決手段】印刷ジョブ毎に撮影時を被写体画像と合成印刷するか否かを設定可能な印刷設定手段(S120及びS125)と、レイアウト定義データについて撮影時を印刷するように定義されているか否かを判別し、撮影時を印刷するように当該レイアウト定義データが定義されているとき撮影時は当該レイアウト定義データのみに基づいてプリンタに印刷させ、撮影時を印刷するように印刷ジョブが設定され当該レイアウト定義データは撮影時を印刷するように定義されていないとき撮影時は印刷ジョブに基づいてプリンタに印刷させる印刷制御手段(S130〜S155)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 全体のデータ量は変わらずに、転送中においても画像全体を確認することができ、全てのデータ転送が完了しなくても受信した分のデータで撮像内容の認識ができるカメラ画像転送方法を提供すること。
【解決手段】 送信する画像データは、画素の解像ビットの桁毎にレイヤー構造L1〜L4を有するようにし、送信装置3は、各画素の最上位ビットで構成されたレイヤー構造L1〜L4の画像データから順に下位のレイヤー構造の画像データを送信部33に送信するようにし、受信装置4は、受信部41で受信した画像データを順次表示させることで、粗い画像から徐々に精細な画像が表示されるようにして、受信途中でも画像の内容を認識することができるようにした。 (もっと読む)


【目的】ディジタル・スチル・カメラにおいて音楽を再生中にその音楽に適した画像を表示する。
【構成】ディジタル・スチル・カメラを用いて音楽を再生する。その音楽の再生中に,再生中の音楽に適した被写体を撮影する。音楽ファイルのタイミング情報記録領域に,その被写体像を特定するデータを撮影タイミングに合わせて記録する。音楽ファイルの再生時には,タイミング情報記録領域に記録されたタイミングで画像が再生される。 (もっと読む)


【課題】無線通信等により外部の電子機器から転送された画像データのファイルが含まれる場合であっても、多数の画像データを適正な順序で再生する。
【解決手段】複数の画像を順次に再生する機能を有する撮影画像表示装置であって、それぞれの画像のデータファイルについて、通信により転送されたデータであるか否かを識別する転送データ識別手段s14と、通信により転送されたデータ以外のデータファイルについては、当該データファイルの作成時点を表すタイムスタンプを撮影日時の情報として取得し、通信により転送されたデータで構成されるデータファイルについては、当該データファイルの内部データを解析することにより撮影日時の情報を取得する撮影日時情報取得手段s15と、撮影日時情報取得手段が取得した撮影日時の情報に基づいて、複数のデータファイルの画像再生順序を決定する再生順序決定手段s19とを設けた。 (もっと読む)


【課題】ユーザが転送先への接続に用いる設定情報を前もって端末から入力しなくても、電子カメラから撮影画像を転送する。
【解決手段】電子カメラ1は、無線ネットワーク内のアクセスポイント31または32に接続する無線通信手段24と、ユーザの入力操作を検出する操作部材16と、操作部材16により検出されたユーザの入力操作に基づいて、無線通信手段24をアクセスポイント31または32に接続するためのアクセスポイント情報を設定するアクセスポイント情報設定手段17と、アクセスポイント情報設定手段17により設定されたアクセスポイント情報に基づいて、無線通信手段24をアクセスポイント31または32に接続させる接続制御手段17と、無線通信手段24により接続されたアクセスポイント31または32を介して撮影画像をサーバ34に転送する転送制御手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信対象との無線通信が切断されたときに再接続を行うこと。
【解決手段】CPU108は、通信対象と通信を行っているときに無線モジュール109から出力されている無線電波の電波強度である通信電波強度をフラッシュメモリ110に記憶する。その後、CPU108は、通信対象との無線通信が切断されたことが検出された場合には、無線モジュール109から出力する無線電波の電波強度を、フラッシュメモリ110に記憶した通信電波強度より高い電波強度に設定して、通信対象と再接続を行う。 (もっと読む)


【課題】必要により外部からの指示による任意のタイミングでの静止画データも同時に送信可能としながら、且つ静止画データ送信時の動画データの画質を劣化させない。
【解決手段】レンズ部11で結像された被写体像を光電変換する撮像素子12と、この撮像素子で得た電気信号から静止画情報を生成する静止画像処理回路16と、この生成した静止画情報を記憶するDRAM22と、撮像素子12で得た電気信号から動画情報を生成する動画像処理回路15と、データバスを介して情報処理装置2 と情報を通信するシリアルインタフェース21と、上記生成した動画情報及びDRAM22が記憶した静止画情報を共にパケット単位で周期的に上記シリアルインタフェース21を介して上記情報処理装置2 に送信させるCPU14とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信の発生量を抑えることができるようにするとともに、相手機器の画像データの閲覧を円滑に行うことができるようにする。
【解決手段】別の撮像装置202との間の距離を測定し、測定結果に応じて、別の撮像装置202に対して画像データを要求し、別の撮像装置202との距離の測定結果に応じて画像表示部113に表示する内容を切り替えるようにして、設定された距離より小さい位置にいるときには無線通信を発生させないようにし、直接見せ合うことができなくなる距離に位置した場合や遮蔽物などで物理的に直接見ることができなくなった場合に、別の撮像装置202が保持している画像を画像表示部113に表示させるようにする。 (もっと読む)


【課題】静止画像を動画像として扱って画像表示装置に出力するに際し、静止画像を出力する側の消費電力を低減させる。
【解決手段】デジタルビデオカメラ1は、デジタルテレビ2から画像転送要求コマンドを受信してから、その画像転送要求コマンドに基づく静止画像データの転送動作が終了するまでの期間だけ、通常電力動作モードで動作する。すなわち、デジタルビデオカメラ1は、画像転送要求コマンドに基づく静止画像データの転送動作を行った後は、デジタルテレビ2から画像転送要求コマンドが受信されるまで、低消費電力モードで動作する。したがって、静止画像を動画像として扱って静止画像データを転送するHDMIに従って、スライドショーを行うための静止画像データをデジタルテレビ2に転送する場合のデジタルビデオカメラ1における消費電力を従来よりも低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】 通信装置が複数存在するような環境下にあっても、通信の確立する際に、1対1の関係にあるように設定でき、少なくとも通信確立するまではユーザの操作は簡便なものとする。
【解決手段】 自装置においてボタン操作が行われてから所定時間内に、ボタン操作が行われた通信相手装置を検出す、複数の通信相手装置が検出された場合は、処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザがビューワーやカメラ等それぞれの画像処理端末に画像を保持し、それらをお互いに容易に利用しあえるようにすることが煩雑である。
【解決手段】 複数の画像処理装置が画像表示装置を含むネットワークを構築し、ネットワーク内で他の機器を制御する機能を持つ制御機器の指示によって複数の画像処理装置が保持する画像データを画像表示装置へ一元的に表示すると共に、さらに1つの画像処理装置からの配信、印刷要求に応じて他の画像処理装置との画像交換をスムーズに実現する。また印刷要求は他の画像処理装置の持つDPOFファイルを更新することによって反映することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】被写体や撮影シーン等に応じたより高度なカメラの制御、画像合成や画像補正等、各種の処理を行うことを可能にする撮影システムを提供する。
【解決手段】撮影システムは、カメラと処理装置とを備える。カメラは、撮影により得られた画像データを生成するとともに、この画像データと、撮影に関する付属情報とを送信する。処理装置は、カメラから送信された前記画像データと前記付属情報とを受信し、受信した前記付属情報を用いて情報処理を行い、この情報処理により得られた情報データを、カメラに送信する。付属情報は、例えばカメラが入力を受け付けた撮影地点の概略位置情報を含む。処理装置では、カメラから送信された画像データと概略位置情報から、予め保有する地図情報を用いて、概略位置情報に比べて精度の高い位置情報を導出するとともに、この位置情報と、この位置情報に対応する地図の画像データとを、情報データとしてカメラに送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の被写体、複数の撮影者および複数の撮影装置で撮影された画像を用いて、目的の被写体の画像を容易に取得する。
【解決手段】画像処理サーバ54は、画像処理装置51から画像検索用情報を含む画像データを受信し、画像処理装置51から受信した画像検索用情報を含む画像データを複数記憶し、画像処理装置52から画像検索用情報を含む関連画像の画像データおよび画像の取得要求を通信路を介して受信し、関連画像の画像データに含まれる画像検索用情報および関連画像に基づいて画像の取得要求に対応する画像を選択し、画像処理装置52に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】外部機器への画像データの送信と、カメラの動作状態の報知を行うデジタルカメラの小型化、および低コスト化を計る。
【解決手段】撮影モードが設定されると、移動筒37が収納位置から撮影位置に移動し、波長変換フィルタ46が退避位置から変換位置に移動する。赤外光LED21は、撮影モードに応じた発光パターンで赤外光を出力する。赤外光は波長変換フィルタ46によって可視光に変えられ、導光部材53を介して開口20から外部に照射される。データ通信モードが設定されると、移動筒37が撮影位置から収納位置に移動し、波長変換フィルタ46が変換位置から退避位置に移動する。送信対象の画像データが光データに変換され、光データに基づいた発光パターンで赤外光LED21は赤外光を出力する。 (もっと読む)


【課題】少ない記憶容量で、撮影した画像を多く記憶することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置300は、画像データを記憶する記憶部330と、外部機器と通信する通信部340とを備える。撮像装置300は、通信部340により画像データを送信して外部機器に記憶させ、外部機器からその画像データへのアクセス情報を受信し、記憶部330にそのアクセス情報を記憶し、記憶部330に記憶された画像データを消去する。撮像装置300は、画像データから画像サイズを縮小した縮小画像データを生成し、アクセス情報と関連付けて記憶部330に記憶することができる。 (もっと読む)


【課題】 送信者と受信者の間で、注目する画像を容易に一致させることができる画像データ通信装置を実現する。
【解決手段】 画像入力手段と画像表示手段を備え、通信回線を介して画像データを送受信する通信装置は、画像入力手段により入力した入力画像を指定する入力手段と、指定された入力画像の送信データに番号を対応付ける番号設定手段と、指定された入力画像を当該番号とともに画像表示手段に表示する表示制御手段と、を備え、画像入力手段により入力した入力画像内のエッジの先鋭度を計測し、入力手段による指定が継続している期間には、当該期間内の前回送信した画像の先鋭度に比べて高い先鋭度を有する入力画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】 ファイルサイズが可変長となるJPEGデータと共に、固定長のファイルサイズのYUVデータのサムネイルデータを、YUVフォーマットに対応するタイミングで同時に送信可能とする。
【解決手段】 送信側において、上記第1のフォーマットに対応するタイミングで動作することで、JPEGデータに対して、上記YUVデータのサムネイルデータと、このサムネイルデータのスタートコード及びエンドコードを付加することで、YUVフォーマットに準拠したかたちのJPEGデータを形成し、これをYUVフォーマットのタイミングで送信する。これより、JPEGデータと共に、固定長のファイルサイズのYUVデータのサムネイルデータを同時に送信することができる。受信側では、上記スタートコード及びエンドコードに基づいて、JPEGデータ及びサムネイルデータを分離する。 (もっと読む)


【課題】プリ発光方式で調光を行い、簡易な回路構成であっても最適な発光量で撮像した画像を得る。
【解決手段】監視装置1は、赤外線センサ6により撮像領域にいる動体を検知する。CPU9は、プリ発光時に第1の発光時間だけ発光部4を発光させ、反射光受光部12からの信号に基づいて反射光の反射光量を計測する。そして、CPU3は第1の発光時間に対応する基準発光量に差分値を加えて第1の発光時間に対応する発光量を取得し、この発光量と反射光量とから前記動体を適切に露光する適正発光量を算定し、適正発光量で発光器4が発光するように発光制御部5を制御する。発光部4は本発光し、動体に向けて照射光を照射する。静止画信号処理部2は静止画信号を生成し、CPU3、ネットワークI/F9を介して静止画信号を通信回線50に出力する。 (もっと読む)


【課題】被写体を撮像した単画像のデータから、精度良く高速に被写体の目の開閉の判定することができる目開閉判定装置を提供する。
【解決手段】被写体の画像から前記被写体80の目の開閉を判定する装置10であって、該装置10は、前記撮像装置20から入力された画像に基づいて前記目の領域を設定すると共に該目の領域のエッジ検出を行うエッジ検出部13と、該エッジ検出した目の領域に対して二値化処理を行う二値化処理部14と、該二値化処理した前記目の領域のデータに基づいて目の開閉を判定する目開閉判定部15と、を少なくとも備えてなる。 (もっと読む)


【課題】転送したい画像を確実に選択し、転送不必要なデータは転送せずに必要な画像だけ転送可能とする。
【解決手段】画像処理装置であって、撮影指示に応じて画像を撮影する撮影手段と、前記撮影された画像を表示する表示手段と、前記撮影された画像を外部装置へ転送する転送指示を受け付ける転送指示受付手段と、前記転送指示を受け付けた画像を前記外部装置へ転送する通信手段と、前記表示手段による表示を制御する表示制御手段であって、前記撮影された画像の表示中に前記転送指示受付手段による前記転送指示の受付が可能である場合に、該画像の表示を前記転送指示を受け付けるまで継続するように制御する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 235