説明

Fターム[5C122GC36]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320) | データの送受信に適した通信方式/制御 (878) | 静止画データ用通信方式/制御 (235)

Fターム[5C122GC36]に分類される特許

61 - 80 / 235


【課題】この発明は、カメラヘッド内における被制御部の数が増加しても、カメラヘッドとそれを制御するカメラコントロールユニットとを接続するカメラケーブルの信号ライン数を増加させることなくカメラヘッドを制御することができ、カメラヘッドの小型化を効果的に促進させることを可能とするヘッド分離型カメラ装置を提供する。
【解決手段】カメラコントロールユニット(12)は、カメラヘッド(11)内の複数の被制御デバイス(30a〜30f)から所定の被制御デバイスを指定するための選択用信号を含む制御データを出力する出力手段(23)を有し、カメラヘッド(11)は、受信した選択用信号で指定される被制御デバイスを識別し、その識別した被制御デバイスにアクティブ状態の選択用信号を与える制御手段(30k)を有し、選択用信号はケーブル(13)内の1本のラインを用いて伝送される。 (もっと読む)


【課題】各デジタルカメラのユーザが各々の閲覧環境で指定した再生サービスに基づいた効率的なスライドショー再生を実現する。
【解決手段】複数台のデジタルカメラ101〜103をネットワーク接続したシステムおいて、各デジタルカメラ101〜103が保持するスライドショー情報を共有する。例えばレイティング情報など、スライドショー再生の対象となる各画像についての再生サービスに関わる属性情報である再生サービス情報を、DPOFファイルに記述し、スライドショー情報を共有するようにした。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の機器が保持する画像を画像表示装置で表示するネットワークシステムにおいて、画像データの流れをユーザが容易に把握できるようにする。
【解決手段】複数台の1、101〜103と、テレビ201とがネットワークシステムを形成しており、親カメラ1は、子カメラ101〜103の機器IDやアイコンの保存位置を保持するとともに、テレビ201で行うスライドショーのリストを作成し、テレビ20は、親カメラ1から受信したアイコンの保存位置に基づいてアイコンを表示する。親カメラ1は、スライドショー中の画像について、いずれかのカメラからの画像取得要求を受け付けると、取得要求を行ったカメラ情報をテレビ201に通知する。テレビ201は、表示中の画像が取得要求を行ったカメラに配信されることをアイコンで表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置にて撮像した画像を、文字の判読性などの解像度を向上させた状態で画像出力装置が出力可能な撮像画像処理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、同一の撮像対象物に対して連続して複数回撮像し(S10)、撮像された複数の撮像画像データの中に、高解像度補正に適した、所定量だけずれた所定数の撮像画像データの組合せが含まれるか否かを判定し(S11)、当該組合せとして判定された所定数の撮像画像データを送信する(S14)。そして、画像出力装置は、携帯端末装置から所定数の撮像画像データを受信し(S20)、受信した所定数の撮像画像データに基づいて、当該撮像画像データの解像度よりも高解像度の高解像度画像データを生成する高解像度補正を行い(S22)、生成された高解像度画像データを出力する出力処理を実行する(S27)。 (もっと読む)


【課題】所望の角度から撮像した走行中の移動体の画像を容易に得ることができる車載カメラを利用した情報入力装置を提供する。
【解決手段】撮像方向と撮像ポイントを格納する撮像指示DBと通信を行う通信部とを備え、ユーザの好む撮影方向と撮影ポイントを設定する情報設定部と、撮像方向と撮像ポイントを格納する撮像ポイントDBと通信を行う車載装置通信部とを備え、情報設定部から撮像方向と撮像ポイントを受信するユーザの車載装置と、を備える。ユーザの車載装置は撮影する車の車載装置に撮像方向と撮像ポイントと走行情報とを送信し、撮影する車の車載装置は受信した撮像方向と撮像ポイントと走行情報から撮像可否を判定して指定されたタイミングによりユーザの車を撮像する。 (もっと読む)


【課題】 その地点にいるからこそ、伝えたい画像、見たい画像、記念にしたい画像がある。例えば、観光名所で顔を出す看板に顔を出して記念写真を撮ったり等である。その顔出し看板は、その場所にいる、いたからこそ撮影したいという人と、その場所にいる、いた方に広告などを目的に見せたい、あるもの等と、一緒に写っていて欲しいと願っている人や組織の期待とを結ぶものといえる。場所、位置にあわせて視覚的な情報を提供したいニーズのより多くに応えられる方法はないのだろうか。
【解決手段】 携帯電話等の位置情報と画像の撮影及び送信ができるような端末から、位置情報と画像を送信し、広告主などが前もって指定していた位置に合致した場合には指定された画像処理を行い、端末の利用者へ画像を送るシステムにより、電子的な仮想「顔出し看板」を実現し、コストをかけずにどこでも、その位置にあわせて指定した視覚的情報の提供を行うことでそのニーズに応えることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】車両の情報を効率的に取得すること。
【解決手段】制御部1hは、移動センサ1eが検出する被検出部4に基づいて、移動部1dによる本体部1aの移動方向を決定する。制御部1hは、移動センサ1eが被検出部5を検出すると、移動部1dによる移動を停止させる。そして、制御部1hは、車両センサ1fにより車両配置スペース1kに車両3の存在を検出すると、開閉部1b,1cを開放状態から閉塞状態にして、撮像部1gにより車両3と車両3に設置された識別情報表示部とを撮像させて画像データを生成させる。その後、制御部1hは、開閉部1b,1cを閉塞状態から開放状態にして移動部1dによる移動を再開させる。画像処理部1iは、撮像部1gが生成した画像データに含まれる識別情報表示部の画像から車両3の識別情報を抽出する。送信部1jは、画像データと識別情報とを含む車両情報を管理装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】セルフ撮影モードにて、電力の消耗を抑えながら、必要な時には必要とする画像表示を見ながら撮影することを可能にする、使い勝手の良い撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影画像を表示する画像表示手段と、選択されるセルフ秒時の経過後に撮影を開始するセルフ撮影モードを設定可能な操作手段とを有する撮像装置において、セルフ撮影モードが設定された場合(S203のYES)、選択されるセルフ秒時に応じて、セルフ秒時の間画像表示手段に撮影画像を表示させるか否かを切り換える表示制御手段(S206→S208、またはS206→S207→S208)を有する。 (もっと読む)


【課題】所望の画像を所望の印刷仕様(印刷枚数、印刷用紙サイズ、印刷色)で印刷するために、プリンタに印刷画像データを出力することのできるデジタルカメラの提供。
【解決手段】デジタルカメラ100において、液晶ディスプレイに撮影済み画像31を表示して所望の画像を選び、印刷枚数、印刷用紙サイズ、印刷色等の印刷仕様を指定して印刷画像データを作成する。作成した印刷画像データをデジタルカメラ100から出力装置のカラープリンタに送信する。カラープリンタは印刷画像データに従って画像の印刷を行なう。 (もっと読む)


【課題】従来のリサイクルデジタルカメラの画像をプリントするプリントボックスでデジタルカメラをそのボックスに挿入する口にはそれを覆うカバーもなく、デジタルカメラとプリンター用のメモリに画像を転送するのに使い勝手がよくなかった。
【解決手段】リサイクルまたは再使用可能なデジタルカメラをプリントするボックスに挿入するのにカバーを設けて非使用時にいたずらなどで壊されることなく、またプリンター用のメモリとの結合は無線通信で行なうのでカメラを所定の場所に置くだけでそのメモリに画像信号を転送できる。さらにカメラを簡単な機構で使用済みのカメラを回収する装置を設ける。 (もっと読む)


本発明は、無線ネットワークを介して画像を転送する無線モデムを有するデジタルカメラに関する。写真を撮る前に、ユーザは様々な構成設定を選択することができ、そのうちの1つは、タグ付き画像を写真サービスプロバイダ又は他のウェブサイトへアップロードする。画像が捕捉されるときにネットワーク接続が利用可能でない場合は、カメラは、ネットワーク利用可能性をチェックするために、後に、自動的に起動する。適切なネットワーク接続が利用可能でない場合は、カメラは、カメラから画像をアップロードするよう、低減電力状態において動作する。各画像が無線ネットワークを介してアップロード及び/又は転送されたか否かを示すデータがカメラに記憶され、画像が自身のコンピュータへ転送されたか又は自身のウェブサイトへアップロードされたか否かをユーザに示すよう、画像とともにアイコンが表示される。
(もっと読む)


【課題】近接無線通信を用いたデータ通信を簡易に行う。
【解決手段】近接無線通信機能を備えたデジタルカメラにおいて、デジタルカメラを外部機器に接近させると近接無線通信による接続が確立され、機器情報が交換される。機器情報に基づき、外部機器が画像データの受信が可能と判定したら、送信する画像データの設定が完了しているか否かが判定される。完了していると判定されたら、設定が完了しているデータの送信が開始される。一方、完了していないと判定されたら、送信データを設定するための設定画面が表示される。設定画面に従い送信データが設定された時点で、近接無線通信の通信が切断状態になっていたら、デジタルカメラを外部機器に接近させることを促すメッセージが表示される。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワーク機能を持ったデジタルカメラの利便性を追求する技術が模索されていた。
【解決手段】無線ネットワークの接続拠点20と通信する無線通信部と56、前記無線ネットワークを経由してサーバ26へ接続するための認証部62と、前記サーバから電子データをダウンロードするためのファイル操作部64と、被写体の画像を撮影する撮影部49と、前記撮影部によって撮影された撮影画像の中から合成対象を所定の色彩情報に基づいて抽出する画像抽出部65と、前記画像抽出部によって抽出された前記合成対象と前記ファイル操作部によりダウンロードした画像ファイルと合成する合成画像部66と、前記合成画像部で合成された合成画像を表示する表示部54と、を備えたことを特徴とする無線機能付きカメラ1を提供する。 (もっと読む)


【課題】装置固有の特殊なデータ形式の画像データであっても、外部装置と画像を共有できるようにする。
【解決手段】撮像素子固有のRAWデータ記録モードで撮影中のカメラにおいて、リンクを生成して使用する場合、汎用の画像フォーマットであるJPEG方式の画像データに変換するか、もしくは汎用の画像フォーマットであるJPEG方式の画像データも同時に記録して、リンク先の機器もしくはサーバーに送信するようにして、高画質なRAWデータ形式の画像データを記録するとともに、汎用性のあるJPEG方式の画像データを共有する。 (もっと読む)


【課題】画像に係わる通信制御中における通信装置間の接続処理を改善し利用者の利便性を向上させるようにした通信システム、通信装置、その通信処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1のプロトコルを用いた通信の確立後、第2のプロトコルを用いて画像に係わる通信を制御する第2の通信制御手段と、第1の通信制御手段及び第2の通信制御手段による通信制御を管理するリンク制御手段とを具備する。第2の通信装置のリンク制御手段は、第2のプロトコルを用いた通信が行なわれている状態で第1のプロトコルを用いた通信が切断された場合に、第1の通信装置のいずれかから接続が要求された時には、接続要求元の第1の通信装置との間で第1のプロトコルを用いた通信の接続を確立するとともに、第2のプロトコルを用いた通信が終了するまで第2のプロトコルを用いた接続要求元の第1の通信装置との間の接続を保留する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の電子カメラ間で画像データの送受信を行う場合であっても、収拾がつかないほどの大量の画像データの送受信が回避できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、他の撮像装置との間で画像データを無線通信により送受信するか否かを設定可能な撮像装置において、他の撮像装置との間の距離に関する情報を取得する距離情報取得手段と、距離情報取得手段によって求めた距離に応じて、画像データの送受信を行うか否かを判定して制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像をFAX装置用の信号に変換してFAX装置に対して送信および受信可能であり、かつ画像ファイルの送信および受信が可能な携帯型画像送受信機を提供すること。
【解決手段】
携帯型画像送受信機であって、写真画像を取得する撮影手段と、前記撮影手段によって取得した画像をFAX信号に変換するFAX信号生成手段と、前記撮影手段によって取得した画像を画像ファイルに変換する画像ファイル生成手段と、前記FAX信号生成手段によって生成されたFAX信号または前記画像ファイル生成手段によって生成された画像ファイルの何れかを選択する選択手段を有し、前記選択手段によって選択されたFAX信号または画像ファイルを送信する送信手段を有していること。 (もっと読む)


【課題】被写体及びその状態に適した撮影条件の設定を自動で行うことができる撮影補助装置、撮影システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】特徴量算出部202が被写体の画像を取得し、当該画像の特徴量を算出し、被写体識別部201が当該算出された画像の特徴量と、複数の被写体の画像の特徴量とを比較し、取得された画像に対応する被写体を識別する。また、状態推定部207が、識別された被写体の画像の特徴量と、複数の被写体の状態毎の特徴量とを比較し、識別された被写体の状態を推定し、撮影条件設定部206が、識別された被写体及び推定された被写体の状態に基づいて、各被写体の状態毎に撮影条件を関連付けたデータから撮影条件を選択し、当該選択された撮影条件をカメラ3に設定する。 (もっと読む)


【課題】 撮影後に自動的に撮影画像データを外部装置に転送する自動転送モードにおいて、サイズの大きな画像データの転送による負荷の増加を防ぐ。
【解決手段】 撮像された画像データを自動的に前記外部装置に送信するモードにおいて静止画データが得られた場合、静止画データを外部装置に自動的に送信し、動画データが得られた場合、動画データを前記外部装置に自動的には送信しないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子カメラがグループ化を行うことにより、コンテンツデータをより容易に管理できるようすることができる電子カメラ及びデータ処理システムを提供することである。
【解決手段】本電子カメラ10は、撮影した画像を自動的にグループ化するためのグループ撮影部を有している。このグループ撮影部は、CPU11及び撮像部12により構成されるもので、グループ情報が記録されているグループ情報記録媒体からグループ情報を読み取り、このグループ情報を基にグループを作成する。そして、前記グループ情報の取得後、グループ情報読み取りモードを解除して通常撮影モードに変更する。また、グループ作成後、撮影した被写体画像を当該グループに登録する。 (もっと読む)


61 - 80 / 235